・YouTubeで面白いものを拾ってきました。
Xで流れてたけど、西大和の東大合格者数が激減で高3の担任が大和大に飛ばされるだの、各クラスの担任には、一定数の生徒を大和大に進学させるノルマがあるだの、にわかには信じられない話が。
https://www.youtube.com/watch?v=HfymhP0O9dA
これを見て皆さんどう思いますか?
・あの小林製薬採用数ランキング笑
1位 大阪公立大 11
2位 同志社大 6
3位 立命館大 5
4位 京都大 3
関西大 3
6位 北海道大 2
東北大 2
岡山大 2
立教大 2
法政大 2
近畿大 2
あなたの大学は、入ってる?
・(蛍雪時代1981年12月号の偏差値)早大法 68.1 慶大法 67.5 上智法‐法 67.3 中大法‐法 64.4 同志社法 63.9 明治大法 63.1 関学大法 61.7 青学大法 61.5 立命大法 61.4 学習院大法 61.3 立教大法 61.1 関大法 60.7 成城大法 60.1 法大法 59.0 南山大法 58.9 成蹊大法 58.7 西南大法58.6 明学大法 56.5 甲南大法 56.4 國學大法 55.8 日大法‐法 55.7 偏差値55以上
(蛍雪時代1981年12月号の偏差値)早大政経-経 67.7 慶大経済 66.4 上智経済 63.3 同志社経済 62.5 関学大経済 62.4 立教大経済 60.9 青学大経済60.5 明治大政経-経 60.4 関大経済 59.4 立命大経済 58.6 学習院大経済 58.2 西南大経済57.9 成城大経済 57.7 中大経済 57.5 成蹊大経済 57.5 法大経済 57.0 南山大経済 55.7 明学大経済 56.0 甲南大経済 55.4 偏差値55以上
https://www.youtube.com/watch?v=eKqTVczHfl0
・高3生です。同志社の文化情報か、滋賀大学のデータサイエンスで迷っています。北摂に住んでいるんで、彦根までなんとか通えそうです。それでも同志社のネームバリューも捨てがたいです。どうすればいいか教えてください。
・今年の夏の甲子園 大阪予選は、7月5日に開幕します。その抽選会は17日に行われます。
今年の明星は、少し期待が持てます。
一回戦はどこでしょうか?気になりますね。