豊見城高校(沖縄県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.tomishiro-h.open.ed.jp/2e7b0180381827cca4f9e42b4dcfb6c7dae7b120.pdf

検索ワード:生徒数[ 0 ]
分割ワード:生徒[  1  ]
分割ワード:数[  1   2   3   4   5   6   7   8   9  ]
[検索結果に戻る]
 
                                      令和5年度英語コミュニケーションI シラバス
 
   科目     英語コミュニケーションI   単位       3         学年    1
 
 1. 学習の到達目標等
 (1)学習到達目標
        英語を通じて,積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成するとともに,情報や考えなどを的確に
      理解したり適切に伝えたりする基礎的な能力を養い、自分の意見を根拠に基づいて言えるための下地作りをします。
        特に,「聞くこと」「読むこと」
                                     「話すこと」 「書くこと」の4技能について学年末までに次のことができるように
      なることを目指します。
                授業における英語による指示や,教科書と同じ語彙レベルのさまざまな英文や対話を聞いて,その概要や
            要点を理解することができる。
              教科書と同じ語彙レベルのさまざまな内容の英文を読んで理解することができる。また聞き手に伝わるよ
            うに教科書を音読することができる。
                教科書で学んだ内容や自分の経験や知っていることについて,簡単な英語で話すことができる。
                身近な出来事や自分の考えを,簡単な英文で相手に伝わるように書き、話すことができる。
 (2)使用教科書・副教材等
        Power On English Communication I・教科書準拠ワークブック
 2.評価の観点及び内容
     みなさんの学習状況は,以下の3つの観点から評価します。
                     知識・技能                             思考・判断・表現                         主体的に学習に取り組む態度
   ・外国語の音声や語彙、表現、文法、言語      コミュニケーションの行う目的や場面、状        外国語の背景にある文化に対する理解を深
   の働きなどについて理解を深めている。        況などに応じて、日常的な話題や社会的な        め、聞き手、読み手、話し手、書き手に配
   ・外国語の音声や語彙、表現、文法、言語      話題について、外国語で情報や考えなどの        慮しながら、主体的、自律的に外国語を用
   の働きなどの知識を、聞くこと、読むこ        概要や要点、詳細、話し手や書き手の意図        いてコミュニケーションを図ろうとしてい
   と、話すこと、書くことによる実際のコミ      のなどを的確に理解したり、これらを活用        る。
   ュニケーションにおいて、目的や場面、状      して適切に表現したり伝え合ったりしてい
   況に応じて適切に活用できる技能を身に付      る。
   けている。
 
 3.学習計画および評価方法等
                                                                                                [
                                                                                聞      読    話や   話[   書
   学                                                                           く      む    すり   す発   く   配
          学習項目                            評価規準                          こ      こ    こと   こ表   こ   当       評価方法
   期                                                                                         とり   と〕
                                                                                と      と                  と
                                                                                                〕
 
                     <知識・技能>
                     ・日本の観光についての情報を聞き取り、情報や自分の考えを                                         ・作文課題
                     伝え合う技能を身につけている。                             ◎      ○     ◎           ◎        ・面接試験
                     ・動詞の現在形・過去形、進行形、助動詞+動詞の原形を用い                                         ・期末テスト
                     た文の形・意味・用法を理解している。
                     <思考・判断・表現>
   1                 ・日本の観光について理解し、必要な情報を聞き取り、話し手                                         ・作文課題
          Lesson 1                                                                                               15
   学                の意図、概要や要点を把握できる。                           ◎      ○     ◎           ◎        ・面接試験
   期                ・自分の住んでいる地域の魅力について、自分の考えを話して                                         ・期末テスト
                     伝え合うことができる。
                     <主体的に学習に取り組む態度>                                                                   ・作文課題
                                                                                                                      ・面接試験
                     ・日本の観光について理解し、自分の住んでいる地域の魅力に   ○      ○     ◎           ◎
                                                                                                                      ・課題提出
                     ついて、自分の考えを話して伝え合おうとしている。
                                                                                                                      ・授業観察
          ・作文課題(Lesson1) ・面接試験 (Leeson1)
                                                                                        [
                                                                            聞   読   話や   話[   書
 学                                                                         く   む   すり   す発   く   配
      学習項目                              評価規準                        こ   こ   こと   こ表   こ   当         評価方法
 期                                                                                   とり   と]
                                                                            と   と                 と
                                                                                        ]
 
                 <知識・技能>
                 ・光る生き物についての情報を読み取り、情報や自分の考えな
                                                                                                              ・ホ゜スター発表
                 どを話して伝える技術を身につけている。                     ○   ◎           ◎    ◎
                                                                                                              ・期末テスト
                 ・受け身、現在完了形を用いた文の形・意味・用法を理解して
                 いる。
                 <思考・判断・表現>
                 ・光る生き物について理解し、必要な情報を読み取り、書き手
 1    Lesson 2                                                                                           15   ・ホ゜スター発表
                 の意図や概要、要点を把握できる。                           ○   ◎           ◎    ◎
 学                                                                                                           ・期末テスト
                 ・光る生き物について情報を整理し、自分の考えを理由と共に
 期
                 話したり書いたりして伝えることができる。
                 <主体的に学習に取り組む態度>
                                                                                                              ・ホ゜スター発表
                 ・光る生き物やその光の医療研究利用について理解し、光る生
                                                                            ○   ◎           ◎    ◎        ・課題提出
                 き物についての情報や自分の考えを理由と共に書いて伝えよう
                                                                                                              ・授業観察
                 としている。
      ・期末テスト(Lesson1,2)
      ・ポスター発表 (Lesson2)
                 <知識・技能>
                 ・日本や海外のマンガについての情報を理解し、情報や自分の
                 考えを伝え合う技能を身につけている。                       ○   ◎    ◎                     ・面接試験
                 ・現在分詞・過去分詞、比較級・最上級について理解し、これ
                 らを適切に使用するための技能を身につけている。
                 <思考・判断・表現>
      Lesson 4   ・日本や海外のマンガの形式や翻訳について、書き手の意図、                                15
                 概要を理解できる。                                         ○   ◎    ◎                     ・面接試験
                 ・理解した内容を踏まえ、自分の考えを話したり書いたりして
                 伝えあうことができる。
                 <主体的に学習に取り組む態度>                                                               ・面接試験
                 ・日本や海外のマンガの形式について理解し、情報や自分の考   ○   ◎    ◎                     ・課題提出
                 えを書いて伝えようとしている。                                                               ・授業観察
 2    ・面接試験 (Lesson4)
 学              <知識・技能>
 期              ・好きなスポーツ選手について、情報を聞き取り、情報や自分
                                                                                                              ・フ゜レセ゛ンテーション
                 の考えを書いて伝える技能を身につけている。                 ◎   ○           ◎    ◎
                                                                                                              ・期末テスト
                 ・動名詞・不定詞・SVO について理解し、これらを適切に使用
                 するための技術を身につけている。
                 <思考・判断・表現>
                 ・好きなスポーツ選手について、必要な情報を聞き取り、話し
                                                                                                              ・フ゜レセ゛ンテーション
      Lesson 3   手の意図、概要や要点を把握できる。                         ◎   ○           ◎    ◎   15
                                                                                                              ・期末テスト
                 ・好きなスポール選手について自分の考えを話したり書いたり
                 して伝えることができる。
                 <主体的に学習に取り組む態度>
                                                                                                              ・フ゜レセ゛ンテーション
                 ・好きなスポーツ選手について、必要な情報や話し手の意図を
                                                                            ◎   ○           ◎    ◎        ・課題提出
                 捉えようとしたり、自分の考えなどを論理性に注意して話した
                                                                                                              ・授業観察
                 りして伝えようとしている。
                                                                                          [
                                                                             聞    読   話や   話[   書
 学                                                                          く    む   すり   す発   く    配
      学習項目                               評価規準                        こ    こ   こと   こ表   こ    当            評価方法
 期                                                                                     とり   と]
                                                                             と    と                 と
                                                                                          ]
 
                  <知識・技能>
                  ・バナナペーパープロジェクトについて、情報を読み取り、情
                  報や自分の考えなどを書いて伝える技術を身につけている。     ○    ◎    ○            ○        ・期末テスト
                  ・関係代名詞・S+seem+to 不定詞を用いた文の形・意味・用法
                  を理解している。
                  <思考・判断・表現>
 
 2    Lesson 5    ・バナナペーパープロジェクトについて、必要な情報を聞き取                                  15
 学               り、話し手の意図、概要や要点を把握できる。                 ○    ◎    ○            ○        ・期末テスト
 期               ・バナナメーパープロジェクトについて自分の考えを話したり
                  書いたりして伝えることができる。
                  <主体的に学習に取り組む態度>
                                                                                                                 ・課題提出
                  ・バナナペーパープロジェクトについて理解し、自分の考えを   ○    ◎    ○            ○
                                                                                                                 ・授業観察
                  話したり、書いたりして伝えようとしている。
      ・期末テスト (Lesson3,5)
      ・プレゼンテーション (Lesson3,4)
                  <知識・技能>
                                                                                                                 ・ク゛ルーフ゜テ゛ィスカッショ
                  ・e スポーツの現状・利点や欠点について、情報を読み取り、
                                                                             ◎    ○    ◎     ◎     ○            ン
                  情報や自分の考えなどを伝えあう技術を身につけている。
                                                                                                                 ・学年末テスト
                  ・SVOC,SVOO を用いた文の形・意味・用法を理解している。
                  <思考・判断・表現>
                  ・e スポーツの現状・利点や欠点について、書き手の意図、概                                       ・ク゛ルーフ゜テ゛ィスカッショ
      Lesson 9    要を理解できる。                                           ◎    ○    ◎     ◎     ○   15       ン
                  ・理解した内容を踏まえ、自分の考えを話したり書いたりして                                       ・学年末テスト
                  伝えあうことができる。
                  <主体的に学習に取り組む態度>                                                                 ・ク゛ルーフ゜テ゛ィスカッショ
                  ・e スポーツの現状、利点や欠点について必要な情報、概要や                                           ン
                                                                             ○    ○    ◎     ◎     ○
                  要点、話し手・書き手の意図を活用しながら自分の考えなどを                                       ・課題提出
                  論理性に注意して話したり書いたりして伝えようとしている。                                       ・授業観察
 3
 学   ・グループディスカッション
 
 期               <知識・技能>
                  ・写真家ヨシダナギさんの雑誌記事を読んで、書き手の意図を
                  把握したり、概要や要点を捉えたりする技能を身に付けてい
                                                                             ○    ◎    ○            ○        ・学年末テスト
                  る。
                  ・仮定法を用いた文の形・意味・用法を理解し、適切に使用す
                  る技能を身につけている。
                  <思考・判断・表現>
      Lesson 10                                                                                             15
                  ・写真家ヨシダナギさんの雑誌記事を読んで、書き手の意図を
                                                                             ○    ◎    ○            ○        ・学年末テスト
                  把握したり、概要や要点を捉えることができ、自分の感じたこ
                  と、論理性に注意して話したり書いたりして伝えている。
                  <主体的に学習に取り組む態度>
                  ・写真家ヨシダナギさんの雑誌記事を読んで、主体的、自律的                                       ・課題提出
                                                                             ○    ◎    ○            ○
                  に理解しようとし、自分の感じたことを主体的に伝えようとし                                       ・授業観察
                  ている。
      ・学年末テスト
                                                                      ◎その単元において特に重点化して指導し、記録に残す事項
                                                                      〇その単元において指導する事項
                              令和5年度 英語コミュニケーションII シラバス
 
 
  学校名           豊見城高校                 課程                全日              学科              普通科
   科目       英語コミュニケーションII    使用教科書 Power On English Communication II
                                             副教材       Power On English Communication II WORKBOOK
 
 
 
 1. 学習の到達目標等
 
 
 (1)学習到達目標
   英語を通じて,積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成するとともに,情報や考え、気持ちなどを
 的確に理解したり適切に伝えたりする能力を養い、自分の意見を論理的に伝えるための土台作りをします。
   特に,
       「聞くこと」
                 「読むこと」
                           「話すこと」
                                     「書くこと」の4技能について学年末までに次のことができるようにな
 ることを目指します。
   日常的・社会的な話題について,一定の支援を活用すれば,
      □必要な情報を聞き取り,話の展開や話し手の意図を把握したり,概要や要点を捉えたりすることができる。
      □必要な情報を読み取り,文章の展開や書き手の意図を把握したり,概要や要点を捉えたりすることができる。
      □ 情報や自分の考え,気持ちなどを話して伝え合うやりとりを続けたり, 複1の文で話して伝え合ったりすることができる。
      □ 情報や自分の考え,気持ちなどを論理性に注意して,複2の文で話して伝えることができる。
      □ 情報や自分の考え,気持ちなどを論理性に注意して, 複3の文で書くことができる。
 
 
 (2)使用教科書・副教材等
       Power On English Communication II・教科書準拠ワークブック
 2.評価の観点及び内容
 
 
     みなさんの学習状況は,以下の 3 つの観点から評価します。
               知識・技能                            思考・判断・表現                 主体的に学習に取り組む態度
   ・外国語の音声や語彙、表現、文        ・コミュニケーションの行う目的や         ・外国語の背景にある文化に対する
   法、言語の働きなどについて理解を      場面、状況などに応じて、日常的な         理解を深め、聞き手、読み手、話し
   深めている。                          話題や社会的な話題について、外国         手、書き手に配慮しながら、主体
   ・外国語の音声や語彙、表現、文        語で情報や考えなどの概要や要点、         的、自律的に外国語を用いてコミュ
   法、言語の働きなどの知識を、聞く      詳細、話し手や書き手の意図のなど         ニケーションを図ろうとしている。
   こと、読むこと、話すこと、書くこ      を的確に理解したり、これらを活用
   とによる実際のコミュニケーション      して適切に表現したり伝え合ったり
   において、目的や場面、状況に応じ      している。
   て適切に活用できる技能を身に付け
   ている。
 3.学習計画および評価方法等
            学習                                                                   聞   読
                                                                                             や
                                                                                             り   発   書   配
   学期                                       評価規準                             く   む   と
                                                                                                  表   く   当    評価方法
            項目                                                                             り
 
                      <知識・技能>
                      ・日本や海外でのストリートピアノと人々・社会とのかかわ
                      りについて,聞いたり読んだりした内容を,自分の言葉で話                                     リテリング
                                                                                   ◎   ○        ◎   ○        期末テスト
                      したり書いたりして伝える技能を身に付けている。
                      ・助動詞+動詞の原形,受け身,S+V[be 動詞以外]+C を
                      用いた文の形・意味・用法を理解している。
                      <思考・判断・表現>
 
          Lesson 1    ・日本や海外でのストリートピアノと人々・社会とのかかわり                              17 リテリング
                      について,必要な情報,話し手・書き手の意図,概要や要点を     ◎   ○        ◎   ○        期末テスト
                      聞き取ったり読み取ったりして把握し,その内容を整理し,自
                      分の言葉で話したり書いたりして伝えることができる。
 
                       <主体的に学習に取り組む態度>
                       ・日本や海外でのストリートピアノと人々・社会とのかかわり                                  リテリング
                       について,必要な情報,話し手・書き手の意図,概要や要点を    ◎   ○        ◎   ○        提出課題
                       聞き取ったり読み取ったりして把握し、その内容を整理し、自                                  授業観察
   1                  分の言葉で話したり書いたりして伝えようとしている。
   学     ・ リテリング(Lesson1)
                      <知識・技能>
   期
                      ファストファッションの背後にある問題やエシカルファッショ
                      ンについて,必要な情報,話し手の意図,概要や要点,詳細を                                   Show&Tell
                                                                                   ○   ◎        ◎   〇        期末テスト
                      目的に応じて捉えたり,自分の好きなファッションブランドの
                      エシカルな活動について,多様な語句や文を用いて,情報や自
                      分の考えなどを詳しく話して伝える技能を身に付けている。
                      <思考・判断・表現>
                      ファストファッションの背後にある問題やエシカルファッショ
                      ンについて,必要な情報,話し手・書き手の意図,概要や要                                     Show&Tell
          Lesson 2                                                                 ○   ◎        ◎   〇   17 期末テスト
                      点,詳細を捉えたり,聞いたり読んだりしたことを活用しなが
                      ら,自分の好きなファッションブランドのエシカルな活動につ
                      いて,情報や自分の考えなどを詳しく話して伝えている。
                      <主体的に学習に取り組む態度>
                      ファストファッションの背後にある問題やエシカルファッショ
                      ンについて,必要な情報,話し手・書き手の意図,概要や要                                     Show&Tell
                      点,詳細を捉えたり,聞いたり読んだりしたことを活用しなが     ○   ◎        ◎   〇        課題提出
                      ら,自分の好きなファッションブランドのエシカルな活動につ                                   授業観察
                      いて,情報や自分の考えなどを詳しく話して伝えようとしてい
                      る。
          ・スピーチ発表 (Lesson2)
                      <知識・技能>
                      ・現在完了形,過去完了形,仮定法過去の if 節を用いた文の
                      形・意味・用法を理解している。
                      ・ラグビー選手のマイケル・リーチ選手について,現在完了                                     インタビュー
                      形,過去完了形,仮定法過去の if 節などの理解を基に,必要な   ◎   ○        ◎   ○        テスト
                      情報,話し手・書き手の意図,概要や要点,詳細を目的に応じ                                   期末テスト
                      て捉えたり,自分の好きなスポーツ選手や有名人について,多
                      様な語句や文を用いて,情報や自分の考えなどを詳しく話した
                      り書いたりして伝える技能を身に付けている。
                      <思考・判断・表現>
          Lesson 3    ・ラグビー選手のマイケル・リーチ選手について,必要な情                                17 インタビュー
                      報,話し手・書き手の意図,概要や要点,詳細を捉えたり,聞     ◎   ○        ◎   ○        テスト
                      いたり読んだりしたことを活用しながら,自分の好きなスポー                                   期末テスト
                      ツ選手や有名人について,情報や自分の考えなどを詳しく話し
                      たり書いたりして伝えることができる。
                      <主体的に学習に取り組む態度>
                      ・ラグビー選手のマイケル・リーチ選手について,必要な情                                     インタビュー
                      報,話し手・書き手の意図,概要や要点,詳細を捉えたり,聞                                   テスト
                                                                                   ◎   ○        ◎   ○        課題提出
                      いたり読んだりしたことを活用しながら,自分の好きなスポー
                      ツ選手や有名人について,情報や自分の考えなどを詳しく話し                                   授業観察
                      たり書いたりして伝えようとしている。
          ・インタビューテスト(Lesson3)
          ・期末テスト(Lesson 1, 2, 3)
          学習                                                                       聞   読
                                                                                               や
                                                                                               り   発   書   配
 学期                                        評価規準                                く   む   と   表   く   当    評価方法
          項目                                                                                 り
 
 
                    <知識・技能>
                    ・関係代名詞(主格)
                                      ,関係代名詞の非制限用法,関係代名詞
                    (目的格)を用いた文の形・意味・用法を理解している。
                    ・日本と海外の自動販売機について,関係代名詞(主格)
                                                                      ,関
                                                                                                                   ポスター作製
                    係代名詞の非制限用法,関係代名詞(目的格)などの理解を基         ○   ◎   ○        ○
                                                                                                                   期末テスト
                    に,必要な情報,話し手・書き手の意図,概要や要点,詳細を
                    目的に応じて捉えたり,海外のユニークな自動販売機につい
                    て,多様な語句や文を用いて,情報や自分の考えなどを詳しく
                    話したり書いたりして伝える技能を身に付けている。
                    <思考・判断・表現>
        Lesson 4    ・日本と海外の自動販売機について,必要な情報,話し手・書                                  18
                    き手の意図,概要や要点,詳細を捉えたり,聞いたり読んだり                                       ポスター作製
                                                                                     ○   ◎   ○        ○
                    したことを活用しながら,海外のユニークな自動販売機につい                                       期末テスト
                    て,情報や自分の考えなどを詳しく話したり書いたりして伝え
  2                ている。
 
  学                <主体的に学習に取り組む態度>
                    ・日本と海外の自動販売機について,必要な情報,話し手・書
  期                                                                                                               ポスター作製
                    き手の意図,概要や要点,詳細を捉えたり,聞いたり読んだり
                                                                                     ○   ◎   ○        ○        課題提出
                    したことを活用しながら,海外のユニークな自動販売機につい
                                                                                                                   授業観察
                    て,情報や自分の考えなどを詳しく話したり書いたりして伝え
                    ようとしている。
        ・ポスター作製(Lesson4)
                    <知識・技能>
                    ・助動詞+受け身,S+V+C[分詞]
                                                   ,S+V+O[if 節],
                    It seems [appears] +that 節を用いた文の形・意味・用法を理解し
                    ている。                                                                                       ライティング
                    ・ブレイルノイエの開発の経緯や利点と可能性について,助動
                                                                                                                     テスト
                    詞+受け身,S+V+C[分詞]
                                             ,S+V+O[if 節], It seems            ○   ◎   ○        ◎
                                                                                                                   (意見文)
                    [appears] +that 節などの理解を基に,必要な情報,話・文章の
                                                                                                                   学年末テスト
                    展開や話し手・書き手の意図,概要や要点,詳細を目的に応じ
                    て捉えたり,ブレイルノイエの利点と活用方法について,多様
                    な語句や文を用いて,情報や自分の考えなどを論理性に注意し
                    て詳しく話したり書いたりして伝える技能を身に付けている。
                    <思考・判断・表現>
        Lesson 5    ・ブレイルノイエの開発の経緯や利点と可能性について,必要                                  18 ライティング
                    な情報,話・文章の展開や話し手・書き手の意図,概要や要
                                                                                                                     テスト
                    点,詳細を捉えたり,聞いたり読んだりしたことを活用しなが         ○   ◎   ○        ◎
                                                                                                                   (意見文)
                    ら,ブレイルノイエの利点と活用方法について,情報や自分の
                    考えなどを論理性に注意して詳しく話したり書いたりして伝え                                       学年末テスト
 
                    ている。
                    <主体的に学習に取り組む態度>
                    ・ブレイルノイエの開発の経緯や利点と可能性について,必要                                       ライティング
 
                    な情報,話・文章の展開や話し手・書き手の意図,概要や要                                           テスト
                    点,詳細を捉えたり,聞いたり読んだりしたことを活用しなが         ○   ◎   ○        ◎        (意見文)
                    ら,ブレイルノイエの利点と活用方法について,情報や自分の                                       課題提出
                    考えなどを論理性に注意して詳しく話したり書いたりして伝え                                       授業観察
                    ようとしている。
        ・ライティングテスト(Lesson5)
                   <知識・技能>
                    ・
                    [知識]It+is[was]+said+that 節,形式目的語 it と that
                    節,形式目的語 it と to 不定詞,助動詞+have+過去分詞を用
                    いた文の形・意味・用法を理解している。
                   [技能]新紙幣とキャッシュレス社会について,It+is[was]
                   +said+that 節,形式目的語 it と that 節,形式目的語 it と to 不
                                                                                       ○   ◎   ○        ◎        学年末テスト
                   定詞,助動詞+have+過去分詞などの理解を基に,必要な情
                   報,話・文章の展開や話し手・書き手の意図,概要や要点,詳
                   細を目的に応じて捉えたり,キャッシュレス社会の長所・短所
                   について,多様な語句や文を用いて,情報や自分の考えなどを
                   論理性に注意して詳しく話したり書いたりして伝える技能を身
                   に付けている。
      Lesson 6                                                                                                  18
                   <思考・判断・表現>
                   ・新紙幣とキャッシュレス社会について,必要な情報,話・文
                   章の展開や話し手・書き手の意図,概要や要点,詳細を捉えた
                                                                                       ○   ◎   ○        ◎        学年末テスト
                   り,聞いたり読んだりしたことを活用しながら,キャッシュレ
                   ス社会の長所・短所について,情報や自分の考えなどを論理性
                   に注意して詳しく話したり書いたりして伝えている。
                   <主体的に学習に取り組む態度>
                   ・新紙幣とキャッシュレス社会について,必要な情報,話・文
 2
                   章の展開や話し手・書き手の意図,概要や要点,詳細を捉えた                                          課題提出
 学                                                                                    ○   ◎   ○        ◎
                   り,聞いたり読んだりしたことを活用しながら,キャッシュレ                                          授業観察
 期                ス社会の長所・短所について,情報や自分の考えなどを論理性
                   に注意して詳しく話したり書いたりして伝えようとしている。
      ・ライティングテスト(Lesson6)
                   <知識・技能>
                   [知識]強調構文,強調の助動詞 do,直前の文を先行詞とす
                    る関係代名詞 which,to+have+過去分詞を用いた文の形・意
                    味・用法を理解している。
                                                                                                                     グループで
                   [技能]納豆パウダーの開発の経緯と汚水を浄化するしくみ
                   や,発展途上国への影響について,強調構文,強調の助動詞                                             ポスター作
                                                                                       ○   ◎        ◎   ○
                   do,直前の文を先行詞とする関係代名詞 which,to+have+過                                           成→発表
                   去分詞などの理解を基に,必要な情報,話・文章の展開や話し                                          学年末テスト
                   手・書き手の意図,概要や要点,詳細を目的に応じて捉えた
                   り,納豆パウダーという製品の利点などについて,多様な語句
                   や文を用いて,情報や自分の考えなどを論理性に注意して詳し
                   く話したり書いたりして伝える技能を身に付けている。
                   <思考・判断・表現>
      Lesson 8                                                                                                  18
                   納豆パウダーの開発の経緯と汚水を浄化するしくみや,発展途                                          グループで
                   上国への影響について,必要な情報,話・文章の展開や話し
                                                                                                                      ポスター作
                   手・書き手の意図,概要や要点,詳細を捉えたり,聞いたり読            ○   ◎        ◎   ○
                                                                                                                      成→発表
                   んだりしたことを活用しながら,納豆パウダーという製品の利
                   点などについて,情報や自分の考えなどを論理性に注意して詳                                          学年末テスト
                   しく話したり書いたりして伝えている。
                   <主体的に学習に取り組む態度>
                                                                                                                     グループで
                   納豆パウダーの開発の経緯と汚水を浄化するしくみや,発展途
                   上国への影響について,必要な情報,話・文章の展開や話し                                             ポスター作
                   手・書き手の意図,概要や要点,詳細を捉えたり,聞いたり読            ○   ◎        ◎   ○         成→発表
                   んだりしたことを活用しながら,納豆パウダーという製品の利                                          課題提出
                   点などについて,情報や自分の考えなどを論理性に注意して詳
                                                                                                                     授業観察
                   しく話したり書いたりして伝えようとしている。
      ・ポスタープレゼンテーション
 
      ・期末テスト (Lesson4,5,6,8)
          学習                                                                 聞   読
                                                                                         や
                                                                                              発   書   配
 学期                                       評価規準                                     り                   評価方法
          項目                                                                 く   む   と
                                                                                         り   表   く   当
 
                    <知識・技能>
                     ・過去完了進行形や be+to 不定詞、
                      未来完了形などの形・意味・用法を理解している。
                     ・ロボットやロボットの労働内容の変化について、概要や                                    グループディス
                                                                                    ◎   ◎   ○   ○
                     要点,詳細を目的に応じて捉えたり,自分が考案した生活                                     カッション
                     に役立つロボットの形状や機能などについて、情報や自分
                     の考えなどを論理性に注意して詳しく話したり書いたりし
                     て伝える技能を身に付けている。
 3                 <思考・判断・表現>
 学                 ・ロボットやロボットの労働内容の変化について,必要な情報
        Lesson 10                                                                                       17
                    や概要、要点、詳細を捉えたり、自分が考案した生活に役立つ                                 グループディス
 期                                                                                 ◎   ◎   〇   ○
                    ロボットの形状や機能などについて,情報や自分の考えなどを                                  カッション
                    論理性に注意して詳しく話したり書いたりして伝えることがで
                    きる。
                    <主体的に学習に取り組む態度>
                    ・ロボットやロボットの労働内容の変化について、必要な情                                   グループディス
                    報,話・文章の展開や話し手・書き手の意図,概要や要点,詳                                  カッション
                                                                                    ◎   ◎   〇   ○
                    細を捉えたり、自分が考案した生活に役立つロボットの形状や                                 課題提出
                    機能などについて,情報や自分の考えなどを論理性に注意して
                                                                                                             授業観察
                    詳しく話したり書いたりして伝えようとしている。
        ・グループディスカッション
        ・学年末テスト(Lesson10)
 
 
 
 
                                                          ◎その単元において特に重点化して指導し、記録に残す事項
                                                          〇その単元において指導する事項
 令和5年度 コミュニケーション英語III                                      シラバス
 
  科目    コミュニケーション英語III        単位        4       学年        3
  使用教科書       (コIII341)New Flag English Communication III       副教材等   New Flag English Communication3III
                   (増進堂)                                                         Workbook
 
 
                      英語を通じて,積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成するとともに,情報や考えなどを的確に
                      理解する能力を伸ばし,自分の意見を根拠に基づいて発信できる素地を養う。
 学習の到達目標       具体的言語活動は次の通り。
                      ア.外国語に興味を持って積極的にグループやペア活動に参加し、テーマに沿った課題も自らの力で取り組む。
                      イ.英文構造を理解し、目的に応じて速読したり精読したりする。また,聞き手に伝わるように音読や発表を行
                          う。
                      ウ.教科書で学んだ情報や考えなどについて,話し合うなどして結論をまとめる。
                      エ.聞いたり読んだりしたことに基づき,まとまりのある文章を書く。
 ルーブリック
                                  S レベル:理想的な到達レベル        A レベル:標準的到達レベル          B レベル:未到達レベル目安
 評価項目 ア                      授業に主体的に参加し、仲間と        授業に積極的に参加し、仲間と        授業への積極的に欠け、仲間と
                                  の協同学習や自ら課題学習を通        の協同学習や課題学習が出来て        の協同学習や課題学習ができな
                                  して深い学びが出来ている。          いる。                              い。
 評価項目 イ                      複雑な英文構造を把握し、意味        複雑な英文構造を把握し、意味        複雑な英文構造を把握できず、
                                  を正確に理解でき、運用できる。      が理解できる。                      意味も理解できない。
 評価項目 ウ                      教科書で学んだことを話し合う        教科書で学んだことを話し合う        教科書で学んだことを話し合う
                                  などして自分なりの結論をまと        などして結論をまとめることが        などして結論をまとめることが
                                  めることが出来る。                  出来る。                            出来ない。
 評価項目 エ                      聞いたり読んだりしたことに基        聞いたり読んだりしたことに基        聞いたり読んだりしたことに基
                                  づき、情報や自らの考えについ        づき、まとまりのある英文をあ        づき、まとまりのある英文を書
                                  てまとまりのある英文を書くこ        る程度書くことが出来る。            くことが出来ない。
                                  とが出来る。
 
 
                                                            評価の観点
  a.コミュニケーションへの関         b.外国語表現の能力              c.外国語理解の能力             d.言語や文化についての知
          心・意欲・態度                                                                                            識・理解
  コミュニケーションに関心を       外国語で話したり書いたりし         外国語を聞いたり読んだりし          外国語の学習を通して,言語や
  もち,積極的に言語活動を行       て,情報や考えなどを適切に伝       て,情報や考えなどを的確に理        その運用についての知識を身
  い,コミュニケーションを図ろ     えている。                         解している。                        につけているとともに,その背
  うとする。                                                                                              景にある文化などを理解して
                                                                                                          いる。
 
 
                        学習項目                                   学習内容                          a b c d        評価の方法
           オリエンテーション                「コミュニケーション英語III」の学習目標,学習上
                                             の留意点,使用教材,年間計画,評価方法などにつ
                                             いて説明する。
  1              Section1    Skill1         <ねらい>                                                                ・授業での取り
  学                                         意味のまとまり」/ごとに、英語の語順にしたがっ                ○ ○         組みや課題
  期 4                                      て読む Phrase Reading ができるようになる。                                  の提出状況
     月           Section1    Skill2         <ねらい>                                                              ・授業での取り
                                             文と文のつながりに注意しながら,代名詞や語句の                    ○ ○ 組みや課題の
                                             言い換えを理解し、内容を正確につかむ。                                  提出状況
                  Section1    Skill3         <ねらい>                                                                ・授業での取り
                                             タイトルや写真、挿絵、つなぎことばなどを手掛か          ○        ○      組みや課題の
                                             りに、内容を推測したり、話の展開を予測しながら                            提出状況
                                             読み進める。
                  Section1    Skill4         <ねらい>                                                                ・授業での取り
                                             主題文と支持文、まとめ文がどれであるか把握し,          ○        ○        組みや課題
                                             パラグラフ構成を意識して読む。                                              の提出状況
                  Section1    Skill5         <ねらい>                                                                ・授業での取り
                                             時間や順序の流れを示すディスコースマーカー(つ                ○ ○         組みや課題
                                             なぎことば)の働きに注目してパラグラフをつかむ。                            の提出状況
                 学習項目                              学習内容                         a b c d       評価の方法
           Section1    Skill6       <ねらい>                                                        ・授業での取り
 5                                 例示・列挙・新情報の追加などのディスコースマー              ○ ○   組みや課題
 月                                 カーを意識して英文を読む。                                          の提出状況
           Section1    Skill7       <ねらい>                                                            ・授業での取り
                                    逆説や対比のディスコースマーカーに注目して、論      ○      ○          組みや課題
                                      点を明らかにしながら読み進める。                                      の提出状況
 
           Section1    Skill8      <ねらい>                                                            ・授業での取り
                                    文・節・句の「原因」・「理由」
                                                                ・「結果」を導くディ         ○ ○        組みや課題の
                                        スコースマーカーを理解して英文を読む。                            提出状況
 
           Section1    Skill9      <ねらい>                                                            ・授業での取り
                                    言い換えや要約・結論を導くディスコースマーカー      ○      ○          組みや課題
                                        を意識しながら英文を読み解く。                                      の提出状況
 
 6        Section1    Skill10      <ねらい>
 月                                 トピック・センテンスとキーワードを中心に拾い読              ○ ○
                                        みするスキミング。図表やチラシ、グラフから
                                        情報を読み取るスキャニングの技術を使って英
                                        文を読む。
           Chapter 1 (日常)       <題材内容とねらい>                                                  ・授業での取り
           Steve and Ryoma          ・Innovator としての Steve Jobs についてその生き            ○          組み
                                       方から彼の信念を読み取る。                                         ・課題などの提
                                    ・Innovator としての坂本龍馬の人生を、彼の短歌              ○          出状況
                                       や夢を通して読み取らせる。                                         ・評価問題
                                    <言語材料>
      1                             自分が尊敬する人、興味ある innovator について表     ○ ○
      学                            現する。
      期   Chapter 2(自然)        <題材内容とねらい>                                              ・授業での取り
      期   Uluru,     Not   Ayers   ・Uluru の紹介と 1920 年代までの Uluru の歴史を             ○ ○   組み
      末   Rock                       読み取らせる。                                                  ・課題などの提
      考                            ・Uluru とその周辺地域の環境問題とそれに対する                      出状況
      査                              対策を読み取らせる。                                      ○ ○ ・評価問題
                                    <言語材料>
                                    グループで Uluru が抱えている問題について、3 つの
                                    役割の1つを演じ、問題の解決法を見つけさせる。      ○ ○        ○
 
 
           Chapter3                 <題材内容とねらい>                                                  ・授業での取り
 7        (社会)                   ・コミュニティデザイナーの山崎氏と家島の人々と              ○          組み
 月        Community Design           の出会いについて知る。                                              ・課題などの提
                                    ・家島の人々とプロジェクトメンバーとの、家島の              ○          出状況
                                      魅力に対する観点の違いを読み取らせる。                              ・評価問題
                                    ・山崎氏のプロジェクトにより、活性化した家島と
                                      人々の変化を理解する。                                    ○
                                    <言語材料>
                                    「コミュニティデザイン」を通して、地域の活性化      ○ ○
                                    がどのようになされるかを知り、ゆるキャラの役割
                                    について述べることが出来る。
           単語をつくる色々な要     <言語材料>                                                          ・理解度チェッ
           素:接頭辞1             単語をつくる色々な要素:接頭辞1                            ○          ク
                                    re-再び, pro-前に, ex-外に,on-共に
                    学習項目                               学習内容                              a b c d       評価の方法
              Chapter 4               <題材内容とねらい>                                                         ・授業での取り
              (文化)                  ・紫式部の子供の頃、結婚してから、空挺での生活         ○                      組み
 2 9        The Life of Murasaki      について知る。                                                             ・課題などの提
 学 月        Shikibu                 ・なぜ「光源氏」を紫式部が書いたのか、その背景         ○                      出状況
 期                                     について知る。                                                             ・評価問題
                                      <言語材料>
                                      ・紫式部や源氏物語のような日本文化を英文で読み、 ○ ○
                                      要点を英語で発表し、生徒1同士でも評価しあう。
 
              Chapter 5               <題材内容とねらい>                                                     ・授業での取り
              (産業)                ・少額ローン、預金、保険で貧困から逃れる支援を                     ○ ○   組み
              Microfinance              するマイクロファイナンスについて知る。                                 ・課題などの提
                                      ・マイクロファイナンスの地域社会に対する貢献と                     ○ ○   出状況
                                        個人へのサービスについて理解させる。                                   ・評価問題
                                      <言語材料>
                                      マイクロファイナンスについての考え方を学び、個
                                      人だけでなく地域社会にどのように貢献しているの                ○        ○
                                      かについて考える。
              Chapter 6               <題材内容とねらい>                                                     ・授業での取り
    10        (文化)                ・伝統的なアーミッシュの生活様式について学ばせ                     ○ ○   組み
    月        The Plain People          る。                                                                   ・課題などの提
                                      ・アーミッシュの人々の考え方と生き方について読                             出状況
                                        み取らせる。                                                     ○ ○ ・評価問題
                                      <言語材料>
                                      アーミッシュの文化についてその長所と短所や、日             ○ ○        ○
                                        本の教育システムとの比較を考える。
              Chapter 7               <題材内容とねらい>                                                         ・授業での取り
              (科学)                ・未来の車:エアカーについてその特徴を読む。                       ○          組み
              The Air Powered Car     ・エアカーの魅力と燃費について読み取らせる。                                 ・課題などの提
                                      ・過去の創造が未来の現実を作る可能性について読                     ○          出状況
                                        み取る。                                                         ○        ・評価問題
                                      <言語材料>
                                      空気で動く自動車について知り、その情報をまとめ                ○
                                        て英語のコマーシャルを考える。
 
 
              Chapter 8               <題材内容とねらい>                                                         ・授業での取り
              (文化)                ・子供と大人の言語学習の違いと、大人の新しい言                     ○          組み
              Are Children the Best      語学習についての可能性について知る。                                      ・課題などの提
    11        Learners?               ・年齢の違うグループがどのように学ぶかの実験と                     ○          出状況
    月                                   その結果を把握する。                                                      ・評価問題
                                      <言語材料>
                                      It is ~that・・・
                                                     「・・・はである」の文や                       ○ ○
                                      Seem to~
         2   Chapter 9               <題材内容とねらい>                                                         ・授業での取り
         学   (科学)                ・3D プリンターが我々の生活にどのような影響を                     ○          組み
         期   Printing the Future       与えるか、その可能性について知る。                                         ・課題などの提
         期                           ・3D プリンターを使用することの長所と短所を知                     ○          出状況
         末                             る。                                                                       ・評価問題
         考                           <言語材料>
         査                           3D フ゜リンティンク゛技術の可能性について知り、自分なら   ○ ○
                                      何を作りたいかを理由を挙げて述べる。
                         学習項目                           学習内容                            a b c d       評価の方法
                Chapter 10             <題材内容とねらい>                                                   ・授業での取り
                (自然)               ・シードボールの概念を紹介した人々について。                     ○ ○   組み
                Seed Balls             ・どのようにして NPO がアフリカの緑化活動に携わ                  ○ ○ ・課題などの提
                                           ることになったのかその背景をしる。                                   出状況
                                       ・ケニアにおける砂漠化の問題と、シードボールを                   ○ ○ ・評価問題
                                           まいたことによる環境の変化について知る。
                                       <言語材料>
                                       ・関係副詞 Where を用いて、場所の説明が出来る               ○ ○
      12                                 ようになる。
      月        Chapter 11             <題材内容とねらい>                                        ・授業での取り
                (日常)               ・有名な心理テストについて読み自らも考えてみる。      ○      組み
                Creativity             ・人が思考の枠を超えて想像力を発揮するのに必要              ・課題などの提
                                          なのは純粋な興味(動機づけ)か報酬なのかにつ       ○      出状況
                                          いての文を読み解く。                                     ・評価問題
                                       <言語材料>
                                       ・Topic→Support→Conclusion という典型的な英文 ○ ○    ○
                                          の構造を意識し、要約文をまとめてみる。
                Chapter 12             <題材内容とねらい>                                                       ・授業での取り
                (日常)               ・試験前のようにフ゜レッシャーがかかる状況で、なぜ人は           ○          組み
      1        Spark Joy                  部屋の片づけをしたい衝動的にかられるか。                               ・課題などの提
      月                               ・片づけの秘訣をたくさん学んだ筆者が、いつも探                   ○          出状況
 3                                        していたものは何かを知る。                                             ・評価問題
 学                                    ・筆者はどの様なものを捨てずに取っておくべきだ                   ○
 期        学                              と言っているのか。
           年                          <言語材料>
           末                          ・自分が大事に捨てずに持っているものについて述           ○ ○
           考                            べ、その理由をグループのメンバーと共有する。
           査   Chapter 13             <題材内容とねらい>                                                   ・授業での取り
                (文化)               ・ハ゜ーティーの場で上司や同僚にしたあいさつがどのよ             ○ ○   組み
                Mutual Understanding       うな誤解を引き起こしたかを読む。                                   ・課題などの提
                of Different Culture   ・異文化による誤解の研究の内容について知る。                     ○ ○   出状況
                                       ・日本人にとって自然な言い回しも、異文化ではそ                         ・評価問題
                                           の言い方に接したときの感じ方の違うことを知                   ○ ○
      2                                   る。
      月                               <言語材料>
                                       ・仮定法過去完了を使って、過去の事実に反する表                        ○
                                         現を学び、自分の体験したことに関して伝えられる         ○ ○
                                         ようにする。
      各学期の評価方法                 <評価の対象>
                                       1学年末考査の成績,2各課のねらいに沿った Skill Check 3授業への取り組みの様
                                       子,4課題の提出状況と解答内容,5授業時間内に行うコミュニケーション・テストの
                                       実施状況。
                                       評価の方法の観点別分類は別紙「評価の観点」に記載。
 学年の評価方法                        1コミュニケーションへの関心・意欲・態度,2外国語表現の能力,3外国語理解の能
                                       力,4言語や文化についての知識・理解の4つの観点から表した各学期の成績から総合
                                       的に判断して,年間の評価とする。
                                 令和5年度                基礎英語             シ ラ バ ス
           科目名                     単位4                                          対象クラス
         基礎英語                     2単位                                3年 普通クラスの選択
 
 1 学習の到達目標等
   (1) 学習到達目標
        英語を通じて、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成するとともに、情報
      や考えなどを的確に理解したり適切に伝えたりする能力を伸ばします。
        特に,「聞くこと」
                        「読むこと」「話すこと」
                                              「書くこと」の4技能について学年末までに次のこ
      とができるようになることを目指します。
 
               授業における英語での問いかけや,様々な英文や対話,討論などを聞いて,その概要や要点
               を理解することができる。
               目的に応じて速読したり精読したりして理解することができる。また聞き手に伝わるように
               音読,暗唱することができる。
               参考書で学んだ内容や自分の知識・経験に基づき,英語で話し合ったり意見をまとめたりす
               ることができる。
               参考書で学んだ内容や自分の経験・考えを,まとまりのある英文で読み手に伝わるように書
               くことができる。
 
   (2) 使用教科書・教材
       参考書: 「Step by Step 1 (4 skills)」(三省堂)
                「Active Listening 1」(第一学習社)
 
 
 
 2    評価の観点、内容及び評価方法
 
  (1) 学習状況は、以下の4つの観点から評価します。
              観 点                            内    容                                                        評価方法
      コミュニケーションへの コミュニケーションに関心を持ち、積極的に                                ・ワークシート
                             言語活動を行い、コミュニケーション図ろう                                ・参加状況や態度
    関心・意欲・態度         としているか。                                                          ・発表
    外国語表現の能力         日常的な話題について、情報や考えなど伝え                                ・ワークシート
                             たいことを英語で話したり、聞いたりして表                                ・コミュニケーションテスト
  (話す・書く・音読する)
                             現することができるか。                                                  ・定期考査(ライティンク゛)
        理解の能力           日常的な話題について、英語を聞いたり読ん                                ・ワークシート
                             だりして、情報や考えなど相手に伝えようと                                ・レッスンテスト
        (聞く・読む)
                             することを理解することができるか。                                      ・定期考査
  言語や文化についての 日常的な話題についての英語学習を通して、                                      ・ワークシート
                             言語についてその知識を身に付けると共に、                                ・コミュニケーションテスト
        知識・理解           その背景にある文化などを理解しているか。                                ・定期考査の表現問題
 
 
      (2) 評価方法
         ○各学期毎の定期考査
         ○パフォーマンステスト(インタヒ゛ューテスト、フ゜レセ゛ンテーションテスト、ライティンク゛テスト)
         ○課題、授業参加態度
 3.学習計画
   学                                                                  配当
       月                             指導内容                                     備考
   期                                                                  時間
                Unit 1                                                        ※ Active
                                                                              Listening
       4月      1 .Vocabulary
                                                                              Lesson 17 を合
                 2 Practice 1: Listening Comprehension      Dialogue          間に組み入れる。
                 3 Practice 2: Listening / Reading / Oral
       5月      4 Writing
  1             5 Speaking
  学                                                                    26
  期            Unit 2
                 1 .Vocabulary
       6月
                 2 Practice 1: Listening Comprehension      Dialogue
                 3 Practice 2: Listening / Reading / Oral
                 4 Writing
       7月
                 5 Speaking
                Unit 3                                                        ※ Active
                                                                              Listening
       9月      1 .Vocabulary
                                                                              Lesson 8 15 を
                 2 Practice 1: Listening Comprehension      Dialogue          合間に組み入れ
                 3 Practice 2: Listening / Reading / Oral                     る。
                 4 Writing
                 5 Speaking
       10
                Unit 4
         月
                 1 .Vocabulary
 2              2 Practice 1: Listening Comprehension      Dialogue
 学                                                                     28
 期              3 Practice 2: Listening / Reading / Oral
                 4 Writing
                 5 Speaking
       11     Unit 5
         月      1 .Vocabulary
                 2 Practice 1: Listening Comprehension      Dialogue
                 3 Practice 2: Listening / Reading / Oral
       12      4 Writing
         月      5 Speaking
                Unit 6                                                        ※ Active
                                                                              Listening
                 1 .Vocabulary
 3    1月                                                                   Lesson1620 を
 学              2 Practice 1: Listening Comprehension      Dialogue    16    合間に組み入れ
 期
                 3 Practice 2: Listening / Reading / Oral                     る。
       2月 まとめ、復習
                                 年間総時5                             70
                               令和5年度                応用英語             シ ラ バ ス
         科目名                     単位6                                          対象クラス
       応用英語                     2単位                                2年       特進・選抜文系
 
 1 学習の到達目標等
   (1) 学習到達目標
        英語を通じて、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成するとともに、情報
      や考えなどを的確に理解したり適切に伝えたりする能力を伸ばします。
        特に,「聞くこと」
                        「読むこと」「話すこと」
                                              「書くこと」の4技能について学年末までに次のこ
      とができるようになることを目指します。
 
             授業における英語での問いかけや,様々な英文や対話,討論などを聞いて,その概要や要点
             を理解することができる。
             目的に応じて速読したり精読したりして理解することができる。また聞き手に伝わるように
             音読,暗唱することができる。
             参考書で学んだ内容や自分の知識・経験に基づき,英語で話し合ったり意見をまとめたりす
             ることができる。
             参考書で学んだ内容や自分の経験・考えを,まとまりのある英文で読み手に伝わるように書
             くことができる。
 
   (2) 使用教科書・教材
       参考書: 「Step by Step 1 (4 skills)」(三省堂)
                「Active Listening 1」(第一学習社)
 
 
 
 2 評価の観点、内容及び評価方法
   (1) 学習状況は、以下の3つの観点から評価します。
                           知識・技能                          思考・判断・表現                           主体的な学習態度
                ・外国語の音声や語彙、表                 ・コミュニケーションの行                ・外国語の背景にある文化
                現、文法、言語の働きなど                 う目的や場面、状況などに                に対する理解を深め、聞き
                に つい て理 解を深 めてい               応じて、日常的な話題や社                手、読み手、話し手、書き
                る。                                     会的な話題について、外国                手に配慮しながら、主体的、
                ・外国語の音声や語彙、表                 語で情報や考えなどの概要                自律的に外国語を用いてコ
      評価
                現、文法、言語の働きなど                 や要点、詳細、話し手や書                ミュニケーションを図ろう
      規準
                の知識を、聞くこと、読む                 き手の意図などを的確に理                としている。
                こと、話すこと、書くこと                 解したり、これらを活用し
                による実際のコミュニケー                 て適切に表現したり伝え合
                ションにおいて、目的や場                 ったりしている。
                面、状況に応じて適切に活
                用できる技能を身につけて
                いる。
 
    (2) 評価方法
       ○各学期毎の定期考査
       ○パフォーマンステスト(インタヒ゛ューテスト、フ゜レセ゛ンテーションテスト、ライティンク゛テスト)
       ○課題、授業参加態度
 3.学習計画
   学期  月                            指導内容                        配当時間         備考
                Unit 1                                                            ※ Active
                                                                                  Listening
       4月      1 .Vocabulary
                                                                                  Lesson 17 を合
                 2 Practice 1: Listening Comprehension      Dialogue              間に組み入れる。
                 3 Practice 2: Listening / Reading / Oral
       5月      4 Writing
  1             5 Speaking
  学                                                                     26
  期            Unit 2
                 1 .Vocabulary
       6月
                 2 Practice 1: Listening Comprehension      Dialogue
                 3 Practice 2: Listening / Reading / Oral
                 4 Writing
       7月
                 5 Speaking
                Unit 3                                                            ※ Active
                                                                                  Listening
       9月      1 .Vocabulary
                                                                                  Lesson 8 15 を
                 2 Practice 1: Listening Comprehension      Dialogue              合間に組み入れ
                 3 Practice 2: Listening / Reading / Oral                         る。
                 4 Writing
                 5 Speaking
       10
                Unit 4
       月
                 1 .Vocabulary
  2             2 Practice 1: Listening Comprehension      Dialogue
  学                                                                     28
  期             3 Practice 2: Listening / Reading / Oral
                 4 Writing
                 5 Speaking
       11     Unit 5
       月        1 .Vocabulary
                 2 Practice 1: Listening Comprehension      Dialogue
                 3 Practice 2: Listening / Reading / Oral
       12      4 Writing
       月        5 Speaking
                Unit 6                                                            ※ Active
                                                                                  Listening
                 1 .Vocabulary
       1月                                                                       Lesson1620 を
                 2 Practice 1: Listening Comprehension      Dialogue              合間に組み入れ
  3
  学             3 Practice 2: Listening / Reading / Oral                16       る。
  期
                 4 Writing
       2月
                 5 Speaking
       3月     まとめ、復習
                                 年間総時7                              70
                               令和5年度               応用英語            シ ラ バ ス
                     科目名                    単位8                               対象クラス
                   応用英語                   2単位                        3年     特進・選抜文系
 
 1 学習の到達目標等
   (1) 学習到達目標
        英語を通じて、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成するとともに、情報
      や考えなどを的確に理解したり適切に伝えたりする能力を伸ばします。
        特に,「聞くこと」
                        「読むこと」「話すこと」
                                              「書くこと」の4技能について学年末までに次のこ
      とができるようになることを目指します。
 
              授業における英語での問いかけや,様々な英文や対話,討論などを聞いて,その概要や要点
              を理解することができる。
              目的に応じて速読したり精読したりして理解することができる。また聞き手に伝わるように
              音読,暗唱することができる。
              参考書で学んだ内容や自分の知識・経験に基づき,英語で話し合ったり意見をまとめたりす
              ることができる。
              参考書で学んだ内容や自分の経験・考えを,まとまりのある英文で読み手に伝わるように書
              くことができる。
 
   (2) 使用教科書・教材
       参考書: 「Step by Step 2 (4 skills)」(三省堂)
                「Active Listening 2」(第一学習社)
 
 2    評価の観点、内容及び評価方法
 
  (1) 学習状況は、以下の4つの観点から評価します。
              観 点                            内    容                                                  評価方法
      コミュニケーションへの コミュニケーションに関心を持ち、積極的に                          ・ワークシート
                             言語活動を行い、コミュニケーション図ろう                          ・参加状況や態度
    関心・意欲・態度         としているか。                                                    ・発表
    外国語表現の能力         日常的な話題について、情報や考えなど伝え                          ・ワークシート
                             たいことを英語で話したり、聞いたりして表                          ・コミュニケーションテスト
  (話す・書く・音読する)
                             現することができるか。                                            ・定期考査(ライティンク゛)
        理解の能力           日常的な話題について、英語を聞いたり読ん                          ・ワークシート
                             だりして、情報や考えなど相手に伝えようと                          ・レッスンテスト
        (聞く・読む)
                             することを理解することができるか。                                ・定期考査
  言語や文化についての 日常的な話題についての英語学習を通して、                                ・ワークシート
                             言語についてその知識を身に付けると共に、                          ・コミュニケーションテスト
        知識・理解           その背景にある文化などを理解しているか。                          ・定期考査の表現問題
 
 
      (2) 評価方法
         ○各学期毎の定期考査(50%)
         ○コミュニケーションテスト(ハ゜フォーマンステスト、ライティンク゛テスト、スヒ゜ーキンク゛テスト)(30%)
         ○ワークシート、発表(10%)
         ○課題、宿題等(10%)
 3.学習計画
   学                                                                    配当
         月                          指導内容                                         備考
   期                                                                    時間
                  Unit 1                                                        ※ Active
                                                                                Listening
       4月        1 .Vocabulary
                                                                                Lesson 1  7 を合
                   2 Practice 1: Listening Comprehension      Dialogue          間に組み入れる。
                   3 Practice 2: Listening / Reading / Oral
       5月        4 Writing
  1
 
 
 
 
                   5 Speaking
  学                                                                     26
  期              Unit 2
                   1 .Vocabulary
       6月
                   2 Practice 1: Listening Comprehension      Dialogue
                   3 Practice 2: Listening / Reading / Oral
                   4 Writing
       7月
                   5 Speaking
                  Unit 3                                                        ※ Active
                                                                                Listening
       9月        1 .Vocabulary
                                                                                Lesson 8 15 を合
                   2 Practice 1: Listening Comprehension      Dialogue          間に組み入れる。
                   3 Practice 2: Listening / Reading / Oral
                   4 Writing
                   5 Speaking
       10
                  Unit 4
       月
                   1 .Vocabulary
  2               2 Practice 1: Listening Comprehension      Dialogue
  学                                                                     28
  期               3 Practice 2: Listening / Reading / Oral
                   4 Writing
                   5 Speaking
       11       Unit 5
       月          1 .Vocabulary
                   2 Practice 1: Listening Comprehension      Dialogue
                   3 Practice 2: Listening / Reading / Oral
       12        4 Writing
       月          5 Speaking
                  Unit 6                                                        ※ Active
                                                                                Listening
                   1 .Vocabulary
  3   1月                                                                     Lesson 8 15 を合
  学               2 Practice 1: Listening Comprehension      Dialogue   16     間に組み入れる。
  期
                   3 Practice 2: Listening / Reading / Oral
       2月     まとめ、復習
                                                                         70
                                                                                 (70)年間総時9