浦添商業高校(沖縄県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.urasoe-ch.open.ed.jp/R4_uneijyoukyou.pdf

検索ワード:校長[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
(第2号様式)
                                                                               浦商第2920号
                                                                               令和5年3月29日
 沖縄県教育委員会教育長 殿
 
                                                                       沖縄県立浦添商業高等学校
                                                                         校長1 新里 彰久
                                                                               (公印省略)
 
 
                             令和4年度県立学校学校評議員の運営状況について(報告)
 
 
 
   令和5年2月10日付け教県第1995号により依頼のありましたみだしについて、下記のとおり報告します。
 
 
                                                         記
 
 
 1 日時、場所、出席状況等
 
                                                                        出席
  第1回   日時     令和4年7月21日 場所 本校会議室                                      評議員5名全員参加
                                                                        状況
                                                                        出席
 第2回    日時    令和4年12月20日 場所 本校会議室                                      評議員5名全員参加
                                                                        状況
                                                                        出席
 第3回    日時     令和5年3月16日 場所 本校課題研究室                                  評議員5名全員参加
                                                                        状況
 
 2 学校評議員に求めた事項
   (1)転学者の増加について
   (2)保護者の学校評価アンケートの回答率について
   (3)進学率に向上について
   (4)学校課題について
 
 3 学校評議員の意見
 (1)コロナ禍で学校行事が大幅にカットされており、行事を通して生徒の活躍の場が減ったことでクラス作りも難しく
       なってきていると聞いている。学校行事を積極的に実施することで、転学者の減少につなげて欲しい。
 (2)保護者の回答率が19.7%となっており、今回のアンケートの回答が保護者の意見と受け止めるには疑問が残る。
       保護者の回答が増えるとC評価になる項目も増えるのではないかと考える。次年度以降、学校行事が増え保護者が
       学校に関わる機会が増えることを期待する。
 (3)・大学進学に向けて全国商業高等学校協会主催の検定で3、2級取得だけでは厳しい。上級の検定試験の受検率
         を向上させることに力を入れた方がよい。
       ・企業との連携による商品開発の取り組みは生徒の充実感があると思う。今後も企業との協力を積極的に取り組ん
         で欲しい
 (4)学校評議員会は学校の教育活動について聞くことができる有意義な機会となった。転学者の多い状況、学校内での
       問題行動などの解決に向けて役立つことがあれば評議員に声をかけて欲しい。
 
 4 学校運営に反映した事項
 (1)コロナ禍での学校行事の取り組み
 (2)勤怠指導の改善に向けた取り組み
 
 
 
 
 5 課題その他
 (1)学習規律の改善に向けた取り組み
 (2)校則見直しに向けた取り組み
 (3)キャリア教育の充実に向けた取り組み