合格祈願
高校受験の基礎知識
-
-
-
-
-
-
-
-
面接の練習
誰かに面接官役をお願いして、練習してみましょう。
これは家族だと照れてしまうし、お互いのことを知りすぎているため難しいと思います。
学校の先生や近所の人や親戚の人に頼めると良いですが、適当な人がいなければ家族でもOKです。
・落ち着いて丁寧に説明する練習をしよう。
人は普段は想像以上に早口でしゃべったり、略語を使ってしゃべったりしています。
また感情をすぐに顔に出したり、体が動いたりします。
面接でも感情が顔に出るのはある程度は仕方がありませんが、早口や仲間内だけで通用する言葉を使うのはNG。
急に面接仕様にはなれないものです。
週に1回くらいは面接の話し方を練習しておきましょう。
・椅子の座り方や服装などは本番と同様に練習しよう。
練習だからと普段着でやったり、こたつに入りながらやっていては意味がありません。
服装と髪を整え、椅子に座って相手の目を見て話す練習をしましょう。
・敬語の訓練をしておこう
普段から敬語を使って生活すると良いです。
照れくさいかもしれないが、練習と割り切ってご両親に対して敬語で話してみましょう。
普段から敬語の人はこれは全く問題ないですね。
・質問や答え方を覚えるのではなく、よく考えておこう。
きちんと理解して考えておかないと、質問の仕方が違うだけで答えられなくなってしまいます。
予想外のことを聞かれて焦ってしまう可能性も高まります。
面接で志望校が問わんとするところをよく考えて、自分なりの答えを出しておくことが大切です。
あとは自分に自信を持って「Let's Try!」
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
受験生の皆さんが面接を見事突破することを祈願します。高校受験ナビ スタッフ
【掲示板】 高校受験の面接対策
-
高校検索 全国の高校偏差値と掲示板
ピックアップ受験体験
オススメの参考書など
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目:
苦手科目:
【内申】
友達にはオール3で受かっていた人もいましたが、それに4がいくつかあった方が間違いなく受かりやすくなると思います。僕は素内申33でした。
【作文】
6つの素材から1つ選び、その素材から自分の経験を結びつけ、その経験から高校生活で頑張りたいことを書きました。身近なものからどんなことが思い浮かぶかを考えてみるといいかもしれません。また、つばさ総合高校のホームページに発想表現検査の過去問があるので、それを参考に、どのような素材が出ても同じような結論になるように練習をしましょう。
【面接】
面接官は2人で、面接時間は10分です
面接で聞かれたことは
・受験番号、出身中学、名前
・家からどうやって来たか
・志望理由
・つばさに何回来たか。そのときにどのような印象を受けたか
・どのような科目を受けたいか
・普段の勉強はどうなのか
・得意科目はあるのか
・中学校で頑張ったこと
・将来の夢
・入りたい部活、委員会
・自己PR
です。結構深くまで聞かれた質問もあり、かなり焦りました。ですが、面接官は優しく笑顔だったので、落ち着いて自分の言えることは全て言うことができました。僕の場合、中学校で頑張ったことは2つ聞かれたので、どの質問もいくつか回答パターンを考えておくといいです。
あと、笑顔を忘れずに。
【推薦と一般両方に関わること】
試験当日、会場に着く前には受験票を手に持っておくとスムーズです。
また、最寄り駅からは遠いので、集合時間の30分以上前に最寄り駅に着いておくと良いです。
オススメの参考書など
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目:
苦手科目:
勉強しろと言われるかもしれませんがまあこの掲示板はとても役に立ったので少しでも恩返しできたらなと。
内申39 学調1回目170 2回目165
特進併願です。第一志望は市立。
学芸の過去問一応2年分やったけどほぼ意味ない。
まあ英、数はやっとくべき。
社会はまじで癖ある問題しかないからみんな解けないから安心して。
公立の勉強にあたる方がいいです。
単願なら過去問たくさんやりましょう。
テストは多分やばいです。
ちょっと疲れたので空白あったけど合格してました。
白紙で出さない限り大丈夫です。
私の中学では私以外で受けた人は内申40.43.45の人でした。(併願)
全員受かりました。
まあ併願は内申36.7あれば受かると思います。
面接は特にです。
併願なのでディベートでした。
10億円あったら全国の中学生に何をすると言うお題でした。
司会者がかなり目立ちます。
いい意味でも悪い意味でも。
私は普通に意見言って話聞いてただけです。
これからの受験生頑張れ!
内心が足りない。面接でクソみたいな態度とった。って言うなら落ちるけどそれ以外は受かります。大丈夫!
オススメの参考書など
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目:
苦手科目: