豊見城高校(沖縄県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.tomishiro-h.open.ed.jp/r3tyousa.pdf

検索ワード:部活[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
[検索結果に戻る]
 
                      令和3年度県立学校部活動実態調査について
                                                                        令和4年3月17日
                                                                          保健体育課
 
 1   調査の目的
      県立学校部活1動における暴力・暴言・ハラスメント等の実態を把握し、部活2
   動の在り方の改善を図るための基礎資料とする。
 
 2   対象
      県立学校(県立中学校除く)75校(全日58、定通10、特支7)
    管理職(校長・副校長・教頭)
    部活3動指導者(全教職員・部活4動指導員・外部コーチ)
    部員(13年生)(定通制は14年生)
    部員の保護者(13年生)(定通制は14年生)
             ※調査対象は運動系・文化系(同好会含む)の全部活5
         ※教職員は事務職除く本務・臨時的任用職員(実習助手含む)
         ※特別支援学校については、部活6動のある学校のみ。
 
 
 3   調査方法
      県立学校インターネット回線(office365内の「forms」)を活用し、アンケー
   ト調査を実施。各学校ではQRコードを部員等へ配布。部員等は自宅等で回答。
 
 4   調査対象期間       令和3年4月11月の事案
 
 5   回答期間        令和3年12月6日(月)令和4年1月14日(金)
 
 6   調査結果概要                                      ※〈   〉内は、R2調査結果
    調査数
       ○ 総     数    56,791名   回答者 15,088名    回答率 26.6%     〈31.7%〉
       (内訳)
        ・管理職          172名   回答者     152名   回答率 88.4%     〈92.3%〉
        ・指導者        3,841名   回答者   2,332名   回答率 60.7%     〈45.8%〉
        ・部     員    26,389名   回答者   9,084名   回答率 34.4%     〈36.2%〉
        ・保護者       26,389名   回答者   3,520名   回答率 13.3%     〈23.6%〉
             ※指導者の調査対象は、全教職員としているが、部活7動に従事していない等の教職
             員は回答していないものと考える。
  調査結果概要
  1「部員・保護者等からの暴力・暴言・ハラスメントの訴え」について、
    ・管理職 27名(17.3%)〈19名 13.9%〉、指導者 19名(0.8%)〈14名 0.7
      %〉が「あった」と回答。
      その内、「どのように対応したか」について、
    ・管理職では、10名(24.4%)〈3名 13.6%〉が、「教職員と連携して対応
      した」と回答。
    ・指導者では、11名(42.3%)〈5名 26.3%〉が、「管理職や他教職員と連
      携して対応した」と回答。
  2「部活8動で暴力・暴言・ハラスメントを受けたことがあるか」について、
    ・部    員    225名(2.5%)〈133名 2.0%〉
    ・保護者      115名(3.3%)〈122名 1.9%〉が、「ある」と回答。
  3「部活9動での暴力・暴言・ハラスメント」の内容(複数回答可)として
    は、以下の通り回答している。
     ・部     員では、
            暴力等     41名(13.3%)〈28名 13.9%〉
            暴   言 208名(67.5%)〈115名 57.2%〉
            無   視    47名(15.3%)〈46名 22.9%〉
            セクハラ   12名( 3.9%)〈12名 6.0%〉
     ・保護者では、
            暴力等     17名(10.7%)〈12名 7.4%〉
            暴   言 106名(66.7%)〈111名 68.5%〉
            無   視    31名(19.5%)〈39名 24.1%〉
            セクハラ   5名( 3.1%)〈0名 0%〉
  4「暴力・暴言・ハラスメントが解決されていない」と回答したのは、
    ・管理職では、 27名中 1名( 3.7%)〈0名 0%〉
    ・指導者では、 19名中 2名(10.5%)〈0名 0%〉に対し、
    ・部    員では、225名中173名(76.9%)〈88名 66.2%〉
    ・保護者では、115名中 90名(78.3%)〈99名 81.1%〉となっている。
  5「他部活10動指導者による暴力・暴言・ハラスメントと捉えられる行為をみ
    たことがあるか」について、
    ・指導者は、47名(2.0%)〈50名 2.8%〉が「みたことがある」と回答。
    ・その内、「止めたことがある」と回答したのは、16名(34%)〈9名 18
      %〉となっている。
  6 「私用の携帯電話等を使用してはいけないこと」について、指導者は、
      91名(3.7%)〈176名 9.2%〉が「知らなかった」と回答。
  7 日頃の指導者の指導が「日常的に高圧的・威圧的な指導となっている」
    との回答(複数回答可)が、
    ・部     員では、407名(3.2%)〈291名 3.3%〉
    ・保護者では、107名(2.3%)〈149名 2.6%〉となっている。
  8「指導者との信頼関係」について、部員は、
    ・「強く感じる・感じる」が           合計 7,226名(79.5%)〈5,247名 80.2%〉
    ・「あまり感じない・感じない」は、1,858名(20.5%)〈1,290名 19.7%〉
                                                                 となっている。
  9「部活動に関する悩み」(複数回答可)について、
    ・管理職では、
           「教職員の負担過重」が、108名(23.1%)〈94名 21.7%〉、
           「部活動指導者の過度な指導」が、11名(2.4%)〈15名 3.5%〉
    ・指導者では、
           「校務多忙なため思うような指導ができない」が、779名(13.0%)
                                                            〈679名 13.8%〉
           「校務と部活動の両立に限界を感じる」が、718名(12.0%)
                                                      〈629名 12.8%〉
           「自身の経済的負担」が、142名(2.4%)〈145名 2.9%〉
           「部員(生徒)とのコミュニケーション不足」が、122名(2.0%)
                                                            〈101名 2.1%〉
    ・部    員では、
           「特段の悩みはない」が、6,299名(53.8%)〈4,268名 48.8%〉
           「学業との両立」が、1,468名(12.5%)〈1,185名 13.6%〉
           「部活動時間・日数が長い」が、1,339名(11.4%)〈1,120名 12.8%〉
           「部活動指導者からの私用の携帯電話等(メール、ライン含む)から
            の連絡・指示が多い」が、95名(0.8%)〈83名 0.9%〉
    ・保護者では、
           「特段の悩みはない」が、2,150名(45.4%)〈2,444名 40.2%〉
           「学業との両立」が、670名(14.2%)〈920名 15.1%〉
           「部活動時間・日数が長い」が、464名(9.8%)〈763名 12.6%〉
           「指導者の行きすぎた指導」が、53名(1.1%)〈82名 1.4%〉
                                                                となっている。
  まとめ
  1 前年度と比較して、管理職回答が、152名(88.4%)〈132名 92.3%〉(R2管理
     職数は退職・行政異動等除く)   と減っており、指導者回答は、2,332名(60.7%)
    〈1,807名 45.8%〉と増えている。部員、保護者含め、全体的に回答を増
     やす取組みを検討する必要がある。
      2 「部員・保護者等からの暴力・暴言・ハラスメントの訴え」について、管
       理職回答では「教職員と連携して対応した」、指導者回答では「管理職や
       他教職員と連携して対応した」において、改善がみられる。
      3 指導者回答では、「他指導者の暴力等をみた教職員等」を「止めたことが
       ある」でも改善がみられる。
      4 「部活動で暴力・暴言・ハラスメントを受けたことがあるか」について、
       部員回答は、前年度と比較しても同様の状況であり、令和3年4月以降の
       取組みにより、部員の意識も高まり回答が増えたことも考えられるが、指
       導者からの「暴言」は増えている。
      5 今後は、「部活動等の在り方に関する方針(改定版)」(以下「本改定
       版」という。)等を活用し、あらためて人権意識の高揚等、実効性のある
       取組みの徹底を図っていく必要がある。
 
 7   今後の対応
      県教育委員会では、県立学校部活動実態調査の結果を踏まえ、令和4年度を
   「暴力・暴言・ハラスメント『ゼロ元年』」として位置づけ、「本改定版」の
   周知徹底を図りながら、学校と教育行政、関係団体、保護者が一体となって、
   その根絶に向けて取り組んでいく。
 
   【学校の主な取組み】
      1 部活動における暴力・暴言・ハラスメントと疑われる事案について、県教
       育委員会に一報を入れ、報告書を提出し、県教育委員会と連携し問題の解
       決に取り組む。
      2 4月の発足職員会議等において、「本改定版」等を活用し研修を行う。
      3 「本改定版」等や、各学校の部活動方針、部活動スローガンに則った、適
       切な部活動の運営に取り組む。
      4 「本改定版」等のHP掲載等により、保護者等への周知を徹底する。
 
   【県教育委員会の主な取組み】
      1 生徒・保護者等からの部活動に関する相談等に対し、速やかに学校や関係
       者から状況を確認し、必要に応じ指導助言しながら、話し合いによる解決
       を促す。
      2 4月以降、県立高等学校運動部活動強化指定校を巡回訪問し、勝利至上主
       義に陥らないよう、指導助言していく。
      3 「子どもは大人のものではないこと」「部活動は指導者のものではなく、
       子どもたちが自主的、自発的に行うもの」等、部活動に対する考え方を機
       会ある毎に発信し、人権意識の高揚を図る。