豊見城高校(沖縄県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.tomishiro-h.open.ed.jp/be238a7e2a8bd64b3b99fd9a20b63fb63e96c96f.pdf

検索ワード:行事[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                             令和5年度シラバス
 
   教科名            保健体育      科目名          体育(13年)             (単位数)           1・2年(3) 3年(2)
            1生涯体育・スポーツを目指し、運動の楽しさや喜びを味わうことが出来るようにする。
 科目の目標 2公正・協力・責任などの態度を身につけさせる。
            3心身の健康や安全に関心を持たせる。
 学習の展開
 
             単元または項目                     学習のねらい                               主な学習活動(教材等)
      ・オリエンテーション         ・自主的に取り組む姿勢                     ・体育学習の意義、内容、評価、施設、その他の注
      ・集団行動                   ・生涯を通して健康について正しい理解         意事項の理解
      ・体つくり運動               ・運動の合理的実践を通しての体力の         ・集団の主な行動様式、表現力、相互の関係を身に
   1 ・新体力テスト                 向上                                       付ける(機敏・的確に行動する)
      ・体育理論                   ・自己の課題達成と実践力の向上             ・集団での約束やきまりを守って行動する
      ・球技選択                   ・自分の体力の理解に役立てる                 (安全に留意して行動する)
   学 バスケット・ハンドボール     ・集団での団結力や達成感
        サッカー・バレーボール     ・自己の体力や目標に応じ、速く・長く泳     ・新体力テスト(8種目)の測定
        バドミントン・               いだりすることを目指し、各泳法の技能を   ・競技の特性、ルール・審判法の理解。技術(個人・
   期 ソフトボール                   高め、泳ぎの喜びや楽しみを味わう。         集団)の習得・ゲーム
      ・水泳                                                                  ・泳法 クロール、平泳ぎ、背泳など
                                                                              ・応急手当・心肺蘇生法
 
      ・オリエンテーション         ・自主的に取り組む姿勢                     ・目標、評価、施設、その他の注意事項の説明
      ・ダンス                     ・生涯を通して健康について正しい理解
   2 ・球技選択                   ・技を高め、伝統的な行動の仕方などの       ・競技の特性、ルール・審判法の理解。基本動作・
        バスケット・ハンドボール     理解                                       技術(個人・集団)及び対人的技能・発表
   学 サッカー・バレーボール       ・運動の合理的実践を通しての体力の         ・競技の特性、ルール・審判法の理解。
        バドミントン                 向上                                       技術(個人・集団)の習得・ゲーム
        ソフトボール               ・集団での団結力や達成感                   ・走り方を考え、自己の能力に応じて課題を設定し記
   期 ・陸上競技                   ・自己の課題達成と実践力の向上               録を縮める。
 
 
      ・オリエンテーション         ・自主的に取り組む姿勢               ・目標、評価、施設、その他の注意事項の説明
   3 ・球技選択                   ・生涯を通して健康について正しい理解 ・競技の特性、ルール・審判法の理解。
        バスケット                 ・運動の合理的実践を通しての体力の     技術(個人・集団)の習得・ゲーム
   学 バレーボール                   向上
        ソフトボール               ・自己の課題達成と自己教育力の向上
        ハンドボール
   期
        卓球・テニス
 
 評価の観点 「意欲・関心・態度」「技術」「思考・判断」「知識・理解」「出席状況」等を通して総合的に評価。
                                            令和 5 年度シラバス
     教科名            保健体育             科目        保 健(1年)           単位数                       1
                 ・個人及び社会生活における健康・安全について理解を深めるとともに、技能を身に付けるようにする。
   科目の目標 ・健康について自他や社会の課題を発見し、合理的、計画的な解決に向けて思考し判断するとともに技能を
                   身に付けるようにする。
   学習の展開〈年間指導計画の概要〉
                 単元または項目                               学習のねらい                     主な学習活動(教材等)
           オリエンテーション
         1.健康の成り立ちと考え方       ・現代社会の健康の成立要因や条件を理解。           ・板書・ノート整理
                                                                                             ・視聴覚教材の利用
         2.私たちの健康のすがた         ・現在のわが国の健康水準について過去や諸外国       ・各項目の資料の利用
                                            との比較し、健康問題の変化について理解する。     ・定期考査
 
           3.生活習慣の予防と回復    ・運動、食事、休養及び睡眠の調和のとれた生活の実
                                           践や疾病の早期発見、及び社会的な対策が必要で
      1                                   あることを理解する。
 
           4.がんの原因と予防        ・健康的な生活習慣によってがんになるリスクは下げるこ
 期学学
                                           とがあることを理解する。
 
           5.がんの治療と回復        ・手術療法、化学療法、放射線療法などの治療法があ
      期
                                           ること、患者や周囲の人々生活の質を保つことや緩
                                           和ケアが重要であることについて理解する
           6.運動と健康              ・運動が健康に及ぼす影響と、健康によい運動のおこな
                                         い方について理解する。
           7.食事と健康              ・健康にとっての食事の意味について理解する。
 
           8.休養・睡眠と健康        ・健康と休養の関係及び適切な休養の取り方について
                                         理解できる。
           9.喫煙と健康              ・喫煙がどのような問題をおこすか。個人と社会の対策
                                         について理解する。                                   ・板書・ノート整理
           10.飲酒と健康              ・飲酒がどのような問題をおこすか。個人や社会環境へ     ・視聴覚教材の利用
                                         の対策について理解する。                             ・各項目の資料の利用
           11.薬物乱用と健康          ・薬物乱用がどのような問題をおこすか。 個人や社会      ・定期考査
                                         環境への対策について理解する。
           12.精神疾患の特徴          ・精神疾患の発病の要因とおもな症状について理解す
                                         る。
      2 13.精神疾患の予防            ・精神疾患の予防する方法について理解する。
 
           14.精神疾患からの回復     ・精神疾患の治療や回復のためには、どのような社会環
 期学学
                                        境が必要か理解する。
         15.現代の感染症             ・感染症について潜伏期間や感染力なども含めて理解
                                        する。
      期
         16.感染症の予防             ・感染症の予防対策について3原則を学び、個人と社
                                        会の対策について理解する。
         17.性感染症・エイズとその予 ・エイズの実態について日本と世界の状況 を把握し感
             防                         染症防止の為に自分や社会が できる事を理解する。
 
           18.健康に関する意思決定・ ・健康に関する意思決定。行動選択には何が必要かを
               行動選択                 理解する。
           19.健康に関する環境づくり・社会環境の健康への影響について学び、ヘルスプ                  ・板書・ノート整理
                                       ロモーションの考え方にもとづく環境づくりについて理            ・視聴覚教材の利用
                                       解する                                                        ・各項目の資料の利用
       3 20.事故の現状と発生要因     ・交通事故の特徴・交通事故に関する要因について                ・定期考査
                                         理解する。
 期 学 学 21.安全な社会の形成       ・安全のために必要な個人の行動について学び、安
                                       全を確保するための環境整備について理解する。
       期 22.交通における安全       ・交通事故防止における個人の取り組みと、交通事故
                                       における責任を理解する。
          23.応急手当の意義とその基 ・応急手当について適切な連絡・通報や運 搬を含め
              本                       応急手当の意義・手順を理解する。
 
    評価の観点   「関心・意欲・態度」「思考・判断」「知識理解」「出席状況」「提出課題」「定期考査」等を総合的に判断して評価。
                                                    令和 5 年度シラバス
       教科名               保健体育           科目           保 健(1年)                単位数                    1
                ・心身の健康や安全に関心を持ち、意欲的に自ら健康で安全な生活を実践できること。
                ・健康、安全の意義を理解するとともに解決に役立つ基礎的事項を理解し、知識を身につけること。
     科目の目標
                ・心身の健康や安全に関する課題を見つける事ができ、課題の解決を目指して科学的に考えたり多角的にとらえること
                    により、適切な意志決定や行動選択ができること。
    学習の展開〈年間指導計画の概要〉
                  単元または項目                                      学習のねらい                         主な学習活動(教材等)
            オリエンテーション                ・ライフステージと健康の関連について理解する。
          III.生涯を通じる健康               ・思春期における体の変化と心の発達に関わる健康課題を理解     ・板書・ノート整理
          1.ライフステージと健康             する。                                                      ・視聴覚教材の利用
       1 2.思春期と健康                    ・性意識の男女差と性情報が性行動の選択に及ぼす影響を理       ・各項目の資料の利用
          3.性意識と性行動の選択             解する。                                                    ・定期考査
          4.妊娠・出産と健康                ・妊娠・出産の過程における健康課題と妊娠・出産期に活用で
 期 学 学 5.避妊法と人工妊娠中絶             きる母子保健サービスを理解する。
          6.結婚生活と健康                  ・家族計画の意義と適切な避妊法及び人工妊娠中絶が女性
          7.中高年期と健康                   の心身に及ぼす影響を理解する。
        期                                    ・心身の発達と結婚生活の関係及び健康的な結婚生活のため
                                               に必要な考え方、行動を理解する。
                                              ・加齢に伴う心身の変化と中高年期を健やかに過ごすための社
                                                会的取り組みを理解する。
             8.働くことと健康               ・働く人の健康問題の変化と労働災害の防ぎ方について理解
             9.労働災害と健康                する。                                                      ・板書・ノート整理
             10.健康的な職業生活           ・職場が行う健康増進対策について理解し、余暇の大切さと活     ・視聴覚教材の利用
                                                用の仕方について考える。                                   ・各項目の資料の利用
     2 IV.健康を支える環境づくり                                                                         ・定期考査
        1.大気汚染と健康          ・大気汚染の原因と健康影響及び地球規模の環境問題につい
        2.水質汚濁、土壌汚染と健康 て理解する。
 期学学
           3.環境と健康にかかわる対策 ・水質汚濁、土壌汚染の原因と健康影響を理解する。
           4.ごみの処理と上下水道整備 ・今日の環境汚染の特徴と汚染防止取り組みを理解する。
           5.食品の安全性             ・ゴミ処理の現状や課題及び安全で良質の水を確保するための
        期
           6.食品衛生にかかわる活動       しくみと課題を理解する。
                                        ・行政や生産・製造者による食品安全対策について理解し、
                                          消費者が行うべきことを考える。
 
 
         7.保健サービスとその活用           ・保健行政の役割と保健サービスの活用方法を理解する。         ・板書・ノート整理
      3 8.医療サービスとその活用           ・さまざまな医療機関の役割と医療サービスを受ける際の留意点   ・視聴覚教材の利用
         9.医薬品の制度とその活用            を理解する。                                                ・各項目の資料の利用
 期学 学 10.さまざまな保健活動や対策       ・医薬品の正しい使用法と医薬品の安全性を守る取り組みにつ     ・定期考査
         11.健康に関するかんきょうづくり     いて理解する。
      期             と社会参加               ・民間機関・国際機関などの保健活動や対策について理解する。
                                               ・健康の保持増進のための環境づくりについて理解する。
      評価の観点 「関心・意欲・態度」「思考・判断」「知識理解」「出席状況」「提出課題」「定期考査」等を総合的に判断して評価。
                                                     令和5年度シラバス
 
   教科名           保健体育           科目名             選択(3年)           (単位数)                 3年(2)
                1スポーツやレクリエーション運動の合理的、計画的な実践を通して、知識を深める
                2生涯にわたって豊かなスポーツライフを継続する資質や能力を育てる
 科目の目標
                3健康・安全を確保し、明るく豊かで活力ある生活を継続していく態度を育てる。
                4グループごとに授業計画を立て授業を運営することにより企画力・実践力を高める
 学習の展開
             単元または項目                          学習のねらい                             主な学習活動(教材等)
         ・オリエンテーション          ・自主的に取り組む姿勢                   ・体育学習の意義、内容、評価、施設、その他
         ・教師による模範授業          ・企画・運営の方法を学習する              の注意事項の理解
    1 ・各グループでの     ・授業を運営することにより企 画力・実践 ・授業計画の立案とフィードバック(教師との連携)
                   授業計画 力を高める                              ・集団の主な行動様式、表現力、相互の関係を
    学 ・球技選択                      ・生涯にわたりスポーツライフを継続する    身に付ける(機敏・的確に行動する)
         バスケット・バドミントン       資質や能力を育てる                      ・集団での約束やきまりを守って行動する
    期    バレー・卓球・テニス         ・集団での団結力や達成感                                      (安全に留意して行動する)
          サッカー・ソフトボール                                                ・競技の特性、ルール・審判法の理解。
                                ほか                                             技術(個人・集団)の修得・ゲーム
         ・太鼓演舞等                  ・行事1に向けての取り組み                 ・発表に向けて、大集団としての取り組み
    2                                 ・生徒自ら演目の決定と取り組みを企画      発表する演目の決定
                                        実践する資質、能力を育てる               リーダー
    学
                                                                                 練習方法の決定
    期                                                                           取り組み
                                                                                ・本番での発表(体育祭)
         ・球技選択                    ・自主的に取り組む姿勢                   ・体育学習の意義、内容、評価、施設、その他の
          バスケット・バドミントン     ・企画・運営の方法を学習する              注意事項の理解
    3    バレー・卓球・テニス         ・授業を運営することにより企画力・実践   ・授業計画の立案とフィードバック(教師との連携)
          サッカー・ソフトボール        力を高める                              ・集団の主な行動様式、表現力、相互の関係を
    学                          ほか ・生涯にわたりスポーツライフを継続する      身に付ける(機敏・的確に行動する)
                                        資質や能力を育てる                      ・集団での約束やきまりを守って行動する
    期                                 ・集団での団結力や達成感                                       (安全に留意して行動する)
                                                                                ・競技の特性、ルール・審判法の理解。
                                                                                 技術(個人・集団)の習得・ゲーム
 
 評価の観点 「意欲・関心・態度」「技術」「思考・判断」「知識・理解」「出席状況」等を通して総合的に評価。