沖縄カトリック高校(沖縄県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月24日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://ocjs.catholic-okinawa.ed.jp/userfiles/files/about/assessment/2022_01.pdf

検索ワード:進路[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
[検索結果に戻る]
 
  51.学年別に見る生徒の本校の教育活動の感じ方の特徴
   (例年比:例年の同学年との比較         昨年比:その学年の昨年度との比較)
 
 
 学年                     今年度                                        前年度
        今年の1年生は、例年に比べると満足度が低
        い項目が多いのが特徴で、特に、環境面、容
        姿指導、学校行事、ホームルーム活動での評
 中     価が低い。逆に家庭学習の充実や進路1実現に
 一     向けての努力の項目では例年より大きく上
        回っていることから、自己肯定感は高い学年で
        あると感じる。
        1年生の頃の評価と比較し、学習面や先生方        例年に比べて、行動面、容姿指導、カウンセリ
        の指導、心の問題・カウンセリング部活動の項     ング等の生活指導面は満足している生徒が多
        目で満足度が下がっている。この項目は例年       い。また、進路2面では実績や指導に満足はし
 中     の2年生と比較してもかなり低く、その結果から    ているものの、自分自身の取り組みには満足
        学校生活満足度も低くなっている。逆に、礼       できていない生徒が多い。また、ホームルーム
 二     節・挨拶の項目では、昨年比、例年比共に満       活動での満足度も高く、充実した学校生活を送
        足度が上がっている。                           れている生徒が多いと感じる。
 
        例年の3年生と比べて、満足度が低い項目が        この学年は、中1の時から学校生活の満足度
        多いが、学校生活満足度は例年並みである。1      が低くく、学習の必要性に対する項目も更に低
        年生、2年生の時がやや低かったので改善さ        下した。全体的には満足度の高い項目も多い
 中     れた。しかし、先生方の熱心さやお祈り聖歌の
        意義、環境保全の意識の項目では、昨年比、
                                                       ので、しっかり原因を突き止め改善する必要が
                                                       ある。また、進路3に関する項目では、進路4
 三     例年比共に低い評価になっている。自ら規律       導、進路5講演会など学校の取り組みに関して
        ある行動と部活動の評価については例年に比       満足はしているものの、自分自身の取り組み
        べて良い結果となった。                         が不十分であると感じている生徒が多い。
 
        中学生と比べて昨年度より評価が上がってい       全体的に中2の時よりも評価が低い項目が多
        る項目は多い。特に、自ら規律ある行動や怪       い。特に注目すべきは、学校生活の満足度、
        我の対応に関しては、前年比、例年比共に満       自ら学ぶ学習意欲、自分の行動に責任を持ち
 高     足度が上がっている。気になる点としては、学
        校満足度が低く、前年比、例年比で比較しても
                                                       規律ある行動の項目で満足度が下がっている
                                                       ことは、原因を究明し、学年の取り組み、雰囲
 一     低い評価となった。その原因として、カウンセリ   気作りを早急に改善する必要がある。進路6
        ングの充実や学校行事、ホームルーム活動の       績やカウンセリングの充実についての評価は
        充実の項目で不満を抱えている生徒が多いの       上がっている。
        が特徴である。
        学年としては、例年に比べて多くの項目で満足     中3の時と比較し、また例年と比較して評価が
        度が上がっている。特に、学習面での充実を感     低くなっている項目が国際教育の充実、学校
        じており、ほとんどの項目で例年より良い評価     生活の満足度、家庭学習についての項目であ
        を得ている。特に、教員の熱心さや学校保全       る。逆に、容姿の指導、学校行事の充実、ホー
 高     の意識の項目では満足度が100%であった。     ムルーム活動の充実の項目での満足度は上
        しかし、学校満足度は例年よりも低く、過去3年    がっている。このことから、学習指導の個々の
 二     間減少傾向にある。今年度で言うと、学校行事     充実度と満足度をどのように上げていくかが課
        の満足度が著しく低下しているので、そこが大     題であり、それを達成できたときに学校生活の
        きく学校生活の満足度に影響していると考え       満足度も自然と上がると思う。
        る。
        この学年は毎年満足度が高い傾向にあるが、       この学年は比較的に他学年と比べて高い評価
        今年は更に良い結果となり、例年比で9項目、      を得ている項目が多いのが特徴である。例年
        前年比で10項目において満足度が上がってい       に比べて満足度が上がっている項目が多く、
        る。やはり高校3年生では進路7に関する項目が      高1の時と比べて、学校行事、ホームルーム、
 高     良い評価を得た。ただ、気になる点は学校生       生徒会活動では満足度が上がり、逆に、進路8
 三     活の満足度がやや低いことである。この学年
        の特徴として毎年、図書の本の充実の項目で
                                                       行事の充実、進路9の自己実現、規律ある行動
                                                       の項目で満足度が下がっている。要望コメント
        評価が低いが原因がそれだけとは考えにく         などから見ても鋭い視点を持った生徒が多い
        い。                                           のが特徴なので上手く個性を発揮させつつ伸
                                                       ばしていきたい。
                                               30
   52.学年別に見る保護者の本校教育活動の感じ方の特徴
        (例年比:例年の同学年との比較     昨年比:その学年の昨年度との比較)
 
 
 学年                    今年度                                        前年度
        例年に比べて満足度が上がっている項目も多
  中    いが下がっている項目も多いのが特徴であ
  一    る。子供たちが楽しく学校生活を送っていると
  の    感じている保護者が多く94.6%の満足度を得ら
        れた。また、身なり指導やカウンセリングの充
  保
        実の項目でも高い満足度を得ている。逆に、学
  護    習環境の整備や進学実績、生徒の内面性の
  者    教育の項目で例年よりかなり低い評価となっ
        た。
        昨年比で観ると、多くの項目で満足度が下がっ    例年に比べて、多くの項目で若干下回ってい
        ている。特に、教員の熱心な指導、学力向上、    る。特に進路10指導に関しては、情報の提供や
  中    ホームルーム活動の充実の項目では顕著で        進路指導、生徒の取り組みに満足できていな
  二    ある。保護者と学校の連携や悩みの相談の項      い保護者が多い。部活動や学校行事、生徒会
        目でも満足度が下がっていることから、日々の    活動も含め、本校の取り組みを保護者にしっ
  の    担任との連携が不十分であり、教員の指導の      かり伝えることが必要である。教員の熱心さや
  保    項目で低い評価となったと考えられる。一方、    生活指導の面では良い評価を得ている。
  護    子供は楽しく学校生活を送れていると感じる保
  者    護者も多く、満足度が93.8%であった。今後
        は、保護者との蜜な連携や相談しやすい雰囲
        気作りがこの学年の課題である。
        この2年で少しずつ満足度が下がってきている     全体的に学校施設の安全面やカウンセリング
  中    のが特徴で、特に、楽しく学校生活を送ってる    など心のケアの面で満足されている方が多い
  三    と感じる保護者が減少傾向にある。教員の熱      のが特徴である。しかし、中1の時と比較して、
  の    心な指導、保護者との連携、相談の項目では      全体的に評価が下がっており、特に、家庭学
        昨年比で観ると満足度が高く良い評価を得て      習の充実や進路に向けての取り組みへの評
  保    いるので、中学3年生という多感時期を迎え、     価が低い点が気になる。保護者と学校が密に
  護    生徒自身がいろいろなことに悩み、学校生活を    連携を取り、両軸で生徒をサポートしていく体
  者    楽しんでいないように感じてると考えられる。    制と意識付けが必要に感じる。
 
        全項目の満足度の平均値を観てみると昨年度      中2の時に引き続き、進路指導に関しては低い
        と比べて大きく増加している。この2年低かっ     評価となっている。今年度は、国際交流、また
  高    た、進路指導の項目でも、満足度が上がって      は、家庭での生徒の学習状況に関しても十分
  一    おり、多くの項目で高い満足度を得ている。気    ではないと感じている保護者が多い。反対に、
  の    になる点としては、教員の熱心な指導の項目      服装、頭髪指導や保護者会活動に関する評価
  保    で満足度が下がっていることである。保護者と    は中2の時よりも高い。特に服装、頭髪指導に
  護    の連携、相談の項目でも良い評価を得ている      関しては100%の満足度を得られた。
  者    ので原因が見えてこない。身なり指導の項目
        でも低い評価であったので、それらを踏まえ検
        討、改善が必要に感じる。
        昨年比で観ると、多くの項目で満足度が増加し    全体的に中3の時と比べて評価が下がってい
        ており、全項目の平均も8.9%上がった。特に、   る項目が多い。特に、生徒に対して、学習に対
  高    教員の熱心な指導、進路情報など6項目で満       して自ら学ぶ姿勢や家庭学習への取り組む姿
  二    足度100%となっており良い評価を得た。その     勢、進路実現に向けての努力する姿勢、服
  の    中で楽しく学校生活を送っているの項目で昨年    装、頭髪指導に対して、不十分だと感じている
  保    度よりも7.8%、その他礼儀・挨拶、生徒の内面   保護者が多いのがこの学年の特色である。生
  護    性を育む教育の項目で満足度が減少した。学      徒が学校に楽しく登校できていると感じている
        習指導や進路指導だけでなく、行事等を含め      保護者は多いので、今後、生徒達に学習面、
  者    た学校生活の充実を望む保護者の声が数値と      進路面双方で自ら学ぶ姿勢をどのように育成
        なったと予想される。                          していくかが課題である。
        昨年に引き続き今年度も良い評価を得た。特      この学年の特徴として、全体的に高1の時と比
        に、学習の必要性や進路実現に向かう姿勢、      較して評価が上がっている。特に、学習指導や
  高
        内面性を育む姿勢のと取り組み、豊かな人間      進路指導面で大きく伸びており、保護者会活
  三    性の育成、保護者との相談の項目では非常に      動でもよい評価を得た。一方で、服装、頭髪指
  の    高い満足度となっている。昨年比で評価を落と    導、情操教育面で若干減少している。生徒の
  保    している項目もあるが、非常に少ないことが特    評価も全体的に良かっただけに、しっかり課題
  護    徴である。                                    に向き合い、生徒・保護者に明確に伝えていく
  者                                                  よう改善が必要である。
 
 
                                              31