光丘高校(山口県)の公式サイト内のページのキャッシュを表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.hikarigaoka-h.ysn21.jp/index21.html

検索ワード:生徒数[ 0 ]
分割ワード:生徒[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
分割ワード:数[  1   2   3  ]
[検索結果に戻る]
 
各種講演会・研修

各種講演会や研修


?平成28年 7月14日(木):「防犯教室」
(全校生徒1対象)

光警察署から3名の講師の方に来校していただき、アドバイスをいただきました。
犯罪の未然防止について、ビデオの視聴や実技の研修を受け、生徒2に当事者意識を持たせる取り組みで、この時期に毎年実施しています。
こういった行事を通して、犯罪から身を守る行動がとれるように、日ごろの行動を見直すきっかけとなりました。

 


<護身術の研修>


?平成28年 6月30日(木):「コミュニケーション講座」
(全校生徒3対象)
今年度は、大切な人間関係を構築する経験を積む「学校」という場で、いかにして「コミュニケーションスキル」を身に付けるか、について学びました。
講師には、本校のスクールカウンセラーである?橋亜希子先生をお迎えしました。



?平成28年 6月2日(木):「進路講演会」
(全校生徒4対象)

今年度は、株式会社 まちあい徳山 代表取締役 河村啓太郎 様に来校していただき、
「自分が選ぶ自分の人生 〜後悔のない生き方をしよう〜」というテーマで、講演をしていただきました。

働くことの意義、仕事をする上で高校時代に身に付けておくべき力、仕事を通して何を成し遂げたいのか、地域とともに生きるということ、などについて、自らの経験も交えて、貴重なお話をしていただきました。

 


<自分が選ぶ自分の人生>

?平成28年 4月12日(火)13日(水):「宿泊セミナー」(1年次生向け)

4月12日・13日の2日間、新入生が「徳地青少年自然の家」で宿泊セミナーを実施しました。
今年度も、集団生活を通して親睦を深め、TAP(徳地アドベンチャープログラム)などを体験し、仲間づくり・クラスづくり・学年づくりに取り組みました。

 


<学校前を出発>
 


<活動の様子>

 


<学校に到着>


【以下は、平成27年度に実施したものです。】
?平成28年 2月10日(水):「仕事体験型 県内進学フェア in やまぐち」
(1・2年次生向け)
1・2年次生全員を対象に、本年度初めて、山口市維新百年記念公園にあるスポーツ文化センターで行われた、「仕事体験型 県内進学フェア in やまぐち」に参加しました。
内容は、県内の大学・短大・専門学校・企業から出展されている、「仕事体験」「仕事紹介」「企業紹介」「学校案内」といった、様々な種類のブースに、自らが足を運んで、担当の方からお話を伺い、進路に関する情報収集をしました。
受け身ではなく、主体性が求められる場となりました。他校からも多くの高校生が来ており、意識向上に大変刺激になりました。帰校後は、体験レポートを作成し、成果を振り返りました。



<混雑した会場でも集中!> 
 


<ブースを独占して、じっくりと濃密な情報収集>



<体験型企画にも、多1チャレンジ!>  

?平成28年 1月28日(木):「キャリアアップ講演会」(1・2年次生向け)
1・2年次生対象に、フィナンシャル・プランナーの 長尾真一先生をお招きして、5・6限目を使って年次別に「キャリアアップ講演会」を実施しました。
5限目は2年次生対象に、進路別に大学・専門学校・就職それぞれの特性と厳しさについて、お話をいただきました。
「進学はゴールではない」とのアドバイスに、今現在考えている進路を、ときに見直すことも重要であると教えていただきました。
引き続き、6限目には1年次生対象に、進路別の生涯賃金差を踏まえて、どういう進路を選ぶにせよ、『自分の一番』を作りだすことが大切だ、と教えていただきました。
高校生は、誰もが「時間」という十分な資産を持っているのだから、それをいかに運用していくかについて具体的な計画を立てることが重要である、と教えて下さいました。

 


<キャリアプランの立て方を学ぶ>

 

<進路選択が 就職の職種・場所を決める>

?平成27年12月10日(木):「環境教育講演会」(全校生徒5向け)
毎年、全校生徒6向けに、ゴミの分別など身近な問題を通して、環境およびエネルギー、資源についての考察を深め、今後の社会生活に資するため、講演会を行なっています。
今年度は、LHRの時間に「産業廃棄物のリサイクルについて」という演題で、以下の3つの内容について説明をしていただきました。
?「山口県産業廃棄物協会の紹介」 ?「廃棄物のリサイクルについて」
?「自動車のリサイクルについて」
 
 


?平成27年10月29日(木):「進路別説明会」(2年次生向け)

2年次生が、キャリアアップ学習の一環として『進路別説明会』を実施しました。
今年度は、5限目・6限目と内容を変え、生徒7が2系統の説明を受けることができるようにしました。
まず5限目に、『学問系統』に分かれて4年制大学の先生方から講話を受け、引き続き6限目に『職業系統』に分かれて短大・専門学校の先生方から講話を受けました。
こうした進路先に応じた説明会を実施することで、3年次での履修希望科目の本登録に備えて、その分野だけでなく、校種についても、改めて知識や考え方を深める、良い機会となりました。
参加校は、以下のとおりです。

【5限目 学問系統別 参加校紹介】
語 学・・・・・・・・山口大学
経済・経営学・・・・・徳山大学
芸術学・デザイン・・・山口県立大学
福祉学・・・・・・・・山口県立大学
栄養学・食物学・・・・山口県立大学
教育学・・・・・・・・梅光学院大学
工 学・・・・・・・・九州工業大学
体育学・・・・・・・・IPU・環太平洋大学

【6限目 職業系統別 参加校紹介】
商業音楽系・・・・・・株式会社 キッズコーポレーション
理・美容系・・・・・・専門学校 マインド・ビューティーカレッジ
ファッション系・・・・小井手ファッションビューティー 専門学校
医療事務・秘書系・・・トリニティーカレッジ広島医療福祉専門学校

動物系・・・・・・・・広島情報ビジネス専門学校
看護系・・・・・・・・国立病院機構 岩国医療センター附属看護専門学校
リハビリ系・・・・・・専門学校 YICリハビリテーション大学校
歯科系・・・・・・・・IGL医療福祉専門学校
保育系・・・・・・・・岩国短期大学
調理製菓系・・・・・・広島酔心調理製菓専門学校
スポーツ系・・・・・・福岡医療専門学校
エンタメ系・・・・・・福岡スクール・オブ・ミュージック&ダンス専門学校
ホテル・観光系・・・・YICビジネスアート専門学校
公務員系・・・・・・・YIC公務員専門学校
就職講座・・・・・・・株式会社 キッズコーポレーション




語学分野
(参加校:山口大学)

 


芸術学・デザイン分野
(参加校:山口県立大学)
 


福祉学分野
(参加校:山口県立大学)
 


工学分野
(参加校:九州工業大)
 


看護学分野
 
 

歯科分野

 

保育分野
 

?平成27年10月22日(木):「人権教育講演会」(全学年向け)
毎年、全校生徒8対象にした、「人権教育講演会」を実施しています。
今年度は、周防大島町立情島小中学校の山本裕司教頭先生から、
演題「わたしたちのくらしと人権」で、講演をしていただきました。




?平成27年10月7日(水):「学校見学」(1年次生向け)
毎年、1年次生全員は、バスに分乗し「(上級)学校見学」に行っています。
本年度は、バス3台に分乗し、午前中に「YIC専門学校」の3校舎(周南校・防府校・新山口校)を訪問させていただきました。希望人2に合わせて「体験授業」の準備をしてくださいました。
その授業を受け、「自分が希望する分野では、どのような力が必要なのか」を具体的に感じることができました。

 

出発風景

 

周南校での説明
 


公務員講座
 


ブライダル講座




看護系講座
 


美容系講座
午後からは3台のバスが合流し、「山口大学」を見学しました。
広い山口大学のキャンパスに圧倒されながら、経済学部の校舎の教室で大学の「概要説明」を受けました。
その後、体育館で今回の見学企画の1つである
カタルンバ!を実施しました。
大学生1名と高校生6名が1グループで、「進路についての思い」や「将来の夢」などを語り合いました。
この企画は、NPO法人「カタリバ」と交流のある「株式会社 ジブンノオト」の大野圭司先生、山口大学准教授の小川仁志先生のご協力により実現した企画です。
この企画には、9月にフィリピンに1ヶ月間留学をされた山口大学国際総合科学部の22名の学生さんたちが参加され、とても積極的に話し合いを運営されました。
温かいおもてなしや、スマホでのプレゼンテーションなどを交えながら、なごやかな雰囲気で、あっという間に時間がたち、とても充実した企画でした。
自分の進路について再確認するための、大きなきっかけとなる訪問でした。
 


広いキャンパス



学生さんと対面
 
 

『カタルンバ!』の輪・輪・輪



?平成27年 7月22日・27日・31日 :「AO入試・推薦入試対策課外」(3年次生向け)
7月22日(水)から31日(金)にかけて、AO入試・推薦入試での受験を考えている生徒9で、特に「面接」が重視される「看護医療系」、さらに「プレゼンテーション能力」「講義理解能力」「ディスカッション能力」が試される「四年制大学」への進学を希望している生徒10対象に、入試対策課外を実施しました。
「分野志望理由」「学校志望理由」「自己アピール」「受験校からの提出課題」などについての基礎的な書き方を学び、友人の前で発表し、相互に批評し合いました。
7月22日(水)・27日(月)・31日(金)の3日間は、昨年度に実施された1年次生対象の「プレゼンテーション指導」でお世話をいただいた 株式会社 ジブンノオト 大野圭司先生に来ていただき、話す内容・話し方について、マンツーマン指導をしていただきました。
この時期は、オープンキャンパスの見学や世界スカウトジャンボリーへのボランティア参加などが重なり、継続して受講するのが難しい時期でしたが、生徒たちにとって入試の目的や本番に向けての準備の方向性を理解する良い機会となりました。





鋭い質問や指導が「経験」となる 
 


身振り、手振りを交えての
コミュニケーション
 


「答え方」についての討議
 


パワーポイントを使用した練習

?平成27年 7月23日(木)・24日(金):「就職者 面接対策課外」(3年次生向け)
3年次生の就職希望者には、連日『SPI試験 対策課外』を実施していますが、23日と24日にはその後に2時間ほど、面接対策課外を追加しました。
今回は、6月にもお世話になった「YYジョブサロン」の講師の方々に協力していただき、少人3のグループに分かれて指導を受けました。
面接時の「入室マナー」「挨拶」などは、頭ではわかっていても最初は緊張から動作がぎこちなかったり、声が小さくなったりと、なかなかうまくいきません。
「答える内容がはっきりと面接官に伝わるように」「本当にその企業に入社したい気持ちが伝わるように」など、面接で特に大切な事を学びました。また、「面接試験は何のために行うのか、という原点を考えるように」とも言われました。
その結果、動作や取組みへの意欲も少し進歩したようです。
まだまだ、練習不足のようですが、これから「応募前 職場見学」「就職試験 本番」に向けて、光丘生らしい面接ができるように頑張ってほしいものです。

 


『志望理由』は「覚えたことを言う」
ではなく「思いを伝える」
 


グループごとに分かれて
「所作」の確認をする
 


先生からの鋭い指摘は
「メモをとる」
 


話し合いの中で
「面接試験の意図」を考える

?平成27年 7月16日(木):防犯教室(全学年対象)
光警察署から3名の講師の方に来校していただき、アドバイスをいただきました。
毎年、この時期に実施しています。


 

〜 護身術についてのDVDを視聴 〜



〜 護身術の練習 〜

?平成27年 7月15日(水):防災避難訓練(全学年対象)
地震・火災に際し、安全冷静かつ敏速に避難できる態度を身につけるため、合図とともに安全を確認の上、体育館へと避難しました。
その後、初期消火活動・班(係別)における任務の遂行について研修をしました。
火災予防意識のさらなる高揚を図る目的で、今年度より学期に1回の訓練・研修の実施を予定しています。
今回も、光市の消防署から2名の講師の方に来校していただき、アドバイスをいただきました。

 

〜 避難時の注意事項などを研修 〜
 

?平成27年 7月15日(水):「産業社会と人間」(1年次生向け)
1年次生の『産業社会と人間』の授業では、自分が興味をもった新聞記事を2つ選んで発表しようという、「自己理解+他者への伝え方」学習に取り組んでいます。
今回は、新聞記事がどのような点に注意して書かれているのか、読む上でどのようなことに注意すればいいのかを実際に新聞記事を書く側の視点からご指導いただくことができました。
「見出しの付け方」「リード文の大切さ」といった書くときの注意点、記事の大きさなどのレイアウトを決めるポイントなどを教えていただき、それをヒントに記事を読んでいけばいいとアドバイスもいただきました。



新聞記事では「リード文」が特に大切!
(前文に全精力を使う)
 

 

記事の配置にも着目!
(良い例・悪い例 の比較)
また、実際に自社の新入社員研修で使われる「新聞記者の仕事内容」を紹介したDVDも大変興味深く、どれだけたくさんの人の手を通って記事が書かれているのかを改めて知ることができました。
さらには、情報にあふれた社会を生きる私たちに、「メディアの果たす役割」「情報を選択することの大切さ」を教えてくださいました。
夏休み明けに行われる「産業社会と人間」の授業では、各クラスで自分の選んだ記事を発表することになっています。
この講演で学んだことを生かし、なぜその記事を選んだのか、もう一度自分自身に問い直してみて、何を伝えたいのか考えて、より伝わりやすい言葉を工夫していきたいものです。
この講演での、先生からの最後のメッセージは、こうでした。「新聞を読んでください!」



新聞記者の仕事とは? 

 

新聞とネットメディアの違いについて

?平成27年 6月24日(水):「産業社会と人間」 職業別ガイダンス(1年次生向け)
1年次生が、『産業社会と人間』の時間に、自分が興味のある職業分野について、大学・短大・専門学校の先生方をお招きして、ガイダンスを受けました。
仕事内容(やりがいや大変さ)、必要な適性、どうすればその仕事に就けるか、高校時代にやっておくべき事は何かなどを教えていただきました。
『総合学科』らしく、事前に調査した希望職種は「経理・事務」「栄養士」「デザイン・美術」など多岐にわたり、22講座に分かれて行いました。
前半・後半と、一人2講座に参加しましたが、例年どおり「保育・幼児教育」「看護」の仕事に興味を持っている者が多く、のべ20名以上が受講しました。
11月の2年次での履修科目の本登録に向けて、今後どういう勉強が必要になるか、どういう体験をしていけばよいか、の大きなヒントを得ることができました。

 

〜 観光・語学講座 〜



〜 デザイン・美術講座 〜
 

?平成27年 6月18日(木):進路別ガイダンス(3年次生向け)
3年次生が、「大学・短大」「専門学校」「医療・看護」「就職」の4講座に分かれて、『進路別ガイダンス』を受講しました。
「進学組」は、まず「面接ガイダンス」を受講し、その後自分が希望する学校の先生方との面談をしました。40校近くの上級学校の先生方に来校していただき、これから本格的に始まるAO入試、推薦入試の内容などについて具体的に教えていただきました。
「就職組」は、「YYジョブサロン」の先生に「求人票」の見方を解説していただき、その後、面接の注意点や、そもそもなぜ企業が面接試験を実施されるのか、といった目的などを教えていただきました。

11日(木)の「進路講演会」につづき、保護者の方が、1・2年次も含めて6名が参加してくださいました。
面談の輪の中に保護者もいるということで、生徒に緊張感と安心感を与えていただき、充実したガイダンスとなりました。



?平成27年 6月11日(木):進路講演会(全学年向け)
6月11日(木)に『大学での学びとは?』という演題で山口県立大学の小林先生に講演していただきました。
「進路講演会」は、1年ごとに「就職」「専門学校」「大学」に関したテーマで実施していますが、本年度の テーマは「大学」です。
大学と高校の学び方の違いについてのお話は、大学でもキャリア教育の一環として、学生さんに話されている内容だとのことで、生徒だけでなく教員も興味深くお聴きしました。
また、山口県立大学の学部・学科の内容、入試方法、総合学科からの進学者は少なくないことなどをお話しいただき、生徒の進路選択において、地元公立大学への進学意欲を高めることができました。
今回、保護者の方にご案内をしたところ、9名が出席され、メモをとりながら熱心に聞いておられました。



?平成27年 4月14日・15日:「宿泊セミナー」(1年次生対象)
4月14日・15日の2日間、新入生が「徳地青少年自然の家」で宿泊セミナーを実施しました。
今年度も、集団生活を通して親睦を深め、TAP(徳地アドベンチャープログラム)などを体験し、仲間づくり・クラスづくり・学年づくりに取り組みました。
下の写真は、「オリエンテーション」、「屋外でのTAP」の様子です。



下の写真は、「屋内でのTAP」や「野外炊飯(カレーライス作り)」の様子です。