和歌山商業高校(和歌山県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.wakayama-ch.wakayama-c.ed.jp/img/file1.pdf

検索ワード:校長[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                                                                                                                                                                                                (別紙様式)
 
    令和2年度                           学 校 評 価 シ ー ト                                                                               学校名:              和歌山商業高等学校                                     学校長1名:            愛須     貴志     印
 
                       1 真理、正義、勤労、礼節を重んじ、良き社会人、力強い職業人を育成する学校                                                                                                                     1新学習指導要領実施に向けたカリキ                   十分に達成し
   目指す学校像                                                                                                                                                                                                       ュラム改訂とカリキュラムマネジメ                A た。
                       2 時代の変化に対応し、地域社会を活性化する商業教育を実践するとともに、和歌山県の商業教育をリードする学校                                                                                      ントの確立                                         (80%以上)
                                                                                                                                                                                                      中期的な       2学校のICT環境の整備と教職員
                       3 普通教科の基礎学力とともに商業の専門的・実践的な知識・技能の習得を通じて生徒の進路実現を保障する学校                                                                          目標          のICTスキルの向上                      達
                                                                                                                                                                                                                     3アクティブラーニング(AL)の推進                   概ね達成した。
                       1 時代の変化に柔軟に対応しうる豊かな感性と自ら学ぶ意欲を持ち、何事にも主体的に行動できる生徒                                                                                                 4学校組織のスリム化と高機能化                    B (60%以上)
  育てたい生徒像       2 知・徳・体のバランスがとれ、資格取得や部活動、自分の進路実現に向けて心と身体を鍛えられる生徒                                                                                               5PDCAサイクルを取り入れた学校
                       3 地域や社会の発展を担う人財であることを認識するとともに、伝統文化を大切にし、将来にわたって地域に貢献できる生徒                                                                              組織マネジメントの確立と自立的            成
                                                                                                                                                                                                                      な教職員集団の育成
                                                                                                                                                                                                                     6学校をコアにした地域のコンソーシ                C あまり十分でな
                                                                                                                                                                                                                      アムの構築                                度       い。
 本年度の重点目標 1 基礎学力を定着及び ICT の活用による主体的・対話的で深い学びの実現                                                                                                                                                                                   (40%以上)
 
 (学校の課題に即 2 生徒の希望進路を実現させる取り組みの充実(進学、公務員の受験者数の増加、就職希望者全員内定、上級資格や各種検定取得)
 し、精選した上                                                                                                                                                                                      結果と改善        本校のホームページに掲載                       D   不十分である。
 で、具体的かつ 明 3 学校行事や部活動、生徒会活動の活性化による社会性、協調性、道徳心の育成 、積極的な地域との協働                                                                                                                                                        (40%未満)
 確に記入する)                                                                                                                                                                                      方策の公表
                   4 挨拶の励行、規範意識の高揚と安全で安心な学校運営                                                                                                                               の方法
 
    (注)1     重点目標は34つ程度設定し、それらに対応した評価項目を設定する。   2 番号欄には、重点目標の番号を記入する。                                               3    評価項目に対応した具体的取組と評価指標を設定する。
          4     年度評価は、年度末(3月)に実施した結果を記載する。  5 学校関係者評価は、自己評価の結果を踏まえて評価を行う。
 
                                                                                                    自            己         評            価                                                                                                                   学校関係者評価
 
                                                           重     点   目   標                                                                                       年     度     評     価    (2月8日 現在 )                                         令和3年2月12日実施
 
 番号         現状と課題                   評価項目                         具体的取組                            評価指標                              評価項目の達成状況                           達成度       次年度への課題と改善方策              学校関係者からの意見・要望・評価等
 
        生徒の授業参加について       1生徒の興味・関心を        1生徒による授業評価の実施と、その 1生徒による年1回の授業評価            1学校評価アンケートによると、生徒も保護者も80%以上授                 1生徒の現状を考えた授業展開や基礎学
        は概ね積極的であるが、学     高める授業改善が積極       活用による授業改善を行う。           と教員の自己評価を実施し、そ        業や教育内容に肯定的である。                                         力向上策を継続して考える。学力状況の        1本年度は6月からの学校再開に
        習集団内の学力格差が大       的に展開されている         2積極的に公開授業を行い、ICT機 の改善・検証会議の実施                 2ベネッセより講師を迎え、Classi の利用について研修を実               正確な把握が必要である。                  伴い、休校中の動画配信、課題を出
 1     きい。全体的に家庭学習時     か。                       器の活用方法やALの手法を研究し授 2ICT機器を活用した授業改           施し、臨時休業期間を中心に授業支援に活用した。また、                 2授業改善への取組みとして研究授業、公     すことにより授業を補ってきた。授
        間が少ないのが課題であ       2 I CT や ALを 取 り入   業改善を図る。                       善のための研修の実施                授業動画作成について校内で研修を行い、臨時休業期間中                 開授業を継続して実施して行く。また、ICT   業や教育 内容を精査することによ
        る。学習姿勢は指導教員に     れた授業改善がなされ       3生徒自らが学ぶ体験型学習、課題解 3ALを取り入れた授業改善研            に多数の授業動画を公開した。                                         機器の活用などで生徒の現状を考えた効      り、指導範囲は全て終えることがで
        依存的であり、主体的な学     ているか。                 決型学習を充実させ、生徒の学習意欲、 修の実施                            3教員の「授業自己評価」、生徒の「授業評価」においても、AL            果的な授業方法の検討が必要である。        きている。
        習姿勢ができていない。       3家庭学習促進の指導        学力の向上を図る。                   4年1回以上各教員の公開授業         やグループ学習、公開授業についての肯定的な意見が多い。       A      3宿題を意識的に課し、予習・復習の機会     2研究授業、公開授業を取り入れ、
                                     をしているか。             4宿題を意識的に課すことにより、予 の実施                                 34教員を教科に係わらず1回以上の公開授業を各自実施                   を増やすコンテンツの開発や ICT 機器の     先生方のスキルアップを図っている
                                                                習・復習も含め家庭学習の時間を確保                                       した。他教科の指導方法や授業展開等の授業改善についての               積極的活用など、指導を充実させる必要      が、他教科の先生の異なる観点から
                                                                する。                                                                   示唆が多く得られ、各教科の授業力向上につながった。                   がある。                                  のアドバ イスの取り入れ方を工夫
                                                                                                                                                                                                                                                        し、教育力を高めて行って欲しい。
        入学生の多くは、進学も就     11年次の総合的な探        1希望進路実現のために進学、就職に        1国公立大学・看護・保育系学校   11月21日時点で国公立大学2名、看護医療系大学21                        12キャリアデザインの内容を充実させ        3生徒は進路への意識が高い。進路
        職もどちらでもできると       求の時間「キャリアデ       関して丁寧な個別指導と補習のサホ゜ート   進学希望者への指導の充実        名、看護医療系専門学校25名、教育系大学・短大15名、                   ながら、今年実施したように、卒業生ま      が決定した後も粘り強く指導すれば
        いう意識があり、確固とし     ザイン」で、1年生より     を充実させる。                           2公務員希望者への指導の充実     関西有名私立大学延べ34名など進学指導を充実した                       たは現役合格・内定を得た先輩との相談      もっと良くなるはずである。
 2     た進路意識をもった生徒       進路意識を育てる取組       2Classiを活用し、基本的な学        と受験者数の増加                成果が現れた。                                                       会を全ての学年にまで拡大対象を広げる      4指定校や各基準に対しての指導や
        が少ない。また、 70 %程度   ができたか。               習習慣(家庭学習も含む)を身に付ける       3上級検定取得・資格取得の20%    2公務員希望者は 5 名合格し成果を上げた。                             など早期の意識付けによる進路探求の取      伝え方を工夫することにより生徒の
        が進学するが、進路決定       22年次よりのコース        取組を行う。                             増加を実現                      3上級資格の取得は増加した。                                          り組みを強化することが必要である。        モチベーションを上げるようにする
        に際し、目的意識が乏し       制の選択により、資格       33年間の学校教育全体を通してのキ        4就職内定率100%の実現           4就職内定率は 89 %で、例年よりも厳しい状況であ              A      3上級資格取得は1年次からの目標設定       ことが重要である。
        く、安易に進学先を選択       検定取得や進路決定に       ャリア教育・職業教育全体計画を作成       5卒業生や地域や企業の人材を     る。                                                                 と地道な努力が必要とされており、外部      5今年度はコロナの影響により、集
        してしまう傾向にある。       繋がったか。               し、その実現を図る。                     活用してキャリア意識育成の取    5卒業生に講演を依頼し、進学・就職において現役                        人材や卒業生の援助も受けながら強化し      まって研修などができない中、ネッ
                                                                                                         組を昨年より増加                生に有益な情報を提供することができた。現役生の                       ていきたい。                              トやリモートを使用すれば面白い事
                                                                                                                                         進路選択をする意志決定に良い影響を与えた。                                                                     ができるので、生徒たちと一生懸命
                                                                                                                                                                                                                                                        考え、知恵を出す取り組みをして欲
        集団生活 での自分の居場      1体育祭や文化祭など        1学校行事を通して、生徒相互の連帯        1保護者による学校評価の実施     1学校行事については、3年生を中心に積極的に取り                      1体育祭や文化祭などの学校行事には、生     しい。
        所をつく るのが苦手な生      の学校行事に生徒が積       感や、思いやり、自主性、自立性を養       と改善・検証会議の実施          組み、アンケート結果では約 90 %が肯定的である。                     徒のコミュニケーション力や協力して課      6商業高校の在り方を考えるにあた
        徒が増え てきており、学      極的に取り組むことが       う視点を持ち、クラス担任を中心に、効     2挨拶する生徒の増加             2授業開始時と終了時の挨拶の指導を充実させた結                        題を解決する力を育てる絶好の機会と捉      り、実業高校は何をするのか、また
        校に行き づらい生徒も増      できたか。                 果的な指導を充実させる。                 3生徒会執行部との年3回話し     果、規律ある授業と学校生活が実現でき、生徒と保護                     え、指導や支援を強化する。                進学の生徒に何を学ばせるのかをは
 3     えてきて いる。また、生      2 生徒会活動や部活動       2生徒会活動や部活動への積極的な参        合いの実施                      者が学校の指導に対して概ね肯定的にとらえてくれ                       2挨拶指導は励行指導はもちろんのこと、     っきりさせる必要があるのではない
        徒会・ク ラブ活動等、特      に参加する生徒を増         加を働きかけ、人間関係形成能力を育       4年度末に運動部、文化部とも     ている。                                                     B      授業開始時と終了時の指導をさらに充実      か。
        別活動へ の参加生徒が横      やせたか。                 て、また、部活動での成果を積極的に       に加入率70%以上を維持する。     3生徒会執行部と、年度内に一度実施予定である。                        させる。                                  7「人を作る教育」では、出来ない
        ばいであ り、体育クラブ      3校内及び学校周辺の        広報する。                               5県大会・近畿大会・全国大会     4今年度、部活動の大会等は縮小・減少したが生徒・                      34部活動もさらに積極的な参加を呼び        からやらないではなく、出来る方法
        への参加 生徒は減少して      通学路の清掃が行われ       3校内及び学校周辺の通学路等の清掃        への出場及び結果の昨年以上の    保護者ともに約90%近くが活動に肯定的である。                         かけ、体験入部などの機会を増やして行      を見つけ る意識を身に付けて欲し
        いる傾向にある。             たか。                     活動を生徒会を中心に行う。               実績に上げる。                                                                                       く。また、成果の広報を強化する。          い。生徒たちは非常に良くやってお
                                                                                                                                                                                                                                                        り全力で協力させてもらいたい。
        明るく元気な挨拶が出来       1全校生徒が、誰に対        1挨拶の励行と、授業開始時と終了時        1校内での挨拶の状況。           1朝の校門での挨拶・校内での挨拶については、以                        1挨拶については、改善の傾向にあり継
        なくなりつつある。           しても挨拶が出来るよ       の挨拶の指導を充実させる。全教職員       2通学時の事故及び通学マナー     前より積極的に出来る生徒が増加している。                             続して指導していきたい。
 4     通学マナー(交通ルール)     う指導できたか。           から積極的に挨拶を行う。                 の苦情が少なくなる。            2通学時の自転車事故については減少し、苦情も減                        2今年度のセーフティーカード違反別警
        の向上及び地域社会への       2交通事故や苦情が減        2毎日の校門指導及び定期的に街頭指        3学期に1回学校周辺の清掃活     少したが、ルール違反やマナー違反はまだある。                 B      告件数報告等をもとに、改善に向けて生徒
        貢献活動が不十分である。     少したか。                 導を行う。警察等外部教育力を活用し       動を行なう。                    3学校周辺の清掃活動を5月より月1回実施した。                        の指導が必要である。
                                                                生徒の意識向上を図る。                                                                                                                        3遅刻減少に努めたい。。                   (第3回学校運営協議会より)