長崎西高校(長崎県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.nagasaki-nishi.ed.jp/uploads/photos/R4_280.pdf

検索ワード:進路状況[ 0 ]
分割ワード:進路[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
分割ワード:状況[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
[ 1 ]                                                                                                                                                        NAGASAKI NISHI INFORMATION      October 2022
 
                                                                      第280号
 
 
 
                 西高新聞
                                                                                                         じました。秋の夜長、読書をして過ごすのも、心が整うものです。次の文は、上皇后美智子さまが、19
                                                                      令和4年10月31日 発行
                                                                                                         98年インドの「国際児童図書評議会世界大会」でお話しされた基調講演をもとに出版された「橋をかけ
                                                                      編集責任者  本 村 公 秀
                                                                                                         る子供時代の読書の思い出」の一部です。
                                                                      http://www.nagasaki-nishi.ed.jp
                                                                                                           生まれて以来、人は自分と周囲との間に、一つ一つ橋をかけ、人とも、物ともつながりを深め、それを
   NAGASAKI NISHI INFORMATION
                                                                                                         自分の世界として生きていきます。この橋がかからなかったり、かけても橋として機能を果たさなかった
                                                                                                         り、時として橋をかける意志を失った時、人は孤立し、平和を失います。
     信頼され続ける学校 学びがいのある学校 居場所のある学校                                                この橋は外に向かうだけでなく、内にも向かい、自分と自分自身との間にも絶えずかけ続けられ、本当
                                                                                                         の自分を発見し、自己の確立をうながしていくように思います。
                                                                                                           どうかこれからも、これまでと同じく、本が子供の大切な友となり、助けとなることを信じ、子供達と
   校長室から                                                                                            本とを結ぶ大切な仕事をお続けください。
 
                                           「西高の秋」                                                    子供達が、自分の中に、しっかりとした根を持つために
                                                                                                           子供達が、喜びと想像の強い翼を持つために
                                                                              校長 本村 公秀               子供達が、痛みを伴う愛を知るために
 
                                                                                                                                  75回生 第2回進路1検討会     9月27日(火)
    10月も半ば、金木犀の黄色く小さい花が開き、特有のいい香りを漂わせる季節となりました。秋は、「芸
  術の」「スポーツの」「読書の」「食欲の」などに続く言葉として用いられますが、穏やかな気候で、何か        3学年第2回進路2検討会を実施しました。3学年を担当する全教職員が参加し、1学期に受験した対外模
                                                                                                        擬試験の成績を分析し、個々の生徒の学力の伸長について確認・協議を行いました。75回生の特徴としては、
  と私たちの生活を楽しませて豊かな心にしてくれます。
                                                                                                        国語・英語・数学3教科総合の成績は安定して良い結果を残している生徒が多い反面、文系生徒では地歴2科
  「芸術の秋」
                                                                                                        目、理系生徒では理科2科目の成績が不安定な状況1にある生徒が多いことが挙げられます。共通テストまでの
    5日(水)は、芸術鑑賞会が行われ、春風亭昇也さん・桂小文治さんの落語、桂かい枝さんの英語落語、      残り3か月で、これらの科目に時間を注ぎ、日々の授業や課外等を十分に活用し、家庭学習の時間をしっかり
  三増紋之助さんの曲ごまがあり、どれも大いに楽しめました。落語は、誰にもわかりやすく伝わり、生徒の      確保できれば、まだまだ学力は伸びていきます。10月には担任との二者面談も行われました。担任や教科担
  反応がとてもよかったため、出演者の方は大喜び。曲ごまでは、生徒がステージに上がったり、出演者が客      当者からのアドバイスを基に、各自でしっかりと学習計画を立て、実践していくことこそが第一志望校合格へ
  席でコマを回したりするなど、一緒に協力して盛り上げました。                                            の近道です。一緒に頑張っていきましょう。                                【進路3指導主事 福間 圭三】
    落語の魅力について、「笑点」大喜利のレギュラーメンバーで、温かい笑いをお茶の間に届けている落語                                      第2学年 進路4別集会     4日(火)
  家の 林家たい平さん は、「人間って素敵だよねって思えるのが落語です。酒に酔っては失敗したり、小ず
                                                                                                          ベネッセ・コーポレーションの岡祐太様をお迎えして、生徒を対象に進路5講演会を実施しました。岡様
  るくて他人をだましたり、落語にはしばしばダメ人間も登場します。でも本当の悪人は出てこない。人と人      は「希望進路6の実現に向けて」をテーマに、第一志望校合格のポイントとして1「本気譲れない理由をつく
  が出会う中で生まれる喜びや悲しみ、苦しみ、そんな人生すべてを包み込んでくれる。落語って人間賛歌。      る」2「時期受験勉強のタイミング」3「弱点何を勉強すべきかを考える」の3つを挙げ、受験に
  落語を聴くことで人生が豊かになると思うのです」と話しています。落語がもたらす温かな笑いは、どこか      関する詳細なデータやご自身の経験なども踏まえながら、わかりやすくお話をしていただきました。生徒の感
  に落としてしまった物や忘れてしまった物を、黙って拾って渡してくれるようで、日常生活の中にある楽し      想を聞くと「これまで学習に本気になれていなかった自分の状況2を顧みて、今後の自分の取り組みを見直して、
                                                                                                        第一志望合格に向けて前向きに取り組んでいきたい。」と話しており、今後の学習に対する意欲を高める有意
  みを感じることの大切さを教えられます。
                                                                                                        義な時間となりました。                                              【進路7指導部 松尾 航希】
  「読書の秋」
    西高の図書館で、「音律と音階の科学」というタイトルのブルーバックスの本を借りて読んでみました。                               75回生 共通テスト100日前集会      6日(木)
  古代ギリシャの数学者ピタゴラスは、「ド」と「ソ」が協和することを見つけ、さらに、根音「ド」では3        共通テスト100日前集会を実施しました。今年度の共通テストは令和5年1月14日(土)、15日(日)
  倍波が「ソ」で、さらに、5倍波が「ミ」で、組み合わせると「ドミソ」という和音になります。和音が共      の二日間にわたって実施されますが、そのちょうど100日前の節目となる日に、今後の受験に向けての意識
  鳴すれば、吹奏楽やビッグバンドの時など、思いがけない大音量が炸裂することがあるそうです。ですから、    を高めていくために毎年実施しています。会の中では尾教頭および増田3学年主任より激励のお言葉をいた
  演奏者は無意識に共鳴を求めて音程を微妙に調整するそうです。                                            だくとともに、共通テスト、あるいはその後の個別試験に向けての学習の進め方や気持ちの持ち方等について
                                                                                                        アドバイスをいただきました。また、3年3組の山下勝将君が生徒を代表して挨拶を行い、受験に向けての不
    最近は、言葉が誕生する前、生き物がコミュニケーションに用いていた音や鳴き声などに関心があります。
                                                                                                        安感を打ち砕くべく、3年生全員で励まし合って受験勉強に取り組んでいこうという決意表明もありました。
  この本には難しい数式は登場しませんが、「ドミソ」がどのように生まれたのか?や、「ドとド♯」及び「ド
                                                                                                        いよいよ受験本番です。日々の学習はもちろん、体調管理にもしっかりと気を配り、万全の状態で対策に取り
  ♯とレ」の周波数の差は同じか?など、数学や物理が音と音楽に影響しているということにおもしろさを感      組んでいきましょう。                                                    【進路8指導主事 福間 圭三】
  夜長、読書をし
 [ 2 ]                                                                                                                                                      NAGASAKI NISHI INFORMATION     October 2022
 
                                            学年だより
 
                                                                                                        日間になると思います。皆さんが、100日後自分の重ねた時間を拠り所として、胸を張って共通テストに
    第1学年                                                                                            臨む姿を楽しみにしています。』
                                                                                                        一人ひとりの進路9実現に向けて、集団の力を最大限に発揮できるように支えていきたいと考えていますので、
     第2学期中間考査が9月28日(水)9月30日(金)の3日間行われました。定期考査も3回目とな
                                                                                                        ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
   り、準備にも慣れてきたのではないでしょうか。終了後は学年集会を実施し、残り半年の過ごし方について
                                                                                                          朝晩の冷え込みが厳しさを増してきました。保護者の皆様におかれましては、ご自愛ください。
   話をしました。生徒に話した内容は下記のとおりです。
                                                                                                                                                                            【第3学年主任 増田 裕和】
   1人生を本質からデザインする
     将来、どんな大人になりたいですか。行きたい大学は見つかりましたか。
                                                                                                                                             芸術鑑賞会 5日(水)
   2一日をデザインする
     1の目標達成のために毎日何をしますか。日々のルーティンをつくりましょう。                              (株)影向舎(ようごうしゃ)様のお世話で、3 年ぶりに東京・関西から、古典芸能の分野でご活躍されてい
   3非認知能力を高める                                                                                  る方々をお招きして鑑賞させていただきました。春風亭昇也師匠の落語、桂かい枝師匠の英語落語、三増紋
     学力だけではなく、その他の力(意欲、工夫する力、協調性、やり抜く力、粘り強さ、自己肯定感、リー     之助師匠の色物(今回は曲ごまのご披露)、そして取りは桂小文治師匠の落語という 2 時間余りの舞台でし
     ダーシップ、思いやり等々)を高めていきましょう。                                                   た。色物というのは、落語会の中で行われる落語以外の演芸のことで、3 年生も賛助出演で場を盛り上げ、和
   4自律した人間づくり                                                                                  やかなひとときでした。
     西高の校訓にもあるように、自己を律し、自己を確立し、問題と向き合い具体的に行動しましょう。そし     【生徒感想】
     て学校内外のルールを遵守し、地域社会から信頼・応援される生徒をめざしましょう。                       どのスタイルの落語もとても面白かったです。中でも ENGLISH 落語には感動しました。他言語を流暢に
   5学業・部活動に重きを置く                                                                            使いながら、私たちにもわかりやすい表現で、クスッと笑いに引き込まれてしまいました。噺家さんの芸の
     学校生活の第一義は学業にあります。学業も部活動もよい態度、努力する姿勢で臨みましょう。             すごさを改めて感じました。海外公演の時の様子をスライドで紹介してくださったのも興味深かったです。
   6自己と徹底的に向き合う                                                                                                                                                              【3年 駒 瑞香】
     高校生活は残り2年半。1学年も残り半分です。高い目標を持った集団となり切磋琢磨していきましょう。     私は落語や曲芸などの伝統芸能を初めて生で鑑賞しました。一人で複数の人物を演じ、動作で観客に情景
     以上のように、第1学年としての残り半年の生活指針を示しました。学力と部活動だけでなく、人間性も     を想像させようとする落語家の話術に惹かれつつ、日本文化の伝統を受け継ぎ、世界を股にかけて活躍され
   高められる半年にしたいと思います。                                    【第1学年主任 宗田 将平】     る姿や、あっと言わせる技を日々研鑽されている方々のすばらしさに感動しました。 【2年 舩倉 修斗】
                                                                                                          時を超えてもなお皆に愛されている落語。今の私たちにとって馴染みは薄いかもしれませんが、様々なジ
    第2学年                                                                                            ャンル、巧みな話術で私たちを想像の世界へ引き込み、かつ笑いの渦を巻き起こし、改めて伝統芸能の素晴
                                                                                                        らしさを実感できました。                                                      【1年 重野 修太朗】
     10月は新人戦などの各種大会やコンクールが実施されており、2年生を中心にどの部活動もよく頑張っ
   ています。
     さて、学年PTAの資料については、ご確認いただきましたでしょうか。お子様にも先日の進路10講演会に
   おいて、5教科体制の重要性や、来年の受験に向けての心構えについて、外部講師から話をしていただきま
   した。11月の対外模試は5教科型で実施されます。学力を伸ばすために必要不可欠な要素である、学習の
   「量」と「質」の両立のために、今一度現在の学習スタイルを見直しましょう。そして入試を意識した学習
   をスタートさせることが、1年後の目標達成に近づく第一歩だと思います。
     高校生活も折り返し地点を過ぎました。来年に向けて学年としても担任との面談などを通して、進路希望
   の確認等行っていきたいと思います。ご家庭でも、ご理解の上、前向きなお声かけをよろしくお願いします。                          住友商事 Mirai School      18日(火)
                                                                         【第2学年主任 月川 希】
                                                                                                          LHRの時間を利用して「住友商事 Mirai School」を1学年全員を対象に
    第3学年                                                                                            実施しました。これはキャリア教育の一環で、実際に住友グループで働いて
    書面開催となりました学年PTAの資料を先日配信いたしましたが、ご確認いただきましたでしょうか?      いる現役の若手社員の方2名にお越しいただき、今携わっている業務内容や
  ご覧になられて、ご不明な点などがありましたらご連絡ください。                                          職場環境などを話して頂くというものです。特に1年生の今だからこそ考え
    さて、10月から放課後自学への参加を希望制にしました。生徒自身が自ら選択することで、その意義が      てほしいことや、取り組んでほしいことなど、学生時代に苦労したことや気
  さらに深まると考えています。結果的に、生徒たちの多くはとても良い雰囲気で自学に参加しています。共      掛けていたことなどを交えて話して頂き、文理を問わず、生徒たちの職業観を広げるような話で、貴重な体験
  通テストまで100日を切り、受験に向けての準備が加速してきていることを実感しています。                となりました。また、放課後は希望者を対象に座談会を実施し、将来についての不安や疑問に思っていること
    先日の共通テスト100日前集会で次のような話をしました。                                            などについて直接質問し、答えていただく機会を設けたところ、多くの生徒が活発に質問する姿が見られまし
  『これからも1日1日を丁寧に重ねていってください。丁寧に1日1日を重ねていくと、厚みのある100      た。                                                                        【進路指導部 西 恭秀】