南風原高校(沖縄県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.haebaru-h.open.ed.jp/2023kokugo.pdf

検索ワード:面接[  1   2   3   4  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                令和5年度「 国語 」シラバス
          科目名              単位数         学年           コース                           必・選                                使用教科書等
                                                                                                                  教科書:第一学習社『標準 現代の国語 』(現国715)
  現代の国語                     2            1            全コース                          必修                 副教材:尚文出版『常用漢字ダブルクリア』
 
 
 
 1 科目の概要および目標
   言葉による見方・考え方を働かせ、言語活動を通して、国語で的確に理解し効果的に表現する資質・能力を育成することを目指
 す。
 2 成績評価
                                                                               評価の観点
                       1.    知識・技能                          2.思考力・判断力・表現力                     3.主体的に学習に取り組む態度
          実社会に必要な国語の知識や技能を身に付 「話すこと・聞くこと」、「書くこと」、「読むこと」の各 言葉を通して積極的に他者や社会に関わったり、もの
          けている。                                領域において、論理的に考える力や深く共感したり豊かに想 の見方、感じ方、考え方を深めたりしながら、言葉が
                                                                                                                  もつ価値への認識を深めようとしている。
                                                    像したりする力を伸ばし、他者との関わりの中で伝え合う力
                                                    を高め、自分の思いや考えを広げたり深めたりしている。
 
 
                                       1定期テスト及び実力テストの得点        2ノート・プリント等の提出状況
                 評価の方法            3授業時の発表、授業態度                4長期休暇中の課題の提出状況
                                        以上を総合的に判断する
 
 3 授業展開と形態
      一斉授業
 4 学習方法
      一斉授業、グループ活動等
 5 年間学習計画
  月 時間                     単元・教材名                                  学習の目標(学習のねらい)                                              評価方法
            4   ガイダンス                          ・内容や構成、論理の展開を的確に捉え、要旨を把握する。                             授業態度   発問評価   指名音読
 
                世界を広げる                        ・自分の考えや事柄が的確に伝わるように、根拠の示し方や説明のしかたを工夫する。     話し合い   学習課題集の提出
      4         ・なぜ本を読むのか
                                                    ・常用漢字を文や文章の中で活用する。                                               定期考査
                                                                                                                                       リフレクションシート
                ・世界は謎に満ちている
                                                                                                                                       ポートフォリオ
            3   話し方の工夫                        ・話し言葉と書き言葉の特徴を理解する。                                             授業態度   発問評価   話し合い
 4
                                                    ・相手・目的・場面に応じた言葉遣いを理解する。                                     リフレクションシート
 5
                                                    ・積極的に場の状況に応じて言葉遣いを選び、学習課題に沿って使おうとしている。       ポートフォリオ
            3   書き方の基礎レッスン                ・表記・表現の基本ルールを理解する。                                               授業態度   発問評価
      5                                             ・接続表現の種類や用法を理解する。                                                 学習課題集の提出    定期考査
 
 
            4   社会に対する意見文を書く            ・意見文とはどういうものかを理解する。                                             授業態度   提出物
 5
                                                    ・自分の経験の中から意見を導き出せるようになる。
 6                                                 ・意見文の書き方を理解し、実践し、評価する。
 
            4   言葉が開く世界                      ・人間関係を調整する「言葉」と「言葉遣い」の役割について、具体的事例とともに理解 授業態度     発問評価
 
                ・言葉遣いとアイデンティティ        を深める。                                                                         指名音読
      6                                             ・言葉遣いの役割について述べた文章を読み、自分の意見や考えを論述する。             学習課題集の提出
                ・言語としてのピクトグラム
                                                    ・粘り強く本文の構成と論理の展開を捉え、学習課題に沿って要旨をまとめようとしてい 定期考査
                                                    る。                                                                               リフレクションシート
            3   論理的な表現                        ・論理的に表現するための、主張と理由の関係性や妥当性について理解する。             授業態度   発問評価
                                                    ・説得力を意識した表現のしかたについて理解する。                                   話し合い   発表・報告
  6                                                 ・進んで主張と根拠と理由付けの関係性を理解し、学習課題に沿って話し合ったりしよう ノートの提出
                                                    としている。                                                                       リフレクションシート
                                                                                                                                       ポートフォリオ
            4   身近な製品の取扱説明書を作成する ・情報を的確に説明する方法を理解する。                                                授業態度   発問評価
 
      7                                             ・情報を相手にわかりやすく説明する方法を理解する。                                 発表・報告   調査とまとめ
                                                    ・わかりやすい説明を実践できるようになる。                                         取扱説明書の提出
 
            5   読書感想文の書き方                  感想文を書くときの注意点、文章構成等について理解し、感想文を書く。                 提出物
      9
 
            4   人間と文化                          ・文章に含まれている情報を相互に関係づけながら、内容を解釈する。                   授業態度   発問評価   指名音読
 9             ・水の東西                          ・自分の考えや事柄が的確に伝わるように、根拠の示し方や説明のしかたを工夫する。     発表・報告   学習課題集の提出
 10                                                                                                                                    定期考査   リフレクションシート
                ・ステレオタイプの落とし穴
                                                                                                                                       ポートフォリオ
           6    情報の探索と検索                    ・必要な情報を探す方法を理解する。                                               授業態度   発問評価   話し合い
                                                    ・情報の信頼性や妥当性の吟味のしかたを理解する。                                 発表・報告   ノートの提出
      10
                                                    ・情報の探索と選択を実践できるようになる。                                       リフレクションシート
                                                                                                                                     ポートフォリオ
           4    実用的な文章を書く(手紙文)        ・相手に情報を適切に伝える文章の書き方を習得する。                               授業態度 発問評価     発表・報告
                                                    ・教科書の例を参考に、説明や表現の仕方を工夫して、積極的に依頼文や案内文を書く。 学習課題集・ノートの提出
      11                                            ・書いた手紙文を進んで批評し合い、批評を踏まえて文章の構成・展開や表現を工夫す   リフレクションシート
                                                    る。                                                                             ポートフォリオ
 
 
           3    生活の中の表現                      ・文章に含まれている情報を相互に関係づけながら、内容を解釈する方法を学ぶ。       発問評価   発表・報告
 11
                法律の改正に関わる文章を読み比べ ・自分の考えや事柄が的確に伝わるように、表現のしかたを工夫する。                    調査とまとめ
 12                                                                                                                                  取扱説明書の提出
                る
           3    相手に伝わる案内をする              ・相手や場の状況を押さえて案内することができる。                                 授業態度   発問評価
                                                    ・今までの学習を生かして相手・目的・場面を考慮し、積極的に案内役を演じる。       発表・報告   ノートの提出
      12
                                                                                                                                     リフレクションシート
                                                                                                                                     ポートフォリオ
           3    地域の魅力を紹介する                ・情報を的確に紹介する方法を理解する。                                           授業態度
                                                    ・必要な情報や資料を収集・整理し、わかりやすい紹介文を書くために活用する方法を理 発問評価
                                                    解する。                                                                         発表・報告
      1                                             ・教科書の例を参考に、説明や表現の仕方を工夫して、紹介文を書く。                 紹介文の提出
                                                    ・書いた紹介文を進んで批評し合い、批評を踏まえて文章の構成・展開や表現を工夫す   リフレクションシート
                                                    る。                                                                             ポートフォリオ
 
 
           4    社会と人間                          ・内容や構成、論理の展開を的確に捉え、要旨を把握する。                           授業態度   発問評価
 
                ・「弱いロボット」の誕生            ・文章に含まれている情報を相互に関係づけながら、内容を解釈する。                 指名音読   発表・報告
 
 1                                                 ・常用漢字を文や文章の中で活用する。                                             学習課題集の提出
                ・人はなぜ仕事をするのか
                                                    ・語句の量を増やし、語彙を豊かにする。                                           定期考査
                                                    ・例示などの修辞を理解する。                                                     リフレクションシート
                                                    ・本文を読んで考えたことを根拠をあげて説明しようとしている。                     ポートフォリオ
 
           2    理想の修学旅行をプレゼンをする      ・情報を大勢の聞き手にわかりやすく説明するプレゼンテーションの方法を理解し、実践 授業態度   発問評価   話し合い
                                                    する。                                                                           発表・報告   ノートの提出
                                                    ・今までの学習を生かして相手・目的・場面を考慮し、積極的にプレゼンテーションを行 リフレクションシート
      2
                                                    おうとしている。                                                                 ポートフォリオ
                                                    ・協働して資料や機器を用い、相手の理解を得られる工夫をしようとしている。
                                                    ・積極的にプレゼンテーションを聞き、評価の観点に沿って評価しようとしている。
 
           5    生徒の生活実態を調査して文章を書 ・相手と目的に応じた報告文のあり方を理解する。                                      授業態度   発問評価発表・報告
 2             く                                  ・目的に沿った調査の方法を理解し、実践する。                                     調査とまとめ   報告文の提出
                                                    ・報告文の書き方を理解し、実践し、評価する。                                     リフレクションシート
                                                                                                                                     ポートフォリオ
           4    現代と社会                          ・内容や構成論理の展開を的確に捉え、要旨を把握する。                             授業態度   発問評価
 
                ・イースター島になぜ森がないのか ・自分の考えや事柄が的確に伝わるように、根拠の示し方や説明のしかたを工夫する。      指名音読   発表・報告
 2 3                                                                                                                                 学習課題集の提出   定期考査
                ・黄色い花束
                                                                                                                                     リフレクションシート
                                                                                                                                     ポートフォリオ
           1    合意形成のための話し合いを行う      ・論点を共有し、考えを広げたり深めたりしながら、話し合いを実践する。             授業態度 発問評価     話し合い
                                                    ・実生活における合意形成のための話し合いの重要性を理解し、積極的に話し合いの進め 発表・報告   ノートの提出
      3                                             方を理解する。                                                                   リフレクションシート
                                                                                                                                     ポートフォリオ
 
           1    論理分析                            ・文章に含まれている情報を相互に関係づけながら、文章の構成や論理の展開を的確に捉 授業態度   発問評価
 
                ・「間」の感覚・日本語はこのよう え、要旨を把握する。                                                             指名音読 発表・報告
      3         に世界を捉える・AIは哲学できるか
                                                 ・情報と情報を対比させながら展開する評論を粘り強く読み、学習課題に沿って論理の展 学習課題集の提出 定期考査
                                                    開を分析しようとしている。                                                       リフレクションシート
                                                                                                                                     ポートフォリオ
 
  計       70
                                                      令和5年度「 国語 」シラバス
          科目名             単位数        学年              コース                    必・選                      使用教科書等
                                                                                                   教科書:第一学習社『標準 言語文化 』(言文715)
      言語文化                 2             1              全コース                   必修        副教材:尚文出版『常用漢字ダブルクリア』
 
 
 
 
 1 科目の概要および目標
   言葉による見方・考え方を働かせ、言語活動を通して、国語で的確に理解し効果的に表現する資質・能力を育成する
 ことを目指す。
 2 成績評価
                                                                         評価の観点
                    1.     知識・技能                    2.思考力・判断力・表現力               3.主体的に学習に取り組む態度
          生涯にわたる社会生活に必要な国語の知識 「書くこと」、「読むこと」の各領域におい          言葉を通して積極的に他者や社会に関わったり、
          や技能を身に付けているとともに、我が国 て、論理的に考える力や深く共感したり豊か          ものの見方、感じ方、考え方を深めたりしなが
          の言語文化に対する理解を深めている。      に想像したりする力を伸ばし、他者との関わ       ら、言葉がもつ価値への認識を深めようとしてい
                                                    りの中で伝え合う力を高め、自分の思いや考       るとともに、読書に親しむことで自己を向上さ
                                                    えを広げたり深めたりしている。                 せ、我が国の言語文化の担い手としての自覚をも
                                                                                                   とうとしている。
 
 
                                        1定期テスト及び実力テストの得点       2ノート・プリント等の提出状況
                 評価の方法             3授業時の発表、授業態度               4長期休暇中の課題の提出状況
                                         以上を総合的に判断する
 
 3 授業展開と形態
      一斉授業
 4 学習方法
      一斉授業、グループ活動等
 
 5 年間学習計画
  月 時間                  単元・教材名                                学習の目標(学習のねらい)                                    評価方法
            4   ガイダンス                          ・学習内容、評価方法の説明。                                        授業態度   発問評価
 
                小説を読む(一)                    ・小説という文章の種類を踏まえて、内容や構成、展開などを的確に捉え 指名音読    話し合い
      4                                             る。                                                                学習課題集の提出    定期考査
                    とんかつ(三浦哲郎)
                                                    ・作品に表れているものの見方、感じ方、考え方を捉え、内容を解釈す
                    よろこびの歌(宮下奈都)
                                                    る。
 
            3   古文入門                            ・我が国の言語文化についての理解を深めるために、古典の世界に親しむ 授業態度    発問評価
 4               古文の学習                        ことの意義を知る。                                                  指名音読   発表・報告
 
 5                                                 ・古典の文章に慣れるとともに、現代に通じる話のおもしろさや人間描写 学習課題集の提出     定期考査
                  児のそら寝   三文にて歯二つ
                                                    の巧みさを知る。
 
            3   古文に親しむ                        ・古文の世界への親しみを深める。                                    授業態度   発問評価
 
                  なよ竹のかぐや姫    絵仏師良秀    ・作品に表れているものの見方や考え方を捉え、内容を解釈する。        指名音読   発表・報告
      5
                                                                                                                        学習課題集の提出    定期考査
 
            4   漢文入門                            ・我が国の言語文化に大きな影響を与えた漢文に興味・関心を深める。    授業態度   発問評価
 5                 漢文の学習       訓読に親しむ   ・返り点、助字、再読文字の種類と使い方を習得する。                  指名音読   学習課題集の提出
 6                                                                                                                     定期考査
           4   詩の楽しみ                         ・近代詩の鑑賞のしかたを理解し、作品に示された作者の思いを読み取   授業態度   発問評価
 
                 道程(高村光太郎)               る。                                                               指名音読   学習課題集の提出
                                                  ・近代詩の表現の技法とその効果について理解する。                   定期考査
                 小景異情(室生犀星)
      6                                           ・音読し、積極的に詩のリズムを理解しようとしている。
                 I was born(吉野弘)
                 二十億光年の孤独(谷川俊太郎)
 
 
           3   随筆を読む(一)                   ・当時の人々の生活感覚や興味の対象を知り、ものの見方・考え方を理解 授業態度   発問評価
 
                 枕草子   歴史の窓                する。                                                             指名音読   学習課題集の提出
  6
                                                  ・随筆という種類を踏まえて、内容や展開を的確に捉える。             定期考査
 
 
           4   故事成語                           ・漢文の訓読に慣れ、現在使われている言葉が漢文に由来することを知   授業態度   発問評価
 
                 五十歩百歩   矛盾   蛇足         る。                                                               指名音読   学習課題集の提出
      7                                           ・故事成語の由来となった話を読み、古典の言葉と現代の言葉とのつなが 定期考査
                                                  りについて理解する。
 
           5   小説を読む(二)                   ・小説という文章の種類を踏まえて、内容や構成、展開などを的確に捉え 授業態度   発問評価
 
                 羅生門(芥川龍之介)             る。                                                               指名音読   発表・報告
      9                                           ・典拠となった『今昔物語集』の説話と粘り強く読み比べ、作者の工夫を 定期考査   学習課題集の提出
                 公園(三浦亜記)
                                                  まとめる。
 
           4   歌物語を読む                       ・話の中で和歌が果たしている役割を押さえ、歌物語の特徴と読み解き方 授業態度   発問評価
 
 9              伊勢物語                         を理解する。                                                       指名音読   発表・報告
                                                  ・作品に表れているものの見方や考え方を捉え、内容を解釈する。       学習課題集の提出   定期考査
 10
 
 
           6   漢詩の鑑賞                         ・表現や技法に留意して漢詩を鑑賞し、古代中国の人々が自然や人事に向 授業態度   発問評価
 
                 唐詩の世界     日本の漢詩        けた思いを読み取る。                                               指名音読   定期考査
      10                                          ・我が国の文化と中国の文化との関係に理解を深める。                 学習課題集の提出
                 漢詩のきまり   歴史の窓
                                                  ・漢詩のきまりを理解する。
 
           4   短歌と俳句                         ・我が国の伝統文化である短歌・俳句の鑑賞のしかたを理解し、近代を代 授業態度   発問評価
 
                 清水へ     手毬歌                表する歌人の作品を味わう。                                         指名音読   発表・報告
      11                                          ・我が国の言語文化に特徴的な、短歌・俳句の表現の技法とその効果につ 学習課題集の提出
                                                  いて理解する。                                                     定期考査
 
           3   随筆を読む(二)                   ・作者の批判的精神が提示する事柄を具体的に読み解く。               授業態度   発問評価
 11                                               ・随筆という文章の種類を踏まえて、内容や展開を的確に捉える。       指名音読   発表・報告
                 徒然草   歴史の窓
 12                                                                                                                  学習課題集の提出   定期考査
 
           3   史伝を読む                         ・史伝という文章の種類を踏まえて、内容や展開を的確に捉える。       授業態度   発問評価
 
                 鶏口牛後   完璧   先従隗始       ・課題に応じて調査する。                                           指名音読   発表・報告
 
      12                                          ・語の由来を知り、古典の言葉と現代の言葉とのつながりについて理解す 調査とまとめ
                                                  る。                                                               学習課題集の提出
                                                                                                                     定期考査
 
           4   小説を読む(三)                   ・「夢」という非日常性を持った世界において、「自分」は何を判断の根 授業態度   発問評価
 
                 夢十夜(夏目漱石)る             拠としているかを読み解く。                                         指名音読   発表・報告
      1                                           ・恐怖体験の一つとして語られる、幽霊でも超常現象でもない、人の内面 学習課題集の提出
                 鏡(村上春樹)
                                                  に潜む恐怖とは何かを読み解く。                                     定期考査
 
           4   軍記物語を読む                     ・原文と口語訳とを比較しながら、軍記物語の合戦場面の生き生きとした 授業態度   発問評価
 
 1              平家物語     古典のしるべ        描写を味わう。                                                     指名音読   発表・報告
                                                  ・軍記物語という文章の種類を踏まえて、内容や展開を的確に捉える。   学習課題集の提出
 2
                                                                                                                     定期考査
 
           3   中国の思想                         ・日本にも大きな影響を及ぼした『論語』について知り、孔子のものの見 授業態度   発問評価
 
                 論語                             方や考え方を理解する。                                             指名音読   発表・報告
      2                                           ・孔子のエピソードを調べて文章にまとめる課題に応じて調査する。     調査とまとめ
                                                                                                                     学習課題集の提出
                                                                                                                     定期考査
 
           5   伝統と文化                         ・我が国の伝統芸能に関する文章を読んで、扱われている題材や内容、表 授業態度   発問評価
 
                 人形浄瑠璃文楽三業一体の技       現の技法などについて興味を広げる。                                 発表・報告   調査とまとめ
 2
                                                  ・我が国の伝統行事について書かれた文章を読んで、内容を効果的に伝え 随筆の提出
 3              祭りの笛(三浦哲郎)
                                                  るための筆者の工夫を理解する。
                 〔言語活動〕
      4    和歌と俳諧                   ・和歌という文章の種類を踏まえて、内容や展開を的確に捉える。      授業態度     発問評価
 
             万葉・古今・新古今         ・俳諧紀行文における散文と句の関係を理解し、作品に表れた作者の思想 指名音読   学習課題集の提出
 
  3                                     や心情を捉える。                                                  和歌の提出
             〔言語活動〕
                                                                                                          定期考査
             奥の細道    古典のしるべ
 
 
 計   70
          科目名                 単位数 学年 コース                          必・選                          使用教科書等
                                                                                                教科書:大修館書店『新編 文学国語 』(文国語
         文学国語                   2            2       全コース            必修               705)
                                                                                                副教材:尚文出版『常用漢字ダブルクリア』
 
 
                                                                 科目の目標
 国語で適切かつ効果的に表現する能力を育成し、伝え合う力を高めるとともに、思考力や想像力を伸ばし、言語感覚を磨き、進んで表現することに
 よって国語の向上や社会生活の充実を図る態度を育てる。
 
                                                                 評価の観点
 
               1. 知識・技能                          2.思考力・判断力・表現力                       3.主体的に学習に取り組む態度
 
 
 言語文化及び言葉の特徴やきまりな 必要な情報を用い、相手や目的、課題に応 国語で理解し表現する力を進んで高めるとともに、
 どについての理解を深め、知識を身 じた適切な表現による文章を書き、自分の 国語を尊重してその向上を図ろうとしている。
 に付けている。                   考えを深め、発展させている。
 
 
 
 月 時        教科書単元名/教材名                             学習の目標                                         評価方法等
    間
 
  4   3 【I】                                ・筆者が大切だと考えていることを読み取り、理       ・観察
        1                                    解する。                                           ・ワークシート
        明日をひらく少なくとも最後まで歩か   ・筆者の考えと比較しながら、自分の生き方につ       ・小テスト
        なかった                             いて考えを深める。                                 ・定期テスト
 
  5   3 そとみとなかみ                       ・筆者のいう「外側」と「内側」を理解し、外側と内   ・観察
                                             側の関係について考える。                           ・ワークシート
                                             ・「外側と内側」のように物事を比較してとらえ、認   ・小テスト
                                             識を深める。                                       ・定期テスト
 
      3 【書く】言葉でスケッチ               ・写真やイラストに合ったおもしろい言葉を考え       ・観察
        1一言で心をつかもう                  る。                                               ・ワークシート
                                             ・読み手の共感が得られるような言葉や表現を工       ・作品
                                             夫して書く。
  6   3 【書く】言葉でスケッチ               ・ものの魅力を伝える言葉を探し、語彙を豊かに       ・観察
        2魅力を言葉で表そう                  する。                                             ・ワークシート
                                             ・読み手の共感が得られるような言葉や表現を工       ・作品
                                             夫して書く。
      6 2                                    ・場面の設定のしかたをとおして登場人物の心情       ・観察
        小説を楽しむ(一)                   を考える。                                         ・ワークシート
        ナイン                               ・情景描写の効果を考えながら読む。                 ・小テスト
                                                                                                ・定期テスト
  7   4 晴れた空の下で                       ・本文の描写や言葉遣いから「わし」の性格や心 ・観察
                                             情をとらえる。                               ・ワークシート
                                             ・語句のはたらきに注目して読む。             ・小テスト
                                                                                          ・定期テスト
 
      1 古典の世界                           ・話のおもしろさをとらえる。                       ・観察
        1星取り                                                                                 ・ワークシート
                                                                                                ・小テスト
                                                                                                ・定期テスト
      1 児の飴食ひたること                   ・話のおもしろさと教訓をとらえる。         ・観察
                                                                                        ・ワークシート
                                                                                        ・小テスト
                                                                                        ・定期テスト
  9   1 恋のうた現代の恋/近代の恋           ・それぞれの作品に描かれている情景や心情を ・観察
                                             読み取る。                                 ・ワークシート
                                             ・詩歌の形式や表現の特徴について理解を深め ・小テスト
                                             る。                                       ・定期テスト
 
      1 3                                    ・詩に表された作者の心情を読み味わう。             ・観察
        詩を味わう                           ・詩のさまざまな表現と、その効果について考え       ・ワークシート
        小景異情                             る。                                               ・小テスト
                                                                                                ・定期テスト
 
      2 永訣の朝                             ・詩に表された作者の心情を読み味わう。             ・観察
                                             ・詩のさまざまな表現と、その効果について考え       ・ワークシート
                                             る。                                               ・小テスト
                                                                                                ・定期テスト
 月 時        教科書単元名/教材名                    学習の目標                                       評価方法等
    間
     1 コスモス                      ・詩に表された作者の心情を読み味わう。           ・観察
                                     ・詩のさまざまな表現と、その効果について考え     ・ワークシート
                                     る。                                             ・小テスト
                                                                                      ・定期テスト
 
 10 8 4                              ・登場人物の生き方から、自分自身の生き方に       ・観察
          名作を読む                 関する考えを深める。                             ・ワークシート
          山月記                     ・漢文訓読調の文章の魅力を味わう。               ・小テスト
                                                                                      ・定期テスト
     2 古典の世界2                   ・かぐや姫の心情とその変化を読み取る。           ・観察
       かぐや姫の昇天                                                                 ・ワークシート
                                                                                      ・小テスト
                                                                                      ・定期テスト
     2 月やあらぬ                    ・男が月を見て感じた心情を読み取る。             ・観察
                                                                                      ・ワークシート
                                                                                      ・小テスト
                                                                                      ・定期テスト
 11 4 5                              ・登場人物の描写から人物像をとらえ、場面ごと     ・観察
          社会に生きる               の心情を読み取る。                               ・ワークシート
          神去なあなあ日常           ・仕事や自然に対する描写を読み取り、ものの見     ・小テスト
                                     方、感じ方を豊かにする。                         ・定期テスト
 
     3 鞄                            ・小説を読む楽しさを味わう。                 ・観察
                                     ・この話に込められた寓意を読み取り、考えを深 ・ワークシート
                                     める。                                       ・小テスト
                                                                                  ・定期テスト
 
 12 4 その日東京駅五時二十五分発     ・心情や情景描写に注意して読む。                 ・観察
                                     ・「ぼく」が戦争についてどのように感じ、考えてい ・ワークシート
                                     るかを読み取る。                                 ・小テスト
                                                                                      ・定期テスト
 1   1 読書の広場                    ・読書に興味をもち、積極的に読書に取り組む。 ・観察
       鉄道員                        ・登場人物の人間関係や心情、印象的な言葉や ・ワークシート
                                     表現などを意識しながら、作品を味わう。           ・小テスト
                                                                                      ・定期テスト
     2 6                             ・さまざまな文章を読み、構成や表現の工夫を読 ・観察
       表現を味わう                  み取る。                                     ・ワークシート
       身内ほど厄介なものはない                                                   ・小テスト
                                                                                  ・定期テスト
     3 柿                            ・さまざまな文章を読み、構成や表現の工夫を読 ・観察
                                     み取る。                                     ・ワークシート
                                                                                  ・小テスト
                                                                                  ・定期テスト
 
 2   3 ぼくのお母さん                ・様々な文章を読み、構成や表現の工夫を読み ・観察
                                     取る。                                     ・ワークシート
                                                                                ・小テスト
                                                                                ・定期テスト
     3 【書く】思いを言葉に          ・不特定の読み手を想定し、自分の思いを表現 ・観察
       1エッセイを書こう             したエッセイを書く。                         ・ワークシート
                                     ・既存の作品も参考にしながら、構成や表現を工 ・作品
                                     夫して書く。
     3 【書く】思いを言葉に          ・特定の読み手を想定し、手紙の形式で言葉を       ・観察
       2手紙を書こう                 贈る。                                           ・ワークシート
                                     ・読み手と自分の関係に注意して、相手に応じた     ・作品
                                     内容や表現を工夫して書く。
 3   1 古典の世界3                   ・作品に表れている作者の感性をとらえる。         ・観察
       はしたなきもの                                                                 ・ワークシート
                                                                                      ・小テスト
                                                                                      ・定期テスト
 
          手のわろき人の             ・作品に表れている作者の考え方をとらえる。       ・観察
                                                                                      ・ワークシート
                                                                                      ・小テスト
                                                                                      ・定期テスト
 
     2 行く河の流れ                  ・作品に表れている作者の考え方をとらえる。       ・観察
                                                                                      ・ワークシート
                                                                                      ・小テスト
                                                                                      ・定期テスト
 
     70
 月 時   教科書単元名/教材名   学習の目標   評価方法等
    間
                                                            令和5年度「国語」シラバス
       科目名              単位数         学年           コース                         必・選                                  使用教科書等
                                                                                                                教科書:大修館『新編 論理国語 』(論国706)
   論理国語                   2            2           全コース                             必修                副教材:尚文出版『常用漢字ダブルクリア』
                                                                                                                        第一学習社『カラー版新国語便覧』
 
 
 
 1 科目の概要および目標
   言葉による見方・考え方を働かせ、言語活動を通して、国語で的確に理解し効果的に表現する資質・能力を育成することを目指
 す。
 2 成績評価
                                                                              評価の観点
                    1.    知識・技能                       2.思考力・判断力・表現力                         3.主体的に学習に取り組む態度
       実社会に必要な国語の知識や技能を身に付 「書くこと」、「読むこと」の各領域において、論理的、批 言葉がもつ価値への認識を深めるとともに、生涯
       けている。                                判的に考える力を伸ばすとともに、創造的に考える力を養           にわたって読書に親しみ自己を向上させ、我が国
                                                 い、他者との関わりの中で伝え合う力を高め、自分の思いや の言語文化の担い手としての自覚を深め、言葉を
                                                 考えを広げたり深めたりしている。                               通して他者や社会に関わろうとしている。
 
 
                                    1定期考査や小テスト等の得点 2ノート・ワークシート等の提出状況               3授業時の発表、授業態度
              評価の方法            4長期休暇中の課題の提出状況  以上を総合的に判断する
 
 
 3 授業展開と形態
   一斉授業
 4 学習方法
   一斉授業、グループ活動等
 5 年間学習計画
 月 時間                   単元・教材名                                  学習の目標(学習のねらい)                                               評価方法
   4     5   ガイダンス                          ・学習内容、評価方法の説明                                                          授業態度   発問評価      指名音読
 
             論理と出会う1                       ・「学ぶ」ことについての筆者の考えを読み取る。                                      話し合い   ワークシート      ノート
                                                 ・これからの学習で取り組みたいこと、興味のあることについて考える。                  小テスト   定期考査
             ・知の登山、知の水路
                                                                                                                                     リフレクションシート
         2   論理的に書く1                       ・根拠を明示しながら論理的に主張を書く。                                            授業態度   ワークシート      ノート
  4         ・根拠をふまえて主張を書こう        ・接続表現を適切に使って、論理的な文章を書く。                                      小テスト   リフレクションシート
  5         ・意見文を書く
 
         6   論理と出会う2                       ・「論理」についての筆者の考えを読み取る。                                          授業態度   発問評価      指名音読
 
             ・「論理的な人」とはどういう人か ・筆者の主張をふまえ、これからの学習に興味をもつ。                                     話し合い   ワークシート      ノート
                                              ・論理的に考える姿勢を身につけ、論理がなぜ必要なのかを理解する。                       小テスト   定期考査
   5         ・【フォーカス】「論理」への第一
                                                                                                                                     リフレクションシート
             歩
 
 
        12   具体と抽象                          ・具体と抽象の関係について考えを深める。                                            授業態度   発問評価      指名音読
 
             ・具体と抽象の関係                  ・具体と抽象の関係を意識しながら、筆者の主張を読み取る。                            話し合い   ワークシート      ノート
                                                 ・具体例の役割を意識して本文を読み、論理の展開をとらえる。                          小テスト   定期考査
             ・突然変異と進化の関係
                                                 ・文章の構成や接続表現に注目しながら、筆者の主張を読み取る。                        リフレクションシート
   6         ・ウサギの耳はなぜ長い?
                                                 ・具体例の働きを的確にとらえ、具体と抽象の関係についての理解を深める。
   7         ・記号的メディアと物理的メディア
                                                 ・文章の構成や展開のしかたに注目しながら、筆者の主張を読み取る。
             ・【フォーカス】具体と抽象を使い ・具体と抽象の関係について、理解を深める。
             こなそう                         ・内容を具体化してわかりやすくしたり、抽象化してまとめたりする。
 
 
         1   論理的に書く2                       ・基本的な小論文の型を理解する。                                                    授業態度   ワークシート      ノート
 
             ・構成を考えて書こう                                                                                                    小テスト   リフレクションシート
   7
         1   読書感想文の書き方                  感想文を書くときの注意点、文章構成等について理解し、感想文を書く。                  授業態度   ワークシート
      12   対比をとらえる                     ・対比の関係について考えを深める。                                                 授業態度   発問評価   指名音読
 
           ・比べて説明する                   ・具体と抽象の関係を意識しながら、筆者の主張を読み取る。                           話し合い   ワークシート   ノート
                                              ・対比の役割を意識して本文を読み、論理の展開をとらえる。                           小テスト   定期考査
           ・米の種類と食文化
  9                                           ・文章の構成や接続表現に注目しながら、筆者の主張を読み取る。                       リフレクションシート
           ・対話の精神
 10                                           ・対比の関係を意識しながら読み、論理の展開を的確にとらえる。
           ・デジタル地図から見える世界
                                              ・文章の構成や展開のしかたに注目しながら、筆者の主張を読み取る。
           ・【フォーカス】対比を使って主張 ・効果的な対比の用い方について、理解を深める。
           する                             ・主張を支えるための対比の用い方を考える。
 
      12   主張をつかむ                       ・主張と根拠の関係について考えを深める。                                           授業態度   発問評価   指名音読
 
           ・主張と根拠を考える               ・主張と根拠の関係を意識しながら、筆者の主張を読み取る。                           話し合い   ワークシート   ノート
                                              ・主張と根拠の関係を意識して本文を読み、論理の展開をとらえる。                     小テスト   定期考査
           ・文化としての科学
 10                                           ・文章の構成や論理の展開に注意しながら、要旨を把握する。                           リフレクションシート
           ・人工の自然―科学技術時代の今を
 11                                           ・筆者の主張と、それを支える根拠の役割を的確にとらえる。
           生きるために
                                              ・文章の構成や論理の展開に注意しながら、要旨を把握する。
           ・「考える葦」であり続ける         ・文章のキーワードや、主張と根拠の関係を的確にとらえて要約する。
           ・【フォーカス】要約の方法
      12   統計資料を活用する                 ・文章と統計資料の関係について考えを深める。                                       授業態度   発問評価   指名音読
 
           ・文章と資料を関連づけて読む       ・さまざまな統計資料を本文と関連づけながら読む。                                   話し合い   ワークシート   ノート
                                              ・統計資料と筆者の主張の関係を的確にとらえる。                                     小テスト   定期考査
           ・量の時代から質の時代へ
 11                                           ・文章と統計資料の関係を的確に読み取る。                                           リフレクションシート
           ・若者の「海外旅行離れ」は本当
 12                                           ・データのまとめ方によって、主張が変わることを理解する。
           か?
                                              ・統計資料の特徴をとらえ、必要な情報を的確につかむ。
           ・【フォーカス】統計資料を活用し ・主張の根拠となるように、統計資料を効果的に活用する。
           よう
 
      3    論理的に書く3                      ・反論を想定し、説得力のある小論文を書く。                                         授業態度   ワークシート   ノート
 
           ・反論を想定して書こう             ・推敲の観点を知り、文章を改善する。                                               小テスト   リフレクションシート
  1
           ・文章を磨き上げよう
 
      12   比べて読む                         ・情報を比較・整理する方法について考えを深める。                                   授業態度   発問評価   指名音読
 
           ・情報を比較・整理する             ・情報を比較・整理しながら、異なる立場の主張を読み取る。                           話し合い   ワークシート   ノート
                                              ・異なる立場の文章を比べて読み、考えを深める。                                     小テスト   定期考査
  1        ・「言葉の揺れ」を認めるか
                                              ・対比の役割を意識して本文を読み、論理の展開をとらえる。                           リフレクションシート
  2        ・紙の本はなくならない
                                              ・具体例の役割や根拠に注意しながら筆者の主張を読み取る。
           ・情報化と紙の本のゆくえ
                                              ・二つの文章を比べて読み、自分の考えをもつ。
           ・【フォーカス】比べて読もう
 
      4    レポートを書く                     ・具体的なレポートのテーマを決め、問いを立てる。                                   授業態度   ワークシート   ノート
 
           ・テーマを決め、問いを立てよう     ・適切な調査方法を選び、レポートに必要な情報を集める。                             小テスト   リフレクションシート
                                              ・集めた情報をレポートで使えるように整理・分類する。
  3        ・情報を収集しよう
                                              ・読者を意識し、構成や記述に配慮しながら、読みやすくわかりやすいレポートを書く。
           ・情報を整理しよう
           ・レポートをまとめよう
 
 計   70
                                        令和5年度「 国語 」シラバス
 
       科目名            単位数 学年                  コース              必・選            使用教科書等
                                                 2年特進選択                          『国語必携 パーフェクト演習
       国語基礎              2          2                                  選択
                                                 2年普通総合                              三訂版』(尚文出版)
 
 
 
 1 科目の概要および目標
 1    基本的な言語能力や自己表現力を育成する。
 2    国語の基礎学力向上をはかり、就職試験・入学試験に必要な知識を身につけさせる。
 
 
 2 成績評価
                                                      評価の観点
 
 
 1.関心・意欲・態度   2.話す・聞く能力     3.書く能力             4.読む能力             5.知識・理解
 
 国語で理解し表現す     目的やその場に応じ     必要な情報を用い、相     近代以降の文章を的確     言語文化及び言葉の特
 る力を進んで高めると   て効果的に話たり的     手や目的、課題に応じ     に読み取ったり、目的に   徴やきまりなどについて
 ともに、国語を尊重し   確に聞き取ったりし     た適切な表現による文     応じて幅広く読んだりし   の理解を深め、知識を身
 てその向上を図ろうと   て、自分の考えを深     章を書き、自分の考えを   て、自分の考えを深め、   に付けている。
 している。             め、発展させている。   深め、発展させている。   発展させている。
 
 
                        1定期テスト及び実力テストの得点
                        2ノート・プリント等の提出状況
                        3意見文・読書感想文等の作品の提出状況と完成度
 評価の方法             4授業時の発表、授業態度
                        5長期休暇中の課題の提出状況
                         以上を総合的に判断する
 
 3 授業展開と形態
 2年特進クラス選択
 
 4 学習方法
      一斉授業、グループ活動等
 
 5 年間学習計画
  月    時数        単元・または項目                               学習のねらい                             評価方法
 
                                               ・国語基礎の授業を受ける際の心構えを知る。      ・定期テスト等
               オリエンテーション              1常用漢字の読み・書きを確認する。               ・提出物
          3    第1編 基礎編                   2国語辞典・漢和辞典の使用法を確認する。         ・授業態度
   4
               『ちいさな物みつけた』          3近現代の日本文学史の基礎知識を身に付ける。
               『哲学への誘い』                4様々なジャンルの作品に触れることにより、文章の
               『雛』                          読解力を身に付ける。
               『悩む力』                      5「ミニコラム」を読むことによって、国語に関する
   5           『道程』                        知識を深める。
          6
               『侏儒の言葉』
 
            第2編 発展編                      〈第2編(発展編)を通して、国語での一般常識問題 ・定期テスト等
            『最後の花時計』                   やSPI2対策を行う。〉                         ・提出物
            『日本語の論理』                   1常用漢字の読み・書きを確認する。                ・授業態度
   6        『済ませる食事』『やどろ
         5 く』
                                               2同音異字や誤字訂正の演習を行うことにより、語彙
                                               力を 高める。
            『日本的自我』『枕草子』           3短歌(和歌)・俳句を味わうことによって、韻文学
            『奥の細道』                       史への理解を深める。
            古典(志貴皇子ほか)               4難読語や中近世文学史の学習を通して、日本文学
   7     6 古典(松尾芭蕉ほか)               の基 礎知識を身に付ける。
            難読語・四字熟語
            ことわざ・故事成語
               第3編 実践編                    〈第3編(実践編)を通して、就職試験・入学試験へ ・定期テスト等
               『庭をめぐる短い覚書』           の対 応力を養う。〉                              ・提出物
   9      7    『「親指」革命の文明史』         1難読語・同音異義語・対義語・四字熟語などを学ぶ ・授業態度
               『書斎のナチュラリスト』         こと によって、一般教養を深める。
               『草枕』                         2様々なジャンルの作品に触れることにより、文章の
               新聞記事                         読解力を高める。
                                                3新聞に親しむ姿勢を身に付ける。
   1                                            4上代中古文学史の学習を通して、日本文学史への
   0      7                                    教養を深める。
 
 
   1           第4編 表現編 表現の基           〈第4編(表現編)を等して、文章力・表記法演習を ・定期テスト等
               礎・書き方の基本                 行う。〉                                         ・提出物
   0           「あなたの高校生活」             1表記の基本・注意事項を学ぶことによって、読者に ・授業態度
               「これからの心構え」             わかりやすい文章作法を身に付ける。
          8
               「あなたのセールスホ゜イント」   2文章構成を考え、自己の意見を表現する演習を行
   1           口語文法・スヒ゜ーチの仕方       う。
 
   1
 
          8
   1
   2
             第5編 実用編敬語                  〈試験や実生活で役立つ実用的な知識を習得する。〉 ・定期テスト等
             手紙の書き方                       1敬語の種類・使用法の基本・文書作成などを学ぶこ ・提出物
          1 電話の応対                         とによって、豊かな言語生活を過ごせるようにする。 ・授業態度
   1
          0 総復習                             21年間の学習内容を振り返り総演習を行うことに
                                                り、知識の定着を図る。
 
          1
   2
          0
 
 
 
 総時数   70
                                             令和5年度「 国語 」シラバス
 
       科目名            単位数        学年             コース              必・選                 使用教科書等
                                                                                         沖縄学版『新編沖縄の文学(増補・改
   沖縄の文学                2           3            郷土文化               必修                      訂版)』
 
 
 
 1 科目の概要および目標
 
   近代以降の様々な文章を的確に理解し、適切に表現する能力を高めるとともに、もの
   の見方、感じ方、考え方を深め、進んで読書することによって、国語の向上を図り人生
   を豊かにする態度を育てる。
 
 2 成績評価
                                                          評価の観点
 
 
 1.関心・意欲・態度 2.話す・聞く能力         3.書く能力             4.読む能力              5.知識・理解
 
 国語で理解し表現       目的やその場に応じて     必要な情報を用い、相手   近代以降の文章を的確      言語文化及び言葉の特徴
 する力を進んで高め     効果的に話たり的確に     や目的、課題に応じた適   に読み取ったり、目的に    やきまりなどについての理
 るとともに、国語を尊   聞き取ったりして、自分   切な表現による文章を書   応じて幅広く読んだりし    解を深め、知識を身に付
 重してその向上を図     の考えを深め、発展さ     き、自分の考えを深め、   て、自分の考えを深め、    けている。
 ろうとしている。       せている。               発展させている。         発展させている。
 
 
                        1定期テスト及び実力テストの得点
                        2ノート・プリント等の提出状況
                        3意見文・読書感想文等の作品の提出状況と完成度
 評価の方法             4授業時の発表、授業態度
                        5長期休暇中の課題の提出状況
                         以上を総合的に判断する
 
 3 授業展開と形態
      一斉授業
 
 4 学習方法
      一斉授業、グループ活動等
 
 5 年間学習計画
  月 時数               単元・教材名                  学習の目標(学習のねらい)                        評価方法
       1                                         ・学習の仕方、評価の仕方について
             オリエンテーション
                                                 説明する。
                                                 ・音韻体系や文法に一定の法則があ ・授業態度
         4   一 身近な方言
                                                 ることを学ぶ。                   ・発表
  4                                                                                      ・提出物等
         4   二 歌謡                                                                     ・定期考査
                                                 ・沖縄の歌謡についての解説文を読
             1歌謡概説
                                                 み、内容と特徴をまとめる。
         2
               2祈りの文学          ・「天に鳴響む大主」「えけ、上が
                                                                              ・授業態度
               3オモロ              る三日月や」などの音読と読解。
                                                                              ・発表
   5      6                                                                   ・提出物等
                                                                              ・定期考査
               4奄美の歌謡          ・「あさばな節」「豆の花のアヤグ」
          3                         の読解と鑑賞。
                                                                              ・授業態度
   6      3    5宮古の歌謡          ・「鷲の鳥節」「トウバラマ節」などの読   ・発表
                                     解と鑑賞。
                                                                              ・提出物等
          3    6八重山の歌謡                                                 ・定期考査
 
   7      4
               三   琉歌             ・よしやと恩納ナベの琉歌を学ぶ。         ・授業態度
                                     ・琉舞の中の琉歌について学ぶ。           ・発表
                                     ・「貫花」「花風」「かせかけ」等         ・提出物等
   9      9
                                     の歌詞を理解する。                       ・定期考査
 
               四   琉球説話文学1   ・琉球説話文学概説を読み、琉球の説       ・授業態度 ・発表
  10      7                          話の特色をまとめる。                     ・提出物等 ・定期考査
               琉球説話文学2        ・「銘刈子」と「白銀堂伝説」の読解。     ・授業態度 ・発表
  11      6                                                                   ・提出物等 ・定期考査
               五 劇文学             ・劇文学概説を読み、組踊と沖縄の芝居
                                     について、その歴史や特徴を学ぶ。
          6
               1劇文学概説                                                 ・授業態度
                                                                            ・発表
  12           五 劇文学             ・組踊「執心鐘入」を視聴覚教材を活用
                                                                            ・提出物等
               2組踊                しながら学習する。
          6                          ・学習プリントを活用して、場面ごとに内
                                                                            ・定期考査
                                     容を理解する。
 
               3沖縄の芝居          ・「丘の一本松」を読む。                 ・授業態度 ・発表
   1      7                          ・「丘の一本松」の方言を理解する。       ・提出物等 ・定期考査
                                     ・「丘の一本松」のビデオを鑑賞する。
               六 評論               ・口語訳を参考にして、『三鳥問答』を読 ・授業態度 ・発表
                                     み内容を理解する。                     ・提出物等 ・定期考査
               七   琉球和文学       ・和歌『沖縄集』より五作品を鑑賞
   2      6                          する。                                   ・授業態度
                                     ・擬古文物語「貧家記」を読む。           ・発表
                                     ・随筆『思出草』を読む。                 ・提出物等
                                                                              ・定期考査
 
 総時数   70
                                             令和5年度「 国語 」シラバス
 
       科目名            単位数       学年              コース              必・選                 使用教科書等
                                                                                         教科書:『高等学校 改訂版 標準現
      現代文B               2           3             全コース              必修                代文B』 第一学習社
                                                                                           副教材『現代の語彙力向上の壺』
 
 
 
 1 科目の概要および目標
 
   近代以降の様々な文章を的確に理解し、適切に表現する能力を高めるとともに、もの
   の見方、感じ方、考え方を深め、進んで読書することによって、国語の向上を図り人生
   を豊かにする態度を育てる。
 
 2 成績評価
                                                          評価の観点
 
 
 1.関心・意欲・態度 2.話す・聞く能力         3.書く能力             4.読む能力              5.知識・理解
 
 国語で理解し表現       目的やその場に応じて     必要な情報を用い、相手   近代以降の文章を的確      言語文化及び言葉の特徴
 する力を進んで高め     効果的に話たり的確に     や目的、課題に応じた適   に読み取ったり、目的に    やきまりなどについての理
 るとともに、国語を尊   聞き取ったりして、自分   切な表現による文章を書   応じて幅広く読んだりし    解を深め、知識を身に付
 重してその向上を図     の考えを深め、発展さ     き、自分の考えを深め、   て、自分の考えを深め、    けている。
 ろうとしている。       せている。               発展させている。         発展させている。
 
 
                        1定期テスト及び実力テストの得点
                        2ノート・プリント等の提出状況
                        3意見文・読書感想文等の作品の提出状況と完成度
 評価の方法             4授業時の発表、授業態度
                        5長期休暇中の課題の提出状況
                         以上を総合的に判断する
 
 3 授業展開と形態
     教養ビジネス・普通総合(特別進学クラスを除く)コースは習熟度別クラス(学期ごとに成績・授業態度等を確認しク
 ラス替えを行う)
     郷土文化コースは一斉授業
 
 4 学習方法
      一斉授業、グループ活動等
 
 5 年間学習計画
  月 時数           単元・教材名                       学習の目標(学習のねらい)                        評価方法
       1 ガイダンス                              ・学習内容、評価方法の説明。            ◇読 筆者の主張を的確に読み
          世界を見つめる                         ・文章の中から問題点を見つけ、そ        取り、問題点を見つけ説明してい
       4    ワスレナグサ                           れについて考える心を養う。            る。(発言・考査)
       4    食と創造力                           ・筆者の体験を追体験することで、
                                                   現代社会を考える糸口とする。
  4
                                                 ・意見文を書くときの注意点、必要        ◇書・知 意見文の書き方のポイ
                                                   な材料の集め方、文章構成等に            ントを理解し、意見文を書いて
         2   意見文                                ついて理解し、実際に意見文を            いる。(作品)
                                                   書く。
                                              ・小説を読むおもしろさを味わい、     ◇読 主人公と登場人物との会
               小説を読む                       鑑賞と分析の仕方を学ぶ。             話や関係から「私」の心境の変
   5      4                                   ・働くことや人を思いやることを見つ     化を読み取る。(発言・考査)
                 話を聞かせて
                                                め直すとともに考える機会とする。
               新しい視点                     ・筆者の主張を自身の生活に引き       ◇読 本文の内容を理解し実験
          4      記憶のゆがみ                   つけて読む姿勢を養う。               からえられる結果をとおして記
                                              ・記憶のしくみについて学び、自身       憶のしくみを理解する。
                                                の日常生活に考える契機とする。       (発言・考査)
   6
               詩を味わう                     ・近代詩や現代詩の鑑賞のしかた       ◇読・知 近代詩の鑑賞のしか
          2      食事                           を深め、さまざまな技法を学ぶ。       たをとおして、作者の思いを読
          2      こころ                       ・各連の内容をつかみ、連ごとの展       みとる。(発言・考査)
                                                開を理解する。
               小説を読む(三)
          5      山椒魚                       ・作品中の物事がどのようなことを ◇話 作品中の物事がどのよう
          2      読書感想文の書き方             象徴しているかを考える。         なことを象徴しているかを考え、
                                              ・それぞれの場面において山椒魚     それぞれの場面での山椒魚の
   7                                            の心情がどのように変化している   心情をとらえる。(発言・考査)
                                                かを読み取る。                 ◇書・知 感想文の書き方のポイ
                                              ・感想文を書くときの注意点、文章   ントを理解し、感想文を書いて
                                                構成等について理解し、感想文を   いる。(作品)
                                                書く。
 
               小説を読む(一)               ・登場人物の心理や行動をよみ、       ◇読・知 小説の構成や語り手
                 ひよこの眼                     自己発見、他者とのかかわりにつ       の視点を理解し、登場人物の
   9      6                                     いて考える機会とする。               心理や行動を読みとる。
                                                                                                   (発言・考査)
               生への思索                     ・筆者の主張がどのように展開して     ◇読・知 論理的な文章をとおし
               僕らの時代のメディア・リテラ     いるか論理構造を理解する。           て、読み方を習得し本文での
  10      5    シー                           ・文章で扱われている問題につい         課題を自己の問題として考え
                                                て改めて考える機会としたい。         る。 (発言・考査)
               小説を読む(二)               ・小説により鑑賞力と読解力を身に     ◇読 登場人物の心情変化を読
                 卒業                           つける。                             み取り作品の主題を読みとって
  11      6                                   ・主人公の心情の変化をとらえ「仕       いる。(発言・考査)
                                                事」 や「友情」や「責任」につい
                                                て考える機会としたい。
               人間と社会                     ・文章の内容をつかみ、筆者の主       ◇読・知 具体例と抽象的な記
                 経験の教えについて             張を理解する。                       述との関係を理解し、経験と自
          5                                   ・経験で学ぶことの難しさと重要性       己との関係について理解して
                                                を自らの問題としてとらえる機会と     いる。
                                                したい。                             (発言・考査)
 
  12           短歌と俳句                     ・近代俳句や近代短歌に親しむ。       ◇読・知 評論の形をとった文章
                 折々のうた                   ・作品と鑑賞文との対応関係を理         の読解をとおして近代短歌・俳
                                                解し、鑑賞文を味わう。               句の鑑賞の仕方を習得するとと
          5                                   ・各作品に詠まれている自然や人         もに作品と鑑賞文との関係を理
                                                生を味わい、自分を取り巻く自然       解している。(発言・考査)
                                                や生活を見つめ直す機会とする。
 
               小説を読む(三)               ・漢文訓読調の文章を味わい、表   ◇読 漢文調の独特な表現を理
                 山月記                         現力、感受性を豊かにする。       解し主人公の変身にこめられ
   1      7                                   ・主人公の運命について考え、自分   た意味を考え、主題をまとめて
                                                の生き方を考える機会とする。     いる。(発言・考査)
               人間と社会                     ・筆者の主張を学ぶことをとおして、   ◇読 科学の現状と筆者の問題
                 新しい博物館を                 科学と文化のあり方を考える機会       意識について理解し、随想的
   2      6                                     とする。                             な要素を持つ評論の読み方を
                                                                                     取得する。(発言・考査)
 
 総時数   70
                                             令和5年度「 国語 」シラバス
 
        科目名           単位数       学年              コース               必・選             使用教科書等
                                                   教養ビジネスコース                     『高等学校 改訂版 標準古典B』
        古典B               2           3           普通総合コース           必修                  第一学習社
 
 1 科目の概要および目標
        古典を読む能力を養うとともに、思考力を伸ばし、感性や情緒を育み、古典を通して、人生を豊かにす
 1.
        る態度を育成する。
 
 2.幅広く古典を取り上げ、かつ言語文化の変遷について理解を深める。
 
 3.我が国の文化の特質、我が国の文化と中国の文化との関係について考える。
 
 2 成績評価
                                                         評価の観点
 
 
 1.関心・意欲・態度 2.話す・聞く能力         3.書く能力             4.読む能力                 5.知識・理解
 
 国語で理解し表現       目的やその場に応じて     必要な情報を用い、相手   近代以降の文章を的確に       言語文化及び言葉の
 する力を進んで高め     効果的に話たり的確に     や目的、課題に応じた適   読み取ったり、目的に応じ     特徴やきまりなどにつ
 るとともに、国語を尊   聞き取ったりして、自分   切な表現による文章を書   て幅広く読んだりして、自分   いての理解を深め、知
 重してその向上を図     の考えを深め、発展さ     き、自分の考えを深め、   の考えを深め、発展させて     識を身に付けている。
 ろうとしている。       せている。               発展させている。         いる。
 
 
                        1定期テスト及び実力テストの得点
                        2ノート・プリント等の提出状況
                        3意見文・読書感想文等の作品の提出状況と完成度
 評価の方法             4授業時の発表、授業態度
                        5長期休暇中の課題の提出状況
                         以上を総合的に判断する
 
 3 授業展開と形態
      教養ビジネス・普通総合コースは習熟度別クラス(学期ごとに成績・授業態度等を確認しクラス替えを行う)
 
 
 4 学習方法
      一斉授業、グループ活動等
 
 5 年間学習計画
  月 時数         単元・教材名                          学習の目標(学習のねらい)                     評価方法
       1 ガイダンス                              ・学習内容、評価方法の説明。             ・定期テスト等
          伝承・説話                             ・今までに学習した古文の知識をふ         ・提出物
    4  3 御伽草子                                 まえ、文脈に沿って正しく理解す         ・授業態度
          宇治拾遺物語                             る。
          浦島太郎
             逸話                                ・読みにくい語句・句法に注意しな         ・定期テスト等
             説苑                                  がら、訓読になれる。                   ・提出物
  5      4   新序                                ・登場人物の心情を理解できるよう         ・授業態度
             淮南子                                にする。
               物語(一)       ・長編物語を構成する、主人公とこ     ・定期テスト等
               大和物語           れをめぐる諸人物たちの人間関係     ・提出物
          6    宇津保物語         の諸相を理解する。                 ・授業態度
               堤中納言物語
   6
               三国志の世界     ・仮定・反語などの文型に習熟し、訓   ・定期テスト等
               水魚之交           読や口語訳の際に正確に扱えるよ     ・提出物
          4    赤壁之戦                                              ・授業態度
                                  うにさせる。
               死諸葛走生仲達
   7      2
               物語(二)       ・語り手の人物を評価する視点や判     ・定期テスト等
               大鏡               断基準がどのようなところにあるの   ・提出物
   9      8    源氏物語           かを考える。                       ・授業態度
 
 
               漢詩の鑑賞       ・詩にこめられた作者の心情を読み     ・定期テスト等
               古体の詩           取る。                             ・提出物
  10      8                                                          ・授業態度
 
               日記             ・恋の始まりと展開を心情描写に即     ・定期テスト等
               蜻蛉日記           して理解し、贈答歌にこめられた     ・提出物
  11      8    紫式部日記         男女の心の機微を捉える。           ・授業態度
               和泉式部日記
               史記の群像       ・『史記』を読み、治乱興亡の世に処   ・定期テスト等
   12     6                       する人々の姿にふれ、古代の人々     ・提出物
                                  のものの見方・考え方を理解する。   ・授業態度
               評論             ・評論を読むことで、古典文学を創り   ・定期テスト等
                                  育てた人々の、古典に寄せる真摯     ・提出物
   1      10                      な思いを理解し、芸術・文化を尊重   ・授業態度
                                  する気持ちを養う。
               名家の紋章       ・中国の代表的な文章を読んで、作     ・定期テスト等
                                  者の人生観・政治論・教育論を知     ・提出物
   2      10                      る。                               ・授業態度
 
 
 総時数   70
                                         令和5年度「国語」                   シラバス
 
 
         科目名            単位数        学年             コース            必・選                    使用教科書等
                                                      普通総合・郷土文化             大修館書店『国語表現』
        国語表現                 2         3         ・教養ビジネスコース    選択
                                                                                     大修館書店『国語表現      基礎練習ノート』
 
 1 科目の概要および目標
 概要:
 原稿用紙の使い方や小論文・レポート入門(材料集め・基本的な文章構成の仕方・効果的な文章表現の仕方等)に取
 り組み、上手な聞き方・話し方を実践し、漢字、熟語、ことわざについて学習する。
 目標:
 1.原稿用紙の使い方がわかる。
 2.日常生活や社会生活の中で必要とされる表現力を身につけ、
     他者と協働しながら主体的に学習に取り組む。
 3.面接1時の答え方や、人前で発表するためのポイントが分かる。
 
 
 2 成績評価
                                                          評価の観点
 
 
 
 1.関心・意欲・態度    2.話す・聞く能力                                 3.書く能力                          5.知識・理解
 
 
 
 国語で理解し表現する力 課題を解決したり考えを深 必要な情報を用い、相手や目    自分の考えの妥当性を裏付け 言語文化及び言葉の特
 
 を進んで高めるととも    めたりするために,進行の 的、課題に応じた適切な表現に る,客観性や信頼性の高い資 徴やきまりなどについ
                                                   よる文章を書き、効果的に伝わ 料を用い,自らの論が成り資
 に、国語を尊重してその 仕方などを工夫して話し                                                                    ての理解を深め、知識
                                                   るように,論理の構成や描写の 料を用い,自らの論が成り立
 向上を図ろうとしてい    合っている。                                                                             を身に付けている。
                                                   仕方などを工夫して書いてい        つ根拠を示そうとしている。
 る。
                                                   る。
                         ・定期テストの得点
 評価の方法              ・授業時の発表、ノート・プリント等の提出状況。
                         ・長期休暇中の課題の提出状況 ・作品の提出状況と完成度。 以上を総合的に判断する。
 
 3 授業展開と形態
 選択者を2クラスごとにまとめ、20名前後の人数で行う。
 
 4 学習方法
 一斉授業または個別指導
 
 5 年間学習計画
  月 時間                単元・教材名                     学習の目標(学習のねらい)                                  評価方法
        23    【書いて伝える】                     【書いて伝える】                                  評価観点 a・b・c・d
              ・整った文を書く・わかりやすい文を   ・わかりやすく読みやすい、整った文章を書 ・文章に取り組み表現を工夫し効
              書く・文のつなぎ方・絵や写真を見て   く力を身につける。                                果的に書いている。
  4
              書く                                                                                   ・発表
              【小論文・レポート入門】             【小論文・レポート入門】                          ・学習課題の提出
              ・小論文と意見文・反論を想定して書   ・小論文やレポートの書き方の基本を学ぶ。 ・ノートの整理
              く・資料を読み取って書く・発想を広   ・情報を収集・分析し、自分の考えを深め            ・考査
  5
              げて書く                             る。
 
 
 
        12    【自己PRと面接2】                     【自己PRと面接3】                                  評価観点 a・b・c・d
 
              ・自分を見つめて                     ・自分の過去や現在を見つめ、将来に向けて ・経験から得たことや学んだこと、長
  6                                                                                                  所について考えを深め、志望動機をま
              ・効果的な自己PR                     の展望を持つ。
                                                                                                     とめている。
              ・将来の自分を考えよう
                                                                                                     ・発表
              ・志望動機をまとめよう
  7                                                                                                  ・学習課題の提出
              ・面接4にチャレンジ                                                                     ・ノートの整理
                                                                                                     ・考査
           13      メディアを駆使する】               ・自分の特長を他者に的確に伝える力を身に 評価観点a・b・c・d
                   通信文を書き分ける                 つける。【メディアを駆使する】              ・適切な言葉遣いを用いて電話での応
                                                                                                  対をしている。
                   電話を使いこなす                   ・メディアによる特性・特徴の違いについて
                                                                                                  ・ネットとのつきあい方を理解してい
                   ネット社会とコミュニケーション     理解する。
   9                                                                                              る。
                                                      ・相手や目的に応じてメディアを選択し、効
                                                                                                  ・発表
                   表現の扉                           果的に表現する。                            ・学習課題の提出
                   【声とコミュニケーション】                                                     ・ノートの整理
   1
                   言葉のストレッチ体操               【声とコミュニケーション】                  ・考査
   0
                   リーダーズシアターを開こう         ・内容や表現の仕方を工夫して話す。
                   ショートスピーチをしよう           ・聞くことを通じて表現の仕方の工夫につい
                                                      て理解し、自らの表現に役立てる。
 
           16      【会話/議論/発表】                 【会話/議論/発表】                          評価観点 a・b・c・d
 
                   相手や場面に応じた会話             ・相手の考えを尊重しながら自らの考えを主 ・・場面や相手に応じた適切な言葉遣
                                                                                                  いを考えてロールプレイをしている。
                   議論して結論を出す                 張し、論拠の妥当性を判断しながら話し合
                                                                                                  ・アピールポイントが伝わるように工
                   プレゼンテーションの工夫           う。
                                                                                                  夫しながらプレゼンテーションを行っ
   1               【表現を楽しむ】                   【表現を楽しむ】
                                                                                                  ている。
   1               言葉で遊ぶ                         ・表現の楽しさを知る。                      ・発表
                   詩歌を楽しむ                       ・様々な言語文化に触れながら、言語に        ・学習課題の提出
                   魅力的なポスターを作ろう            対する感性を磨く。                         ・ノートの整理
                   「わが町自慢」のパンフレット作り   ・情報を適切に編集し、魅力的なパンフ        ・考査
 
   1               働く人にインタビュー                 レットを作る。
   2               みんなでつくろう国語辞典           ・聞き取った内容を適切に編集し、まと
                   「私の虫類図譜」を作ろう            める。
                                                      ・想像を広げ、風刺を効かせた作品にな
                                                       るよう工夫する。
 
 
           15      エッセイを書こう                   ・効果的な表現を工夫しながら作品を書く。 評価観点 a・b・c・d
                   パロディ物語を書こう                                                           ・発表
   1
                                                                                                  ・学習課題の提出
                   1年間のまとめ                     ・根拠をふまえて自分の意見を述べる。
                                                                                                  ・ノートの整理
                                                      ・1年間のまとめと反省
                                                                                                  ・考査
   2               こちら悩みごと相談室
                   開廷!模擬裁判
 
 総時間   計70