広島女学院高校(広島県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.hjs.ed.jp/cms/wp-content/uploads/2024/02/5d3462ac56779982c60ecd20cc9ab178.pdf

検索ワード:生徒数[ 0 ]
分割ワード:生徒[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
分割ワード:数[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                   2024 年 2 月 29 日発行
                                                                          第 10 号
 
                                                                   広島女学院中学高等学校
 
 
 
 
 <聖書のことば>
 
        何を守るよりも、自分の心を守れ。
        そこに命の源がある。
                                                          箴言 4章 23 節
 
 
   2月も終わりを迎えました。いつの間にか春が近づき、中高間の道路の桜の木の芽はもう
 しっかりふくらみ始めています。陽の光もまぶしさが強くなり、新鮮な命の力を感じていま
 す。
   高校3年生は、大学入試に臨む時でした。毎朝自習室に集まり、高校3学年会の先生方と
 礼拝を守っていました。礼拝後に、先生がお一人お話をされています。そのひと時がある事
 はなんと喜ばしいことでしょう。
   中学校では、朝のホール礼拝で、生徒1がお話をする生徒2礼拝があります。4月から、中3、
 中2とひとクラスずつ奏楽と感話を担当してきました。3学期はいよいよ中1も担当しまし
 た。そして、2月 27 日のホール礼拝で中学校の全 15 クラスが担当する生徒3礼拝が終わりま
 した。生徒4のお話を聞きながら、広島女学院にいることの意味を改めて感じさせてもらって
 います。このひと時があることは、なんと恵みのあることでしょう。
   当たり前の一日が、当たり前に過ぎていくことにも本当に感謝しています。一方で、逆に
 とても大変な一日を過ごした人もいるはずです。そんなときは、ひとりにならず、友達に、
 先生に、家族に「助けて」と言いましょう。
   喜びもあり、悲しみもある一日一日ですが、神様は、私たちの中にこそ命の源があると、
 言って下さっています。周りからの影響、周りへの対応に右往左往し、自分を見失う私たち
 に、自分の周りばかり見るのでなく自分の心の内を見なさい、そこから希望が生まれると言
 ってくださいます。
                                                                                (校長)
 
 
 
 
                                           -1-
 中学入試、オリエンテーションについて
   1月 19 日(金)に、昨年より多くの受験生をむかえ中学入試が行われました。
   前日より中3・高2の生徒5たちは入試準備で教室掃除を担当し、気持ちの良い環境を整え
 てくれました。また、入試当日、朝早くから受験生が安心して試験に臨めるよう働いてくれ
 た補助生徒6の皆さんにも心から感謝します。
   合格発表の後、2月3日(土)第1回新入生オリエンテーションで制靴やカバン等の購入、
 17 日(土)の第2回オリエンテーションを終え、新入生はいよいよ4月6日(土)の入学の日
 を待つばかりとなりました。在校生の皆さん、新しい女学院生を笑顔で歓迎しましょう。
                                                                           (中学教頭)
 
 
 2024 年度中学生徒7会役員        選挙結果
   来年度の生徒8会五人委員は次の人たちが選出・承認されました。
     五人委員     2年3組    F.K.さん
                  2年5組 S.A.さん
                  2年5組 Y.Y.さん
                  1年1組 A.M.さん
                  1年3組 S.K.さん
   選出された五人委員には、女学院中学校生徒9会の伝統を守りつつも、さらに発展し続ける
 生徒10会であるよう、それぞれの力を十分に発揮していってくれることを期待します。
                                                              (中学選挙管理委員会顧問)
 
 
 中学英語オラトリカルコンテスト
   2月6日(火)に第 48 回オラトリカルコンテストを開催しました。中1・2は暗唱を、中3
 とインターナショナル部門の生徒はそれぞれのテーマでスピーチを発表しました。
   各クラスの代表者は緊張に負けず練習の成果を十二分に発揮し、壇上で堂々と発表を終え
 ました。中1・2は単に暗記した英文を読み上げるのでなく、そのストーリーがうまく伝わ
 るように様々な工夫を凝らしていました。中3は自分の思いや経験を通して考えたことや、
 社会的な話題に対する意見を、スピーチを通して聴衆にうったえました。どの発表もオラト
 リカルコンテストの伝統にふさわしいものでした。聞く側の生徒も真剣に各々の発表に聞き
 入り、発表者が全力を出せる雰囲気を作っていました。また、MC(進行役)の中3生はコン
 テストを円滑に進めただけでなく、クイズなどで会場を大いに盛り上げてくれました。前向
 きに参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
 
 
   受賞者は以下の通りです。
 
 
  中1   1 位     K.Y. (13)           中2   1 位     I.W. (21)
         1 位     M.A. (14)                  2 位     T.I. (25)
         3 位     U.R. (15)                  3 位     F.K. (23)
         敢闘賞    H.F. (11)                  3 位     U.R. (23)
 
 
 
                                             -2-
  中3   1 位     I.H. (33)         インターナショナル部門
         2 位     K.M. (32)             1   位   N.K. (33)
         3 位     K.R. (31)             2   位   M.L. (12)
         敢闘賞    F.T. (35)             敢闘賞    A.M. (11)
 
 
                                                                          (英語科)
 
 
 グローバル教育関連の活動について
 
 1Global Issues(GI)高1生   九州研修
   2月 10・11 日に実施した九州研修ですが、とても充実したものとなりました。以下、生徒
 の声にて紹介します。
 
 
   一日目は沖縄戦の際に最も多く特攻機が出動した基地のあった、知覧市の知覧特攻平和会
 館へ行きました。ここには特攻で亡くなった全員分の写真と、多くの遺書が展示してありま
 した。一人ひとりの写真や遺書を見ていくうちに、国を信じつつ、恐怖やこの世に残した沢
 山の未練があったことを感じ、胸が痛くなりました。
   熊本の水俣市では高度経済成長の裏で起こった水俣病について学び、水俣での悲劇は今も
 なお続いており、無知の恐ろしさを感じました。
   二日間の研修を通して歴史を学び、未来で二度と同じことを繰り返させないことが私達に
 託されていることを感じました。これらの貴重な経験をこれからの活動に生かしていきたい
 と思います。
                                                                      (GI高1生)
 
 
 2フェリス女学院高校との碑めぐり交流会
   2月7日(水)午後、フェリス女学院高校1年生との碑巡り交流会を平和記念公園・国際
 会議場で開催しました。広島女学院からは中3高2の 87 名の希望者が参加し、フェリス生
 と女学院生が混合した 20 のグループに分かれて9つの慰霊碑を巡りました。交流会では礼
 拝の後、フェリス女学院の有志生徒による調べ学習の報告、広島女学院生による平和活動や
 平和学習の紹介を行い、各グループに分かれて短時間のディスカッションを行いました。碑
 巡り実施後のまとめにおいては、
                             「多様性が進む社会で、様々なルーツを持つ人たちがみんな
 でいろんな意見を出し合って難しい問題も共に考え合うことが、平和な世界をつくるために
 必要な第一歩だと感じた」という生徒の感想がありました。同世代で真
 剣に戦争・平和についての話をしたことは、両校の生徒にとって内面を
 大きく揺さぶる出来事だったようです。この経験を、またこれからの各
 自の平和活動に繋げていってほしいと思います。
                                                                      (碑めぐり係)
 
 
 3ニュージーランドターム留学
   中学校では、今年度よりニュージーランドの現地校に1ターム(学期)留学するプログラ
 
                                           -3-
 ムを開始しました。1月末からニュージーランドで留学生活を始めている中学3年生のK.
 Y.さんからの現地レポートをお届けいたします。
 
 
   私が暮らしているニュージーランド北島にあるロトルアは、とても自
 然が豊かな地域です。大地熱地帯に位置しているために温泉もあり、大
 分県別府市と姉妹都市になっています。
   私が通っているのは、John Paul College という共学のカトリックの
 学校です。ニュージーランドの先住民族であるマオリの文化をとても大
 切にしている学校で、マオリやカトリックのいろいろな学校行事があり
 ます。また、様々な国籍の生徒がたくさんいるため、それぞれの文化を
 とても大切にしている学校です。
   こちらに来てから最初の一週間は、周りの環境や英語になかなか慣れることができず、と
 ても辛くて、一人になるといつも泣きたくなっていました。学校が始まっても、周りの留学
 生は1ヶ月、語学学校に通ってから私と同じ時期に入学した生徒がほとんどで、自分だけが
 うまく英語が話せなくてとても悩みました。しかし、みんなそれぞれバックグラウンドやル
 ーツが異なるため、比較するなら過去の自分だというお話を聞いて、気持ちが楽になりまし
 た。
                        また、私はバレーボールチームに入ってから、友達が増えたと思いま
                   す。私が所属しているシニアチームは、三学年の男女で練習をするため、
                   身長とパワーがあって、一緒に練習していてとても楽しいです。スポー
                   ツは言葉の壁を超えて楽しめるので、素晴らしいと思いました。
                        日本の学校生活と大きく違うところは、インターバルの時間があると
                   ころです。二時間の授業を終えたあと、25 分の休憩があります。日本の
                   ようなホームルームはないため、みんな外でお菓子を食べたり、体を動
                   かしたり、お話したりしています。女学院もこの時間を取り入れたほう
 がいいと思いました。
   ニュージーランドの人々は、のんびり自分の時間を大切にしながら生活していて、それが
 本当に私にとって暮らしやすく、充実した生活を送ることができています。一ヶ月後に帰国
 しなければならないことを考えるだけで寂しくなりますが、残りの時間も日本ではできない
 ことにたくさんチャレンジして過ごしたいと思います。
                                                             (グローバル教育推進部)
 
 
 新たな女学院「愛」生む「じょがく in LOVE」
   2月 10 日(土)に小学35年生を対象とした冬のオープンスクール「じょがく in LOVE」
 を開催しました。小春日和の中、たくさんの小学生のみ
 なさんをお迎えしました。今回のオープンスクールでは、
 共通で行われたホールプログラムに加え、複2のプログ
 ラムから選ぶ体験プログラムがありました。
   ホールプログラムでは、吹奏楽部の迫力ある演奏には
 じまり、「体を動かす○×クイズ」、学校紹介、海外研
 
                                           -4-
                             修報告など、どれも女学院らしさを盛りだくさんに詰め込ん
                             だ内容でした。特に生徒主体の発表は素晴らしいものでした。
                             クイズといえど女学院トリビアを織り交ぜて解説するという
                             中3のアイデアには脱帽。また、オーストラリア研修の発表を
                             した中3は楽しくコミカルに伝えつつ自分の成長を見つめて
                             おり、高3のハワイ研修発表では、平和、歴史、文化の観点か
 ら圧倒のプレゼンテーションを披露してくれました。参加者の方々に女学院の魅力を存分に
 感じていただけたのではないかと思います。
   体験プログラムでは授業体験や部活動体験、校内ツアーなど全部で 11 個のプログラムの
 中から1つを選び体験していただきました。教科の体験では、知的好奇心を刺激し「学ぶっ
 て楽しい!」と思っていただけたと感じています。部活動体験では、「入学したらこの部活
 動に入部したい」などの声も上がっていました。どのプログラムも、
 先生や女学院生と小学生の皆さんが楽しそうに交流している姿が印
 象的でした。おみやげには生徒デザインのチョコレートを。
   冬のオープンスクール「じょがく in LOVE」。女学院を愛する生
 徒、先生によって、新たな「愛」の芽が生まれた一日となりました。
                                                    (広報部)
 
 
 保健室だより(10)
   冬から春に気候が変わり、だんだん暖かくなってきました。この時期は寒くなったり、暖
 かくなったりを繰り返す時期です。また低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わる気圧変動が大き
 い時期でもあります。そのため、身体のバランスをとる自律神経が乱れ、疲れやだるさを感
 じやすくなります。この時期を元気に過ごすため、次のことを心掛けていきましょう。
   春を元気に過ごすために大切なこと
     1食事は毎食バランスよく食べる
     2こまめに身体を動かす
     3入浴はシャワーだけでなく、湯船につかる
     4睡眠をしっかりとる
     5衣服で温度調節をする
   学校ではベストやカーディガンを脱ぎ着して、体温調節をしましょう。
   高校3年生は明日で卒業礼拝を迎えます。女学院で過ごした6年間はどうでしたか?振り
 返れば多くの思い出があることでしょう。家族や周りの方々に支えられ、様々な経験を通し
 て、皆さんは大きく成長しました。ここまで頑張ってきた自分自身を受けとめ、褒めてあげ
 ましょう。経験こそが宝です。これからも様々なことに積極的に挑戦してください。また、
 何をするにしても心身の健康が大切です。毎日の生活の中でしっかり体調を整えていきまし
 ょう。
                                                                          (保健室)
 
 
 心の健康(10)
   もうすぐ3月となり、今年度も終わりです。この1年もカウンセリングルームで心理相談
 
                                         -5-
 を中心に面接をしてきました。定期的に継続する相談も1回きりや短期の相談も多く、生徒
 の来室は、年々、多くなってきています。心の健康を保ったり、心のバランスを維持してい
 くのがしんどかったりする場合は、継続面接が必要ですし、自分の考えや気持ちの整理をし
 たり、確認をしていくのには、1回あるいは短期の面接がいいようです。話をして人に聞い
 てもらい安心をし、納得して心のバランスを立て直します。3月は1年間のまとめをしたり、
 日頃のことを振り返ったりします。そして、ひと区切りをつけます。ひと区切りをつけるこ
 とによって心は整理され、次への意欲が湧いてきます。3月でひと区切りをつけて、新しい
 意欲を秘めて新年度・新学期の4月を迎えましょう。
                                                                    (カウンセラー)
 
 
 生徒の活躍
 ◇高校理科部 化学班
     令和5年度広島県科学セミナー第3回科学セミナー(発表会)
     審査員特別賞 戸田工業賞
       発表者 2D K.A. 1A N.Y. 1A Y.R.
 
 
 ◇23 I.A.
     令和5年度東広島アザレア賞
     (第 24 回大阪国際音楽コンクール(ユース部門自由曲ジュニアコース) 第2位)
 
 
 ◇35 M.M.
     令和5年度(2023 年度)ひろしまフェニックス賞
     (第 56 回 カワイピアノコンクール 全国大会 連弾部門 大賞)
 
 
 
 
                                         -6-
                                      今月の聖句
 
 
   そのとき、イエスは言われた。「父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしている
 のか知らないのです。」
                                                     ルカによる福音書 23 章 34 節
 
 
   2月 14 日から、キリスト教の暦の中でレント(受難節)という期間が始まりました。
 レントとは、イエスさまの十字架の苦しみをおぼえて過ごす期間です。
   イエスさまは辺境の地ガリラヤで、貧しい人々と共に生き、病を持つ人を癒しておら
 れました。次第に、民衆たちの中で「イエスは奇跡を起こせるすごい人。自分たちの苦
 しい生活を奇跡で変えてくれるかも。
                                 」という期待が広がります。同時に、当時のユダ
 ヤ教指導者たちは影響力を持ち始めるイエスさまを脅威に感じます。指導者たちに目を
 付けられたイエスさまは、逮捕され、裁判にかけられます。あっけなく逮捕されるイエ
 スさまの姿を見た民衆たちは「逮捕されちゃうんだ。もう期待できない。」と判断し、
 指導者たちの扇動もあり、イエスさまを十字架にかけるように、と叫びます。
   今月の聖句となっているのは、イエスさまの十字架上でのお祈りの箇所です。イエス
 さまはご自身が十字架で痛んでいる時、「彼ら」のために祈ります。彼らとは、イエス
 さまを十字架にかけた一人ひとりのことです。
   もし私がイエスさまと同じ時代に生き、この場にいたとするならば、きっと周囲に流
 され「イエスを十字架にかけろ」と叫ぶか、自分には関係ないことだと傍観していただ
 ろうと想像します。しかし、そんな私のために十字架上のイエスさまは祈ってくださっ
 ているのだと思います。そのことに希望を持って、このレントの期間を歩んでいきたい
 と思います。
                                                              (聖書科U.R.
                                                                            )
 
 
 
 
                                      -7-
                     3月の行事予定
           (高)卒業礼拝(中1・2・3、高1休日)
 1    金
           高2出校日
 2    土 保護者対象進路講演会(午後)                ( L・ 総)
 3    日
 4    月       期末テスト(中3、高1・2)
 5    火       (中1・2)1 限8 : 5 5 1 5 分休憩
 6    水       1 限8 : 5 5 1 5 分休憩
               1 限8 : 5 5 1 5 分休憩
 7    木
           (高2)教科書販売
           自宅学習日     高2代ゼミマーク模試
 8    金
           新高2スタディーサポート
 9    土
 10   日
 11   月       テスト返却 1 限8 : 5 5 
 12   火        1 限8 : 5 5 
 13   水       特別時間割 1 限8 : 5 5        [ NC]
               探究フェス
 14 木
               期末テスト素点確認
               中3・高1ダンス発表
 15 金
               中1・2個人写真 教科書配布 中3副教材販売
 16   土       マウントユニオン大学研修            高2補習
 17   日
 18   月 終業の日       (中)卒業礼拝
 19   火
 20   水 春分の日
 21   木
 22   金
 23   土
 24   日
 25   月 韓国研修
 26   火
 27   水
 28   木
 29   金
 30   土                              GIハワイ研修
 31   日 イースター
 
     NC・・・ノークラブデイ
     ※行事予定は変更になることがあります
 
 
 
 
                                                           -8-