西陵高校(長崎県)の公式サイト内のページのキャッシュを表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.news.ed.jp/seiryo-h/dekigoto-R01-2.html

検索ワード:校長[  1   2   3   4   5  ]
[検索結果に戻る]
 
西陵の出来事


西陵の出来事

過去の「西陵の出来事」はこちら(リンク)
令和元年度(平成31年度)4〜7月


◎養護老人ホーム訪問
11月30日(土)の午後、西陵高校の訪問文化活動として生徒会と吹奏楽部の生徒が諫早市有喜にある養護老人ホーム福寿園を訪問しました。毎年恒例となっているこの活動では、吹奏楽部の演奏などを通して入所者の方とのふれあいを行っています。今回の曲目には演歌メドレーなどもあり、演奏に合わせて入所者の方々も歌詞を口ずさんでいらっしゃいました。今回の活動を通して、生徒自身も多くのことを勉強したようです。

◎答案返却
11月29日(金)、1・2年生は復習自学の日で、第3回考査の答案を順次返却しています。これまでの考査同様に答案を受け取った生徒の反応は悲喜交々で、教科によってはこの後に訂正ノートなどの課題が出されます。

◎3年生集合写真
11月27日(水)の午後、卒業アルバム用の集合写真撮影を中庭で行い、3年生はそれぞれ思い思いの表情やポーズで写真に写っていました。卒業まで約3ヶ月となり、進路実現に向けて慌ただしく大変な日々が続いていますが、撮影の時間は笑い声や歓声が中庭に響いていました。

◎考査3日目
11月27日(水)は1・2年生の第3回考査の3日目です。この日の2年生の1校時は古典のテスト。生徒は試験開始直前まで出題範囲の内容を確認し、試験時間の最後まで粘り強く問題に向き合っていました。
 

◎進路検討会
11月26日(火)・27日(水)の2日間に渡り、3年生の第3回進路検討会を行っています。 今回の検討会では、生徒本人の希望や最近の模試の成績の伸び具合、本人の得意教科・科目と各大学等の入試での試験教科・科目の整合性などを踏まえて、より具体的な進路実現の可能性を検討・確認しています。今回の検討会の結果を受けて、12月に三者面談を行う予定です。

◎県民表彰特別賞受賞
11月23日(土)に長崎県の県民表彰式が県庁で行われ、西陵高校吹奏楽部が特別賞を受賞しました。今回の表彰は夏に行われた全国高等学校総合文化祭マーチングバンド・バトントワリング部門で1位相当の講評者特別賞を受賞したことによるものです。日頃から吹奏楽部の活動を応援していただいている地域の方々、関係者の方々には、この場を借りてお礼を申し上げます。
 

◎修学旅行事前学習
2年生は12月の東京への修学旅行で企業などでの班別研修を行います。そこで11月22日(金)の総合的な学習の時間に情報処理室のパソコンや図書室のタブレットを使って、宿泊先のホテルから各企業などへの行程を調べました。長崎とは違い、複雑に入り組んだJRや地下鉄などの交通機関をどう乗り継いで予定の時間までに企業に向かうか、各班ごとに賑やかに話し合いをしていました。

◎県職員との座談会
西陵高校は本年度「ふるさとの未来を担う高校生育成事業」に指定されています。11月21日に総合的な探究の時間の取り組みとして、長崎県の職員の方14名を迎えて、「長崎県の人口減少にどんな対策ができるか」をテーマに1年生がプレゼンテーションと座談会を行いました。SDGsや長崎県の人口減への打開策など、テーマは多岐にわたりました。また、その後の座談会の中では、長崎県の豊かな資源などの強みをどう生かすか、またどんなところに不便さを感じているかなど、ざっくばらんな意見交換を行いました。地元長崎のことについて学ぶいい機会となりました。お世話になった県の職員の方々、ありがとうございました。




◎放課後自学
11月18日に考査時間割が発表されたため、1・2年生は放課後に自学を行っています。11月20日(水)も各教室で静かに自学をする生徒や各教科の内容を質問に来る生徒の姿が見られました。なお、考査終了までの期間、16時台の下校バスは運休します。
 

◎朝の掃除
11月19日(火)の朝7:00、剣道部の生徒が体育館前からグラウンド横にかけての道路を掃除していました。このような活動をさりげなく自主的に行うことができるのが西陵生のいいところです。

◎第3回考査時間割発表
11月18日(月)に1・2年生の第3回考査の時間割を発表しました。これまでの考査同様、考査終了まで部活動は中止になり、放課後は教室などで自学をします。第3回考査は11月25日(月)〜28日(木)の期間に実施します。なお、3年生は通常の授業をしており、職員室では受験直前の指導などが行われています。

◎県営バスの方々へマドレーヌ贈呈
11月15日(金)の夕方、調理部の生徒が県営バスの諫早営業所と矢上営業所でマドレーヌを贈呈しました。この活動は23日の勤労感謝の日を前に、日頃からスクールバスの運行で大変お世話になっている県営バスの方々へ感謝の気持ちを伝えるために行っているもので、調理部の生徒が心を込めて焼き上げたマドレーヌを営業所の方に手渡しました。

◎人生の達人セミナー
11月14日(木)の午後、大石一久様をお招きして、人生の達人セミナーを行いました。セミナーでは多良見町に存在する伊木力墓所が千々石ミゲルの埋葬場所と特定するに至った経緯や、千々石ミゲルと有馬藩、キリスト教の関係など、歴史上のさまざまな出来事を写真や絵図などを使ってわかりやすく説明していただきました。身近な地域に存在する歴史のロマンに、生徒も関心を持って話を聞いていました。

◎ダンス発表会
11月14日(木)の5時間目に体育の授業の一環として、2年生女子のダンス発表会を行いました。今日は2年3組と5組の発表で、マル・マル・モリ・モリ!などの曲をつないで自分たちで編集した音源に合わせて、これまでの練習の成果を発表していました。11日(月)に引き続き、保護者の方々にも発表会に参加していただきました。
 

◎公開授業週間
西陵高校では開かれた学校作りや教師の授業力向上を目的として、保護者の方々を対象とした公開授業週間を年2回実施しており、後期は11月11日(月)〜15日(金)の期間に設定しています。 11日(月)から12日(火)にかけて、2年生の体育でのダンス発表会や3年生の地歴の授業を保護者の方々に参観していただいており、今後も多くのご来校をお待ちしています。参観に際しては事務室での受付など、11月8日(金)に配信したメールの内容をご確認ください。

◎あいさつ運動
高校生さわやか運動の一環として、11月11日(月)の朝、あいさつ運動を行いました。生徒会などの生徒19名が中庭に立ち、登校してくる生徒に元気な声であいさつをしていました。

◎スクールバスの車両
諫早市内を走る路線バスは中型標準車(車長9m)が多くなっていますが、西陵高校のスクールバスは1台あたりの利用者が多いため、有喜便以外は大型標準車、中型長尺車(ともに車長10.5m) という大型の車両で県営バスに運行をお願いしています。さらに先月から予備車として諫早営業所に中型長尺車を加えていただき、11月8日(金)はその車両が愛津発登校便として運行されました。生徒が快適に通学できるようにさまざまなご配慮をいただいている県営バスの方々には、この場を借りてお礼を申し上げます。

◎人権教育
11月7日(木)の午後、人権教育として北朝鮮による拉致問題のドキュメンタリー映画を鑑賞しました。映画では13歳で被害に遭った横田めぐみさんなどの家族の様子が当時の記録映像を交えてまとめられており、生徒は自分たちと同世代の人たちが巻き込まれ、未だ解決していない拉致問題に思いを深めていました。

◎放課後の3年生
11月になり、放課後は3年生の多くの生徒が職員室に来て、先生方の個別指導を受けています。 小論文や面接の練習、願書作成、各教科の内容の質問など、生徒それぞれの状況に応じて、3年生担当以外の職員(管理職も含む)も協力して、生徒の進路実現に向けた取り組みを行っています。

◎地域清掃
11月5日(火)の午後は1・2年生全員で地域清掃を行いました。この活動では久山台から喜々津駅方面にむけて、各クラスごとに担当区域を分けてゴミ拾いなどをしました。生徒は授業中とは違う表情を見せながら、地域の美化に一生懸命取り組んでいました。
 

◎生物の研究授業
11月5日(火)の午前中、3年生の理系クラスで研究授業を行いました。この授業では今年の夏に行った、光と種子の発芽・成長の関係を調べた実験の結果をグループごとにポスターにまとめ、グラフや表でデータを示しながら、それぞれ5分間の発表と2分間の質疑応答をしました。仮説どおりの結果がでなかったデータは、その解釈や考察などが議論の対象になりました。
 

◎芸術鑑賞講座
11月1日(金)の午後、本年度の芸術鑑賞講座として、青年劇場の演劇「きみはいくさに征ったけれど」を鑑賞しました。「生きる」をテーマにした約2時間の演劇で、体育館に設けられたセットでテンポ良く繰り広げられる本物の演劇に生徒は見入っていました。 放課後には劇団員の方との座談会があり、配役への感情の込め方や発声練習など、貴重なお話を聞くことができました。遠く東京からご来校いただいた劇団の方々には、この場を借りてお礼を申し上げます。

◎ビオトープの管理
この数日晴れの日が続き、ビオトープの池の水位が低下しているため、掃除の時間を使って水を補給しています。メダカなどが生息し、トンボの産卵場ともなっている池の周囲にはジュズダマの実が実り、秋の深まりを感じさせます。
 

◎英語科の研修
10月29日(火)から3日間、西陵高校を会場にして、今年度本県で採用された英語科の先生方4名の初任者研修が行われています。10月30日(水)は、午前中に本校の初任の先生の研究授業1コマとベテランの先生方の師範授業2コマがあり、 午後からは各授業についての研究や、その他の研修などが行われます。

◎PTA評議委員会
10月29日(火)の午後、第2回PTA評議委員会を行いました。評議委員会では健全育成委員会・調査広報委員会・進路対策委員会の3グループに分かれて話し合いを行った後、 全体会で各委員会の報告がありました。また、全体会では学校側から学校評価の結果などの説明も行いました。ご多用な中にもかかわらずご出席いただいた評議委員の方々には、この場を借りてお礼を申し上げます。

◎ハロウィン
10月31日はハロウィンです。そこで、西陵高校では一足早く10月29日(火)の1年生の英語の授業で、あるキャラクターに扮した教員が登場し、生徒にお菓子を配りました。突然の出来事に生徒は驚くとともに、笑顔でお菓子を受け取っていました。

◎休日の自学
西陵高校では模試がない土曜・日曜は、3年生の自学のためにオレンジコモンホールを開放しています。10月27日(日)は合計で約40名の生徒が登校し、各自の課題に取り組んでいました。また、出願や受験を目前に控えた生徒は、職員室で個別の指導を受けていました。
 

◎ふるさとの未来を担う高校生育成事業中間報告会
10月25日(金)の午後、2学年が県教委の研究指定を受けた「ふるさとの未来を担う高校生育成事業」の中間報告会を行いました。報告会では長崎大学の長谷川先生が「ふるさとを生きる」という演題で講演を行われた後、各班に分かれて今年の4月からまとめてきた研究内容の報告をしました。各班は地域の人口問題や教育問題、雇用問題、生態系など、さまざまなテーマで研究した内容を、グラフなどでデータを提示しながら模造紙にまとめ、発表・報告を行っていました。


 

◎表彰伝達式・駅伝壮行会・創立記念に向けての講話
10月24日(木)の午後、第1体育館にて、表彰伝達式に引き続き、駅伝壮行会を行いました。陸上部の選手が入場後、男女それぞれの代表が決意表明し、生徒会長、校長1先生が激励の言葉を贈りました。健闘を祈っています。




西陵高校の創立記念日は11月2日です。生徒は校長2先生の講話に耳を傾け、創立当時に思いを馳せていました。


◎自転車点検
西陵高校では自転車通学生の事故防止のために、年に2回の自転車点検を行っています。10月23日(水)は3年生の点検日で、自転車通学生は昼休みまでに自転車を点検場所まで持って行き、ブレーキなどの整備状態の点検を受けます。24日(木)は2年生、25日(金)は1年生の点検を予定しています。

◎キンモクセイ
西陵高校にはさまざまな樹木があり、この数日はキンモクセイが至る所で花を咲かせています。校内には独特の甘い香りが漂い、生徒や職員を安らかな気持ちにしてくれています。
 

◎国語科の研究大会
10月18日(金)、県内から100名近い先生が本校に集まり、長崎県高等学校・特別支援学校教育研究会の国語科の研究大会が行われています。この大会の一環で3校時目には「聴く力を高める」をテーマとした2年生の現代文の公開授業があり、導入として旧暦から新暦への移行時の出来事を笑いにした落語の一説が流れ、その後旧暦と新暦を題材として扱うという授業が展開されました。午後には分科会や講演会などが行われます。
 

◎大学セミナー
10月17日(木)の午後、県内外の大学の先生をお招きして、1・2年生を対象とした大学セミナーを行いました。セミナーでは植物の交配の研究、出生前診断、環境問題など文系・理系の多岐にわたる講座を開設していただき、生徒はそれぞれの進路希望に分かれて、大学の先生方の話を聞きました。また、3年生の希望者もセミナーに参加し、志望分野の専門的な話を興味深く聞いていました。
 

◎韓国釜山広域市鳴湖高等学校との学校交流
10月11日(金)〜13日(日)の2泊3日で、鳴湖高等学校と学校交流を行いました。参加生徒は16名で、ホームステイも行いました。初日の歓迎行事ではダンス・歌・手品・クイズ等で交流し、お互い大いに盛り上がりました。英語力の大切さ、国際理解の大切さを学んだ、実り多い研修となりました。


 

◎後期始業式
10月16日(水)から後期の授業が始まり、全校朝会の時間に後期始業式を行いました。始業式の後には表彰伝達を行い、剣道部女子、吹奏楽部、柔道部の生徒に各種大会の賞状が手渡されました。
前期終業式から数日しか過ぎていませんが、朝夕はかなり肌寒くなり、中間服や冬服を着た生徒が多くなりました。 西陵高校では衣替えの時期を設定していないため、生徒は気候に応じて自由に制服を着こなすことができます。

◎前期終業式
10月11日(金)は午前中の4時間授業の後、午後から中掃除・前期終業式を行いました。終業式では校長3先生から、今年度からの日程変更を行っての感想や、地域の方々などからの西陵高校への声などの話がありました。その後、生徒指導部から前期の生活状況や、SNSへの写真のアップロードの危険性などについて話がありました。



◎センター試験100日前集会
10月10日(木)、32回生のセンター試験100日前集会が開かれました。最初に校長4先生より激励のことばと歌をいただきました。続いて、学年主任の寺井先生と進路指導主事の川口先生から、体調管理に気を付け、32回生みんなで心をひとつにして頑張ること、センター試験で終わりではないことなどを、お話していただきました。最後に、生徒を代表して3年6組の瀧田さんが最後まで諦めずに頑張ると決意表明をしました。32回生のみなさん、健闘を祈っています。


◎後期時間割
西陵高校は2学期制と進学重視型単位制を取り入れているため、半期(半年)ごとに時間割を変更しており、10月9日(水)に令和元年度の後期時間割が確定しました。 今後、生徒には各担任からクラスごとの時間割が配布されます。新しい時間割は後期始業式を行う10月16日(水)から運用します。

◎消費者教育
10月8日(火)の午後は、先週に引き続き1年生の消費者教育を行いました。ネット通販で生じた支払い問題や、SNS上への写真のアップロードによる個人情報漏洩の問題など、さまざまな消費契約・インターネットの問題についての話があり、先週の情報メディア教育の内容も踏まえて、生徒はネット社会での行動について考えていました。
 

◎令和2年度生徒募集要項
 10月3日(木)の午後に中高連絡協議会を行い、令和2年度の生徒募集要項を公表しました。このホームページの「中学生の皆さんへ」のページにもPDFデータを掲載していますので、ご覧ください。

募集要項掲載のページはこちら(リンク)


◎情報メディア教育
 10月3日(木)の7校時に、メディア安全指導員の平山様をお招きし、「君たちを取り巻くメディアの諸問題」と題して、情報メディアに関する講話を行いました。講話ではSNSへの書き込みによる「デジタルタトゥー」や「炎上」の際の投稿者の特定の動きなど、スマートフォンのような身近なメディアが引き起こす事案が都会だけの問題ではないことなどのお話があり、生徒は具体的にどのようなことに注意しなければならないのかを考えていました。

◎消費者教育
1年生では今週、県の支援事業を受けて、消費者教育を行っています。10月2日(水)は1年4・6組の生徒が視聴覚室に集まり、消費生活センターの青?様から、消費者として心がけておきたいことや世界の食糧問題について学び、消費者市民社会の構築の重要性について考えました。

◎諫早駅前行下校便開設
10月1日(火)の県営バスのダイヤ改正で、18時台の下校便として18時59分発、競技場北口経由諫早駅前行が増発されました。このバスは諫早地区からの通学者増加に対応するもので、第1便の運転手の方には、お礼をこめて代表生徒から花束を贈呈しました。この路線開設にご尽力いただいた県営バスの方々にはこの場を借りてお礼を申し上げます。

◎答案返却
9月30日(月)は第2回考査の復習自学の日で、採点が終わった教科から順次答案が返却されました。 教室では得点を見て、喜びの声やため息など悲喜交々の生徒の姿が見られました。この後は成績の処理や前期末までの出席状況をまとめた上で、10月18日(金)に通知表を発送する予定です。

◎オープンスクール
9月28日(土)は午前中に定期考査を行った後、午後から中学生の皆さんなどを対象にしたオープンスクールを行いました。オープンスクールでは体育館での全体会でビデオ上映や学校紹介、入試に関する説明をした後、各教室に分かれて授業体験を行いました。授業ではジュースの中の糖分を調べたり、数学の問題を解いたり、DNAの抽出実験などを行い、講座によっては初めて出会う他校の中学生と一緒に話をしながら内容が進んでいました。その後は各中学校に分かれて、本校に在学中の先輩から西陵高校での生活についての生の声を聞きました。今回のオープンスクールには約400名の方々に参加していただきました。ぜひ来年の春、今回のオープンスクールに参加した皆さんと再び西陵高校で出会えることを楽しみにしています。

◎定期考査3日目
9月24日(火)から第2回考査を行っています。9月27日(金)の3年生の考査は、理科、数学、英語の3教科。教室の中では、解答用紙に文字を刻む音が静かに響いています。

◎個人写真撮影
9月24日(火)・25日(水)の午後に3年生の個人写真撮影を行いました。今回撮影した写真は受験の願書用と卒業アルバム用の2種類で、真剣な眼差しと笑顔という2つの表情をうまく使い分けながら、生徒はフレームに収まっていました。
 

◎3学年保護者懇談会
9月21日(土)の午後からは3学年の保護者懇談会を行いました。懇談会では学年主任から学校生活の現状などについて、進路指導部からは今後の大学受験に向けた具体的な動きなどについて説明しました。その後、希望する保護者の方は担任との面談を行いました。
 

◎新入試説明会
9月21日(土)の午前中、現2年生の保護者を対象に、来年度から実施される新しい大学入試制度に関する説明会を行いました。説明会では進路指導部から、変更事項の要点や、英語の外部試験の利用の仕方などの話があり、保護者の方々は熱心に聞き入っていました。
 

◎総合的な探究の時間
9月20日(金)に第1体育館で、1年生に向けてふるさと教育の一環として、県政について考える説明会が行いました。長崎県政策企画課の山口様、高校教育課の嶋藤様をお招きし、長崎県の現状、これからの取組等について、お話をいただきました。11月には座談会を予定しています。

◎大学入試英語成績提供システム共通ID発行申込説明会
9月19日(木)の7校時に、2年生は共通ID発行に向けての説明会を行いました。説明会では進路指導部から、書類記入上の注意点や英語外部試験の成績提供の流れについて細かな説明がありました。保護者向けへの説明会は9月21日(土)11時30分より第1体育館で予定しています。

◎表彰伝達式・壮行会
9月19日(木)の朝から、体育館で表彰伝達式・壮行式を行いました。 壮行式では「いきいき茨城ゆめ国体」に出場するソフトテニス(男子)・剣道(女子)と九州マーチングコンテストに出場する吹奏楽部の代表が、大会に向けた抱負を語りました。その後、校長5先生・生徒会長から激励の言葉があり、それぞれの活躍を祈念しました。
 



第43回全国高等学校総合文化祭佐賀県大会
マーチング&バトントワリング部門 講評者特別賞
第32回長崎県マーチングコンテスト
金賞

令和元年度長崎県高等学校文化連盟新聞専門部
新聞作成コンクール 取材賞

令和元年度長崎県高等学校ソフトテニス選手権島原大会
男子ダブルス 優 勝 山口・吉野ペア
令和元年度中地区高等学校新人体育大会ソフトテニス競技
男子ダブルス 優 勝 山口・吉野ペア
第3位 福田・立野ペア

第42回全国高等学校選抜テニス競技長崎県大会
男子団体 第3位
第8回長崎県高等学校新人体育大会テニス競技中地区大会
男子ダブルス 第3位 前田・頼田ペア

令和元年度中地区高等学校新人陸上競技大会
男子やり投げ 第2位 山口大矢

令和元年度中地区高等学校新人野球大会
第3位

令和元年度長崎県高等学校新人体育大会カヌー競技
男子団体 優勝
男子カヤックペア 第2位 中村・谷口
第3位 山口・緒方
男子カナディアンシングル 優勝 馬渡 玲
男子カナディアンペア 優 勝 馬渡・増丸
女子団体 優勝
女子カヤックシングル 第2位 荒木杏咲
第3位 佐々木心音
女子カヤックペア 第2位 中川・佐々木
第3位 荒木・横田

令和元年度中地区新人体育大会弓道競技
男子個人 第2位 平田 泰誠

◎放課後の質問
西陵高校の職員室横には自学用の机があり、放課後などに生徒が利用しています。考査時間割発表後の9月18日(水)も多くの生徒が自学机で勉強に励むとともに、職員室にいる先生方に学習内容の疑問点を積極的に質問する姿が見られました。
 

◎考査時間割発表
9月17日(火)に第2回定期考査の時間割を発表しました。これから考査終了までの間、放課後は部活動を中止して、教室で自学を行います。また16時台のスクールバスも運休します。3年生にとっては進路実現に向けて特に重要となる考査で、学習にも一段と力が入っています。

◎2年生プレゼンテーション講座
9月13日(金)に長崎総合科学大学の藤原章様をお招きして、2年生のSRの時間でプレゼンテーション講座を実施しました。「ふるさとの未来を担う高校生育成事業」の中間発表を控えている生徒たちは、人を惹きつけるためのスキルを習得しようと真剣に話を聞いていました。

◎2年生進路講演会
9月12日(木)に学校法人野田学園の理事長である野田英司様をお招きして、 2年生の進路講演会を行いました。講演では、野田様の中国での経験から、国際化が進む社会の中で物事の多様なとらえ方が必要になることや、大学進学などの進路実現に向けて具体的に必要となる力についてのお話がありました。

◎学校紹介ビデオ撮影
9月28日(土)に行うオープンスクールに向けて、学校紹介ビデオの撮影を行っています。9月11日(水)は各教室でSHRや授業の様子を撮影しました。このビデオでは西陵高校の日常や1年間の行事などを、わかりやすくお伝えする予定です。

オープンスクールのページはこちら(リンク)


◎補習再開
文化祭・体育祭という大きな行事が終わり、9月10日(火)から3年生の放課後補習を再開しました。3年生は現在、センター試験の願書の点検や、推薦入試・AO入試の出願、公務員採用試験の受験なども始まっており、進路実現に向けての動きが本格化してきました。
 

◎体育祭
9月8日(日)は陵風祭のもう一つのイベントである体育祭を行いました。朝から天候が心配されましたが、午前の部の後半には青空が広がり、予定どおりのプログラムを実施することができました。徒競走やリレーなどの得点種目では各ブロックが競い合い、保護者の方々からも大きな声援をいただきました。また、今年からブロック応援を「プレゼンテーション」とし、各ブロックごとに工夫を凝らしたマスコットやダンスなどが披露されました。さらに女子の「のんのこ」や「ソーラン節」、男子の「エッサッサ」などの集団演技にも大きな拍手をいただきました。最終的に今年の総合優勝は「黄ブロック」が獲得しました。




 

◎体育祭
本日〔9月8日(日)〕の体育祭は予定どおり実施します。 

◎体育祭プログラム
9月8日(日)に実施予定の体育祭のプログラムを掲載します。多くの方々のご来校をお待ちしています。なお、当日は自家用車で来校の際には駐車許可証が必要です。一旦駐車した車両は、体育祭途中での移動はできませんので、ご注意ください。

※天候による順延の有無については、8日(日)の6:00にメールメイト、ホームページで連絡する予定です。順延となった場合のスクールバスの変更はこちら(リンク)をご覧ください。

体育祭プログラム(PDFファイル)


クリックするとPDFファイルが開きます。

◎センター試験説明会
9月5日(木)の2校時に、3年生はセンター試験受験に向けての説明会を行いました。説明会では進路指導部から、出願に向けての書類記入上の注意点や受験料支払いの手続き、理科や地歴・公民の科目選択などについて細かな説明がありました。体育祭を週末に控えながらも、受験本番に向けての意識を高め、3年生は真剣な表情で説明を聞いていました。
 

◎体育祭予行
9月4日(水)は体育祭の全体予行を行いました。午前中は各競技や西陵大行進などの招集・集合の流れを確認し、細かな調整を行いました。午後は集団演技の練習を行い、女子のソーラン節ではリーダーが踊り出しや、手の動き、最後の太鼓のタイミングなどを確認していました。
 

◎教室移動
今年度は4階に2年生、3階に3年生、2階に1年生という変則的な教室配置となっていましたが、普通教室への電子黒板設置が完了したため、9月3日(火)の朝から全学年で一斉に教室移動を行い、4階から順に1年生・2年生・3年生という従来どおりの配置に戻しました。
 

◎文化祭
9月1日(日)は陵風祭の1つである文化祭を行いました。ステージでは生徒会や2年6組の生徒の創意あふれる開会式から始まり、剣道部の演武やクラスの演劇、放送部の朗読や、吹奏楽部の演奏などが披露されました。 特に希望が丘高等特別支援学校の太鼓の演奏には多くの方々の惜しみない拍手が送られていました。また、クラス展示や食物バザーなども多くの生徒が楽しんでいました。さらに本日は多くの他校の高校生や中学生の皆さん、保護者・地域の方々にもご来校いただきました。





◎文化祭準備

8月30日(金)の午後は、9月1日(日)に行う文化祭の会場を設営しました。教室棟のピロティにはテーブルと椅子が並び、食物バザー会場としての準備が整いました。放送機器などの設営が終わった体育館では、吹奏楽部やステージ発表を行うクラスがリハーサルを行い、進行の手順などを確認していました。

◎普通教室への電子黒板設置

平成29年度から3カ年計画で行われてきた普通教室への電子黒板設置がこの8月で完了しました。今後は1〜3年生すべての教室で、電子ペンが使える電子黒板機能がついたプロジェクター・パソコン・書画カメラの使用が可能になり、西陵高校の授業のICT化がさらに促進されます。

◎文化祭プログラム

9月1日(日)に開催する文化祭のプログラムを掲載します。多くの方々のご来校をお待ちしています。
※日付を訂正しました。

食物バザー等の料金
うどん 200円
カレー 300円
茶道部お茶券 300円

文化祭に自家用車で来校の際、駐車許可証は必要ありません。
※体育祭では駐車許可証が必要です。

文化祭プログラム(PDFファイル)


クリックするとPDFファイルが開きます。

◎本日の学校説明会について

8月27日(火)の地区別学校説明会は、予定どおり19時から諫早文化会館で実施します。天候等により本日の出席が難しい方は、29日(木)にたらみ図書館で行う説明会に参加していただいて結構です。
※出席の変更に際しての連絡は不要です。

説明会のページはこちら(リンク)


22日(木)に行った東長崎での説明会の様子

◎体育祭集団演技に向けて

8月26日(月)の午前中、体育祭の集団演技に向けて、全学年合同での体育の授業を行いました。集団演技は男子が全学年で「エッサッサ」、女子は1年生が「のんのこ踊り」、2・3年生が「ソーラン節」を披露します。今日は各演技での人員配置や、基本の動きなどを確認していました。
 

◎文化祭準備

8月23日(金)の午後、1・2年生は文化祭に向けた準備を行いました。ステージ発表のシナリオの確認や、担任の似顔絵の輪郭作り、集めた段ボールにカッターで切り込みを入れたりと、各クラスの出し物・展示物の作成に向けた作業を着々と進めていました。
 

◎地区別学校説明会のご案内

8月22日(木)・27日(火)・29日(木)の19時から、長崎市と諫早市の各会場で、中学3年生の皆さんや保護者の方々を対象とした地区別学校説明会を行います。事前に申込をしていない方の当日参加も可能です。多くの方々のご参加をお待ちしています。

説明会のページはこちら(リンク)


昨年度の説明会の様子

 

◎陵風祭のご案内

西陵高校では文化祭と体育祭を「陵風祭」として実施しています。今年度は9月1日(日)に文化祭、8日(日)に体育祭を予定しています。それぞれのプログラムは確定しだい、このページに掲載します。

クリックすると拡大します

◎体育祭準備

昨日から授業を再開しましたが、3年生の放課後補習はしばらく中断して、体育祭の準備を行っています。8月20日(火)の放課後は、各ブロックが作る応援パネルに使う大きな布のアイロンがけや、応援活動でのダンスの流れなど、各担当に分かれて作業や練習をしていました。体育祭は9月8日(日)に実施予定です。
 

◎授業再開

あっという間に西陵高校の夏休みが終わり、8月19日(月)から授業を再開しました。この日は朝から全校集会で図書部・新聞部・吹奏楽部・剣道部・ソフトテニス部の各種表彰の伝達をした後、1・3年生は授業、2年生は実力テストを行いました。3年生にとっては、いよいよ受験本番の時期がやってきます。
 

◎平和学習

長崎原爆投下の日である8月9日(金)は平和学習を行いました。まず各教室で生徒会が作成した資料を使って、放送部の放送を聞きながら秋月医師のことを学びました。その後体育館で全校集会を行い、これまで西陵高校が取り組んできた平和学習の振り返りなどを行った後、11:02に全員で黙祷を捧げました。



◎台風8号の対応 (R1.8.5 15:00掲載)
台風8号が8月6日(火)に最接近するとの予報が出ているため、次のとおりの対応とします。

8月6日(火)は登校禁止とし、部活動もすべて中止します。
8月6日(火)のスクールバスは運休します。
3年生の学習合宿は安全面に留意しながら、予定通り8月8日(木)まで実施します。 

◎3年生学習合宿
3年生は8月2日(金)から6泊7日の日程で、島原市内のホテルで学習合宿を行っています。3年生にとっては3回目の学習合宿で、落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいます。また、質問に来る生徒も多く、他学年の先生の協力も受けながら対応しています。8月5日(月)は保護者の方々が激励に来られ、代表として小林様からあいさつがあり、生徒に飲み物のプレゼントがありました。


 

◎1年生学習合宿
1年生は7月28日(日)から8月1日(木)までの5日間、島原市内のホテルで学習合宿を行っており、7月30日(火)で折り返しを迎えました。1日10時間の学習にも慣れ始め、質問も多くなってきました。吹奏楽部と剣道部も合流し、いよいよ後半戦。しっかり学習と向き合って、テーマである「限界突破 」目指して頑張ります。


過去の「西陵の出来事」はこちら(リンク)
令和元年度(平成31年度)4〜7月