美里高校(沖縄県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月24日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.misato-h.open.ed.jp/2023/r5_suu_jitsuyou.pdf

検索ワード:校長[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                     校長          教頭
                 令和5年度 実用数学
                          シラバス
 科目 実用数学 単位 3(105 授業時間)         学年       3年
 使用副教材 データの分析ワークノート(東京書籍)
 
 
 
  1.学習の到達目標
    (1)身の回りのいろいろなところで数学が関係していることを理解する。
    (2)経済や測量など、社会生活を営む上で数学が使われていることを理解する。
    (3)数学と人間がどのように係って発展してきたかを理解する。
 
  2.学習内容と及び評価方法等
  学
       月           学習項目                       学習内容・目標                     評価方法
  期
 
 
       5   1.データの分析           ・データの読み取り方を理解できるように      ・授業態度
            1データの整理                する。                                    ・発問評価
       6   2代表値                    ・平均値や中央値を求めることができるよ      ・ノート確認
            3四分位範囲                  うにする。                                ・課題プリント
  第
            4箱ひげ図                  ・偏差、分散、標準偏差について理解し、      ・小テスト
  1
            5分散と標準偏差              標準偏差を求めることができるように        ・定期考査
  学
       7   6散布図・相関関係            する。
  期
            7まとめと復習              ・散布図を利用して、相関関係を読み取る
                                         ことができるようにする。
                                       ・相関表の読み方を理解する。
                                       ・相関係数が求められるようにする。
 
                                                                                   ・授業態度
       9   2.身の回りの数学         ・トーナメント戦とリーグ戦についてそれ ぞ   ・発問評価
            1試合数は全部でいくつか      れの総試合数を求められるようにする。      ・ノート確認
            2樹形図で考えよう          ・樹形図を理解させ、いろいろな場合の数      ・課題プリント
            3最短距離の道順              を求められるようにする。                  ・定期考査
                                       ・マス目状の道順における最短距離の道順
                                         を求められるようにする。
 
 
  第        3.数学的な表現のくふう   ・いろいろなあみだくじについて、写像を
  2        1写像                        求められるようにする。
  学        2一筆書き                  ・一筆書きができる図形の性質を理解し、
  期        3道順とあみだくじ・行列      一筆書きができる図形とできない図形
       10   4行列と経路                  をつくれるようにする。
                                       ・いろいろな経路図から、その経路の本数
            5行列の積                    を行列で表すことができるようにする。
            6航路と行列の積
                                       ・行列の積を求められるようにする。
                                       ・航路の本数と行列の席の関係を理解す
                                         る。
      11   4.経済と数学          ・期待値の意味を理解し、福引き券や宝くじ
           1福引きの賞金と期待値     の期待値を求められるようにする。
           2単利法のしくみ         ・単理法、複利法の仕組みを理解し、各方     ・授業態度
           3複利法のしくみ           法での利子を求められるようにする。       ・発問評価
           4ローンの返済           ・均等分割払いを理解し、毎回の返済額       ・ノート確認
           5まとめ                   を求められるようにする。                 ・課題プリント
                                                                              ・小テスト
 第                                                                           ・定期考査
 2        5.社会生活と数学      ・時給、日給、昇給、月給、年収などの
 学        1給与の条件の比較         意味を理解し、条件を比較できるよう
 期   12   2公共料金の仕組み         にする。
                                   ・複雑な計算でも表にまとめることで簡
                                     単に求めることができるようになり、
                                     比較しやすくなることを理解する。
                                   ・公共料金の計算を通して四則演算の熟
                                     練を図るとともに、使用量と料金の関
                                     係を1次関数でとらえグラフを式に表
                                     現し利用できるようにする。
 
      1   6.測量と数学          ・地図上の長さと縮尺から、実際の距離       ・授業態度
           1地図の縮尺               を求められるようにする。                 ・発問評価
           2三平方の定理           ・三平方の定理について数学史の視点から     ・ノート確認
           3坂道の勾配               理解を深め、活用できるようにする。       ・課題プリント
      2   4建物の高さ             ・坂道の勾配の意味を理解し、勾配を計       ・小テスト
                                     算で求められるようにする。               ・定期考査
 第                                ・勾配表を用いていろいろな高さを計算
 3                                  で求められるようにする。
 学
 期
           7.数と人間            ・エジプト数字、ローマ数字の記数法に
           1エジプト数字             ついて、その仕組みを理解し、それぞ
           2ローマ数字               れの特徴を把握させる。
           35進法・10進法       ・5進法、10進法の特徴を把握し、特
      3   4倍数の見分け方           に“0”の果たす役割を理解する。
                                   ・整数に関する倍数の見分け方を理解す
                                     る。