・富山高校に行きたいと考えている中3です。
模試では最高判定がC判定なので、少し厳しいことは分かっていますが、もし出願するときには普通科で出願するのと探究科で出願するのはどちらがいいのでしょうか?担任にはスライド合格?があるから受けるなら探究にしたら?と言われ悩んでいます。内申は124点、学校の実力テストの自分の点数の平均は161点です。
・中3です。
実力テストは160点くらい、最高点は172点です。模試になるととれなくて育英模試はだいたい140点代です。全県模試だと150点くらいです。内申124点です。富山高校に行きたいと考えていますが、模試で点数が取れないので不安です。過去問だと各教科30点位は取れます。育英の人によると今年は富山高校の志望者が多く、高倍率になることが予想されているそうです。
この内申だとどれくらい本番点取れたら安心ですか?また、東などに下げることも考えた方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
・富山高校と富山東高校で迷っています。
・富山大学に進学したい
・部活動をがっつりやりたい
・家から近いのは東高校 です。
学校の先生は高校のレベルを下げると自分のレベルも下がっていくと言うのですが、東富山高校と東高校では、授業の雰囲気や生徒の学力はやっぱり差がありますか。学力的に少し余裕がある高校に行って、部活動や自分の好きなことに時間をかけたいというのはダメなことなのでしょうか。またそう考えてしまうのは逃げなのでしょうか。どなたか回答お願いします!
・富山高校の普通科を目指しています。富山大学医学部看護学科に興味があるのですが、富山高校でレベルの高い仲間と頑張るか、ワンランク下げた高校で常にトップクラスを維持して推薦をもらうかだとどちらが良いと思いますか?回答よろしくお願いします。
・富山高校普通科を志望している、中三です。
内申点は132点、最近の実力テストは162点ほどでした。12月の全県模試はE判定、偏差値60でした。
当日点どのぐらいで合格できるでしょうか。また、調査書評定点又は学力検査の成績が、募集定員(推薦入学者選抜において合格内定の通知を受けた者の数を除いた数)の上位10%以内にある場合は、調査書評定点又は学力検査の成績の一方により、判定することができるものとする。と書いてあったのですが、内申点の上位10%とはどのくらいでしょうか。回答お願いします。