高校受験ナビ
検索
6校
隠す:掲示板投稿
東邦大学附属東邦 偏差値72 私立 共学
千葉県 習志野市 京成大久保駅 本線 ( 0.9km )
・東邦大学に内部進学する人はどれくらいいますか?
・この高校ってどこにあるか教えてください
・高校生になったらバイクの免許を取得することは可能ですか?
・コロナで学校閉鎖と伺いました。感染者のうち、無症状感染者が多いとも。大久保商店街や習志野市民へのお知らせはなさらないんでしょうか?学校HPには何も出ていませんが。
・陰湿な人が多いのはなぜですか?
薬園台 偏差値70 公立 共学
千葉県 船橋市 習志野駅 新京成線 ( 0.4km )
・今年、薬高を受験します。内申116.加点はなしです。 過去問は2024年度 381点 2023年度 381点 2022年度 399点,,残りは未着手です。 今年の倍率は1月時点で1.95倍でそれを考慮して本番平均から何点ほど多く取ればよいでしょうか。 また現時点でどのくらいの確率で受かりますか。教えてください!!
・上位校採点厳しいらしいんですけど、国語の作文の字が汚くて0点ということはありますか?自分は時間ギリギリで作文を書いてしまっていて、V模擬ではちゃんと採点されていて8〜10点くらい取れてるんですけど、薬園台の採点となった時にどうなってしまうのか不安です。
・倍率1.9倍ですが、A判S判が大半受かるのでしょうか?自分はB判ですが、 B判定の分の枠まで残りますか?
・今出ている倍率が1,95と例年より高くて心配です…。内申は124、過去問は380〜420(聞き取りリスニングなし)、V模擬はずっとA判定だったので当日実力を発揮できれば、合格できると思っているけど、思っているけど。やっぱり不安です。 皆さんが自身を鼓舞する時に使っている言葉や言われて嬉しかった言葉などを教えてほしいです。
・倍率1.9倍(まあこれから変わるでしょうが)となりましたが、これまでのボーダー500点は上がりますよね?大体何点ぐらいがボーダーになると予想されますか?
船橋東 偏差値68 公立 共学
千葉県 船橋市 飯山満駅 東葉高速線 ( 1km )
・今の船東の1,2年で数学が凄い得意な方っていらっしゃいますか?
・薬園台V模擬A判定以上だけど船橋東受験する人いますか?
・D判定は記念受験に近いですか?下げた方がいいですか?
・軽音部(フォークロック部)の方に質問です ・週にどれくらい練習しますか? ・バンドはどうやって組みますか? ・年に行事ってどれくらいありますか?
・先輩方にお聞きしたいです。 入試の5教科の点数、自己採点と差はどれくらいありましたか?
千葉日本大学第一 偏差値65 私立 共学
千葉県 船橋市 船橋日大前駅 東葉高速線 ( 1km )
・クラスの男女比率はどのくらいですか?
・サッカー部の雰囲気はどんな感じですか? 誰でも入部できますか?
・内進生は性格きつい子が多いですか?私は高校から入るのですが、内進生と仲良くできないと部活が楽しくないと聞きました。
・この学校って女子が少ないのかマジで恋愛とかできなくないすか?彼女作ろうって思ってもできそうにもない。内進は付き合う人多いけど
・今年、既に慶應の合格者が出たという噂を耳にしたのですが本当ですか?
船橋芝山 偏差値55 公立 共学
千葉県 船橋市 飯山満駅 東葉高速線 ( 0.6km )
・芝山高校とA高校どちらがいいと思いますか? 芝山高校 ・A高校より通いやすい。 ・制服は芝山高校の方が好き。 ・周りの友達などと比べ偏差値低め。 ・個人的にA高校に未練がある。 A高校 ・芝山高校より通いづらい。 ・制服は評判良いがあまり好みでは無い。 ・周りの友達など偏差値同じ位。 ・小学生の時からずっとA高校行きたいと言ってた。 ・塾の先生や家族はA高校に行って欲しいらしい。 ちなみにどちらもほぼ倍率同じです。皆さんの意見を参考にさせて下さい。
・もう勉強辛いです。過去問2024 300点ぐらいで1日何時間勉強すればいいですか?
・部活動の加入率はどのくらいですか?
・まじで芝山の方がいちひがよりぜんぜんいいです。芝山は確定倍率は下がりますのでそのまま受けることをおすすめします。
・芝山高校のサッカー部は4部に降格してしまいますか?
東葉 偏差値42 私立 共学
千葉県 船橋市 飯山満駅 東葉高速線 ( 0.5km )
・運動部に所属したいと考えています。 雰囲気や部活の頻度など込でおすすめの部活を教えて欲しいです🙇🏻‍♀️❕
・男女比率はどのくらいですか? 男女仲はいいですか?
・課題多くてきついんですか?勉強ついていけるか不安です🥲皆さん塾行ってるんですかね?
・ここみてると、繰り上げでS特進になる人もおおそうなんですね。 実際にS特進と特進のレベル差ってすごいんでしょうか? 今年から進学がなくなりましたが、同じ学校内でも上と下の差が偏差値10位違いそう。 私は単願だったので、ギリギリレベルだったと思うので心配。
・施設や、指導など、ある程度勉強がしやすい環境は整っていますか??