下関西高校(山口県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.shimonishi-h.ysn21.jp/kyouiku/format/shinro26_07.pdf

検索ワード:進路[  1   2   3   4   5   6   7   8  ]
[検索結果に戻る]
 
進路だより                                                    ・前半 60 分で解答する科目を、「第 1 解答科目」と呼びま    4(雑談)・・・ 学力の小ネタ
 平成26年7月18日発行   下関西高校進路1指導部                 す。後半 60 分で解答する科目を、「第 2 解答科目」と呼
                                                                 びます。                                                   1理屈は後から   2ミスは立派な能力    3私の子だから
 第4号 育まむ不屈の闘志!!                                   ・「2 科目受験する」と登録した者が第 1 解答科目のみを受
                                                                 験をして第 2 解答科目を受験せずに途中退出することは      講演の中で印象に残った言葉としては、
                                                                 できません。                                             ・「こんなもんだ」と思うとそこまで、自分を信じてチャレジ
   夏を制する者は受験を制す。
                                                                                                                          ・基礎なくして個性なし
   「あしたのジョー」というボクシング漫画の中でトレーナ       Point3                                                ・成長の条件
 ーの丹下段平が主人公の矢吹丈に「明日のためのその1」と         受験をする教科及び科目数等について次の事項を志願票          1モチベーション2基本3身近なお手本4得意技
 して、はじめに左ジャブというパンチを教えます。                 に記入して登録します。                                    ・4つのTとは1Trace(まねる)2Training
 ボクシングでは「左を制する者は、世界を制す」という格言         1試験当日受験する教科                                       (やってみる)3Think(考える)4Teach(教え
 があり、「左ジャブ」はボクシングの基本中の基本と言われて       2地理歴史、公民の受験する科目数                             る)
 います。                                                       3理科の科目選択方法                                       データに裏付けされたお話は説得力があり、今からでも使え
   では、受験の世界ではどうでしょうか?タイトルにありま         詳しくは、9 月以降配布される受験案内あるいは大学入試      る勉強方法が満載でした。
 すように「夏を制する者は受験を制す」と言われています。         センターのホームページでご確認下さい。
 夏休みの間にどれだけ勉強ができるか。これが受験の合否に         http://www.dnc.ac.jp/ 独立行政法人大学入試センター
 かかってくるわけです。では何をすべきか?受験における
 「左ジャブ」とは・・・やはり「教科書」でしょう。
 教科書に書いてある内容を完全に理解し、覚えているか。
                                                                              進     路   講   演   会
 センター試験の範囲は、教科書の全範囲です。2 次試験は東
 大であっても教科によっては 4 割が教科書に書いてある内容        7月 11日(金)6,7 限に進路2講演会が行われました。
 だったこともあります。2 学期以降に本格的な演習を行うた       この度の進路3講演会は、Ai西武学院塾長、東京大学野球部
 めには基礎基本がしっかりしていないと途中で必ず行き詰         監督 浜田一志さんをお招きし、「文武両道のすすめ」と題し、
 まる時がきます。「明日のためのその1」として、まずは、       ご講演いただきました。浜田さんは土佐高校から野球と勉強
 教科書の基礎基本の徹底理解に励んでください。                 を両立させ、現役で東大理科II類に合格。現在は、塾の講師、
                                                              東大の野球部の監督として活躍されています。自身の経験と
                                                              塾での指導をもとにお話していただきました。以下が話の概
   平成 27 年度大学入試センター試験について                   要です
   平成 27 年度試験から高等学校学習指導要領の改訂に対応
 した出題となります。以下にポイントをあげていきます。         1(イントロ)
                                                                                                                            進路4に関する主な行事を紹介します。
   Point1                                                 1東大野球部とは     2なぜ文武両道なのか   3指導理念
   理科1の受験者は試験時間 60 分間で2科目を選択解答し                                                                      7/228/1      夏季休業前期課外
 ます。                                                       2(実例)・・・ 東大野球部員の高校時代                        7/24 山口大学 医 保健 看護 説明会
   ・解答の順序は問いません。                                                                                               7/28 山口大学 医 医 説明会
   ・時間配分は自由です。                                       1成長の条件        2時間の使い方                            8/188/22 夏季休業後期課外(3年は26まで)
   ・解答用紙は 1 枚で表面に 2 科目分を解答します。                                                                         8/28/4        九大オープンキャンパス(2 年)
                                                              3(分析)・・・ 能力アップの秘訣                              8/48/6        東京大学見学会(2 年)
   Point2                                                                                                             8/16(土)17(日) 第 1 回駿台東大京大模試(3 年)
   「地理歴史、公民」及び「理科2」は 1 試験時間で、最大2科     14つのT          2悪い習慣                                8/16(土)          第 2 回全統マーク模試(3 年)
 目を選択可能                                                                                                               8/18(月)          大学セミナー(2 年)
                                                                                                          7情報収集(電話・郵便・インターネット・大学訪問・出版物等)を。(教授の研究等含む。)
        これからの受験に向けていくつか注意点をあげます。参考にしてください。
                                                                                                          8専門分野関係の本を読む。(新聞のコラムなどでもよいが)
                                                                                    入試科目・配
                                                                                                          9素直になる。(スポンジのように知識を吸収することが可能。これが実は 1 番大事)
 (1)日頃の学校生活について                                                         点・合格者最低
                                                                                    点・平均点→得        10模擬試験を受ける。(リングファイルして繰り返し学習 ⇒ 関連項目も同時確認)
        1□欠席・遅刻      2□提出物     3□掃除・服装・頭髪等
                                                                                    点 率 (追 跡 の 結    11センターの過去の問題を解く。
                                                                                    果も見ること)         12センターと 2 次の勉強の比率を時期ごとに よく考える。(センターと 2 次試験科目確認)
        4□問題行動ゼロ    5□1学期末の成績について
                                                                                                          13日頃から教科書を持ち帰る(ロッカー・机の中に教科書を置かない)(休み時間を有効利用)
                                                                                                          14夏休み終了までにセンター対策をほぼ完了する(解らないところのないように)
 (2) 夏休みに志望校の〈選抜要項〉を取り寄せ、調べられるものは何でも調べておく。
                                                                                                            赤本・黒本→教科書という方法もあり。
        選抜要項は 7 月中旬以降から配布。募集要項は 11 月上旬から配布。                                     二次対策……英→長文問題を最低 1 日 1 題。数→二次用問題を最低 1 日 1 題など。
                                                                                                            私大→赤本(ない場合の過去問の入手方法) 9月推薦開始
    1センター試験出願は本校から一括して (9月にセンター願書記入⇒もう入試は間近)
                                                                                                          15小論・面接対策→志望理由書を書いてみる。
    22 次出願は各自(前期・中期・後期の出願期間は同じ)
    ☆ 出願(1 月下旬)    前期(2 月下旬) ・中期(3 月上旬)・後期(3 月中旬)                            (自分の進路5関係の本を最低一冊は読む   新聞の切り抜きイミダス等活用して、ある程度の知識を)
         ⇒入試日程等をよく確認のこと
                                                                                                          16テレビを絶対に見ない
      (前期で勝負。後期で小論文等の 2 次対策を忘れないこと。)(受験科目・履修項目確認のこと)
    ☆ センター試験後から 2 次試験まで日数があまりないので、日頃から 2 次対策にも注意を。                 17インフルエンザ対策 予防接種は九月くらいからそろそろ準備を(風邪等も健康対策を万全に
    ☆ 赤本等で夏休みに一度は志望校の過去問を解き、傾向・難易度などを研究。もちろん、でき                   して。夏風邪注意。)
       れば志望大学の合格最低点(河合塾 keinet 等)・大学での研究内容・就職などについても調
                                                                                                          18自分の部屋と机の整理をする。(部屋は心の乱れ・机は頭の乱れ)
       べておくとよい。
    ☆ 受験科目をどんどん減らさない。                                                                     19食生活をよく考えて。
    3入試にかかる費用をおよそ計算しておくこと。(受験から入学までの費用)
                                                                                                          20最後まで何事も絶対に諦めないように日頃から心がける。
 (3)大学選び
     適性・能力・希望(研究)・地理・経済面・将来性等による大学選択。保護者とよく相談して
                                                                                                          後悔しない夏休みを。                 (「進学のしおり」をよく見よ!)
     決定。
                                                                                                         (6)進路6指導室の利用       (どんどん利用 すること。ただし、礼儀正しくし挨拶を忘れないこ
 (4)推薦入試(指定校・公募制・AO入試)は危険がいっぱいだ。(クラスの雰囲気を大切に)                       と。借りた本は必ず期限までに返す。)
 
 (5)勉強法   (時間がもうあまりない。だったら今何をなすべきか。)
                                                                                                          1蛍雪時代     4 月号・8 月号・11 月号は重要だ。
                                                                                                           4 月号は蛍雪時代の年間計画(掲載予定)が載っているので参考にするといい。調べたいものが
   13   点固定学習(起床・就寝・勉強のとりかかり時間の固定)                                               一発でわかるぞ。
                                                                                                          2コンピュータで色々なものが検索できるぞ。「進路7検索リンク集」
   2「80:20      の法則」     重要度順に 10 項目をあげ、上の 2 項目をやり遂げると、やらな
                                                                                                          3・河合塾(keinet)……・インターネット
     ければならない総価値の 80%は達成できる。                                                             ・benesse (high school on line 教師用) ⇒ ヘ゛ネッセ マナヒ゛シ゛ョン(生徒用)は必見
                                                                                                           ・バンザイシステム(河合塾) ⇒ 自己採点後使用
   3自己暗示
                                                                                                           ・compass (benesse) ⇒ 自己採点後・模試終了後使用
 
   4早朝学習 (夜型はダメ)⇒9 時間以内に復習。                                                          (7)大学入試センターのHPにて実施要項を見よ!
                                                                   3 期に分けて考
                                                                   えるといいぞ。                          その他 ……課外は予習をすること。
   5締切り効果(期限を設定)。                                                                             センター対策には、河合出版の黒本はお薦め。(赤本やっていない人は赤本から)
 
     日頃の学習スケジュール及び夏休みの学習スケジュール を考えているか。
   6リスニング対策(早朝毎日)