・今年の曲簡単なのに弾き飛ばしてしまって完成度あげられません、、、。練習もてがいたくてあまり、、。。単旋律はぎりぎり二声得意和声ゴミ楽典捨ててます。学科は60ちょいあります。どうしたら良いですか(泣)
・ピアノやバイオリンは最終合否で2、3人落とされますが、実技以外の学科、ソルフェージュ等が悪かったと言うことでしょうか?
単純に実技の順位が下からの2、3番目だったと言うことでしょうか?
・私は4歳からヴァイオリンをしていて、いまは区のジュニオケに入っています。2025年度入試から楽理科を募集するとのことですが、何名ほどとるのでしょうか。また楽理科の試験問題は大学と同じようなものがでますか?ピアノの技術はどのくらいあった方がいいですか?
・ 私は地方に住んでいて藝高や藝大の先生方に師事してもらう機会がないのですが、それでも藝高に行きたいと思っています。打楽器で受験したいと思っていて、小学校から打楽器を始めていて今中2になるところです。そこで楽典、聴音、新曲視唱の対策と副科ピアノはどのぐらいできればいいのか教えてほしいです。もし、打楽器を受験された方がいたらどんな練習をしていたか教えてほしいです
・ピアノ科志望の新中学3年生です。
中2の終わりごろに将来は演奏家として活躍したいと思い、芸高、芸大を目指して平日は3時間、休日は6時間程ピアノの練習をしています。
現在ピティナに向けて課題曲を練習しているのですがピティナを受けずに楽典をしたほうがいいでしょうか?
ちなみに私は楽典を学んだことがありません。
また、ピアノのレッスンは芸高、芸大出身の先生の下で師事するべきでしょうか。
ご回答よろしくお願いします!