尾道東高校(広島県)の公式サイト内のページのキャッシュを表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.onomichihigashi-h.hiroshima-c.ed.jp/photonews.html

検索ワード:文化祭[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
写真ニュース
広島県立尾道東高等学校

写真ニュース

写真ニュース


2学年 スプリングセミナー(3/13〜18)

?自学自習の習慣を身に付ける。?3学年進級を目前に受験生としての自覚を養い、学年全体として進路実現に向けた意欲と緊張感を持つ。この2点を主な目的として、2学年 スプリングセミナーを実施しました。 日程は、3/14(木)の卒業証書授与式・土日週休日を除く3日間。講義11回・自習8回(自宅での学習を含む)という内容でした。セミナー初日の開校式では、受験を終えたばかりの3年生から 直に受験体験談を聞き、これから受験生となる自覚と心構えができたように思います。このスプリングセミナーをきっかけに気持ちを切り替え、それぞれの目標(進路実現)に向かって頑張っていきましょう。

開校式:教頭先生挨拶

3年生による受験体験談

メモを取りながら熱心に聞きます

受験体験談終了後、3年生に謝辞

講義の様子

閉校式:2年生代表挨拶

第75回 卒業証書授与式 (3/14)

第75回卒業証書授与式を挙行しました。

詳細はこちら

表彰式・同窓会入会式(3/13)

明日の卒業証書授与式を前に、3年生の生徒表彰式・同窓会入会式を行いました。表彰の対象は、?広島県高等学校PTA連合会(1名)・?学校行事・生徒会活動に積極的に貢献し、顕著な功績があった生徒(6名) ・?皆勤賞(18名)・?多読賞:3年間の図書貸出冊数上位(3名)です。コロナ禍真っただ中の3年間でしたが、前向きに努力を続けた生徒たちを心から讃えたいと思います。 表彰式に続いて、同窓会副会長様に来校していただき、第75期生同窓会入会式を執り行いました。
また、この日はPTAからのサプライズとして、松下奈緒さん・鈴木福さんから卒業を祝福する 映像メッセージが届き、卒業生全員に披露しました。3年間、様々な形で高校生活を支えてくださったPTAの方々に、深く感謝申しあげます。

表彰式

同窓会入会式

冬季球技大会(3/11)

今年度最後の生徒会行事となる、冬季球技大会を開催しました。競技種目は、男子:サッカー・バレーボール、女子:ドッジボール・バレーボールです。 1・2学年の生徒は全員、いずれかの種目に出場し、クラスマッチ形式で競技を行います。試合に出場する選手はもちろん、周囲で応援する生徒たちも全力で競技に参加し、 大会は大いに盛り上がりました。
結果は、男子サッカー優勝:2年4組・男子バレーボール優勝:2年2組・女子ドッジボール優勝:1年1組・女子バレーボール優勝:2年2組でした。

バレーボール

ドッジボール

表彰式

書道展 受賞(3/7)

第19回 ふくやま書道美術館 臨書展に、本校の生徒(書道部・書道?選択者)3名が入賞しました。臨書とは、昔の優れた筆跡を手本にして「見て書くこと」です。 入賞作品は、1/24(水)〜2/12(月)の期間、ふくやま書道美術館2階・多目的室に展示されました。 また、第48回 近県書き初め展においても、本校の生徒2名が福山書道連盟賞を受賞しました。
【第19回 ふくやま書道美術館 臨書展】
<自由臨書の部>
優秀賞:岩重 沙季(1年)
奨励賞:後藤 菜摘(2年)・原田 敬(1年)
【第48回 近県書き初め展】
福山書道連盟賞:岩重 沙季(1年)・端? 心結(1年)

臨書展:奨励賞

臨書展:奨励賞

書き初め展:福山書道連盟賞

1学年即興型英語ディベート大会(2/7)

「論理・表現?」及び「ディベートディスカッション?」の授業では、英語での発信力・論理的思考力・プレゼンテーション力・コミュニケーション力を養うため、即興型英語ディベートを学習しています。 その集大成として、本日の午後、クラス代表生徒による、1学年即興型ディベート大会を実施しました。
第1ラウンドは全クラスが参加し、「全ての日本の高校は、制服を廃止すべきである」をテーマに、 肯定派・否定派に分かれて試合をしました。そして、第1ラウンドを勝ち上がった2クラスが、「全ての日本の高校は積極的にボランティア活動参加を義務化するべきである」をテーマに決勝戦を行いました。 実際に試合に出るのはクラスの代表者3名でしたが、情報収集などはクラス全体で行っています。結果は、1組(国際教養コース)が優勝。ですが、今年は今まで以上にどのクラスもしっかりと準備をして大会に臨み、 大接戦でした。各クラス、本当に良く頑張りました。
また、大会の審査と講評をしていただいた、尾道市教育委員会ALT(3名)の先生方に、深く感謝申しあげます。

肯定派、否定派に分かれてディベート

審査員 講評

試合はZoomで各教室に配信

能登半島地震義援金 募金活動(1/29〜2/1)

生徒会が中心となり、能登半島地震義援金の募金活動を行いました。生徒の意見を聞くため、生徒会が設置した「目安箱」に募金の提案が寄せられたことが、活動のきっかけになりました。 「少しでも、復興の役に立てれば」との思いから、1/29(月)〜2/1(木)、昼休憩の時間に本館入口のピロティに募金箱を設置し、生徒会執行部と本校のマスコットキャラクター“るりっぴ”が 募金を呼びかけました。集まった義援金は、尾道市役所 社会福祉課を通じて被災地に届けていただきます。

バドミントン部 尾三地区学年別大会(1/13〜14)

1月13日、14日に令和5年度広島県高等学校体育連盟尾三地区支部バドミントン競技学年別大会が行われました。強い相手と当たった時にも最後の一球まで諦めずに戦い、 試合中に成長することができました。友達の試合には真剣に応援し、東高一丸となって試合に挑むことができたと思います。
次の大会ではレベルアップした試合ができるように頑張っていきますので応援よろしくお願いします。
【試合結果】
<1年生>
男子シングルス 1位(岡本)・ 女子シングルス1位(宮地)
男子ダブルス2位(吉原・田頭)・3位(岡本・村上)・ 女子ダブルス2位(宮地・阿久津)
<2年生>
女子シングルス 4位(大原)

表彰式

賞状授与

おめでとう!

大学入学共通テスト激励会(1/12)

大学入学共通テストを前に、3年生が「大学入学共通テスト激励会」を行いました。まず初めに校長先生、続いて進路指導部長・3学年主任より、テストに臨む3年生に激励の言葉がありました。 校長先生のお話の中には、普段3年生がよく使用する玄関前の廊下に飾ってある、PTAより贈られた『北野天満宮 合格祈願』お守りの紹介がありました。 多くの方々から温かいお心遣いをいただき、本当に感謝しております。受験生全員が、日頃の努力の成果を発揮することができるよう、みんなで応援しています。

校長先生 激励の言葉

各クラス担任から、諸注意と激励の言葉

PTAより贈られた、お守り

緊張をほぐす方法を実践中

3年生の校舎:応援のメッセージ

3年生の教室:後輩からの応援メッセージ

第3学期 始業式(1/9)

新年を迎え、気持ちも新たに3学期始業式を行いました。式の冒頭、校長講話の中で能登半島地震に係り、被災された方々にお見舞い申し上げるとともに、「日常を感謝しながら生活する」ことを、 生徒・教職員全員が心に留めました。また、今年も校長先生より学年ごとに「考」(1年生)・「志」(2年生)・「挑」(3年生)の一文字が贈られ、「この一年間で成長した」と 自分を褒めることができる姿になっていることを期待する、力強いメッセージが伝えられました。(詳細は、本校HP「校長講話」に掲載) 始業式後には、生徒支援部・教務部からも学校生活についての話がありました。
一年間のまとめの学期である3学期を悔いなく過ごし、新たな学年へのステップとして欲しいと思います。

第2学期終業式(12/22)

今季一番の寒さの中、第2学期終業式を行いました。寒い中ではありますが、全校生徒が体育館に集まり、対面にて式を実施しました。 終業式後は、陸上競技部・サッカー部・剣道部・放送部・美術部・読書感想文コンクール・音楽選択生の表彰式を行い、生徒・教職員みんなでその栄誉を讃えました。 これから冬休みに入ります。年末年始、ゆっくりと自分自身の「令和5年(今年1年)」を振り返り、新たな気持ちや目標を持って新しい年を迎えて欲しいと思います。

校長講話

表彰式:進行は放送部

よく頑張りました!

公開研究授業兼 令和5年度「高等学校課題発見・解決学習推進プロジェクト」に係る合同授業研究会 (12/20)

公開研究授業兼 令和5年度「高等学校課題発見・解決学習推進プロジェクト」に係る合同授業研究会を行いました。

詳細はこちら

英語ディベート部 全国大会出場(12/16〜17)

10月29日(日)、広島県立安芸府中高等学校にて行われた「第15回広島県高校生英語ディベート大会」で、本校の英語ディベート部は3連覇を成し遂げ、全国大会出場権を獲得しました。 「第18回全国高校生英語ディベート大会in栃木」は、12月16日(土)〜17日(日)に栃木県宇都宮市で開催されます。只今、部員たちは他校との練習試合を行っており、一生懸命頑張って 準備をしているところです。全国大会、頑張ります!応援よろしくお願いします!

あいさつ運動(12/7)

“自ら進んであいさつ”の率先的リーダーとして、各部活動の生徒があいさつ運動を行っています。部活動ごとに担当する日を決め、朝8:10〜8:30に「相手を笑顔にするような気持ち」を持って、 校門で登校して来る生徒に声をかけます。PTA役員の方々も参加してくださいます。この日は、本校のマスコットキャラクターの「るりっぴ」も初登場。 「るりっぴ」は、「生徒の皆さんに笑顔になって欲しい」との思いから、PTAより贈られた東高の新しい仲間です。今朝は早朝より、PTA会長自ら着ぐるみを着て、生徒たちを出迎えてくださいました。
これから「るりっぴ」は、正面玄関入口に座り、私たちの学校生活を見守ってくれます。愛らしい「るりっぴ」から、たくさん元気を貰えそうです。PTAの皆様の温かいお心遣いに、心より感謝申しあげます。

今朝は「るりっぴ」と一緒にあいさつ運動

生徒から大人気!

正面玄関:校長先生と「るりっぴ」

第11回健康レシピコンテスト(広島国際大学)受賞(11/20)

広島国際大学が主催する、高校生対象の 第11回健康レシピコンテスト「エコdeヘルシー野菜たっぷりレシピ」に、27校・577作品の中から、本校の生徒2名が優秀賞・奨励賞に選ばれました。 優秀賞は、2年生の新田遥さんの「おろしポン酢の豆腐ハンバーグ〜脂質を気にする父へ〜」。奨励賞は同じく2年生の大原夕奈さんの「夏野菜でおいしく!元気に!カラフルに!」です。 また、優秀なレシピを多数応募した学校に贈られる、学校賞もいただきました。
本日の放課後、広島国際大学健康科学部より直接賞状と副賞を届けていただき、校長室にて表彰式を行いました。

1学年 校外清掃活動(11/15)

11/15(水)の6時間目、LHRの時間に1学年の生徒が校外清掃活動を行いました。クラスごとに学校を出発し、商店街・市役所・尾道市中央図書館・浄土寺・西国寺などコースを決めて、 境内や道路わきに落ちている落ち葉やゴミを拾い集めました。日頃お世話になっている学校周辺の清掃という社会貢献活動を通じて、生徒たちが視野を広げ、 自己有用感や自尊感情を醸成する一つの契機になって欲しいと思います。

クラスごとに学校を出発

学校周辺の神社

境内の落ち葉を集めます

学校周辺の道路

空地のゴミも拾います

みんなで協力して頑張りました

2学年 小論文講演会(11/15)

2学年の生徒を対象に、講師として第一学習社より小論文主任講師 長岡 裕子先生をお招きし、小論文講演会を実施しました。講演は、「なぜ、今<小論文>か」という問いから始まり、 入試のためだけでなく大学での学びに欠かせない論理性と表現力を鍛える<小論文>を高校生のうちに学ぶ重要性について、お話がありました。 また、具体的な小論文の書き方について、実例を挙げながら生徒とコミュニケーションを取り、実践的な説明をしていただきました。
「入試のため」と思いがちな小論文ですが、 大学入学後やその先の自分にとって必要な知識として、これから身につけていきましょう。この講演会を踏まえて、2学年全員で小論文模試にチェレンジします。

防災訓練(11/8)

11/8(水)の6時間目に、災害から身を守る意識を高めることを目的として、防災訓練を実施しました。14:35、中校舎1階の化学教室で火災が発生したと想定し、訓練開始です。 教頭先生の校内放送を合図に、生徒・教職員は、廊下や階段では「押さない、しゃべらない、走らない」を守り、校舎を出た後は駆け足でグラウンドに避難しました。 訓練に際して、尾道市消防署員の方々が来校され、訓練の講評や災害を最小限に食い止める手立て、災害が発生した時の心構え・避難方法等について、直接御指導くださいました。
今日の訓練を、防災に対する理解を深める機会とし、今後に活かしていきたいと思います。

初期消火:消火ホースの準備

校舎を出たら、駆け足でグラウンドへ

避難完了

尾道市消防署より講評

消火器の使い方について説明

水消火器を使用し、生徒実演

AFS秋季短期留学生来校(10/10〜11/2)

今年度は短期留学生として2名、それぞれスリランカとハンガリーから来校し、約3週間、本校の教育活動に参加しました。授業においては、 「総合的な探究の時間」に尾道の課題を発見するために尾道駅周辺でアンケート調査を実施したり、「家庭基礎」では魚のムニエルを調理したりしました。 また、放課後の部活動では、書道や茶道を体験するなど日本文化にも親しみました。最終日のホームルームでは、二人とも将来もう一度、尾道を訪問したいと挨拶しました。
本校生徒も積極的な留学生との交流を通して異文化理解を深めることができました。

広島県一斉防災訓練(11/2)

11/2(木)午前10:00。地震発生を想定して、県民が学校・職場・地域・家庭等、それぞれの場所で命を守るために必要な「安全行動 1?2?3」を一斉に行う、広島県一斉防災訓練を実施しました。「安全行動 1?2?3」とは、 「 1 姿勢を低くする(しゃがむ)」・「 2 体や頭を守る(かくれる)」・「3 揺れがおさまるまでじっとまつ(まつ)」です。地震発生の校内放送を合図に、生徒・教職員全員が安全行動を取り、 机の下に避難しました。いざという時のために、日頃の心構えと訓練を大切にしていきましょう。

第20回 ベヒシュタインピアノ演奏会(11/1)

秋晴れの中、第20回ベヒシュタインピアノ演奏会を開催しました。昭和6年(1931年)、本校の前身である県立尾道高等女学校の時代から伝わるドイツ製の名器 ベヒシュタインピアノを、 11名の生徒が演奏しました。(ベヒシュタインピアノについては、 本校HP学校案内にも掲載しています。)演奏をする生徒たちは、 選曲の段階からベヒシュタインピアノに合う曲目を意識するなど、心を込めて丁寧に準備をし、練習を重ねてきました。会場となった第2体育館には、演奏者一人一人の気持ちが伝わるような、 ベヒシュタインピアノの素敵な音色が響いていました。
また、生徒演奏の後、福山平成大学教授 伊藤憲孝先生による、約30分間のピアノリサイタルも行われ、“文化の秋”を感じる午後のひと時となりました。

校長先生 挨拶

司会進行:放送部

生徒(11名)の演奏

伊藤憲孝先生 リサイタル

第?期 読書旬間(10/26〜11/2)

第?期 読書旬間が始まりました。期間は、10/26(木)〜11/2(木)の一週間です。読書旬間中、生徒は朝少し早めに登校し、放送部による「読書をはじめましょう」のアナウンスを合図に、8:30から8:45までの15分間、 HR教室の自分の席で静かに読書をします。課題図書等の指定はなく、自分が読みたいと思う本を各自が選んで読んでいます(マンガ・雑誌はNG)。学級文庫を利用している生徒もいます。 3年生のみ、時事を知るという観点から新聞の社説をプリントし、配布しています。各学期に一回ずつ行っている読書旬間が、本に親しむきっかけになればと思っています。

放送部によるアナウンス

読書開始

自分が選んだ本を読んでいます

2学年 進路講演会(10/25)

本日の5・6時間目、2学年の生徒・保護者を対象に、進路講演会を行いました。講師として、近畿大学 入試センター参与 屋木 清孝先生をお迎えし、 修学旅行を終えて受験に向かうこの時期に必要な事、気持ちの切り替えや心構えなど、70分間御講演いただきました。 屋木先生の、ユーモアの中にも重要な事柄がギュッと詰まった熱意あるお話に、生徒をはじめ保護者・教職員全員が、時間を忘れて引き込まれていきました。 講演会の資料も、大学入試に関する最新の情報が過不足なく掲載されており、今後の進路選択において大変参考になります。
お忙しい中、本校の生徒たちのために御来校いただき、誠にありがとうございました。

学校説明会(10/22)

10/22(日)、中学校3学年の生徒・保護者・中学校教職員・塾関係者を対象に、学校説明会を開催しました。 説明会は、朝10:00から本校(尾道東高校)を会場として、校長挨拶・英語教育・入学者選抜・進路指導についての説明、学校紹介動画の上映や在校生からのメッセージなど、 約1時間の内容で実施しました。また、希望者には全体会終了後に尾道東高校について個々に質問をしていただける、個別相談会を行いました。 今日の説明会が、これからの進路選択の参考となりましたら、幸いに思います。
お忙しい中、多くの方々(約200名)に御出席をいただき、本当にありがとうございました。

修学旅行 普通科普通コース(10/17〜20)

10月17日(火)〜20日(金)の3泊4日で、2学年普通科普通コースは修学旅行で東京に行ってきました。みんな普段はできない体験ができてとても楽しく、有意義な修学旅行になったと思います。 平日にも関わらずどこもかなり混雑しており、東京の洗礼を浴びた4日間でした。この修学旅行を切り替えのタイミングとして、学習や部活動により取り組んでいきます!

福山駅前に集合

東京に向けて、出発

横浜散策

国会議事堂前

ディズニー

お台場

普通科国際教養コース カナダ語学研修旅行(10/3〜13)

2学年 普通科国際教養コースの生徒が、カナダ語学研修旅行に行きました。

詳細はこちら

体育祭(9/14)

連日の猛暑が少し和らぐ曇り空の下、令和5年度体育祭を開催しました。今年度の体育祭テーマは、「瑠璃の子〜完璧で究極の団結(ユナイト)〜」です。 3年ぶりにプログラムがコロナ以前に戻り、グラウンドには生徒の元気な声が1日中響いていました。今年の新たな試みとして、生徒会執行部が中心となり、 全校生徒が学年カラー(1年生は緑・2年生は赤・3年生は青)の鉢巻きを付け、競技を行いました。「なんか気合が入る!」と、とても好評でした。 「体育祭の鉢巻き」が、尾道東高校の伝統にまた一つ加わりそうです。
保護者の皆様にも、今年からは参加制限なく観覧していただくことができました。 沢山の温かい拍手と声援を送っていただき、誠にありがとうございました。

綱引き

台風の目

クラス対抗リレー

応援合戦:団旗あげ

閉会および表彰式

優勝は、3年生!

第2学期 始業式(8/25)

まだまだ残暑が厳しい中、2学期が始まりました。朝のSHR後、全校生徒で大掃除を行い、2学期始業式に臨みました。式では、校長先生から「実りの秋=実りの2学期」にするための3つのことについて、講話がありました(詳細は校長講話に掲載)。 1年の中で最も長い2学期、各学年とも悔いのないよう有意義に過ごして欲しいと思います。始業式後は、生徒支援部・教務部からの講話・生徒の表彰披露(陸上競技部・放送部・美術部)を行いました。

校歌斉唱

校長先生 講話

校長室にて表彰伝達

オープンスクール(8/4)

真夏の日差しの中、中学校第3学年の生徒を対象にオープンスクールを開催しました。ここ数年は、密を避けるため午前・午後の2回に分けて行っていたオープンスクールも、 今年度から午前中に全員が集まる従来の形に戻りました。
参加生徒は、オープンスクールをサポートする本校生徒会・部活動の有志生徒の案内により、予め申し込んだ授業体験の教室に入室。 そして、各教室で校内放送・Zoomを使用した全体会と40分間の授業を体験。その後、希望者は体育館やグラウンドで部活動を見学しました。約半日のスケジュールでしたが、みんな熱心に、前向きに、 尾道東高校のスクールライフを楽しんでいる様子でした。
オープンスクール後のアンケートにも、「高校の生活や授業内容に触れられて良かった」「授業がとても分かりやすくて、全く飽きずに一瞬で時間が過ぎた」 「校風も良かった」等の感想が寄せられています。
猛暑の中、多くの方々(参加数約450名)に本校オープンスクールに御参加いただき、本当にありがとうございました。

全体会

授業体験:葉脈標本を作っています

授業体験:英語のグループワーク

部活動見学:書道部は教室でミニパフォーマンス

写真部は「夏」をテーマに写真展

体育館にも沢山の見学者

1学年 English Camp(8/2〜3)

8月2日(水)・3日(木)の2日間、国際教養コース1学年の生徒が日帰りのEnglish Campを行いました。場所は、学校から歩いて約10分の距離にある「おのみち生涯学習センター」です。
English Campは、英語を使ったコミュニケーション活動を集中的に行い、実践的コミュニケーション能力を育成し、英語を習得する意欲の向上を図るとともに、国際理解を深める積極的な態度を育むことを目的としています。 本校の英語科の教員3名と他校に所属するALT4名が指導にあたり、生徒は5〜6名のグループに分かれてコミュニケーション活動を行いました。キャンプ中の使用言語は原則英語です。 生徒たちは、積極的に活動に参加し、英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。

陸上競技部 地域清掃活動(7/31)

私たち陸上部は、今年度最初の地域清掃活動を行いました。部員一人一人が熱心に取り組み、地域貢献できたと思います。特に商店街は、私たちの登下校路であり、陸上部も時々走ったりする所なので、 日頃の感謝を込めてゴミ拾いする事が出来ました。花火大会があった事もあり、飲み物のカップやペットボトルの置忘れ等が目立ちましたが、前回の清掃と比べてゴミの量は減少していました。 これはとても良い事です。実際に、清掃中には多くの地域の方々が感謝の声を掛けて下さり、私たちもやりがいを感じ、非常に充実した時間を過ごせたと思います。一番多かったゴミは、前回と同じくタバコの吸い殻でした。
ゴミを全てなくすことは出来ませんが、減らす事なら可能です。少しでもゴミを減らして、全員が気持ちよく過ごせる地域にするために協力していきましょう。

犯罪防止教室・第1学期終業式(7/20)

4月に新入生を迎えてスタートした1学期も、今日が最終日です。1学期終業式に先立ち、尾道警察署から2名の署員の方に来校していただき、犯罪防止教室を行いました。 交通マナーやSNS・薬物等、実際の事例を踏まえながら、高校生が犯罪者や被害者にならないための注意点や心構えについて、ご講演いただきました。 また、終業式では、校長先生から1学期を振り返りながら各学年へのメッセージがあり、生徒指導部・進路指導部からも夏休みの過ごし方等について、話がありました。
終業式後は、陸上部・美術部・ソフトテニス部・放送部・ボート部の表彰披露を行い、全校生徒でその栄誉を讃えました。
明日から始まる一ヶ月余りの夏休みが充実した日々になるよう、 一日一日を大切に過ごしていきましょう。

犯罪防止教室

防犯意識を高めます

終業式:校長先生より講話

各クラスで1学期最後のLHR

校長室にて表彰伝達式

みんな頑張りました!

壮行式(7/7)

7/7(金)の授業終了後、第105回全国高等学校野球選手権広島大会に出場する野球部・第66回中国地区高等学校ソフトテニス選手権大会に出場する女子ソフトテニス部・ 第70回NHK杯全国高校放送コンテストに出場する放送部・第47回全国高等学校総合文化祭1鹿児島大会 美術・工芸部門に出場する美術部の壮行式を行いました。 式では、校長先生・生徒会長から激励の言葉があり、全校生徒が拍手でエールを送りました。また、出場クラブを代表して、野球部から力強い挨拶もありました。
各大会に出場する生徒全員が、日頃の努力の成果を発揮できるよう、みんなで応援しています。

校長先生 激励の言葉

出場クラブ代表 野球部あいさつ

がんばりマス!

読書旬間(7/5〜7/14)

7/5(水)〜7/14(金)まで、第?期読書旬間となっています。
生徒は、自分の読みたい本を持って来たり、図書館で借りるなどして各自で本を準備し、8:30〜8:45まで全員で読書をします。 3年生には、時事を知るという観点から、新聞の社説も印刷して配布しています。読書旬間をきっかけに、「隙間時間に読書」の習慣ができると良いですね。

大学模擬授業(7/5)

2学年の生徒を対象に、大学模擬授業を行いました。今年度は、広島県内の計7大学の先生に講師として来校していただき、分野別に10講座を開講しました。 生徒は、予め希望した学部・学科の50分×2分野の授業を受け、大学における学問について理解を深めました。

第39回 瑠璃祭(6/16.17)

第39回 瑠璃祭を行いました

詳細はこちら

スクールカウンセラーによる講演会(5/24)

5/24(水)5・6時間目、2学年の生徒を対象に、本校スクールカウンセラーによる講演会を行いました。 講演では、各自にかかっているストレスの強さとストレス反応を自覚・理解し、今後の生活におけるストレスとの向き合い方について学習しました。 「デートDV」に関するお話もありました。生徒は、講義だけでなく、具体的な対処法(ストレスコーピング)・自律訓練法の演習などを実際に体験し、とてもリラックスした様子でした。 ストレスの対処法だけでなく、辛さを抱え込まず、適切に相談する心構えを持つことの大切さも学ぶことが出来ました。

ストレスチェック

ストレスコーピング演習

自律訓練法演習

生徒会執行部役員選挙・県総体壮行式(5/19)

1学期中間考査終了後、生徒会執行部役員選挙・県総体壮行式を、各教室にて放送を使用して行いました。今年度は規約改正のため、臨時生徒総会を事前に開き選挙に臨みました。 選挙は、執行部役員6名の枠に7名の立候補があり、立会演説の後、全校生徒の投票によって役員を選出することになります。選挙結果は、5/22(月)に公表される予定です。
続いて、県総体壮行式を行いました。教頭先生・生徒会長激励の言葉の後、県総体出場クラブの代表者からも力強い挨拶がありました。 県大会に出場する選手みんなが、日頃の練習の成果を発揮できるよう応援しています!

立候補者が放送で演説

立会演説会 終了

投票:各クラスの選挙管理委員が集めます

県総体壮行式:教頭先生激励の言葉

県総体出場クラブ紹介

県大会出場クラブ代表 挨拶

PTA総会・参観授業(5/13)

翌週の月曜日と振り替えて、この日生徒は登校日でした。PTA総会に先立ち、4時間目には3年ぶりに参観授業を実施しました。 雨天にも関わらず、たくさんの保護者の方に来校していただき、生徒たちが普段どの様な学校生活を送っているか、間近に見ていただくことができました。
第2体育館でのPTA総会では、昨年度の事業報告や会計決算報告、また今年度の事業計画・予算案や役員選出についての説明があり、 全ての議案について御承認をいただきました。総会・全体会(生徒支援部・進路指導部からの説明)後は、1・2年生は各クラスに分かれて学級懇談会、 3学年は学年懇談会を行いました。
御多用な中、PTA総会等関連行事に御参加いただき、本当にありがとうございました。

PTA総会:学年ごとに受付

PTA会長 挨拶

学校長 挨拶

PTA役員紹介

学校からの説明

学級懇談会

遠足・尾道散策(4/25)

3年生は宮島・2年生は倉敷・鷲羽山と、各学年ごとに行き先を選び、遠足を行いました。また、1年生は午後から授業の一環で尾道散策を行いました。 この日は朝から曇り空が広がり、午後からは雨が降り始める肌寒い1日となりましたが、生徒たちは元気いっぱいでした。 学校を離れたそれぞれの場所で、クラスメイトとの時間を楽しんでいました。

3年生 宮島

宮島水族館

2年生 鷲羽山

絶景サイクリング

1年生 尾道散策

雨の尾道も風情がありますね

2・3学年進路講演会(3年4/12・2年4/19)

新年度に入り、3学年は高松高等予備校から、2学年は駿台予備学校から、講師の先生方をお招きして、進路講演会を開催しました。 保護者のみなさまにもご参加いただき、各学年で最新の入試関連情報や受験生として今やるべきことについてご講演をいただきました。 感想文からは、自分の学習習慣をふりかえり、高い目標を設定し着実に努力を積み重ねることの重要性について改めて感じ、決意新たに頑張る意欲が感じられました。

3年「受験生としての心構え」

2年「志望校合格へ向けて」

生徒代表 謝辞

1学年オリエンテーション(4/11~13)

入学式後、土日を挟んだ2日目より、1学年オリエンテーションを行いました。11日(火)は第2体育館に集まり、学年主任・各分掌(教務部・進路指導部・生徒支援部・保健室)から、尾道東高校の学校生活について説明がありました。 その後、集団行動や校歌指導などを行い、高校生活を始めるにあたって必要な事を確認しました。12日(水)はICT関係の説明会、13日(木)は校内散策や個人写真撮影などもあり、少しずつ新年度の準備が整っていきました。
明日から通常授業が始まります。新入生の皆さんにとって充実した3年間になるよう、共に頑張っていきましょう。

学年主任から講話

各分掌からの説明

歌詞を見ながら、校歌指導

集団行動の練習

ICT説明会

タブレットの設定も自分たちでします

部活動紹介(4/11)

本日の午後(12:50〜14:00)、部活動紹介がありました。第2体育館に集まった新入生の前で、文化部11・運動部13・有志1・生徒会執行部の合計26クラブの代表者が、 個性豊かにそれぞれの活動内容やクラブの魅力をアピールしました。

文化部の紹介

美術部

運動部の紹介

実演しながら活動を紹介

野球部

有志:”ええじゃん”を披露

対面式・生徒総会(4/10)

4/10(月)の5時間目に、生徒会執行部が主催する新入生と在校生の対面式・生徒総会を行いました。過去3年間は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、校内放送やグラウンドを使用して実施をしてきましたが、 今年は全校生徒が第2体育館に集まり、コロナ以前と変わりない形で行事を進める事ができました。生徒総会では、令和4年度の行事活動報告や会計監査報告、令和5年度の会計予算案、行事計画等について協議し、 今年度初の生徒会行事は無事に終了しました。また、総会終了後は「RRP(Rule Reform Project)」のメンバーから、現在検討を続けている制服の下に着用するインナーについて、取組み経過の報告がありました。
式の企画や準備・議事進行等を担った生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした。

対面式

新入生代表 あいさつ

ようこそ尾道東高校へ!

生徒総会

議案を検討します

「RRP」取組み報告

第77回 入学式(4/7)

第77回 尾道東高等学校 入学式を行いました

詳細はこちら

就任式・始業式(4/6)

令和5年度 就任式・第1学期始業式を行いました。始業式に先立って6名の教職員の就任式があり、就任者を代表して森川 裕子 教頭先生よりご挨拶をいただきました。 始業式では、校長式辞・校歌斉唱・生徒指導部からの講話と続き、式終了後には新HR担任・副担任等紹介もありました。2週間余りの春休みを終え、尾道東高校の新年度がスタートしました。

校長先生 就任者紹介

就任者代表 あいさつ

始業式:校長式辞

校歌斉唱

生徒指導部 講話

新HR担任・副担任の紹介

令和4年度のニュースはこちら