浦添工業高校(沖縄県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.urasoe-th.open.ed.jp/c6643f66caceb5195f91396a6a069fbef1e7c3ca.pdf

検索ワード:合格[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
沖縄県立浦添工業高等学校                                                        令和5年度シラバス
 
      デザイン科                科目名   選択 A(デザイン材料)     校長               教頭
 
       履修学科                          デザイン科               担当
 
       履修学年                     第 2 学年              履修単位               2 単位
                    1デザインに関わる材料の利活用について工業生産を踏まえて理解するとともに,関連する
                      技術を身に付けるようにする。【知識及び技術】
                    2デザインに関わる材料の利活用や子広報に関する課題を発見し,技術者として科学的な根
  概要及び目標        拠に基づき構想を立て解決する力を養う。
                                                          【思考力・判断力・表現力等】
                    3デザインに関わる材料の利活用とよりよい生活空間を構築する力の向上を目指して自ら
                      学び,工業の発展に主体的かつ協働的に取り組む態度を養う。【学びに向かう力、人間性
                      等】
 
                    1デザインに関わる材料の利活用について実際の作業に即して総合的に理解するとともに,
                      関連する技術を身に付けている。
                                                  (定期テスト、ワークシート)
    評価基準        2デザインに関わる材料の利活用について課題を発見し、技術者として科学的な根拠に基づ
    及び方法          き工業技術の進展に対応し解決する力を身に付けている。
                                                                        (定期テスト、ワークシート)
                    3デザインに関わる材料の利活用について技術の向上を目指して自ら学び,工業の発展に主
                      体的かつ協働的に取り組む態度を身に付けている。
                                                                  (授業観察)
 
   使用教科書
                      ・色彩検定 公式テキスト 2級編、資料等、その都度配布
    及び教材
 
  その他留意点
 
 
 学習計画
 
     週                                          学習内容                                    備考
 
    13         1.色のユニバーサルデザイン
 
    37         2.光と色
 
    811        3.マンセル表色系
 
   1214        4.色彩心理
 
   1518        5.色彩調和
 
   1922        6.配色イメージ
 
   2326        7.ビジュアル
 
   2729        8.ファッション
 
   3032        9.インテリア
 
   3335        10.景観色彩
 
   3638        11.慣用色名
 沖縄県立浦添工業高等学校                                                              令和5年度シラバス
 
                                               情報メディア          校           教
         デザイン科          科目名
                                           選択 A 群/自科選択       長           頭
                                                                     担
         履修学科                         デザイン科                 当
                                                                     者
         履修学年                     第2学年                 履修単位                     2単位
 
                      1様々な公募(ロゴマーク・ポスター・プロダクトデザイン等)に応募し、スキルアップと実践
  概要及び目標        力を養う。
                      2目的に沿って適切に制作できるようにする。
 
    評価基準          授業態度・出席…10%、スキル…30%、課題作品…60%
    及び方法          5段階評価で行なう。
   使用教科書
                      その都度、資料配付(公募応募要項など)
     及び教材
 
  その他留意点        応募〆切に合わせて制作期間を調整する
 
 
 
 学習計画
 
    週                                           学習内容                                            備考
 
    1        オリエンテーション 年間の授業内容の説明
 
   23        課題1 公募内容説明 アイディアスケッチ
 
   48        本制作 完成 講評 課題提出
 
  910        課題2 公募内容説明 アイディアスケッチ
 
  1114       本制作 完成 講評 課題提出
 
  1516       課題3 課題説明 アイディアスケッチ
 
  1721       本制作 完成 講評 課題提出
 
  2223       課題4 課題説明 アイディアスケッチ
 
  2428       本制作 完成 講評 課題提出
 
  2930       課題5 課題説明 アイディアスケッチ
 
  3137       本制作 完成 講評 課題提出
 
    38       まとめ
 沖縄県立浦添工業高等学校                                                          令和5年度シラバス
 
                                          ビジュアルデザイン     校           教
      デザイン科          科目名
                                        選択 A 群/自科選択      長           頭
                                                                 担
       履修学科                        デザイン科                当
                                                                 者
       履修学年                    第2学年                 履修単位                    2単位
                   (1)ビジュアルデザインについて理解するとともに、関連する技術を身に付けるようにす
                   る。【知識及び技術】
                   (2)意図に応じて表現方法を創意工夫し、個性豊かで創造的に表すことができる。【思考
  概要及び目標
                   力・判断力・表現力等】
                   (3)メディアデザインがもたらす心豊かな生活や、社会を創造していく態度を養う。また、工
                   業の発展に主体的かつ協働的に取り組む態度を養う。【学びに向かう力、人間性等】
                   デザインについて社会や生活との関係を踏まえて理解するとともに、関連する技術を身に
                   付けている。
    評価基準       デザインにより解決できる課題を発見し、技術者として科学的な根拠に基づき構想を立て
    及び方法       解決する力を身に付けている。
                   3デザインによる豊かで快適な生活空間を構築する力の向上を目指して自ら学び、工業
                   の発展に主体的かつ協働的に取り組む態度を身に付けている。
   使用教科書
                   その都度、資料配付(公募応募要項など)
     及び教材
 
  その他留意点     応募〆切に合わせて制作期間を調整する
 
 
 
 学習計画
                   予
                   定
       月                                             指導項目
                   時
                   数
                        オリエンテーション
                        ビジュアルデザインの概要
                        ・情報とデザイン・パッケージデザイン
     4・5月       12   ・グラフィックデザイン
                        デザインと創造活動
                        課題1かりゆしウェアのデザインをしてみよう。
 
                        デザインと創造活動
                        課題2地域の活性化につながるロゴマークを考えてみよう。
  6・7・9月     20
                        課題3学校行事をアピールするポスターを制作しよう。
 
                        デザインと創造活動
                        課題4工業祭で販売する商品のパッケージデザインを考えよう。
  10・11 月      12   課題5産業教育フェアをアピールするポスターを制作してみよう。
 
 
                        デザインと創造活動
   12・1月      12   課題6学校をアピールするコマーシャルを制作してみよう。
 
                        デザインと創造活動
    2・3月       12   課題7自由テーマ今まで学んだことを活かし、制作してみよう。
 沖縄県立浦添工業高等学校                                                                令和5年度シラバス
 
            デザイン科             科目名         デザイン実践(グラ技)        校長          教頭
 
            履修学科                          デザイン科                      担当者
 
            履修学年                   第2学年                    履修単位                  2単位
 
                    1グラフィックデザインについての幅広い専門的知識・理論を習得する。
  概要及び目標
                    2グラフィックデザイン検定 3 級に合格1できるレベルの知識修得を目標とする。
                    工業の見方・考え方を働かせ,実践的・体験的な学習活動を行うことなどを通して,社会
                    や生活における諸課題をデザインによって解決することに必要な資質・能力を次のとおり
                    育成することを目指す。
       評価基準     (1)デザインについて社会や生活との関係を踏まえて理解するとともに、関連する技術を
                    身に付けるようにする。【知識及び技術】
       及び方法     (2)デザインにより解決できる課題を発見し、技術者として科学的な根拠に基づき構想を
                    立て解決する力を養う。【思考力・判断力・表現力等】
                    (3)デザインによる豊かで快適な生活空間を構築する力の向上を目指して自ら学び、工業
                    の発展に主体的かつ協働的に取り組む態度を養う。【学びに向かう力、人間性等】
      使用教科書
                    グラフィックデザイン検定問題集(発行:全国工業高等学校長協会)
       及び教材
 
  その他留意点      1級については実技試験があるので授業外で実技講習を受講する必要がある。
 
 学習計画
  週                学習内容                      備考        週              学習内容                備考
        オリエンテーション(1年間の流れ)
  1                                                           19     印刷2                     2学期期末
        マーケティング・企画・デザイン1
                                                                                               考査範囲
  2     マーケティング・企画・デザイン2                       20     仕上げ・製本1
                                            1 学期期末
  3     マーケティング・企画・デザイン3      考査範囲         21     仕上げ・製本2
 
  4     マーケティング・企画・デザイン4                       22     検定対策1
 
  5     マーケティング・企画・デザイン5                       23     検定対策2
 
  6     写真1                                                 24     検定対策3
 
  7     写真2                                                 25     検定対策4
                                            1 学期期末
  8     写真3                                                 26     検定対策5
                                             考査範囲
  9     写真4                                                 27     検定対策6
 
  10    編集レイアウト1                                       28     誌面レイアウト考察1       検定後
 
  11    編集レイアウト2                                       29     誌面レイアウト考察2
 
  12    編集レイアウト3                                       30     誌面レイアウト考察3
                                             2学期中間
  13    編集レイアウト4                                       31     誌面レイアウト考察4
                                               考査範囲
  14    写真製版1                                             32     誌面レイアウト考察5
 
  15    写真製版2                                             33     誌面レイアウト考察6
 
  16    写真製版3                                             34     誌面レイアウト考察7
                                             2学期期末
  17    写真製版4                                             35     誌面レイアウト考察8
                                               考査範囲
  18    印刷1
 沖縄県立浦添工業高等学校                                                          令和 5 年度シラバス
 
    デザイン科            科目名               課題研究(DTP)
 
    履修学科                           デザイン科                      担当者
 
    履修学年                       第 2 学年                      履修単位           2単位
 
                       1 Illustrator、Photoshop の基本的操作とDTP制作について意義を理解する
  概要及び目標
                       2 DTPの基本的なルールを理解し、データ制作ができるようになる
 
                       1 DTP に関する技術を実際の作業に即して、総合的に理解するとともに,関連する技
                          術を身に付けている。【知識・技術】
    評価基準           2 DTP に関する課題を発見し、技術者として科学的な根拠に基づき工業技術の進展
    及び方法              に対応し解決する力を身に付けている。【思考・判断・表現】
                       3 DTP に関する技術の向上を目指して自ら学び,工業の発展に主体的かつ協働的に
                        取り組む態度を身に付けている。【主体的に取り組む態度】
 
   使用教科書          ・Illustrator&Photoshop 操作とデザインの教科書
     及び教材          ・資料等、その都度配布
 
  その他留意点         年間を「DTP」と「プレゼンテーション」で授業を行う。
 
 
 学習計画
 
   週                                             学習内容                                       備考
 
 
   1-2      オリエンテーション(Illustrator、Photoshopの復習)
 
 
   3-5      DTP歴史と書体
 
 
   6-9      組版基礎
 
 
  10-12     図版
                                                                                         4月から 10 月ま
                                                                                         で
  13-18     鑑賞・講評
 沖縄県立浦添工業高等学校                                                                令和5年度シラバス
 
                                              課題研究
        デザイン科            科目名                              校長                  教頭
                                           (プレゼン基礎)
            履修学科                   デザイン科                 担当者
 
            履修学年                    第2学年              履修単位                  2単位
 
                       1.自分の作品のアイディアや成果、考察、意見などをスライドに表現し、他者の
                       前で説明することができる。
  概要及び目標
                       2.他者の発表に対して質問やコメントを述べることができる。質問やコメントに
                       対して受け答えができる。
 
                       1.プレゼンテーションに関する技術を実際の作業に即して総合的に理解するとと
                       もに,関連する技術を身に付けている。(知識・技術)
       評価基準        2.プレゼンテーションに関する課題を発見し、技術者として科学的な根拠に基づ
       及び方法        き工業技術の進展に対応し解決する力を身に付けている。(思考・判断・表現)
                       3.プレゼンテーションに関する技術の向上を目指して自ら学び,工業の発展に主
                       体的かつ協働的に取り組む態度を身に付けている。(主体的に取り組む態度)
   使用教科書
                       必要に応じデジタル媒体、紙媒体で配布する
       及び教材
 
  その他留意点         年間を「DTP」と「プレゼンテーション」の2ローテーションで授業を行なう。
 
 学習計画
       週                                              学習内容                                       備考
                 オリエンテーション、プレゼンの基礎、意義と必要性。様々なプレゼンの種類。プレゼン
            1
                 の様々なツール。プレゼン制作の流れ。
            2    演習1-1プレゼンの構造(起承転結、序・本論・まとめ)。Keynote基本演習。
                 演習1-2プレゼンのテーマ「学級費10万円をクラスのためにどう使う?」コンセプト設
            3
                 定、プランニングシートを作成。プレゼンの構造と文章の流れ(明確で論理たてて構造化)
                 演習1-3スライドレイアウト制作。Keynoteの基本操作。Keynoteの画面構造、各種ツー
  前        4
                 ル機能を使用しスライド制作。
  半
            5    演習1-4   Keynoteの基本スライドのフォーマット制作。文字入力と配置。
 
                 演習1-5   Photoshopで写真の加工(モード、解像度、パス、明度、色味、切り取ぬき等)
            6
                 写真の配置。テキストの書式。スライドのデザイン。
            7    演習1-6   スライドに合わせて発表者ノートの作成。効果的な発表の方法。
            8    演習1-7   発表。講評。まとめ。
 
            9    演習2-1 プレゼンの構造(起承転結、序・本論・まとめ)。Keynote 基本演習。
 
                 演習2-2プレゼンのテーマ「職業について/私は新人採用担当者」コンセプト設定、プラ
            10
                 ンニングシートを作成。プレゼンの構造と文章の流れ(明確で論理たてて構造化)
            11   演習2-3スライドレイアウト制作。Keynoteの各種ツール機能を使用しスライド制作。
  後        12   演習2-4   Keynoteの基本スライドのフォーマット制作。文字入力と配置。
  半
                 演習2-5   Photoshopで写真の加工(モード、解像度、パス、明度、色味、切り取ぬき等)
            13
                 写真の配置。テキストの書式。スライドのデザイン。アニメーション。
            14   演習2-6   スライドに合わせて発表者ノートの作成。効果的な発表の方法。
            15   演習1-7   発表。講評。
            16   プレゼンまとめ。
 沖縄県立浦添工業高等学校                                                               令和 5 年度シラバス
 
         デザイン科           科目名        工業技術基礎(写真)        校長              教頭
         履修学科                          デザイン科                 担当者
 
         履修学年                       第 2 学年                   履修単位                2 単位
 
                      1カメラの仕組み・操作について学習する。
                      2ポートレート撮影について学習する。
                      3マニュアルモードでの撮影を学習する。
  概要及び目標
                      4レタッチ・プリントについて学習する。
                      5作品として仕上げる。
                      6作品講評会でクラスメイトの作品にふれる。
 
                      写真に関する技術を実際の作業に即して総合的に理解するとともに,関連する技術を身
                      に付けている。【知識・技術】
       評価基準       写真に関する課題を発見し、技術者として科学的な根拠に基づき工業技術の進展に対
       及び方法       応し解決する力を身に付けている。【思考・判断・表現】
                      写真に関する技術の向上を目指して自ら学び,工業の発展に主体的かつ協働的に取り
                      組む態度を身に付けている。【主体的に取り組む態度】
 
   使用教科書
                      デジタルカメラ、PC(Mac)、プロジェクター、インクジェットプリンタ、写真集、その他資料等
     及び教材
 
  その他留意点        1 クラスを 2 分割し、1つのグループに対して全 16 回で完結する集中講義型の授業。
 
 学習計画
 
  週                                                学習内容                                         備考
 
   1     カメラの基本設定・構え方の復習               (仕組み・使用方法・構え方 )
 
   2     課題説明・作品鑑賞
 
   3     校内撮影
 
   4     校内撮影・写真セレクト
 
   5     写真セレクト・写真レタッチ
 
   6     写真レタッチ・プリントアウト
 
   7     写真レタッチ・プリントアウト
                                                                                                13学期を
   8     講評会
                                                                                              2 つのローテ
   9     課題説明・作品鑑賞                                                                   ーションで展開
 
  10     校内撮影
 
  11     校内撮影
 
  12     校内撮影・写真セレクト
 
  13     写真セレクト・写真レタッチ
 
  14     写真レタッチ・プリントアウト
 
  15     写真レタッチ・プリントアウト
 
  16     講評会
 沖縄県立浦添工業高等学校                                                            令和5年度シラバス
 
        デザイン科            科目名         実習(映像基礎)        校長                   教頭
 
         履修学科                        デザイン科                担当
 
         履修学年                  第 2 学年              履修単位                      3 単位
                     1デザイン分野における映像について社会や生活との関係を踏まえて理解すると
                         ともに,関連する技術を身に付けるようにする。
                                                                   【知識及び技術】
                     2映像表現によって解決できる課題を発見し,技術者として科学的な根拠に基づき
  概要及び目標
                         構想を立て解決する力を養う。
                                                   【思考力・判断力・表現力等】
                     3豊かで快適な生活空間を構築する力の向上を目指して自ら学び,工業の発展に主
                         体的かつ協働的に取り組む態度を養う。【学びに向かう力、人間性等】
 
                     1デザイン分野における映像に関する技術を実際の作業に即して総合的に理解す
                         るとともに,関連する技術を身に付けている。(映像基礎作品)
       評価基準      2映像基礎を学ぶ中で課題を発見し、技術者として科学的な根拠に基づき工業技術
       及び方法          の進展に対応し解決する力を身に付けている。(映像基礎作品)
                     3映像表現に関する技術の向上を目指して自ら学び,工業の発展に主体的かつ協働
                         的に取り組む態度を身に付けている。(授業観察)
 
   使用教科書
                         ・資料等、その都度配布
       及び教材
 
  その他留意点       13 学期を4つのローテーションで展開
 
 
 学習計画
 
  週                                         学習内容                                              備考
 
 
   1      オリエンテーション(映像の種類、動いて見える原理、アプリケーションについて)
 
 
   2      図形アニメーション 01(Keynote)
 
 
   3      図形アニメーション 02(Keynote)
 
 
   4      絵コンテについて
                                                                                              13学期を
                                                                                            4つのローテー
   5      ストップモーションアニメ(Keynote、Photoshop)                                    ションで展開
 
 
   6      映像と音の関係(iMovie、Garageband)
 
 
   7      映像編集について(iMovie)
 
 
   8      鑑賞・講評会
 沖縄県立浦添工業高等学校                                                            令和5年度シラバス
 
            デザイン科              科目名       実習(スクリーン基礎)      校長        教頭
 
            履修学科                            デザイン科              担当者
 
            履修学年                   第2学年                 履修単位                3単位
 
                    ※標準単位数を下回る場合の理由とその対応策等、必要に応じて記載する欄とする
  概要及び目標
 
 
       評価基準        工業の見方・考え方を働かせ,実践的・体験的な学習活動を行うことなどを通して,社
                    会や生活における諸課題をデザインによって解決することに必要な資質・能力を次のとお
       及び方法     り育成することを目指す。
                    (1)デザインについて社会や生活との関係を踏まえて理解するとともに,関連する技術を
                    身に付けるようにする。【知識及び技術】
                    (2)デザインにより解決できる課題を発見し,技術者として科学的な根拠に基づき構想を
                    立て解決する力を養う。【思考力・判断力・表現力等】
                    (3)デザインによる豊かで快適な生活空間を構築する力の向上を目指して自ら学び,工
                    業の発展に主体的かつ協働的に取り組む態度を養う。【学びに向かう力、人間性等】
   使用教科書       そのつど資料を配付
 
       及び教材
 
  その他留意点      13学期を4つ(造形基礎、窯業基礎、スクリーン基礎、絵画応用)の
                    ローテンションで展開
 学習計画
 
  週                                          学習内容                                        備考
 
   1     ○ローテンションオリエンテーション
 
            本授業を行う上での注意事項等の確認。
 
         ○スクリーン印刷について
 
            印刷の種類や印刷の方法について資料を提示しながら確認。
         ○原画の制作
 
           テーマを設定し、それに沿った原画を制作する。
 
   2     ○下絵の制作
           原画をもとに色ごとの版に使用する下絵を描き分けていく。
 
   3     ○版の制作1                                                                   13学期を 4つ
           版に乳剤を塗布、乾燥、感光を行い、版を制作する。                            のローテーション
   4     ○版の制作2                                                                          で展開
 
   5     ○版の制作3
 
   6     ○印刷1
 
           2人1組で作業を行い、最低4枚印刷をする。
 
   7     ○印刷2
 
   8     ○印刷3
           乾燥させた作品を台紙に貼り付け、講評会の準備をする。
 
         ○講評会
 
           作品の講評会を行い、レポートを作成する。
 沖縄県立浦添工業高等学校                                                              令和5年度シラバス
 
          デザイン科          科目名      実習(造形基礎)
 
            履修学科                    デザイン科           担当者
 
            履修学年              第2学年            履修単位                         3単位
 
                   工業の見方・考え方を働かせ、実践的・体験的な学習活動を行うことなどを通して、工業の
   概要及び目標    諸課題を適切に解決することに必要な基礎的な資質・能力を次のとおり育成することを目指
 
                   す。
                   (1)工業技術について工業のもつ社会的な意義や役割と人と技術の関わりを踏まえて理解
 
                   するとともに、関連する技術を身につけるようにする。 (知識・技術)
 
    評価基準       (2)工業技術に関する課題を発見し、工業に携わる者として科学的な根拠に基づき工業技
 
    及び方法       術の発展に対応し解決する力を養う。(思考・判断・表現)
 
                   (3)工業技術に関する広い視野を持つことを目指して自ら学び、工業の発展に主体的かつ
 
                   協働的に取り組む態度を養う。(主体的に取り組む態度)
 
   使用教科書
                   資料等、その都度配布
    及び教材
 
        その他
                   スクリーン基礎、窯業基礎、絵画応用で4ローテーション
        留意点
 
 
 
 学習計画
 
   週                                         学習内容                                          備考
 
    1      オリエンテーション…木材・機械の扱いについて
 
    2      木製椅子…木材加工(製材)・デザイン
                                                                                            スクリーン基
 
    3      木製椅子…寸法                                                                   礎、窯業基
                                                                                            礎、絵画応用
    4      木製椅子…材料のカット(丸のこ)                                                 で4ローテー
                                                                                            ション
    5      木製椅子…接着部分の凹凸のみぞ切り・座面の切り出し
 
    6      木製椅子…座面の加工1
 
    7      木製椅子…座面の加工2
 
    8      木製椅子…やすり・ニス塗り
 
    9      木製椅子…まとめ レポート・作品の撮影
            デザイン科             科目名        実習(窯業基礎)        校長              教頭
 
            履修学科                        デザイン科               担当者
 
            履修学年                  第2学年                履修単位                 3単位
 
                    工業の見方・考え方を働かせ,実践的・体験的な学習活動を行うことなどを通して,社会
  概要及び目標      や生活における諸課題をデザインによって解決することに必要な資質・能力を育成するこ
 
                    とを目指す。
                    (1)窯業に関する技術を実際の作業に即して総合的に理解するとともに,関連する技術
 
                    を身に付けている。
 
       評価基準     (2)窯業に関する課題を発見し、技術者として科学的な根拠に基づき工業技術の進展に
 
       及び方法     対応し解決する力を身に付けている。
 
                    (3)窯業に関する技術の向上を目指して自ら学び,工業の発展に主体的かつ協働的に
 
                    取り組む態度を身に付けている。
 
   使用教科書
                    資料等、その都度配布
       及び教材
 
  その他留意点      窯業基礎、シルクスクリーン基礎、造形基礎、絵画応用で4ローテーション
 
 沖縄県立浦添工業高等学校                                                          令和5年度シラバス
 
 
 
 学習計画
 
  週                                        学習内容                                              備考
 
   1     オリエンテーション…窯業についての基礎知識を学ぶ、アイディアスケッチ
 
   2     作品制作(玉作り)1
                                                                                            窯業基礎、シ
   3     作品制作(玉作り)2、作品制作(タタラ成形)1
                                                                                            ルクスクリーン
   4     作品制作(タタラ成形)2、作品制作(ひも作り)1
                                                                                            基礎、造形基
   5     作品制作(ひも作り)2                                                              礎、絵画応用
   6     作品制作(ひも作り)3                                                              で4ローテー
 
   7     釉がけ                                                                             ション
 
   8     鑑賞・講評会…仕上げ
 沖縄県立浦添工業高等学校                                                           令和5年度シラバス
 
            デザイン科               科目名           製図              校長            教頭
 
            履修学科                          デザイン科             担当者
 
            履修学年                    第2学年             履修単位                   1単位
 
 
                     工業の見方・考え方を働かせ,実践的・体験的な学習活動を行うことなどを通して,工業の
  概要及び目標
                     各分野の製図に必要な資質・能力を次のとおり育成することを目指す。
 
 
                     (1)工業の各分野に関する製図について日本工業規格及び国際標準化機構規格を踏まえて
                     理解するとともに、関連する技術を身につけるようにする。【知識及び技術】
    評価基準         (2)製作図や設計図に関する課題を発見し、工業に関わる者として科学的な根拠の基づき
                     工業技術の発展に対応し解決する力を養う。
                                                            【思考力・判断力・表現力等】
    及び方法         (3)工業の各分野における部品や製品の図面の作成及び図面から製作情報を読み取る力の
                     向上を目指して自ら学び、工業の発展に主体的かつ協働的に取り組む態度を養う。
                                                                                              【学びに
                     向かう力、人間性等】
   使用教科書
                     ・その都度、資料配布または提示
    及び教材
 
  その他留意点
 
 学習計画
 
    週                                         学習内容                                          備考
 
    1        オリエンテーション
 
   23        道具の使い方・線の形と幅
 
    4        平面図法・・・直線に関する図法
 
   58        平面図法・・・平面に関する図法1,2     円に関する図法1,2
 
    9        復習・テスト対策
 
  1011       期末テスト テスト解答
 
  1215       立体図法・・・投影法の種類 正投影法・第三角法1,2,3
 
  1618       立体図法・・・1消点透視図法1,2,3
 
    19       復習・テスト対策
 
  2021       中間テスト テスト解答
 
  2224       立体図法・・・2消点透視図法1,2,3
 
  2527       立体図法・・・3消点透視図法1,2,3
 
    28       復習・テスト対策
 
  2930       期末テスト テスト解答
 
  3132       立体図法・・・2消点透視図法自由課題1
 
  3235       立体図法・・・2消点透視図法自由課題2
 
  3637       学年末テスト テスト解答
 
    38       まとめ・講評会