丸亀城西高校(香川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.kagawa-edu.jp/mjh01/data/05_kyoikusoudan07.pdf

検索ワード:野球[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                          教育相談だより                                                  こどもの話を「聴く」ということ
                                                                                  丸亀城西高校教育相談部
                                                                                   令 和 5 年 7 月 発 行                                     丸亀城西高校   スクールソーシャルワーカー    西谷清美
 
                                                                                                             一見簡単そうで難しいのが、こどもの話を聴くことです。私たちは日常生活の中で、親として
   まもなく 1 学期も終了です。生徒のみなさんは、夏季休業中の時間を利用して、1 学期を振り                   あるいは教師として、さらには地域社会で共に暮らす大人としてこどもたちの健全な成長と日々
 返ってみましょう。保護者の皆様におかれましては、1学期中のお子様の様子につきまして、気に
                                                                                                           の安寧を願いながら彼らと関わっています。ましてや不登校やいじめ、その他の思春期特有の
 なったり心配になったりしていることはございませんか。何かお気づきの点がございましたら、
 学校にご相談ください。また、2 学期のスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー来校                  様々の問題を抱えてしまったこどもに対しては、その状況からの脱出や解決に向けて力になって
 日予定日は以下のとおりです。どうぞご利用ください。                                                        やりたいというのが私たち大人の心情ではないでしょうか。
 
              中西先生(スクールカウンセラー)               西谷先生(スクールソーシャルワーカー)            ただ、こどもの気持ちを思うあまり、問題に至った原因を追究し責任の所在を明らかにしよう
 
      9月           1日・15 日・22 日・29 日             9月              12 日・26 日                  としたり、犯人探しに奔走してはそこに懲罰を求めたり、あるいは子ども自身の心根が脆弱であ
     10月          6日・13 日・20 日・27 日            10月             10 日・24 日                  ることを叱咤するなど、時としてその支援の多くは大人の側の不安軽減やその解消策の域を出な
     11月          9日・17 日・24 日                   11月               7日・28 日                 いものもありますから、充分注意が必要です。
     12月          1日・8 日・15 日・22 日             12月             12 日
                                                                                                             では、こどもたちが求めているのはいったい何なのでしょうか。責任追及や犯人への懲罰なの
 
                                                                                                           でしょうか。根性がないと叱責されることなのでしょうか。そうではなく、彼らが求めているの
 
                                                                                                           は「わかってほしい」ということだと思います。誰かに自分が置かれている状況や気持ちをわかっ
 夢! ゆめ! Dream!!        皆さんの夢は何ですか?
                                                                                                           てほしいのです。そのために話を聴いてほしいのです。そのことを通じて、解決策を一緒に考え
                                                 丸亀城西高校      スクールカウンセラー         中西和美
                                                                                                           てほしいと願っているのかもしれません。
   「世界最高のプレイヤーになる」                                                                            このようなこどもからの投げかけに対して、既に日常的にこどもの話は十分聞いているという
   アメリカのメジャーリーグで大活躍している大谷翔平選手の高校時代の夢です。                                方も多いとは思いますが、私がここで重視したいのは「聞く」ではなく「聴く」ということです。
   皆さんも、今、夢に向かって、目標に向かって、一歩一歩進んでいることと思います。そんなと                  つまり、単に聞こえたり聞き流したりするというのではなく、関心をもって意識的に聴くという
 き、ふと「あ疲れた。」
                     「イライラする。」
                                     「何もしたくない。」などと思うことがあると思います。                  ことです。それは詮索したり調べたりすることではなく、心からわかろうとする態度で聴くとい
 そして、スランプに陥ることもあるでしょう。                                                                うことを意味します。わかると言っても「分かる」と「判る」と「解る」はそれぞれ意味合いが異なり
   夢でなく、名実ともに世界最高のプレイヤーになった大谷選手にもスランプはあります。                        ます。ここでこどものことを「わかる」とは「解る」ことを指します。分けるのでもなければ判定す
 「スランプ自体には悩まず、できるだけ早く乗り越えて良い状態に戻すにはどうしたらいいか考                    ることでもありません。つまり、こどもの話を聴くということは、彼らの発する言葉にひたすら
 える。目標達成に何が必要か考える。」と話しています。ストレス発散方法は、「好きな」野球1と                  耳を傾けてその心情を読み取り、想像し、理解しようと努めることなのです。家庭、学校、地域
 筋トレをすることだそうです。                                                                              社会で、今一度こどもたちの声に耳を傾けてみましょう。
   皆さんも、辛い、しんどいときは、「好きなことをする」「リラックスする」時間を作ったり、                    最後に、生徒の皆さんには、学校にソーシャルワーカーがいることを知ってもらい、相談事が
 「自分が熱中できる」活動を意識的に行ったりと、自分をいたわる時間を作ってくださいね。                      あればぜひ利用していただければと思います。
 夢のこと、学校のこと、友達のこと、家族のこと、何か気になること、どんなことでもお聴きし
 
 ますので、気楽に声をかけてください。