高校受験ナビ
検索
5校
隠す:掲示板投稿
大谷 偏差値68 私立 女子
大阪府 大阪市阿倍野区 松田町駅 阪堺線 ( 0.4km )
・スカート折るの禁止ですか? 折ってる人とかいますか?
・学校に行った際に、過去問を3年分頂いたのですが、配点が載っておらず点数が出せない状況です。各教科の配点が分かる方おられましたら、教えていただきたいです。お願いします。また、特待生として入学するならば各教科八割五分以上が目安と考えたらいいですか? (英検準2級所持、併願)
・ストラップの通学靴についてです。卒業後も履きやすくて履いていたのですが履き潰してしまいました。 同じ物を探しても見つからず、型番やメーカーもわかりません。もし通学で履いている生徒さんなど、靴の型番やメーカーなどわかる方いたら教えて頂きたいです。 また購買以外で取り扱っているお店(学校指定の販売店)などわかる方いたら教えて頂けないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。
・塾の先生に面倒見がいいと薦められました。 偏差値68なんて全然ないですけど、頑張ればいけるって。私は自分で行動できないから勉強頑張らせてくれる学校ならいいなとは思ってますが、高校の説明会は都合で行けずです。 1.勉強にはついていけますか?(学力下の子にも気にかけてくれますか?) 2.スタサプは入りますか? 3.お金持ち多くて付き合い大変ですか? 4.どんな子が多いですか? 5.部活は楽しめますか? 6.パンフレットに、書いてる以外に出費はどんなんがありますか?
・こちらの高校を受験しようか悩んでいるのですが、色々教えて頂きたいです。 1アドバンス文理コースに入学した場合、2年生進級時にプレミアム文理コースに転コースすることは可能でしょうか? 2こちらの高校は偏差値どれぐらいなのでしょうか? 3プレミアム文理に合格するには過去問で何点ほど取れていれば安心でしょうか?(専願の場合) 4アドバンス文理に合格するには過去問で何点ほど取れていれば安心でしょうか?(専願の場合) 5国公立の医学部医学科、また、国公立の理系学部を目指している場合プレミアム文理に行く方がいいですか? 6定員割れしていますか? 7定員割れしている場合、0点など余程の点数じゃない限り合格させてくれますか? 多くてすみません。ご存知の方全てじゃなくていいので教えていただきたいです。
住吉 偏差値65 公立 共学
大阪府 大阪市阿倍野区 北畠駅 上町線 ( 0.2km )
・次高2です。 指定校の枠見ましたが関西圏の大学しかないんですか? 関関同立と近大しか載っていませんでした。
・1年生では皆さん内申点はどのくらいでしたか?そしてこれから大事なことがあれば教えてください!
・水都の選抜受けるんですが 落ちたら住吉受けたいです そんな同じ環境だった先輩いますか
・国文志望中二です。今年度最後の英検で準二級を受けるつもりなのですが、単語力も足りず、リスニングもほぼ出来ていないので正直落ちると思います。今この時期に準二級に落ちたら二級取得は諦めて他の教科や入試問題の英語の勉強をすべきでしょうか?もう一度準二級を目指すか、準二級を飛ばして二級の勉強を全力で頑張ってチャレンジするのはありだと思いますか?英語はあまり得意ではないのでC問題が不安です。。
・住吉国際文化志望です。 英検が準2までしか持っておらず、内申が1年40、2年41、3年42です。五ツ木の偏差値が57ほどで定期が430~445(平均+130~145程度)、実力が350~360(平均+110程度)です。 国語(五ツ木64)と社会(五ツ木60)が得意ですがそれ以外の理科(五ツ木50~53)数学(五ツ木54程度)英語(五ツ木50~53)が調子によってだいぶ上下してしまいます。 担任からも親からも「チャレンジだ」と言われますが本当に行きたいです。 厳しい意見でも全然大丈夫なので「もっとこうした方が良い、これでは無理だ」「こうしたらいける」など教えていただけたら嬉しいです。お願いします。
桃山学院 偏差値58 私立 共学
大阪府 大阪市阿倍野区 昭和町駅 1号線(御堂筋線) ( 0.4km )
・国際の長期と短期の合格点って一緒なんですか?
・国際と文理ってどっちの方が合格しやすいですか?
・毎年何人が文理から英数s英数に行くのですか?
・兵庫在住 国際コース専願です。 国際コース専願で落ちる人ってどれぐらいいますか? 大阪府外から通ってる方どのぐらいいますか
・実際のところ文理のみ専願の人は何人受かってるかわかりますか?
阿倍野 偏差値54 公立 共学
大阪府 大阪市阿倍野区 文の里駅 2号線(谷町線) ( 0.3km )
・内申点が1年 34 2年 34 3年 34 最後の実力テストは平均263で自分の得点が259でした。 受かりますか?
・阿倍野高校を希望してる中3です。 最新の倍率を見たのですが、0.88と出でいて店員割れをしてたのですが、理由わかる方いますか?? 中一の頃から阿倍野高校は人気高と聞いていたのですが、店員割れは不思議で校則が厳しくなったとかですかね?、長文すみません🙇🏻‍♀️
・内申が193なのですが当日で点数どれぐらい取れば受かる希望があるでしょうか? 一応最後の実力テストが328点でした。 塾の先生も学校の先生も私の志望校の事は否定せずこのまま頑張りなさい、とのことでした。
・第1回実力テスト 320 平均 230 第2回実力テスト 356 平均 256 第3回実力テスト 380 平均 248 第4回実力テスト 345 平均 248 第5回実力テスト 375 平均 255 内申 1年 34 2年 37 3年2学期 43 どうでしょう?
・内申が×0.6で240位で点数が1.4で490で合計730で受かるでしょうか?倍率が高かったらと心配です。
大阪府立工芸(大阪市立工芸) 偏差値50 公立 共学
大阪府 大阪市阿倍野区 文の里駅 2号線(谷町線) ( 0.2km )
・学校の中にお菓子とか持ってってパーティーみたいなことできますか?
・大阪工芸高校に入学したいと思ってる中学生二年です。無知で申し訳ないのですが、実技試験が必要な学科はなんですか?
・五木の模試では去年のプロダクトの志望者50何人位で工芸のプリントでは36人ぐらいだっのですが本当は何人ぐらいですか?
・第2志望をインテリアにしているのですが、 過去問 145〜点 内申159 なのですが点数、成績的に厳しいでしょうか😥不安です…
・プロダクトデザイン科第一志望です。第二志望は建築デザイン科です。 五木では11月のやつで28人中(多分)8位でした。ちなみにA判定です。 内申点は180中131、赤本は225点中125〜145あたりです。このままでは受かるでしょうか?ちなみに絵はボーダーラインに入ってないと絵の先生に言われてます💦