教えて!長崎西高校 (掲示板)
「修猷館」の検索結果:9件 / ページ数:1
[ 絞込み解除 ]
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2016/09/08(木) ]
九州の他県では、どこでも、進学高校は戦前の旧制中学からの伝統を誇りにしています。熊本県の濟々黌、鹿児島県の鶴丸、大分県の上野丘など、枚挙にいとまありません。日本の他の県でも、ほとんど、そういう伝統をひいているのではないでしょうか。例えば、東京の日比谷高校は、旧制府立一中です。

ところが、長崎県だけ、そうではありません。長崎西高校の公式の前身は、旧制長崎中学ではありません。同窓会も切り離されており、確か旧制長崎中学の同窓会は、会員の高齢化により既に解散してしまったはずです。

なぜ、長崎県だけ、こういう特別なことになっているのでしょう。ご存知の方がいらっしゃったら、ご教示ください。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/09(金) ]
特別でも何でもないでしょう。
もとをただせばというのなら、十分歴史はあります。

藩校由来が必ず進学校ということもないですし、そうでない学校もたくさんあるでしょうけど。

で、もともと、長崎は幕府の直轄地、いわゆる天領であったため、藩校というものは存在しなかったわけで、 そのかわり、江戸幕府直轄で設けられた「英語伝習所」が長崎西と長崎東の起源となっています。

途中、女学校やらいろんな学校との併合、などがあったりしましたが、もともと長崎は江戸から対象あたりまでは、医学や西洋の学問を学ぶ学校が多かったこともあって、整理統合が必要となってきた経緯があるのでしょう。

それと、その昔、長崎は高等教育の場、高いレベルの学問を提供する場であったため、藩校で学んだ優秀な人たちがさらに高いレベルをということで、訪れるところが長崎だったのではないでしょうか。

そういう意味で、他県の高等教育の成り立ち、歴史とは少し違ったタイプになっているのではと思います。

長崎大学医学部、経済学部の歴史はその中で築かれてきたものです。

そんな中で、今、福岡にある九州大学も、設置にあたっては、福岡と熊本と長崎が、候補地だったようです。

ちなみに、長崎にも藩校だった高校がいくつかありますが、残念乍ら中堅以下のレベルとなっています。

県庁所在地にないばあいはそうなるのはやむをえませんよね。

もし、長崎県の県庁所在地が平戸だったなら、猶興館高校は藩校の伝統を受け継ぐ長崎県トップの進学校になっていたことでしょう。
内緒さん@質問した人 [ 2016/09/09(金) ]
早速のご返答ありがとうございます。

ご回答によると、長崎は県庁所在地が天領で、藩校がなかったため、長崎西高校は、旧制長崎中学との関連が断ち切られた、という理由づけになるのでしょうか。

しかし、県庁所在地が藩の領地でなかった都道府県は、他にも多数あります。例えば、東京都。山梨県。大阪府…
しかも、旧制中学が新制高校になったのは日本の敗戦後ですから、廃藩置県がなされた時代とは全く異なります。それに、藩校ではなくとも、明治維新以来の連綿と続く歴史を誇っている上野丘高校のような例もあります。

なぜ、長崎西高校だけが、明治維新以来の「創立100周年」を祝うことができない不運に苛まれているのでしょうか。
ますます、わからなくなってきました。

内緒さん@一般人 [ 2016/09/11(日) ]
長崎は戦後原爆の被害が大きく大変な状況でした。
そのためいろいろな考え方事情があったのでしょう。
旧制中学校、女学校5校を統合して、東と西とした形になっています。
ですから東も西も、旧制中学校3校全てが全身となります。
ちなみに西は旧制瓊浦中学校の跡地にありますので、長崎中学校より瓊浦中学校の同窓会と関わりが深いようです。瓊浦中学校の同窓生が8月9日には来られており、生徒もこの日は瓊浦中学校の校歌を歌うようですよ。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/13(火) ]
そもそも、そんなに気にすることでしょうか。
今となっては重要なことでも何でもないでしょう。
不運でも何でもないですよ。
卒業生がそういう風に思っているのでしょうか。

東京と大阪の事例と比較するのもどうかと。

地方都市と比較したとしても、山梨がどうとか、それこそそこの地域の事情もあるでしょうし。
少なくとも、九州においては上記のとおりだと思いますよ。

藩校という前身がないというだけで、中身は十分。

もと藩校が進学校となっている例が枚挙にいとまがないのは、地方における天領という地域がまれな存在だったということですよ。

逆に、藩校だったのに進学校でない高校があるのはのはどうしてなんでしょう。

それと、長崎は宮崎や岡山と同じようにもともと複数の高校との総合選抜を行っていた地域であって、一つの高校が突出して成績優秀だったというわけではありません。
長崎西は東と同じルーツを持っていて、市内の公立普通高校の中では一番古い学校ですが、東西南北ができた時期は、南校が一番優秀でした。
西高のランクが上がったのは、総合選抜が終わって、数年後、特に2000年以降から徐々にという感じです。

特にトップ校にしたいという強い方向性があったわけではなく、特色のある高校にという考えがあっただけで、交通の便を含めた立地とそこそこの実績があったので、倍率が上がって、優秀な生徒が選抜されて集まった結果、学校の育成方法とかみ合って、今のような結果になっているだけだと思います。

藩校であろうが新設の高校であろうが、それ自体は何の意味もないと思います。
ノスタルジーに浸るとか、ブランド力を手に入れたいとかの気持ちがあるのなら別ですが、学校として優秀な成績を収めていることは、学校と生徒の頑張りの結果でしょう。
誇りや自負だけで結果を出せるわけではないですからね。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/14(水) ]
長崎は岡山とか大分と一緒にはできないですよ。
岡山や大分は元々岡山朝日、上野丘といった伝統校があり、そこが総合選抜の1校になったのです。ですから総合選抜に強い抵抗もありました。でも長崎は元々がそういう成り立ちなので、総合選抜も当たり前のように受け入れられていました。
だから他県では総合選抜がなくなるとすぐに元々の伝統校がトップ校になりましたが長崎はそうではありませんでした。
「あの学校に行きたい」とか、藩校や伝統校の誇りやそれを受け継いでいく責任などの感覚は長崎の人にはないなんですよ。
ノスタルジーとかブランドとかではないんんだけど、おそらく長崎の人にはピンとこないのです。
ただ高校に歴史がない地域だからこそ、先入観にとらわれず高校を選ぶ良さもあります。
大分で上野丘に絶対合格出来る成績なのに2番手校を受けるとか、修猷館に合格出来る可能性が高いのに別の高校を受けるとかはめったにないですもんね。

質問者さんの意見はちょっと極端だと思いますが、確かに旧制中学校の卒業生からすると寂しいことかもしれません。

内緒さん@一般人 [ 2016/09/15(木) ]
長崎西が今、トップ校になったのは、伝統校だったこともありますよ。
東についても然り。

県としても、この2校を県内の最上位に置きたいという思いがあったからこそ、今の両校があるんだと思います。

西高に行きたい、一番の高校に行きたい、市内で一番伝統のある高校に行きたいという気持ちを持って進学している生徒はたくさんいると思いますし、父兄にしても卒業生にしても、同じ気持ちです。
責任も感じています。

ただ、上の方も言われているように、総合選抜の時代を経ていることで、意に反して希望していない高校に進まざるを得なかったこと、平準化を進めていくことで、伝統は置いて行かれた。

一番若い北陽台高校が開校した当初は、後発ということで進学校に位置づけるために、カリキュラムなど他校と大きく違うを持たせ、かなり強力に学力向上と実績つくりを進めていました。
しかしながら、結局今は西高と東高に及ばず。

県民性だと思うのですが、あからさまに、伝統校がどうだとか、歴史がどうだとか、そういったことは表には出していません。
しかし、総合選抜の5校のうち最も歴史のあるこの両校については、大分の上野丘のような位置になってはいますよ。

何も意識していないのなら、北陽台高校がトップ校になっていてもいいわけですし。

西高に合格する可能性があるのに北高を受けるなんてことは同じように本当にめったにないですよ。

藩校がないとか伝統校がないとか、旧制中学の伝統を引いていないとか、そんなに悲観するようなことなんでしょうか。
寂しいと思うのは誰なんでしょう。

学校が吹っ飛んだとか、生徒がほとんど亡くなってしまったとか、そういった出来事についてわかっているなら、今の状況を嘆くことなんてないはずですけどね。

少なくとも、昭和の時代にポッと出の学校ではなく、前身の学校はちゃんとありますよ。

内緒さん@一般人 [ 2019/07/10(水) ]
一昔前の神奈川県なんて小学区制のため、戦後新設校と実科女学校上がりの高校しか選択肢がない地区もたくさんあったので、それに比べたら贅沢な話ですよ
内緒さん@一般人 [ 2019/12/10(火) ]
旧制瓊浦中学校→新制長崎西高等学校
旧制長崎中学校→新制長崎東高等学校

長崎西の難易度が上がったわけ:平地に建っていたから(他校は山の上や田舎)

それだけのことです
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
一般人@一般人 [ 2015/04/09(木) ]
西高の校長先生が変わったそうですね。新しい校長先生は、どうですか?
[ 10件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2015/05/19(火) ]
↑の卒業生さんが紹介してくださった論文面白かったです。
西高の「自律」がいかに歴史のあるすばらしい校訓なのか実感しました。やっぱり西高は西高らしくあってほしいです。
そして前校長先生の考え方が、M高的考え方であったことも納得しました。
こんな論文があったんですね。
紹介していただきありがとうございました。
ふふふ@在校生 [ 2015/05/25(月) ]
前校長は、とてもすばらしい教育者だと思いますよ!
改革者は、批判されるのが宿命。私もすべて賛成できたわけではないですけど、それでも貫くのがリーダーシップ。
そして、何より生徒第一に考える、愛情のある偉大な先生ですよ。

それでも批判があるならちゃんと言わないと。こんなサイトで愚痴ったってしゃーない。笑
5月15日書き込み@卒業生 [ 2015/05/25(月) ]
>こんなサイトで愚痴ったってしゃーない
単なるOBのつぶやきですし、学校経営の責任者は校長なのです。
ただ、T校長たった一人の登場で伝統が変わるところが、総合選抜が長かった長崎県の高校文化の底の浅さでしょうね。私も西高にたまたま振り分けられたクチですから。
九州他県の自由な校風の公立トップ名門校はそれこそ明治時代からずっと頂点にいて、地元政財界、教育界、官界の主軸にOBがたくさんいて同窓会も力持ってますから。

ただ、私たち年代は西高出て良かったいう人が多いし、逆にそれこそ同世代にM高で過ごした人の中には今でも、徹底した管理的、軍隊的教育を受けたことが原因で、母校に思い入れがない人が何人もいるんですよね。。。
内緒さん@一般人 [ 2015/06/20(土) ]
でも昔の西は自由と怠惰をはき違えていたようにも思いますよ。
それこそ戦前の中学をそのまま高校にしておらず、総合選抜が長く、「伝統」がないからこその浅さですよね。
他県のトップ高は自由だけど、勉強もします。ただ強制はされないから落ちこぼれる生徒も多いですけどね。

福岡の筑紫丘高校は修猷館と並ぶ結果を出している高校で修猷館の隣の学区のトップ高です。わたし達の時代には「修猷館に追いつけ追い越せ」と非常に厳しかったです。今の西どころじゃないくらい。
まあ福岡は学区制で越境が難しいので、生徒のトップ層のレベルは同じようなものでしょうから、結果もでました。
親類の子が大分の上野丘に行っていますが、よく勉強していますよ。学校の英語の授業もハイレベルだし、厳しいみたいです。

よく他県のトップ高はという話がでますが、他県の高校の「自由」と西の自由は同じ部分似ている面もあるけど、ちょっとちがうなあと思います。
かつての西の良さと今の西を融合できればいいですけどね。
内緒@一般人 [ 2015/07/01(水) ]
私達の時代って・・・ いったいいつまで遡ればいいんだか。それに、長崎西の掲示板に、福岡の話は関係ない。 おまけに、大分って、その子が勉強頑張ってるからって、学校全体の評価に変えられても、長崎西の関係者の人は、迷惑なだけなんじゃないですか?

内緒さん@保護者 [ 2015/07/01(水) ]
確かに。
ここでよその、しかも昔のことを書かれてもねぇ。

T校長で大きく変わったのは確かですが、もともとは総合選抜が終わったからそういうことができたのでしょうし、その後徐々に実績を伸ばしてきてもいます。
急に変わったわけではないでしょう。
何より、意識が高い生徒、父兄が集まってきたことが西高を変えた要因でもあるし、言われているような他県の高校においてはそれが過去から継続されていたということですよね。
それだって今後どうなるかわからない。

このサイトでもたまに言われていますけど、今の西高は県内の高校以上に、県外の同等以上の高校のことを見ています。
これは、学校としてだけではなく生徒も同じように見ています。
確かに受験にしても学校生活にしても、生徒自身の問題であり、ほかの学校がどうとか、そこの生徒がどうとかいうのは気にする暇なんてないかもしれませんが。

県内だけで見ればトップクラスにあるのは事実ですが、それで安心していたり天狗になっていても何の意味もないことでしょうから、より高みを目指すとしたら、少なくとも九州の似たような高校の話は学校、生徒、父兄も意識しています。

書かれているような授業の内容も、今はすでに似たような取り組みがあるからこそ、競うレベルにあるのですから。
そのあたりは西高でも九州各県のトップ校との交流などもやっていて、父兄や生徒も重々承知ですし、生徒も父兄も今現在がどうかということしか関心がありません。

特にここで言ってもらうまでもないことですし、昔のことなんてもうどうでもいいことです。

県内にも藩校からの伝統がある高校はいくつもありますけど、今はどうかといえば、かろうじて諫早が頑張っているところでしょうか。
伝統があるからいいというわけではないようです。
また、天領だった長崎市では藩校的なものが育たなかったのかもしれませんね。

他県の高校の自由と西高の自由が違っているのは当然でしょうし、全く同じにすることもない。
同じだったとしても実績が上がるとは限りませんしね。
それぞれのやり方もあるでしょう。

東高も独自のやり方で頑張ってるようですし。

数十年前の卒業生であり、保護者でもある立場から言わせてもらえれば、昔のずんだれバンカラ西高も良かったし、今の志高い西高もどっちもいいと思いますけど、融合する意味は特に感じませんね。

というか、今の西高が昔の西高の伝統をなくしているとも感じませんが。
1p@一般人 [ 2016/01/10(日) ]
他県の方の高校自慢は母校欄でしなさい。筑紫丘です。小倉高校です。親類が上野丘です。はいはいわかりました。優秀な一族なのですね。別件、南高はかつて、軍隊のようなとありますが、貴方軍隊の中身知ってるんですか。
内緒さん@一般人 [ 2021/02/07(日) ]
T元校長とその仲間たちに人生を壊されました
彼らがやったことは教育ではなく調教
合格実績のために学生の選択肢を狭め、失敗した学生は自律の名のもとに学生の自己責任と使い捨て
2人も飛び降りさせても「いじめじゃないから」と知らんぷり
彼らのパワハラメソッドは県教委・ベネッセに受け継がれてしまった
もう長崎の高校は行くべきではない
第二第三の海星高校事件の被害者になるだけだ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
島原高校@一般人 [ 2014/08/02(土) ]
ここも成績別にクラス分けされていたりするんですか
アッパークラスとか存在していますか?
[ 12件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2014/08/11(月) ]
それは佐賀の某学校。
佐賀は2校とも県の肝煎りで作られた。佐賀は通える分流出があるからね。

青雲はそこまで県とかからんでない。
確かに当時合同選抜だったからというのはあるだろうけど、優秀層はそれほど県外に流出していたわけではないし。
それなりに私学の誇りを持って作られ、今もそうだと思う。
内緒さん@一般人 [ 2014/08/11(月) ]
県の肝煎りで創設された佐賀の2校って弘学館とあと一つはどこだい?まさか透明感のことじゃないだろ 透明感ははじめから万年なんちゃって進学校だから
内緒さん@一般人 [ 2014/08/11(月) ]
Wでしょう。
あそこはねえ。
内緒さん@一般人 [ 2014/08/12(火) ]
透明感なんか誰も進学校だなんて思ってないわ。早稲田佐賀だよ
卒業生@保護者 [ 2014/09/15(月) ]
成績、志望校別にありますよ。
でも、ギャッパークラスで九大合格してますから、実力も可能性も皆もっています。
あえて、下のクラスを希望する生徒もいたりするそうです。マイペースでやれるようにとか。
卒業生@保護者 [ 2014/09/15(月) ]
星雲は志願者減って、偏差値下がってきてますね。元々長崎は公立>私立って考え方の人が多いですから。
星雲希望していたような子たちは今は佐賀早稲田に行ってますね。
内緒さん@一般人 [ 2014/11/04(火) ]
ギャッパーとかアッパーとか子供みたいに表現することが流行っていますが、3年生になると学力以上に志望でクラスわけがなされます。

しかもその志望のとおりの結果が出るわけでもなく、上の方が書いておられるように、中位以下の生徒が九大に複数合格していますし、東大現役合格もあります。
学力によるクラス分けを否定する向きもあるようですが、それぞれ長所短所がありますので、一概に評価はできないでしょうね。
卒業生@保護者 [ 2014/11/29(土) ]
志望校別なんで、絶対東大受からないだろって子が東大クラスにいましたよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2014/06/30(月) ]
長崎西に行ける学力があったら福岡県ではどこの高校に行けそうですか?
内緒さん@一般人 [ 2014/06/30(月) ]
西高っていってもピンキリでしょうし、福岡県って広いですよ〜(^^;
私立、公立たくさんありますし、福岡市は公立は「学区制」で分かれていて住所で受けられる公立高校は限られてきます。
親御さんが転勤の予定でもおありですか?せめて公立、私立、とどこの市か分からないと答えるのが漠然とし過ぎていて難しい質問です。
内緒さん@質問した人 [ 2014/07/01(火) ]
修猷館は厳しいですかね?
内緒さん@一般人 [ 2014/07/01(火) ]
西高に余裕で入れるなら、合格するんじゃ?
模試で判定したらいい。
内緒さん@一般人 [ 2014/07/01(火) ]
理に合格できるなら修猷もも可能。
ただ福岡は長崎にくらべて問題自体は易しいから差もつきにくいし、ひとつのミスが命取りになります。
基本の問題を繰り返し定着させることが大切です。

内緒さん@一般人 [ 2014/07/11(金) ]
福岡は内申がものすごく重視されます。

青雲ラサールは受かりましたが修猷落ちてました。制服が一席ごとに違う列が何列かあり、そこに座り緊張。前後ドバーっと落ちていました!
内緒さん@一般人 [ 2014/07/20(日) ]
修猷館は福岡でも特別です。
倍率もトップ校なのに2倍前後。数年前に400定員を440に増やしたくらいです。これは修猷館が特別で、他の学区のトップ校の福岡、明善、東筑、小倉などはこんなに競争率は高くありません。
ちなみに長崎と仕組みが違うので、修猷館の学区に住んでないと、どんなに成績がよくても受験資格はありません。修猷を受けるためにその学区に住む家庭もあります。

だから県外から受験する人もそれなりの手続きはいります。

さすがにドバーっと落ちることはないけど、競争率はかなり厳しい。
問題は易しいから差がつきにくい。
だから内申も大切になる。ということです。

昔みたいに内申だけで落ちることはないけど、内申が低い人は試験では高い得点がいります。

内緒さん@一般人 [ 2014/10/06(月) ]
が丘が抜けています。卒業生が憤慨してまよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
受験生@一般人 [ 2014/02/04(火) ]
学校HP掲載の西高インフォメ−ションを見ると、進研模試で九州の公立高校中1位の成績を近年とっているとのことですが。
単純な疑問なのですが、1位の割りに他県の有名公立校
(鶴丸、熊本高、修猷館)と比較すると難関国立大合格数で劣っているように見えるのですけど。

修猷館や熊本高よりも学力高いのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2014/02/05(水) ]
実は私も同じように思いました。
そこで多分なのですが…

ひとつめは母体数が違うこと。長崎は少子化で五校は280まで減っていますが、他県は400くらい。修猷館など福岡県上位校は増やして440になっています。
ふたつめは経済力。お金もちが多い西校でも県外、特に都市部の大学にやるのは大変な家庭は多いです。
あとあくまでも「平均」であること。昨年度雑誌が合格力を数値化した時に、鶴丸や熊高どころか、修猷館も押さえて九州の県立高校では一位でした。
医学部進学者が多く、また中間層下位層が比較的強いのではないかと思います。
ちなみに東も結構上位でした。
長崎には東大に行く層は少なくても、九大、地方医学部、長崎大の層は多いということかもしれません。
内緒さん@一般人 [ 2014/02/12(水) ]
そういうことです。
模試の結果は母集団から算出される平均点の他校との比較や学校としての偏差値で順位が決まります。

で、西高の場合、研究者や技術者を輩出しようという雰囲気がありますので、医学部進学者は多くはないです。
進学先は旧帝国大学クラスが多いのが特徴で東大も含まれていますが、今のところは取り立てて東大志向というわけではありません。ただし、今後は受験者も多くなることが予想されます。
大学が難関かどうかは入試の時の偏差値や倍率が判断基準になっていますが、その学校に進学するか否かで高校のレベルが判定されるとは限りません。
難関大学への受験者数が多いかどうかは受験生や学校の志向がどのような感じなのかで変わってくると思います。
内緒さん@保護者 [ 2014/02/12(水) ]
今は県立のわりには医学部多いみたいですよ。
内緒さん@一般人 [ 2014/02/12(水) ]
多いかどうかは比較する対象次第ですが、例年10名以上は医学部です。
青雲は医学部志向なのでその学校と比べると低い。どうしても医学部は私立が強いですよね。
西高は過去より増えていますが、決して多いというレベルではありません。そもそも医学部受験者そのものがさほど多くない。
医者になることを義務付けられている生徒は青雲その他の私立に行きます。
ただ、所得の関係で、医学部進学を西高に託す傾向はこれからも増えてくると思います。
内緒さん@一般人 [ 2014/02/12(水) ]
昨年度は現浪合わせて国立医学部20名、私立もいるだろうから県立高校としては多い方なんじゃない。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2013/05/30(木) ]
「週刊Dモンド 6月1日号にて、本校が全国第12位 公立高校第1位とランキングされました。」今後もさらに頑張って行きます。
HPで堂々と掲げたましたね。
もう公立校で文句なしの九州ナンバ−ワンになったのかな?

[ 6件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2013/06/06(木) ]
でも西も320でしょう。やはり修猷が上でしょう。
小倉・鶴丸よりはよかったと思う。熊高には
やっぱり負けてるんじゃない?
ただ下のほうもそこそこの学校に入っていたら
平均すると上なのかな?
内緒さん@一般人 [ 2013/06/07(金) ]
もうこれからの西はちがうよ。
とくに67回生からはね。
学力が下がってきてる。
認めたくないけど、この通り。
10月進研一位取れんかったらどうなるのだろうか。
正直、青雲とか行っときゃよかったって思ってしまうときもある。
自分は東進行ってるし、物事の効率悪い方だから課題終わらなすぎて全く寝れない。
結局授業に集中できなくて……
塾行ってない子でも課題終わってなくて徹夜したら次の日授業眠くて寝たら怒られるしでも課題しないといけないし……っていう狭間に追いやられる。
まあちゃんとできる人もいるからそういう人はほんとに羨ましいけど、それはあくまでも少数派。
とりあえず、卒業まで体が持てばいいかなってかんじ。
インターハイと総文祭あるけど、大変すぎてそれもそれで夏は体力的にももつか心配。
文化祭ないし。
もどきはあるけど一般は入れるものか…?
委員長取るなら最初から文化祭できませんって言えば生徒会にバッシングなんて来なかっただろうに。
生徒会もずる賢いばかばっか。
ならお前がやれって言われそうけど、先生達は、今の日本政府に不満があるから自分国会議員に立候補しますっていうあほがどこにいる?

あーごめんなさい質問とは全然関係ないけどまあ今の西高こんなもんです楽しいですよ。
内緒さん@一般人 [ 2013/06/08(土) ]
とりあえず、がんばれ!応援してるよ。
駅弁大学卒@一般人 [ 2013/06/08(土) ]
受験を中心とした学校生活。大変ですね。しかし、列についていけない者に、また来る春があるかどうかは誰も知らない、ただひたすらの風まかせ。私どもの受験時代にこの言葉が身に浸みました。頑張るしかありません。負け犬になるな。
23@一般人 [ 2014/03/18(火) ]
これ以外にも数学オリンピックがあります。金,銀賞はいつも灘,洛星,東大寺,星光,筑駒等ですが,西高は毎年健闘していますよ。11回日本数学オリンピック九州予選合格者は久留米大附設の5名がトップでしたが,西高も2名合格,その内1人は1年生だったよ。
内緒さん@一般人 [ 2014/11/01(土) ]
西高に入学したが,勉強がうまくいかない.青雲にしとけばよかった.心配しなさんな.そのような御方はどっちに進学していてもダメです.
内緒さん@一般人 [ 2014/11/01(土) ]
長崎の方へ.九州の他県民と彼等の出身県の進学校との比較話はやめた方がいい.特に熊本福岡鹿児島ね.この件になると彼等は発狂します.大学時代から今まで耳に鯨できる程聞かされたわ.
内緒さん@一般人 [ 2014/11/19(水) ]
おっしゃるとうりです。的確なご助言ありがとう。とくに私ども長崎人はのんびりやが多い。なんでも長崎弁で語ろうとする。他県の事情に疎い。前述の三県は九州の受験、進学の先進県。比較対象とするだけ失礼千万。たとえば福岡なら超有名公立三高との比較なんて豚でもない。付録O堀、WS学院クラスでも身贔屓ながら西高と良い勝負です。さらにセカンドライン公立高校だって結構いけてますよ。ビックリしたことがあります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
角田@一般人 [ 2012/12/31(月) ]
なぜこの掲示板で西高の評判が悪いのですか?
[ 26件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@保護者 [ 2013/02/05(火) ]
信頼関係を欠く厳しさ一辺倒の指導は、パワハラや体罰の格好の温床となり得ます。かつて校長を務められた後の五島高校での正座体罰事件等も、そんな雰囲気が定着した挙句の話かもしれませんね。

最近公開された学校評価アンケートが興味深いです。「学校の校訓『自律』に基づいて指導がなされている」との設問には、生徒の約1/4弱が否定的評価です。
http://www.nagasaki-nishi.ed.jp/uploads/photos/info163.pdf
自由と自律をはき違えているとの指摘もありますが、裏を返せば少なくとも半分は、指導する側の問題でしょう。
変な気分@卒業生 [ 2013/02/05(火) ]
規律は必要というのはよくわかりますし、これまでも規律はあったわけで、自ら律するところがいわゆる自律だと思っていました。でも、今は、他律ですよね。
昔は確かに緩かったと思いますが、それでも自律の校訓のもと、東大でも何でも行った同級生はいます。自らの努力で。自らを律して。
教える事は楽しませることではないというのも、楽しいほうがいいと思いますが、違ったのですね。
試練を課す。自律の校訓のもと、自らがその試練に向かっていくのが正しいと思っていました。
いけないことはいけないと、明確に示すのは必要だと思いますが、生徒が自律の意味を考えて、行動するように指導していくということはもうしないのですね。
すべてが教える側の姿勢を言われてるみたいですし、強制することが教育には一番効果的で重要だという風な感じがしますね。
西高生には自律の心はなくなっているのでしょうね。
どこへ向かうのでしょう。

ばんからの西高は、もう存在しないのでしょうね。
内緒さん@卒業生 [ 2013/02/10(日) ]
<「教えるべきことは教える」、「やらせるべきことはやらせる」。鍛えなければならない時に鍛えることも教育の使命。「長崎西高に行ったら鍛えられる」という言葉を生徒達に言わしめる学校にしたいと思います。生徒を鍛えることで、生徒一人ひとりの持っている可能性が引き出せるという大きなメリットがあると信じています>

校長の言葉そのものにただただ、呆れはてました。教師には絶対服従の精神を植え付けるわけですな。
そんなことはご自分の母校で実践してもらいたいです。
内緒さん@保護者 [ 2013/04/06(土) ]
田川氏をこよなく愛する方に言わせると「鋼の校長さん」らしいですよ。ジークハイル!ジークハイル!田川さんは、ナチみたいなので韓国の方にも嫌われそうですね。
内緒さん@卒業生 [ 2013/04/10(水) ]
言っとくが校長なんもしてないぞ
前の校長のおかげ?
お前何もしらんやろ
ただ今の校長を否定したいだけ
別に俺も好きではないが今教育委員会の方針がそんな風になってるんだよね。
昔はよかったじゃ済まないんだよ。
じゃ昔のようにして受からなかったら結局文句言うんでしょ?
意味ないじゃん。
別にどの先生が怖いからするとかじゃなくて結局そいつがするかどうかじゃん。
青雲が人気?
どこを見て言ってるんだか。
確かに大学合格するためなら人気かもね。
でもあなた方が言うような自由ないよ?
3年保護者@保護者 [ 2013/04/14(日) ]
今の校長から納得が得られる説明が無いから、生徒や保護者からの不満が出ているのではないですか?県教委から校長には、ある程度の裁量権限が与えられているはずです。校長は生徒・保護者・教師との信頼関係を築く努力義務も負っていると思いますがいかがでしょう?信頼関係があれば、多少進学実績が振るわなくても文句は出ないと思いますよ。私学じゃないんだから自己責任でしょう。私は自分の子ども(3年生)にはそう納得させています。
内緒さん@在校生 [ 2013/05/20(月) ]
西高関係者は大概良識あるから煽られないだけだよ~
一部の人だけが煽ったり煽られたりしてるから笑
そういう自分も一部の人に入るんだろうけど(笑)(笑)
保護者@保護者 [ 2013/05/25(土) ]
教育問題について、みんなの関心が高くなっていることはよいことですよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
くむくむ@保護者 [ 2012/05/02(水) ]
長崎西高校は、どんなに熱があっても欠席できない、と聞きました。具合が悪くても、欠席はゆるされないのは、本当でしょうか?
[ 27件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@中学生 [ 2012/11/26(月) ]
皆さんの意見を聞き、西高を第一志望としていたものとしてはガックシです・・・
北高に変えようかな。
2012.3@卒業生 [ 2012/11/28(水) ]
あの自由な校風の中で、勉強も部活も行事も一生懸命取り組むのが、西高生の良さだったのに、今の校長が来てから、全てが変わってしまった。同期の友達もがっかりしている人が多い。
ガっクシ@一般人 [ 2012/12/20(木) ]
「熱が出ても、学校にくれば治る!」
というのが西高らしいですからね。
在校生@在校生 [ 2013/03/11(月) ]
学校を休むな、と言い出したのは、校長変わる前からですけどね。別のスレに書き込みましたが
休むなっていうのは大人の都合じゃ決してありません
ship@在校生 [ 2013/04/02(火) ]
いや、休んでいいと思いますよ

家にあがりこむのは不登校とかそんな感じの、よくわからない長期欠席

ただ、休むと浦島太郎状態になって死に物狂いにならないと取り返せない感じはします

インフルエンザになった日にゃ
そりゃ泣きたくなりますよ

ちょっとしたジェネレーションギャップみたいな(笑)
内緒さん@在校生 [ 2013/05/30(木) ]
休んだら呼び出しくらいますよ。なんで休んだのか理由を聞かれます。
まあ一日休んだら次の日ちょっと忙しいので休むのはおすすめしませんけど……。
あと、連休明けに休んだりすると指導があるだとか貼り紙が教室内に貼られてました。

休まない根性は大切だけど、他人からのプレッシャーで休まない、よりかは自分の意志で休まない、のほうが良い気もします。
国立中学校の国語担当@一般人 [ 2013/08/06(火) ]
どんなに熱があっても、なんて言い過ぎです。デング熱、猩紅熱、熱帯熱はいけませんやね。登校してはいけません。どんなに、すべて、つねにという語の使用には慎重にね。
内緒さん@一般人 [ 2013/10/22(火) ]
普通に休んでも大丈夫ですよ。その後授業についていくのがきついですが自己責任です
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
渡り廊下歩き隊@中学生 [ 2012/01/23(月) ]
西高と青雲に同時に受かったら、どっちに行く人が多いですか?
[ 45件 ]の回答が省略されています。(全て表示
青@在校生 [ 2018/03/05(月) ]
2013年からずっとこの質問続いてるって、何気に凄いな。でも流石に2013年のデータと今のデータは違うだろうから、上の方だけぱっとみた人は誤解してしまいそう。
ここからは個人的な意見ですが、青雲は意志が強い人が多いように思います(比較はしてないのでわかりませんが)。「たとえ今の成績では厳しくても絶対ここに行くんだ!」というようにですね。青雲出の人とは友達になりたくないという意見はここから来ている気がします。そう簡単に考えを曲げないのでしょう、それは多分青雲の長所ともなっていますが短所ともなっています。身の丈に合わない高すぎる目標を持って何年も何年も浪人している先輩など青雲では割とよく聞く話です。どうしてそうなるかというと「その目標は高すぎるぞ」と言ってくれる先生がいないのです。殆どの先生が「頑張れやれば出来る」って感じで現実味がない。たとえば学年で180/200ぐらいしか取れてない人が第一志望に東大と書いていても学年に一人ぐらいしか「それは無理だ」と言ってくれる人がいません。それではむしろ可哀想です。
ですが勉強する環境はこれでもかってぐらい揃っていますし、先生の質もまあまあ高めで、行事も楽しい(青雲ラリーは夜に歩くというワクワク感がたまらない)、良き友人にさえ出会えれば、互いに競い合いながら学力を伸ばせる素晴らしい学校だと思います。

追記ー最近は中学生のモラルが目に見えて下がってきていますね、「青雲」と一緒くたにされる高校生は堪ったもんじゃない。とだけ言っておきましょう。
西高卒@卒業生 [ 2018/04/07(土) ]
うーん…在校生、卒業生の方(またはその親)が自分の高校の方が断然いい!!と強く主張したい気持ちはとても分かりますが、相手の高校を貶すのは違うかなーと思います。
私は西高を卒業しましたが、とてもいい高校でしたよ。部活も思いっきりできるし、先生にも恵まれていました。部活や行事などの差はあれど、それは青雲さんもそうだと思います。
どちらを選ぶにせよ一番重要なことは本人の強い意志です。たとえ偏差値の低い高校へ行ったとしても、本人の努力でどんな大学にも合格できるはずです。そこまでの道のりが近いか遠いかの差ではないでしょうか。合格実績が良く環境が整っている青雲さんに行っても本人が努力しなければ受かるものも受かりませんし、西高に行っても部活ばかりに専念して勉学をないがしろにすれば合格は遠いでしょう。
自分は努力する自信がある。そのうえで悩むのであれば学費の負担を考えて選ぶのもありだと思います。結局はお金だ、と言いたいではありませんが、青雲さんを蹴って西高に来ている人たちの中には学費が高いから…というのを理由にしている人も少なからずいました。
何を言いたいのかわからなくなってきましたが、どちらを選んでも、自分の高校に誇りをもって勉学に励んでもらいたいです。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/10(木) ]
両方とも合格してるのに県立を蹴ることはないでしょうね。
経済的な問題や県立高校は専願であることが理由ではないでしょうか。
西高に合格すれば西高に行きますし、落ちれば青雲に行きます。
青雲に行きたい子はまず県立を受けないと思いますよ。

どちらも良い学校だと思います。
どうしようかなぁ@一般人 [ 2018/06/05(火) ]
息子が今年6年生で、将来医者になりたいから青雲中学を受験したいと言っています。校区の中学校は荒れていて、主人は青雲に中学校からやろうと言います。私は東中学校→西の理系が良いんじゃないかと思いますが、どちらが良いか分かりません。そもそも東中学校では西の理系は入れるのか。考えても答えが出ないのでどなたかアドバイスお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2018/06/15(金) ]
お子さんにあってると思う方を選んだらいいんじゃないでしょうか?
校風とか適性って学校生活を送る上で大切ですよ。

西でも東でも青雲でも、本人次第で医学部進学可能だと思います。この学校に行ったから進学できなかったはないと思います。
ななしのななし@一般人 [ 2018/09/21(金) ]
このスレ2012年に建っているから今更何言っても意味ないのに、まだスレ主にアドバイスしている人がいて超面白いんだけど
内緒さん@一般人 [ 2019/01/11(金) ]
どうしようかなさん
どうしようかなさん
長男青雲の寮
次男福岡の進学校修猷
を卒業しました。
地方はどこもそうですが、中学は私立の方が先生が良いです
進学校の高校は、先生のレベルがかなり高いので公立の進学校の方が良いです。
公立高校の採用試験に受かったら私立の高校から転職する先生が多いので、それだけ採用も難しいみたいです。その中でも、優秀な人が、進学校何個かをぐるぐる回ります。
青雲高校の場合、自宅から通って、東進などを利用する方が良いと思います。
次男は、自宅から通い東進を利用しながら公立高校に行きました。
結果こちらの方が伸びました。九大医学部
長男は青雲の寮でしたが、塾に通えないので、結果成績は下がりました。
青雲の授業が子供を優秀に育てるのではなく、6年生までに教育にお金をかけて大切に育てられたお子さんが中学受験で入学してくるから優秀なんだとわかりました。
結論は、
本当の学力を伸ばすのは結局、塾です。
学校は良い友達を作るための環境です。
学校に6万、寮に6万 塾に6万 だとしたら
両方かけられるのであれば青雲
どちらかにしかお金がかけられないのであれば西校➕塾です。

青雲で1番頭いい子は毎年、自宅から通い、放課後東進などを利用してます。
学校で伸びてるわけではありません。学校がそれを自分のお手柄にしてるだけですよ。

内緒さん@一般人 [ 2019/06/30(日) ]
実力を伸ばすも伸ばさないも本人の心持ち次第。青雲は勉強できる環境は整っていた。恐らく今もそうなんだと思う。でも、明確な目標と、その目標へ突き進む意志が無ければ、いくら環境が良くても堕落する。青雲合格がゴールの無気力な学生もいた。環境も大事だけど、そこまで重視すべきではないと思う。それよりも本人と向き合って話し合って、本人の心持ちを見てあげて欲しいな。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
長崎西高校の情報
名称 長崎西
かな ながさきにし
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 852-8014
住所 長崎県 長崎市 竹ノ久保町12-9
最寄駅 0.5km 大学病院前駅 / 本線
0.5km 浦上駅前駅 / 本線
0.5km 浦上駅 / 長崎線
電話 095-861-5106
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved