郡山高校(奈良県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月19日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.e-net.nara.jp//hs/koriyama/_resources/content/2557/20230718-181149.pdf

検索ワード:説明会[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                    奈良県立郡山高等学校いじめ防止基本方針
 
 はじめに(学校の方針について)
   いじめは重大な人権侵害であり、いじめを受けた生徒の教育を受ける権利を著しく侵
 害し、心身の健全な成長や人格の形成、進路選択等にも重大な影響を与えるのみならず、
 生命又は身体に重大な危険が及ぶ恐れがある。本校においては、すべての教職員がこうし
 たことを共通認識し、教育活動全般において、「いじめを絶対にしない」、「いじめを絶対に
 許さない」という強い意志と実践力を身に付けさせ、いかなるいじめも存在しない、生徒
 が安心して学び、保護者が安心して通わせることのできる学校づくりを目指す。
   そのために、教職員全員が一致団結して、一切のいじめを許さない、見逃さないという
 強い意志のもと、いじめ問題について深く理解し、洞察力や対応力を磨き、組織的にいじ
 め問題に取り組むことのできる態勢を整えるように努める。
 
 
 1   いじめに関する基本的な考え方
   (1)いじめの定義
            「いじめ」とは、児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍している等
          当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響
          を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって、当該行
          為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう。
                                                  (「いじめ防止対策推進法」第2条より)
 
   (2)いじめの認識
      ○ いじめは決して許されることのない重大な人権侵害である。
      ○ いじめはどの子どもにも、どの学校にも起こり得るものである。また、いじめの加
        害生徒・被害生徒は入れ替わることも起こり得るものである。加害者や被害者にな
        りそうな生徒を発見・予見して対応しようとするだけではなく、常に生徒全員に注
        意を注ぐとともに、全員を対象とした取組を行う。
      ○ 「些細な事」と判断せず、いじめを見逃さない。
      ○ 校外で起こるいじめもあることから、日ごろから家庭・地域・関係機関等と密接に
        連携した取組を行う。
 
 
 2   いじめ防止のための指導体制
   (1) いじめ防止等のための組織
        本校においていじめの防止、早期発見、及び迅速な対応等に関する効果的な措置を
      行うため、「奈良県立郡山高等学校いじめ防止基本方針」(以下、学校方針)を策定する
      とともに、「いじめ問題対策委員会」(以下、校内委員会)を設置する。校内委員会は、生
      徒指導部長を委員長に、校長、教頭、各学年主任、人権教育部長、教育相談部長、養護教
      諭で組織する。また、個別事象については、必要に応じて担任や部活動顧問等関係教
      職員を加えることとする。
   (2) いじめ防止等に係る年間計画
        いじめの防止、早期発見、及び迅速な対応には、学校全体での組織的・計画的な取組
      が重要であることから、年間計画を定めるものとする。年間計画作成においては、定
      期的な校内委員会と職員研修の開催、保護者や関係諸機関との連携等に留意する。
 
 
 3   いじめ問題への取組
   (1) 未然防止
        いじめの未然防止には生徒理解が不可欠との観点から、学年当初の面談週間をは
      じめ、随時、個人面談に努める。
   (2) 早期発見
        すべての教育活動において、生徒一人一人の微細な変化を見逃さず、いじめの兆し
      を早い段階で認知するよう努めるとともに、教職員間の情報交換や保護者との連絡
      を密にする。
   (3) 早期対応
        いじめの発見・通報があった場合は、特定の教職員で抱え込むことなく、速やかに
      組織的対応を行う。被害生徒を徹底して守り通すという姿勢で対処するとともに、加
      害生徒に対しては教育的配慮をふまえた毅然とした指導を行う。
   (4) 再発防止
        いじめが一旦解決したと思われた場合でも、再発の可能性もあることを常に念頭
      に置き、継続的に見守る。
 
 
 4   重大事態への対応
        生徒の生命・心身又は財産に重大な被害が生じた疑いや、相当の期間学校を欠席す
      ることを余儀なくされている疑いのある場合は、速やかに県教育委員会に報告し、校
      内委員会により早急に事態の解決に当たる。
        事態によっては、県及び県教育委員会が重大事態調査のために設置する組織に協
      力し、事態の速やかな解決に向け対応する。
 
 
 5   その他
        開かれた学校となるよう、いじめ防止等についても学校方針をはじめ、積極的に情
      報発信するとともに、家庭や地域等からの意見も聴取することに留意する。また、い
      じめ防止等に実効性の高い取組を実施する必要から、学校方針が効果的に機能して
      いるかについて、校内委員会において点検し、必要に応じて見直しを行う。
 令和5年度 いじめ防止等に係る年間計画                                                                                                                   奈良県立郡山高等学校
                        4月                        5月                      6月                         7月                          8月                         9月
 
 
                                                                                             ・各学年会議
                                                                    ・各学年会議                                              ・各学年会議
            ・各学年会議                                                                     ・主任者会
                                                                    ・生徒指導職員研修                                        ・校務分掌会議
 会議・研修 ・校務分掌会議               ・各学年会議
                                                                    ・特別支援教育・教育相談
                                                                                             ・人権教育推進委員会1
                                                                                                                              ・職員研修(人権教育・教
            ・「相談室より」「人権教育                                                       ・いじめ問題対策委員会
                                                                    委員会1                                                   育相談)
            部より」発行(通年)                                                               1
 
 
 
 
                                                                                                                                                         ・文化祭解放研展示
                                   ・3年校外学習                                                                                                        ・3年人権教育HR
          ・なかまづくりHR                                        ・3年人権教育HR         ・「夏期休業中生徒心得」 ・夏期休業課題「人権作
 未然防止 ・1年人権教育アンケート ・1,2年人権教育HR           ・授業観察週間             ・「人権作文」事前指導   文」
                                                                                                                                                         ・1年奈良TIMEフィールト゛ワー
                                   ・育友会総会講演会                                                                                                    ク
                                                                                                                                                         ・2年修学旅行
 
 
                                                                                               ・いじめに関するアンケー
          ・個人面談週間
                                                                                               ト(県)
          ・教育相談アンケート
 早期発見 ・スクールカウンセラー招 ・中間考査後の個人面談                                      ・期末三者面談                                            ・夏期休業後の個人面談
                                                                                               ・「こころとからだのアン
          聘と活用(通年)
                                                                                               ケート」(ストレスチェック)
 
 
 
                       10月                       11月                    12月                       1月                          2月                         3月
 
                                                                                                                                                         ・いじめ問題対策委員会
                                                                  ・各学年会議                                                ・特別支援教育・教育相談
                                         ・各学年会議                                                                                                    3
                                                                  ・主任者会                                                  委員会3
                                         ・授業アンケート                                ・各学年会議                                                    ・人権教育推進委員会3
 会議・研修                              ・特別支援教育・教育相談
                                                                  ・いじめ問題対策委員会
                                                                                         ・校務分掌会議
                                                                                                                              ・学校保健委員会・食育推
                                                                                                                                                         ・1、2年学年会議
                                                                  2                                                           進委員会
                                         委員会2                                                                                                         ・主任者会
                                                                  ・人権教育推進委員会2                                       ・各学年会議
                                                                                                                                                         ・年間総括と次年度計画
 
 
 
              ・個人面談(進路・類型選
                                         ・各学年人権教育HR
              択)                                                                              ・1、2年人権教育HR                                    ・「春期休業中生徒心得」
 未然防止 ・3年人権教育HR             ・授業公開                 ・「冬期休業中生徒心得」
                                                                                               ・「人権作文集」発行
                                                                                                                              ・1、2年人権教育HR
                                                                                                                                                         ・合格者説明会1
                                         ・教育講演会
              ・薬物乱用防止教室
 
 
 
 
                                         ・生徒実態調査
                                         ・3年人権教育アンケート                                                             ・1、2年人権教育アン
 早期発見 ・中間考査後の個人面談 ・いじめに関するアンケー ・期末三者面談                                                      ケート
                                         ト(学校)
 
 
 
              【未然防止と早期発見に向けて】
              ○理想の集団づくり                                                               ○相談体制の充実と生徒の様子の把握
                 ・明るく楽しく皆が安心して過ごせるクラスづくり                                   ・教育相談委員会の定期的開催
                 ・喜び、満足感、悩み等を共有できる部活動集団                                     ・教育相談部会の定期的開催とその周知
                 ・一体感を感じられる学校行事                                                     ・家庭・地域との密接な連携と情報交換
                                                                                                  ・スクールカウンセラーとの連携と情報交換
              ○人権意識の高揚と豊かな心の育成
                 ・人権教育の充実発展                                                          ○情報の収集
                 ・規範意識の育成                                                                 ・職員研修の複数回実施
                 ・道徳教育の充実                                                                 ・学外研修会参加、その内容を全職員に周知
                                                                                                  ・個人面談、三者面談を通じての情報収集
              ○情報教育の充実                                                                    ・生徒対象アンケート調査の複数回実施
                 ・情報モラルに関する指導                                                         ・スクールカウンセラーを介しての情報収集
                 ・フィルタリング利用啓発
                                                                                               ○情報の共有
                                                                                                  ・「生徒調査票」の有効活用と適切な引き継ぎ
                                                                                                  ・学年会議、主任者会、職員会議での情報共有
                                                                                                  と共通理解
                      いじめ問題対策委員会
      校長・教頭・生徒指導部長・学年主任・人権教育部長・教育相談部長・養護教諭・関係職員
      ※必要に応じてスクールカウンセラーが参加。
 
      【組織対応の流れ】
                                                      =面談やアンケート調査等により積極的な認知に努める
  いじめ事象(疑われるものを含む)の相談
                                                                      ○被害生徒・加害生徒からの聞き取り
                      確認
                                                                      ○周辺生徒からの情報の収集
      正確な事実確認と情報共有(担任・副担任・学年主任・              ○保護者との連携
      部活動顧問等関係職員)                                          ○必ず複数で対応
 
                      報告              報告
                                                 重大事態については速やかに県教育委員会へ一
      校長・教頭・生徒指導部長                    ※教育研究所 教育支援部 指導・支援係   0744-33-8900
 
 
      招集           即時対応(24時間以内) ○教職員の役割分担と指導方針の決定
                                                  ○県教育委員会・警察等関連機関との連携
  いじめ問題対策委員会
                                                      ※郡山警察署   0743-56-0110
                      招集                        ○保護者との連携
 
 職    員 会     議 等
                                ○事象内容・指導方針・役割分担を全教職員で共通理解
 
                      対応      ○全教職員が協働して事象の拡大防止と収束のための指導に迅速に取り組む
 
 
 具体的な支援 ※報告・連絡・記録を徹底しながら実施
 
                                ○伝えること      学校として「何としても守る」という姿勢/プライバシーの保護
 
       被害者への支援
                                ○確認すること    身体の被害状況(診断書)/金品の被害状況/カウンセリングの
       (共感的に受け止める)
                                                  必要性/警察への被害申告の意志
 
                                ○留意すること    再発や潜在化/保護者への説明と保護者の考えの確認
 
                                ○伝えること      いじめは決して許されない行為であること/いじめられた側の
 
       加害者への指導                             心の痛み/自分の行為が重大な結果に繋がった
 
       (毅然とした態度で)     ○確認すること    カウンセリングの必要性
 
                                ○留意すること    加害者の心理的背景(ストレス・自己存在感等)/加害者が被害
 
                                                  者になること/保護者との連携
 
       友人・知人への指導・ ○伝えること          いじめられた側の心の痛み/観衆や傍観者も加害者であること
 
       支援                                       / プライバシーの保護
 
       (みんなを守るという姿   ○確認すること    カウンセリングの必要性
       勢)                     ○留意すること    観衆や傍観者が被害者になること
 
       再発防止のための保護者等と連携した取り組み                     県教育委員会への報告
 
 
                         ・速やかに県教育委員会に報告。必要に応じて警察等関係機関と連携
  重大事態への           ・県教育委員会の指導のもと、管理職を中心とした組織的、迅速な対応
  対応                   ・事案により、当事者の同意後、説明文書の配布や緊急保護者会の開催の検討
                         ・マスコミ等の対応は管理職が窓口
 ○主な相談窓口
 
            機関名・電話番号                  曜   日                  時   間
 
 あすなろダイヤル                     平     日             9:0017:00
 
 0744345560
 
 24時間子供SOSダイヤル              「あすなろダイヤル」の相談時間帯は「あすなろダイヤ
 
 0120078310                 ル」に、それ以外の時間帯は「奈良いのちの電話
 
                                      (0742-35-1000)」に転送
 
 メール相談『悩み なら メール』        『悩み なら メール』のアドレスに相談メールを送信
 
 soudan@soudan-nara-mail.jp
 
 奈良県中央こども家庭相談センター     月金曜日              9:0017:00
 
 0742ー26ー3788
 
 奈良県高田こども家庭相談センター     月金曜日              9:0017:00
 
 0745ー22ー6079
 
 24時間いじめ相談ダイヤル             年中無休
 
 0570ー078310
 
 奈良すこやかテレフォン               ・月金曜日        18:0021:00
 
 (社福)奈良いのちの電話協会         ・土・日・祝日    10:0016:00
 
 0742ー35ー1002
 
 チャイルドラインなら                 月土曜日              16:0021:00
 
 0120ー99ー7777
 
 ヤング・いじめ110番               月金曜日              8:3017:15
 
 [奈良県警察少年サポートセンター]   ※祝日、年末年始を
 
 0742ー22ー0110                       除く