岡山白陵高校(岡山県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.okahaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/okahaku/assets/files/admission/docu-request/exam/R4/R4C_Sansuu_Mondai.pdf

検索ワード:生徒数[ 0 ]
分割ワード:生徒[  1   2   3   4   5  ]
分割ワード:数[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
[検索結果に戻る]
 
1     次の各問いに答えなさい。ただし,円周率は 3.14 とします。(解答用紙には,答え
  のみを書きなさい。)
 
 
      (1) 次の計算をしなさい。
              17×23 + 34×19 + 51×13
 
 
 
 
                       7
      (2) A は B の     倍であり,C の 0.7 倍です。B : C をもっとも簡単な整1の比で表し
                       4
          なさい。
 
 
 
 
      (3) 3000 円の商品を,3 割値上げしたのち,その値から 3 割引いて売りました。売
          値はいくらですか。
 
 
 
 
      (4) A,B,C,D の 4 人がテストを受けました。4 人の平均点は 72 点,B と D の
          平均点は 71 点で,C は A より 12 点高くなりました。C の点2を求めなさい。
 
 
 
 
                                   けた
      (5) 1,1,2,3 を並べて 4桁の整3を作ります。全部で何通りありますか。
 
 
 
 
                                          1
              しゃせん
 (6) 下の図の斜線部分の面積を求めなさい。ただし,太線の部分はそれぞれ A,B を
     中心とする円の一部です。
 
 
 
 
                                     A
 
                         4 cm            B
 
 
 
                                  4 cm
 
 
                           じく
 (7) 下の図形を,直線 を軸として 1 回転させてできる立体の体積を求めなさい。
 
 
 
 
                                         
 
 
                                  
                                          
 
 
                     
 
 
 
                                     
 
 
 
 
                                  2
 2     次の[I]
               ,[II]の各問いに答えなさい。(解答用紙には,答えのみを書きなさい。)
      [I]あるクラスに 12 人の生徒1がいます。この学校は 1 学期から 3 学期まであり,
                                                                                だれ
          このクラスでは学期ごとに 6 つある係の生徒2を決めます。3 学期までの間に誰か
          が 2 回以上係をしなければなりませんが,同じ生徒3が同じ学期中に複4の係をす
          ることはできません。また,1 学期から 3 学期までの間に,全員 1 回は係をする
          こととします。このとき,次の問いに答えなさい。
 
 
          (1) 1 人 2 回まで係ができる場合,2 回係をするのは何人ですか。
 
 
          (2) 1 人 3 回まで係ができる場合,3 回係をする生徒4の人5とちょうど 2 回係
            をする生徒5の人6をそれぞれ ア 人, イ 人とするとき,ア と イ にあては
            まる7の組み合わせをすべて求めなさい。ただし,例えば,ア が 0 人,イ
            が 5 人のときは,(0,5)と答えなさい。
 
 
 
 
 2    次の[I],
                [II]の各問いに答えなさい。(解答用紙には,答えのみを書きなさい。)
 
                                     3
 [II]1 辺の長さが 12 cm の正方形の内部に図のように正方形を作ります。斜線部分
     の正方形 ABCD の面積を求めなさい。
 
 
                           cm             cm
 
 
                                          D
                cm                                 cm
                            A
 
 
 
                                              C
                cm                                 cm
                                 B
 
 
                           cm             cm
 
 
 
 
                                4
 3    下の図のように,坂道に地点 A,B があり,A から B の方向に 300 m 上ったとこ
  ろに地点 C があります。S さんはこの坂道を上りは分速 60 m で歩き,下りはそれよ
  りも速く歩くとします。S さんは,A から B に上り C まで下るとき 19 分 24 秒かか
  り,C から B に上り A まで下るときよりも 2 分多くかかりました。このとき,次の問
  いに答えなさい。
 
 
 
                                                             B
 
 
 
 
                               C
                      300m
                  A
 
 
 
 
      (1) S さんがこの坂道を下るときの速さを求めなさい。
 
 
      (2) A から B までの道のりを求めなさい。
 
 
 
 
                                   5
 [このページに問題はありません。
                               ]
 
 
 
 
           6
 4     次のルールにしたがって,次の各図のマス目に8字を入れます。
 
 
             ルール: 1 つのマス目に 1 つの9字を入れます。
                              とな
                       左右に隣り合うマス目に入る 2 つの10字は右側の数字の方が大きい。
                       上下に隣り合うマス目に入る 2 つの数字は下側の数字の方が大きい。
 
 
      このとき,次の問いに答えなさい。(解答用紙には,答えのみを書きなさい。)
 
 
      (1)     次の(図 1),(図 2)の 5 つのマス目にルールにしたがって 1 から 5 の数字を 1 つ
             ずつ入れるとき,数字の並べ方はそれぞれ何通りありますか。
 
 
                           (図 1)                            (図 2)
 
 
 
 
      (2) 次の(図 3),(図 4)の 6 つのマス目にルールにしたがって 1 から 6 の数字を 1 つ
             ずつ入れるとき,(図 3)において 1 番右下のマス目には 6 が入るので,数字の並
             べ方の総数は(1)の(図 1)の数字の並べ方の総数と等しいです。(図 4)の数字の並
             べ方は何通りありますか。
 
 
                           (図 3)                            (図 4)
 
 
 
 
                                         7
 (3) 次の(図 5)の 9 つのマス目にルールにしたがって 1 から 9 の数字を 1 つずつ入れ
     るとき,数字の並べ方は何通りありますか。
 
 
                                     (図 5)
 
 
 
 
                                  8
 5                                          えんとう
        底面積が 3140 cm2 ,高さが 46 cm の円筒形の容器(ふたはない)に毎秒 471 cm3 ず
  つ水を注いでいきます。水を注ぎ始めるのと同時に,底面の半径 10 cm,高さが 10 cm
  の円柱形の鉄のかたまりをひもでつり下げて,鉄のかたまりの下の面が容器の高さと
                        毎秒 1 cm の速さで容器の底にくっつくまで下ろしていき,
  同じ高さにある位置から,
  底にくっついたら同じ速さでもとの位置まで引き上げていきます。そして,もとの位
  置までもどったら再び容器の底にくっつくまで下ろしていきます。このとき,次の問
  いに答えなさい。ただし,円周率は 3.14 とします。
 
 
 
 
      (1)     初めて鉄のかたまりの下の面が水面と同じ高さになるのは,水を注ぎ始めてか
             ら(鉄のかたまりを下ろし始めてから)何秒後ですか。
 
 
      (2)     初めて鉄のかたまりの上の面が水面と同じ高さになるのは,水を注ぎ始めてか
             ら何秒後ですか。
 
 
 
 
                                       9