・オープンスクールの日って生徒全員登校するんですか?
部活の活動がある人だけですか?
・南山大学の学内推薦の難易度をわかる範囲で教えてください。今中3です。
今まで上記の事で色々情報はここの掲示板で読ませていただきました。そこで、内部で南山の推薦を獲得するのと、公立行って南山目指して受験勉強するのはどちらのが合格は得やすいと思いますか?2年最後の内申は36です。英語は5で英検準2級をもっています。仮に聖霊へいって南山目指して勉強は頑張りますが、自分が行きたい学部がもらえなかった場合は学校推薦や総合型推薦に切り替えて受験した場合、やはり聖霊出身であることが有利になることはあるのでしょうか?(英検2級以上を取得する等の努力はしたと過程します)内部推薦があるとしても、行きたい学部に行けるわけではないとすると、公立行って受験勉強頑張るのと変わらないでしょうか?外部入学が1クラス分しかないため色々悩んでいます。よろしくお願い致します。
・購買についてなのですが、ナナコカードって使えますか?
自販機と、セブンの店員さんが食べ物を売っているところがあるのですが、ナナコカードは両方とも使えますか?
・聖霊の歴史について聞きたいです。1つずつ質問していくので答えてくれると嬉しいです。
1.神言会の創立者は?
2.聖霊会の創立者と共同創立者は?
3.初代校長先生は?
4.聖霊中学校の開校した年は?
次は校歌の言葉の意味について教えてください。
5.おとめぐさ
6.みさお
7.みちをきわめん
8.とこしえにさきほこらなん
次は校章の意味の質問です。カッコの中を教えてください。
9.三角形 三位一体の()を表している。
10.聖 聖霊を表すと同時に生徒一人一人が()のある人になると願いがこめられている。
11.千鳥 シスターピアが愛した鳥であり、また、和栽の千鳥掛けが日本の()の象徴。
長いですが、教えてくれると嬉しいです!
もしわからない所があれば飛ばしてください
・中1の者なのですが、もうすぐ大阪万博にいくのですが、そのときにご飯を買う為にカード型電子マネーを持っていかなきゃいけないのですが、ナナコカードって電子マネーですか?