佐伯豊南高校(大分県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月24日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://kou.oita-ed.jp/saikihounan1/4%E7%A7%91%E5%90%88%E5%90%8C%E5%AD%A6%E4%BF%AE%E6%88%90%E6%9E%9C%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A_%E7%99%BA%E8%A1%A8%E6%A6%82%E8%A6%81%E8%B3%87%E6%96%99.pdf

検索ワード:進路[  1   2   3  ]
[検索結果に戻る]
 
創立10周年記念事業   HONAN 10th アニバーサリー
 
 
 
 令和5年度(2023 年度)
 第8回 4学科合同学修成果発表会
                                      令和 6 年1月17 日(水)
 
 
 
 
    大分県立佐伯豊南高等学校
 目次
               地域福祉における居場所づくり                 3W 山口愛                        1
                                                            2W 川野由奈         塩月あおば   2
  福祉科       認知症の方が安心して暮らせる地域づくり
                                                                  渡邉陸人      宮本晴生
               私たちにできること
                                                                  廣瀬笑窪      渡邊果歩
               地域の特産品を活用した食品製造に関す         3S 甲斐悠愛         下村可純     3
  食農         る研究                                             御手洗寧音    橋來々那
  ビジネス科   花卉生産を通じた人と自然が共生するまちづく   3S 安部瑠恩         戸坂未來     4
               りに関する研究                                     留野杏詩      吉藤佳凛
                                                            3T 井ノ上楓         長瀬遥       5
               復元 佐伯城
                                                                  二野瀬琉生    山下航世
               マインクラフトを用いたメタースの利用
                                                                  渡邉啓人      渡邉光
  工業技術科
                                                            3T     大石悠真     橋保行       6
               日本のロボットを紹介                         2T     金丸喜紀     金上智志
                                                                   矢野琉之介 鎗水勇真
                                                            1A1 市川美良        梅田陽       7
               産業社会と人間                                      酒井真輝     御手洗陽
               1年間の授業内容について                     1A2 亀井大雅        佐々木空夢
                                                                   黒木彩空
                                                            2A1 安部愛莉        池田好       8
                                                                   清家和也     清家優奈
               猫と触れ合えるまちづくり
                                                            2A2 五十川聖楽 市野瀬蘭
               佐伯に癒しの場を
                                                                   大石侑也     大深海涼
                                                                   小野稜晟
                                                            2A2 河野由菜        河野鈴音     9
               自然を守るためのエコサイクリング
  総合学科                                                         児玉杏心     後藤遥佳
               使わなくなったものを捨てない時代に向けて
                                                                   齋藤天照     汐月希音
                                                            3A1     甲斐絵莉香 河村彪雅      10
                                                                    染矢暖       安達光希
                                                                    河合亜姫     河野美羽
                                                                    野滉人       宮本康耀
               佐伯の海の恵みを世界に届けよう
                                                            3A2     小田部一葉 田嶋和希
               天佐丼班/くじゃく班
                                                                    田中未佑     戸陽
                                                                    吉田唯花     大友桃香
                                                                    工藤伊織     田中南圭
                                                                    疋田凛桜     山口舞桜
               ベトナムニンビン省 海外研修                  1A1     山田千尋                 11
                                                            1A2     野村 陵佑
  海外研修
               ライオンズクラブ Youth Camp & Exchange       2A1     染矢麗斗                 12
               Program による海外(シンガポール)研修
            福祉科                           発表概要                           発表テーマ1
 
 〇発表テーマ
                                  地域福祉における居場所づくり
 〇発表者
  福祉科3年 山口愛
 〇発表概要(研究概要)
 
                祉科      3年生は、2学期から介護実習における振り返りと、福祉や医療系の
 
  進路1に関する課題研究をおこなってきました。大分県立図書館の蔵書検索を使って資料を
  集めたり、タブレット端末を活用したりして調べ学習を行った上で、疑問に思った事や深
  めたい事についてインタビューやアンケート調査を行いました。現場で働いている施設職
  員・専門職の方、地域に住んでいる方など多くの方々に調査協力をして頂き、その結果を
  レポートとスライドにまとめました。
 
                                    ◆発表のキーワード◆
 
                   地域福祉                                          居場所
 
     佐伯市の中で住民が安心して暮らせ
                                                      ありどころ                学校も
     るように、佐伯市の住民や社会福祉
                                                      自分を確認できる場所      居場所の
     の関係者がお互いに協力して、佐伯
                                                      物的空間・心理的価値       1つ
     市の福祉課題解決に取り組もうとす
                                                      主観的に感じる居場所      だけど…
     ること
 
                  子ども食堂                                       社会的包摂
 
                                                      「ソーシャルインクルージョン」
    こどもが一人でもいける無料または
                                                      ともいう。全ての人々を孤独や孤
    低額の食堂のこと。今では、孤食の
                                                      立、排除や摩擦から援護し、健康で
    解消や食育だけでなく、地域交流の
                                                      文化的な生活の実現に向け、社会の
    場などの役割も果たしている
                                                      一員として包み支え合うという考え
 
                                             共生社会
 
                              一人ひとりの多様な暮らしを尊重し
                              ながら、人と人が世代や分野を超え
                              て繋がり、住民一人ひとりの暮らし
                              と生きがい、地域をともに作ってい
                              く社会のこと
 
                               『一般社団法人とんとんとん』様に活動のお手伝いとインタビュー
                                 調査をお願いしました! ご協力ありがとうございました!!
 
 
 
 
                                                -1-
            福祉科                            発表概要                              発表テーマ2
 
 〇発表テーマ
 
  認知症の方が安心して暮らせる地域づくり 私たちにできること
 〇発表者
  2W 川野由奈     塩月あおば    【劇】渡邉陸人   宮本晴生    廣瀬笑窪   渡邊果歩
 〇発表概要(研究概要)
  1 はじめに
    私たち福祉科は認知症の理解を深めるため
  に、1年生で、認知症サポーターという資格を取
  得します。認知症サポーターとして、認知症に関
  するボランティア活動や認知症啓発活動への参
  加などに参加をしました。この活動では、地域の
  方々に認知症のことを知っていただき、私たち
  にできることはなにか考えていただくきっかけ
  となり、認知症の方が安心して暮らせる地域す
  くりを目指しています。私たち2Wは、認知症サポーターとし
  て活動をしたこと、そしてその学びを発表します。
  2 認知症サポーターとして参加した活動
  1 1年次オレンジウォークへの参加
  2 10月 世界アルツハイマーデー 認知症啓発のチラシ配布
  3 10月 オレンジウォーク行事案内 ラジオ放送
  4 11月 オレンジウォークへの参加
  3 アルツハイマー型認知症についての劇披露!!
    シナリオは2W16名で介護実習やボランティア活動などの経験を踏まえ、考えました。
  【佐伯家の家族構成及び配役】
  ・たろうさん     … 70歳 アルツハイマー型認知症 (2W 渡邉 陸人)
  ・はるこさん     … 60歳 たろうさんの妻                  (2W 廣瀬 笑窪)
  ・まゆみさん     … 30歳 たろうさんの娘                  (2W 渡邉 果歩)
  ・シゲルさん     … 20歳 たろうさんの息子                (2W 宮本 晴生)
  【劇のお話】
  第1話 仕事へ行こうとする父 (徘徊)
    父がいなくなっちゃった!?家族でたろうさんを探して、歩い
  ているたろうさん。呼び止めたところ、父から「仕事へ行く」と
  のこと。みなさんはどのように返答しますか?
  第2話 ご飯食べたかな?          (記憶障害)
    ご飯を食べた佐伯家。少し経つと家の中を歩きまわり、はるこ
  さんとまゆみさんに「ご飯はまだか」と話しかけます。みなさん
  はどのように返答しますか?
    自分の家族が、知り合いが、地域の方が、困っていたら、みなさんはどのように声をかけますか?
  私たちの研究発表と劇を通じて、一緒に考えてみましょう!!
 
 
                                                  -2-
   食農ビジネス科                           発表概要                            発表テーマ1
 
 〇発表テーマ
  地域の特産品を活用した食品製造に関する研究
 〇発表者
  3S    甲斐 悠愛、 下村 可純、 御手洗 寧音、   橋 來々那
 〇発表概要(研究概要)
  食品製造類型はここ数年、佐伯市特産の「因尾茶」と「レモン」に注目し、商品開発を行ってきた。
  本日は本年度 2023 年度のテーマ 2 つを取り上げ、研究の実績を発表します。
    テーマ 1 レモンを使用した商品作り(パウンドケーキ)
        (1)課題設定理由・研究目的
            本校で身につけたパウンドケーキ製造技術を活かし、佐伯特産のレモンを使用して新商品の
            開発を行いたいと思ったから。研究はレモン果汁量が製品・品質にどう影響するのか調査し、
            最適な果汁量を検討します。
        (2)調査区と調査方法
            砂糖に対するレモンの果汁量 (%)に対し 10%区、15%区、20%区
            完成した製品を「生地の状態」と「食味検査」で調査する。
        (3)仮説
            第一回調査 10%が最適 果汁量の少ない方が、原材料が馴染み、まとまる。膨張しやすい。
            第二回調査 15%が最適 酸度や果汁(水分)が適量であり、生地がまとまりやすくなる。
        (4)結果と考察
            110%区は香りが少し弱い⇔果汁量が影響していると考えられる。
            215%区は全体的に僅かに評価が高く優れていた。
            320%区は生地形成に課題があるが 15%区と大差がないと思いました。
            4レモン果汁を使用する菓子製造においては「果汁量」
                                                           (酸度)と「香料」が品質に大きく
              影響していると考えられる。
    テーマ 2 因尾茶を使用したパウンドケーキ製造
        (1)課題設定理由・研究目的
            佐伯特産の因尾茶を使用した菓子を、学校で習得した製造技術を活かし作りたいと思ったか
            ら。また、昨年、先輩達が因尾茶の研究をしていたので取り組みたいと思った。研究は粉末因
            尾茶が製品の品質にどう影響するのか調査し、最適量を検討します。
        (2)調査区と調査方法
            薄力粉に対する因尾茶の粉末量(%)に対し 3%区、5%区、8%区
            完成した製品を「生地の状態」と「食味検査」で調査する。
        (3)仮説
            第一回調査 色・味の濃い 5%区の評価が高い
            第二回調査 8%区が苦味と香りを強く感じ評価が高い。
        (4)結果と考察
            13%区は香りや苦みが弱い 因尾茶の特徴が実感できない。
            25%区は全体的にバランスが良い もの足りなさがある。
            38%区は因尾茶の特徴が実感できる 硬さが課題
            4「苦み」と「香り」が食味に影響していると考えられる。
 
 
                                                 -3-
   食農ビジネス科                            発表概要                            発表テーマ2
 
 〇発表テーマ
  花卉生産を通じた人と自然が共生するまちづくりに関する研究
 〇発表者
  3S 安部 瑠恩、 戸坂 未來、 留野 杏詩、 吉藤 佳凛
 〇発表概要(研究概要)
  (1)課題設定理由・研究目的
      佐伯市は、将来にわたり持続可能な街づくりに力を入れ「人と自然が共生するまち」を目標に様々
    な取り組みを行っている。食農ビジネス科の草花チームは、市と連携し運動公園のプランター委託
    事業をはじめ佐伯警察署・佐伯図書館・JR 佐伯駅などの公共機関に長年、無償で配布してきた。し
    かし、緑のある生活にはなるものの、地域の人の憩いの場として、機能を果たしていない。そこで、
    地域の方と公園や花壇を一緒に作る中で、様々な人が気軽に立ち寄れる憩いの場を作りたいと思い
    更なるプロジェクトに取り組むこととした。
 
 
  (2)研究内容
    【Mission1】
               :佐伯市をプランターと花壇で花いっぱい
    【Mission2】
               :旧豊南高校跡地を公園へ。地域住民との公園づくり
 
 
  (3)研究の課題と実践・結果
    【Mission1】
               :佐伯市をプランターと花壇で花いっぱい
                課題 1 プランター…適宜のかん水ができにくかったが乾燥に強い「ネメシア」に変更
                          延べ約300個のプランターを市内各所に設置
                課題 2 新規の花壇設置…大分県立佐伯高等技術専門校から設置の依頼があった。
                          花壇にマルチを張り、除草作業を省力化しつつ四季に応じた花壇を設置
    【Mission2】
               :旧豊南高校跡地を公園へ。地域住民との公園づくり
                課題 1 デザインの検討 公園のデザインを行っている専門業者よりアドバイス
                課題 2 公園内花壇に植える花の検討 メリットが多い「クラピア」に決定
                課題 3 更地の開墾 農業機械と石拾いは人力で実施
                課題 4 土壌改良 排水対策としてビタソイル使用(バーク+鶏糞+焼酎粕)
                課題 5 肥料の検討 500 m2当たりの元肥量 N:4.5 kg P:30kg K:11.25 kg
                課題 6 定植位置の決定 黄色いマーカーで印をつけた。
                課題 7 地域住民との協働作業 こども園児、地域のボランティアの方達と実施した。
  (4)成果
    1プランターと花壇で佐伯市の目指す、
                                     「日本一花のあるまちづくり」に貢献できた。
    2心が豊かになり、佐伯市がより好きになった。
 
 
  (5)課題
    1公園の定期的管理の実施
    2憩いの場としての機能強化
    3交流活動の継続と発展
    4アンケート調査による効果の見える化の実施
 
 
                                                 -4-
        工業技術科                                    発表概要                                 発表テーマ1
 
 〇発表テーマ
 
  復元 佐伯城 マインクラフトを用いたメタースの利用
 〇発表者
  3T 井ノ上 楓              長瀬 遥      二野瀬 琉生           山下 航世    渡邉 啓人         渡邉 光
 〇発表概要(研究概要)
    現在、土木の現場では ICT 土工の導入により、
                                             「UAV(Unmanned Air Vehicle/通称:ドローン)
                                                                                        」や
  レーザースキャナーといった機材を使った「3 次元測量」が普及しつつあり、我々もこのような最新の
  土木技術を体験したいと考え、昨年よりメタバース(3次元仮想空間)の作成をスマホのゲームアプリ
  である「マインクラフト」を用いて行ってきた。昨年は、佐伯豊南高校をメタバース内で作成し、本年
  度はメタバースを用いて地域探究ができないかを考え「佐伯城」を作成した。
 
 
  〇研究スケジュール              令和5年度 佐伯城施工工事工程表
                月       4   5    6       7       8       9        10   11   12
                                                                                  補助行程2
                                                                                  補助行程1
            資料収集
                                                                                   主行程
                                                                                    実績
                                                                                  補助行程2
            基本設計                                                              補助行程1
            モデル作成                                                             主行程
                                                                                    実績
   工事名
                                                                                  補助行程2
                                                                                  補助行程1
              施工
                                                                                   主行程
                                                                                    実績
                                                                                  補助行程2
            マイクラ                                                              補助行程1
              練習                                                                 主行程
                                                                                    実績
 
 
 
 
   〇佐伯歴史資料館での調査            〇資料をもとに佐伯城をデータ化        〇メタバースで復元した佐伯城
 
 
 
 
  〇まとめ
  ・実際に研究を始めて佐伯のいろいろな場所で調査をすることによって、今まであまり知らなかった
  佐伯の歴史も知ることができた。
  ・図面に合わせての作業がとても難しく、多くの失敗と作り直しで大変苦労した。100名城に選ば
  れるような立派なお城をメタバース(3次元仮想空間)内で復元できたことに感動を覚えた。この達成
  感を今後後輩にも伝えたい。
  ・先端の土木技術としてメタバースの今後の可能性や発展性を感じた。この研究で学んだことを、将
  来に活かしていきたい。
 
 
 
                                                          -5-
      工業技術科                           発表概要                            発表テーマ2
 〇発表テーマ
 
  日本のロボットを紹介
 〇発表者
   3T 大石 悠真 橋 保行
   2T 金丸 喜紀 金上 智志 矢野 琉之介 鎗水 勇真
 〇発表概要(研究概要)
     私たち工業部は、相撲ロボットと競技ロボットの製作に取り組んでいます。毎日、研究と努力を重ね
   てきた結果、両部門で全国優勝することができました。今回の発表会は、私たちの製作したロボットを
   全国大会の動画を見ながら解説していきます。
 
  〇令和5年度の大会実績
  競技ロボット
                   第25回大分県高等学校ロボット競技大会       優勝
       9/23(土)
                   (パークプレイスおおいた)                   準優勝
                   第31回全国高等学校ロボット競技大会         優勝
      10/29(日)
                   (福井県営体育館)                           第6位(敢闘賞・アイデア賞)
  相撲ロボット
                   高校生ロボット相撲選手権 九州沖縄選手権      ・自立型      優勝・第3位
         7/8(土)
                   (7月8日 イオンモール福岡)                ・ラジコン型 準優勝・第3位
                                                                【高校生の部】
                                                                ・自立型      準優勝・第3位
                   全日本ロボット相撲選手権 九州地区予選
      10/1(日)                                                ・ラジコン型 優勝・準優勝
                   (福岡工業大学 FIT アリーナ)
                                                                【一般の部】
                                                                ・自立型      第8位
                   高校生ロボット相撲全国大会2023           ・自立型      優勝
     11/23(日)
                   (ビックパレット福島)                       ・ラジコン型 第3位
                   全日本ロボット相撲大会2023 決勝大会
      12/9(土)
                   世界大会                                     ・自立型       第3位 第8位
        10(日)
                   (東京都 両国国技館)
 
 
 
 
     同一校 2 部門                  全国優勝                   史上初の快挙
 
 
 
 
                   ロボット競技                                 ロボット相撲
 
 
 
                                              -6-
        総合学科                            発表概要                                発表テーマ1
 
 〇発表テーマ
 
                    産業社会と人間 1年間の授業内容について
 〇発表者
  1A1 市川美良 1A1 梅田陽   1A1 酒井真輝   1A1 御手洗陽   1A2 亀井大雅   1A2 佐々木空夢
  1A2 黒木彩空
 〇発表概要(研究概要)
    総合学科1年生では、毎週金曜5・6限に
  「産業社会と人間」を実施しています。この
  科目では、さまざまな学習活動を通して、将
  来の自己の生き方やあり方について考えてい
  きます。その過程においては、
                            「見る力」
                                    「聞
  く力」
      「調べる力」
                「まとめる力」
                            「発表する力」
  の5つの力を身に付けていくことを目指して
  います。
    1 学期は、
            「職業適性検査」
                          「県内の学校お
  よび企業調べ」
              「県内の上級学校の見学」など
  を行い、自らの適性を知る機会を設け、将来
  の進路2を考えるきかっけともなりました。夏
  季休業中の課題として、職業人にインタビュ
  ーする「この人に学ぶ」を実施し、自らが興
  味関心の強い職業に就かれている方から話を
  伺いました。
    2 学期は、
            「この人に学ぶ」における聞き取
  り内容をまとめ、発表する「この人に学ぶク
  ラス発表会」
            「求人票・履歴書・面接試験につ
  いて」
      「ジュニア・インターンシップ」
                                  「プレ・
  アイデアソン」などを行いました。学校の外
  での活動も多く、総合学科でなければ経験で
  きないこともあり、自分自身の成長につなが
  ることも多々ありました。また、経験したこ
  とを発表する機会も多く、発表資料の作成や
  プレゼン手法なども深く学ぶことができ、社
  会に出てから役に立つ内容ばかりでした。
    3 学期は、
            「職業人講話」も予定されており、
  様々な分野の第一線で活躍されている方の話
  を伺う機会もあります。将来の職業選択にも
  大変、参考にできると考えています。
    本日の発表は、以上の授業内容をまとめたものです。授業を通じて学んできたこと、身に付けてきた
  ことなども発表します。よろしくお願いいたします。
 
 
                                                 -7-
        総合学科                                発表概要                     発表テーマ2
 
 〇発表テーマ
 
                    猫と触れ合えるまちづくり佐伯に癒しの場を
 〇発表者
  2A1 安部愛莉・池田好・清家和也・清家優奈
  2A2 五十川聖楽・市野瀬蘭・大石侑也・大深海涼・小野稜晟
 
 
 〇発表概要(研究概要)
    総合学科2年「虹」の時間では、マイナビ「locus×ツール・ド・九州」プログラムを活用し、
  「サイクルツーリズムを使って海外の観光客を増やす
  ためには」
          ・「佐伯を住みやすい街にするためには」の2
  テーマから1テーマを選び、グループ研究を進めてきま
  した。
 
 
    6月には九州経済連合会の升本喜之さんによる導入
  講座を実施し、大分県や九州、日本が置かれている現状
  や課題などについてお話しいただき、各グループでディ
  スカッションを行いました。また、大分県内の4企業か
  ら講師の方をお呼びし、地元における課題や具体的な取
  組についてお話をいただきました。10 月には「アイデア
  ソン」を実施しました。課題を焦点化するため、詳細なペ
  ルソナを設定し、課題解決の道筋について考えていきま
  した。まちの専門家の皆さんにも参加していただき、ア
  ドバイスをいただきながら、より具体的なアイデアを生
  み出していくことができました。アイデアソンで出たア
  イデアをもとに、課題をさらに深掘りしてまとめたのが
  今回の発表となります。
 
 
  〈今回の発表について〉
    「佐伯を住みやすい街にするためには」を選択し、
                                                「猫
  と触れ合えるまちづくり佐伯に癒しの場を」をテー
  マに設定しました。佐伯市の課題の一つである人口減少
  に注目し、
          「猫カフェ」を通した訪問者の誘客について考
  えていきました。ペルソナは新婚夫婦。野良猫の殺処分
  頭数が増えている現状も踏まえ、保護猫を活用した佐伯
  市初の「猫カフェ」のアイデアを通して、人にとっても
  猫にとっても住みやすいまちづくりを提案します。
 
 
 
 
                                                  -8-
        総合学科                            発表概要                          発表テーマ3
 
 〇発表テーマ
 
 
  自然を守るためのエコサイクリング使わなくなったものを捨てない時代に向けて
 
 〇発表者
  2A2 河野由菜・河野鈴音・児玉杏心・後藤遥佳・齋藤天照・汐月希音
 
 
 〇発表概要(研究概要)
    総合学科2年「虹」の時間では、マイナビ「locus×ツール・ド・九州」プログラムを活用し、
  「サイクルツーリズムを使って海外の観光客を増やすためには」「佐伯を住みやすい街にするために
  は」の2テーマから1テーマを選び、グループ研究を進めてきました。
 
 
    6月には九州経済連合会の升本喜之さんによる導入講座を実施し、大分県や九州、日本が置かれて
  いる現状や課題などについてお話しいただき、各グループでディスカッションを行いました。また、大
  分県内の4企業から講師の方をお呼びし、地元
  における課題や具体的な取組についてお話をい
  ただきました。10 月には「アイデアソン」を実
  施しました。課題を焦点化するため、詳細なペル
  ソナを設定し、課題解決の道筋について考えて
  いきました。まちの専門家の皆さんにも参加し
  ていただき、アドバイスをいただきながら、より
  具体的なアイデアを生み出していくことができ
  ました。アイデアソンで出たアイデアをもとに、
  課題を深掘りしてまとめたのが今回の発表とな
  ります。
 
 
  〈今回の発表について〉
    「サイクルツーリズムを使って海外の観光客を増
  やすためには」を選択し、
                        「自然を守るためのエコサ
  イクリング使わなくなったものを捨てない時代に向
  けて」をテーマに設定しました。
    佐伯市が行っている「レンタサイクル」事業の現
  状を踏まえて、
              「サイクルシェア」の方法について提
  案します。また、海外の方を誘客するにあたり、さ
  まざまな国から訪れることを想定して、多言語でコミュニケーションを図っていく必要があります。
  通訳の方がいればスムーズなコミュニケーションが取れるのかもしれませんが現実的にはなかなか難
  しいのではないでしょうか。佐伯市には英語・中国語・韓国語の3種類の外国人観光客向けのパンフレ
  ットが用意されていますが、私たちは学生によるポスターの作成し、他の言語にも対応していくこと
  を提案します。自然豊かな佐伯市の魅力をより多くの方に知ってもらうためにも、サイクルツーリズ
  ムをうまく活用していくことが大切だと考えます。
 
 
 
                                                 -9-
        総合学科                                  発表概要                      発表テーマ45
 
 〇発表テーマ
 
             佐伯の海の恵みを世界に届けよう天佐丼班/くじゃく班
 〇発表者
  天佐丼班      3A1   甲斐絵莉香・河村彪雅・       くじゃく班 3A1 安達光希・河合亜姫・河野美羽
                         染矢暖                                        野滉人・宮本康耀
             3A2      小田部一葉・田嶋和希・                  3A2 大友桃香・工藤伊織・田中南圭
                         田中未佑・戸陽・吉田唯花                      疋田凛桜・山口舞桜
 〇発表概要(研究概要)
    総合学科3年生は、2年次から「STEAM
  探究事業」として佐伯の海産物を使った商品開
  発に取り組んできました。1年次から段階的に
  学習を進め(右図参照)、R4年12月に実施した
  「商品開発プレゼンテーション」を経て「スリ
  コロ」
      「天佐丼」
              「燻製」
                    「くじゃく」
                              「マーケテ
  ィング」の5班に再編成し、本格的な商品開発
  に取り組みました。
    総合学科では、3年次に「未来」の時間(総
  合的な探究の時間)を実施しています。今年度
  の「未来」の時間では、2年次からの商品開発を継続する生徒と自分自身の興味関心や進路3などに応じ
  て、個別テーマ研究に取り組む生徒に分かれ、探究活動を進めてきました。
    今回の発表では商品開発のグループから、
                                        「天佐丼」
                                                「くじゃく」班が発表します。
 
 
  〈天佐丼班〉佐伯の海産物をたっぷり使った丼を作りたいという発想か
  ら始まった「天佐丼(てんさいどん)」
                                  。道の駅やよいと協働し、食材や風
  味、調理方法などを何度も検討して、あじとぶりがメインのオリジナル丼
  が完成しました。11 月 3 日に行った「合同販売会」では、一から自分た
  ちの手で商品を作り上げ、販売。準備した20個は瞬く間に完売し、お客
  様から好評を得ました。今回は、私たちの取り組みを紹介していきます。
 
 
  〈くじゃく班〉佐伯の伝統料理「くじゃく」を高校生の視点でアレン
  ジ。地元の菅蒲鉾店さんと協働し、
                                「豊南くじゃく」を作成しました。
  試作を重ね、さいき城山桜ホールのイベントでの試食アンケート調査
  や海の市場〇・トキハインダストリー佐伯店での販売などを踏まえて、
  商品の改良を図りました。また、価格設定やパッケージデザイン、販
  促などにも取り組み、
                    「どうすればくじゃくの認知度が上がるか」
                                                          、「商
  品を手に取ってもらえるか」など試行錯誤をし、カレー味・ねぎみそ
  ひじき味・柚子胡椒ちりめん味の3種を作成することができました。
 
 
 
 
                                                    -10-
        海外研修                             発表概要                            発表テーマ2
 
 〇発表テーマ
 
                              海外研修報告 ベトナムニンビン省
 〇発表者
  1A1 山田 千尋     1A2 野村 陵佑
 〇発表概要(研究概要)
  (1)研修概要
            参加研修:ベトナム交流事業(佐伯市観光ブランド推進課観光課観光国際係主催)
            研修目的:令和 5 年 3 月に友好交流協定を締結したベトナムニンビン省との交流第一弾とし
                      て市内高校生を同省に派遣し、日本や本市の魅力を発信し現地の高校生と交流す
                      る派遣団員を募集。学校交流や異文化体験を通して、両地域の友好親善と国際理
                      解を深める。
            研修先:ベトナムニンビン省
  (2)研修日程
            令和 5 年 11/3(金)11/7(火) 4 泊 5 日
  (3)ベトナムニンビン省の概要
        <位置と面積>
              ハノイ南部 100km の地点に広がる紅河デルタ地方に位置する、およそ 1400 キロ平方メート
            ルの面積を持つ省。ニンビン市を省都に置き、2 市 6 県の行政区画で構成されています。チャ
            ンアンやタムコックは観光地化されており、タムコック周辺にはゲストハウスから中級ホテ
            ル、レストランなどが並び、車で 15 分ほど走ると、ニンビン市の大きな町に出ます。
        <人口と言語>
              人口はおよそ 55 万人。ベトナム人のキン族で構成されているため、公用語はベトナム語。
            ただし、山岳ではムオン族のような少数民族が暮らしていて、彼らは独自の言語で意思疎通
            を図ります。ただし、近年はムオン族も積極的にキン族と商業的交流を持つようになり、彼ら
            は流暢なベトナム語を話します。
        <歴史>
              10 世紀末に中国の支配から独立を勝ち取り、ディン(丁)朝がベトナムで初めて政権を握
            りました。その後すぐに中国が再び攻めてきたため、首都をハノイに移すことになり、およそ
            40 年の短命政権でしたが、現在でも遷都の地であるホアルーは「古都」として歴史的に重要
            な役割を後世に残しています。
        <名物と特産品>
              ニンビン省は渓谷に恵まれているため、川で獲れるカニや魚が豊富。川魚はディープフラ
            イにするのがここでの普通なので、臭みもなくヌクマムにつけてたべると非常においしいで
            す。また、ベトナム全国で食べることができますが、ヤギ肉やおこげご飯などもニンビン省の
            名物といわれており、町中には数多くの食堂を見ることができます。
  (4)成果
            スライドによる発表を予定
  (5)課題及び展望
            スライドによる発表を予定
 
 
                                                -11-
           海外研修                                    発表概要                                 発表テーマ2
 
 〇発表テーマ
  ライオンズクラブ Youth Camp & Exchange Program による海外(シンガポール)研修
 
 〇発表者
  2A1     染矢麗斗
 
 〇発表概要(研究概要)
   (1) YCE(Youth Camp & Exchange)プログラム及び研修目的について
 
          YCE プログラム・・ライオンズクラブ国際協会により毎年夏季と冬季の 2 回、15 歳22 歳までの若者を対象に世
 
                            界中で行われているプログラムで国際的な青少年交流とキャンプが主な事業である。今回の研
 
                            修は九州(337 複合地区)から 9 名の派遣で大分・宮崎(337-B 地区)より 3 名選出。
 
                            *第 12 回ライオンズクラブ英語弁論大会佐伯・津久見大会にて最優秀賞の副賞として選考。
 
          研修目的・・国際交流を通じ、世界の人々との間に相互理解の精神を培い発展させる。また異文化について学
 
                        ぶ機会及び国際平和を促進するという目的のため。
 
   (2) 研修日程
 
           Date (日付)                                Program (プログラム)
 
          Dec,21,2023      Departure SQ655 便 福岡シンガポール      到着後ウェルカムディナー
 
          Dec,22,2023      Visit Singapore Botanic Garden (シンガポール植物園)訪問 : ユネスコ世界遺産
 
          Dec,23,2023      At Sunlove Abade For Intellectually Infirmed Ltd.(高齢者福祉施設)
 
                                              折り紙、パフォーマンス等の活動
 
          Dec,24,2023      At New Life Community Church (教会)     聖歌隊歌唱鑑賞等
 
          Dec,25,2023      Free day with hosting family (ホストファミリーと過ごす日)
 
          Dec,26,2023      Sightseeing 1 : シンガポール川周遊、シンガポール国立美術館、マーライオン等
 
          Dec,27,2023      Sightseeing 2 : ユニバーサルスタジオシンガポール
 
          Dec,28,2023      Sightseeing 3 : Santosa Island Attractions (セントーサ島アミューズメントパーク)
 
          Dec,29,2023      Sightseeing 4 : Marina Barrage (マリーナ・バラージ)
 
                                              マリーナ湾周辺散策及びショッピング、Spectra Laser Show
 
                                              Art Science Museum (芸術科学博物館)
 
          Dec,30,2023      At Kembangan Chal Chee Senior Activity Centre
 
                                              折り紙、ゲーム、パフォーマンス等の活動
 
          Dec,31,2023      Free day with hosting family (ホストファミリーと過ごす日)
 
           Jan,1,2024      At Singapore Recreation Club (シンガポールレクレーションセンター)
 
                           Farewell dinner(送別会)
 
           Jan,2,2024      Visit Peranakan Museum (プラナカン博物館)訪問
 
           Jan,3,2024      Free day with hosting family
 
           Jan,4,2024      Arrival SQ656 便   シンガポール福岡
 
 
 
   (3) シンガポールの概要・・気候、食文化、言語、宗教、民族等
 
   (4) 成果・・英語での発表を予定
 
   (5) 課題及び展望・・英語での発表を予定
 
                            グローバルな視点における円滑なコミュニケーション能力と異文化理解の育成等
 
 
 
 
                                                          -12-