教えて!札幌南高校 (掲示板)
「校則」の検索結果:23件 / ページ数:3
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/11/10(木) ]
僕は南高校を第一志望校にしたいと考えています。
将来、医者になることを目指しています。
そのこととその他気になっていることを質問させていただきます。
・南高校は医学系の授業など関連した行事などは行っていますか。
・大学に推薦で入るとなると日頃の成績は上位何位まで入っていたらいいでしょう。
・南高校は私服なのでしょうか。
校則は緩めでしょうか。できれば校則内容について少しでも教えてくれると幸いです。
・学校内の人気行事を教えて下さい。
・部活動は何部が盛んですか。
・売店などお昼はどのようにしていますか。
・先生方や学校の雰囲気はどのような感じですか。
・バイトは可能ですか。またバイトをしている人はどのくらいいますか。
・最後に受験するに当たってアドバイスをいただけますか。
大変長くなり申し訳無いですが先輩方のアドバイスをいただけることを待っています。どうぞよろしくおねがいします。
応援者@一般人 [ 2022/11/10(木) ]
まず南高校は私服です、部活は他の高校の様な部活第一主義で活動してる生徒はあまりおりません。自分自身の高校生活の思い出にとの感覚で楽しんでいる方が正直多いと思います。校則は他の高校と違ってとても緩いと思います。生徒自身のモラルに任せているからですね、強いて言えば、下駄とバイクだけは禁止です。スマホok ピアス ok服装自由、髪の色も自由(金髪ok赤色、紫も居ます。。君は医学部を目指しているそうだけど、医学部に対する関連した授業等はありません。3年次に理系と文系には分かれますけど?医者の子弟が多いとはそんな事は関係無いと思います。自分が医者を目指すならその目標だけに向かって頑張る事のみです。国立、公立大学の医学部を目指すなら南高では、学年320名中20〜30番以内に入っていなければ合格は難しいと思思います。とにかく南高校は勉強は大変です、それに向かって勉強するのみ、全て自分次第の努力と精神力です、頑張って下さい。
内緒さん@保護者 [ 2022/11/10(木) ]
30位以内なら北医、50から100で札医、100位から160位で旭医を狙えると思います。安全圏とは言えないですが、合格実績を見るとそんな感じかと
内緒さん@一般人 [ 2022/11/10(木) ]
また、現役時300位くらいから一浪で成績を爆上げして札医に入る人もいますね
内緒さん@一般人 [ 2022/11/14(月) ]
ポテンシャルが高ぇってことか
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/03/06(日) ]
自分は剣道部に入りたいと思ってるのですが髪染めはありですか?
内緒さん@一般人 [ 2022/03/06(日) ]
髪染めは駄目だと聞いたことがありますよ。
内緒くん@一般人 [ 2022/03/07(月) ]
南高生は校則がゆるいので、髪を染めてる人は普通にいます(常識の範疇で)
髪染めはダメだと言うことは全く聞いたことありませんが……?
内緒さん@卒業生 [ 2022/03/07(月) ]
僕は剣道部出身ではありませんでしたが、剣道部の友達によれば、
大会では主催者側の規定により、染めてはいけないとのことです。
普段の生活についてはわからないですが、多くの部活では大会直前に黒色に戻す人は多いです。
内緒さん@卒業生 [ 2022/03/08(火) ]
ここでは剣道部について聞いているんですよね。
札南では髪染めはOKでも剣道では試合などの関係でできない、ということですよね。
南高生全体の事だと勘違いしてコメントされている人がいますね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/07/07(日) ]
部活動の掛け持ちは可能ですか
また、服装について何か校則はありますか?
ななし@在校生 [ 2019/07/08(月) ]
3つまでなら兼部できたはずです
部活の種類によっては厳しい部活もあるかもしれませんが
服装は私服で特に指定はないです
一応校則には『服装は高校生としての品位を保ち、清潔、端正であり華美にならないよう留意する。』とは書いてありますけど
内緒さん@一般人 [ 2019/07/08(月) ]
下駄以外自由です
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
わかららら@中学生 [ 2018/04/26(木) ]
南高にはいってアルバイトしようと考えていたのですが、厳しいですか?家庭における金銭問題があるわけでわないのですが…。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/27(金) ]
出来ない事はないですが南高生で
アルバイトをしている人は、ほぼほぼ皆無に近いのではないでしょうか
わかららら@質問した人 [ 2018/04/27(金) ]
そうなんですね。
ありがとうございます。
内緒さん@中学生 [ 2018/04/27(金) ]
南高の、アルバイトに関する決まりについて知りたいです。
校則的にはありなんですか?
はい@在校生 [ 2018/05/03(木) ]
現在高2です。
アルバイトしてる人いますよ、友達には2.3人います
そのうち片方は実テでもトップ10入ってます。
労働と学力の相関係数はr=0です
わかららら@質問した人 [ 2018/05/19(土) ]
はい@さん
ありがとうございます。参考になります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/10/12(木) ]
化粧している女子は成績が悪いと決めつける大人がいるのですが、南では成績と因果関係はありますか?
南高生@在校生 [ 2017/10/12(木) ]
そういったのはありませんよ。
内緒さん@卒業生 [ 2017/10/13(金) ]
金髪ド派手な方が東大に推薦で合格したりするしね。
内緒さん@卒業生 [ 2017/10/13(金) ]

サクラサクってほんといい言葉ですね
すっぱい@在校生 [ 2017/10/13(金) ]
化粧してる人はたくさんいますよぉ。
みんなそれぞれ個性を発揮してます。
化粧してるから成績が悪いとかじゃありません。
(みんな基本頭良いですからね)

ただ、オシャレを楽しみながら学校生活も
楽しみたい…勉強だけじゃないタイプもいるんです。
ガムシャラに勉強だけの子もいるし、
部活をしながら成績がトップクラスの人もいます。

何を大切にしてるのか、
化粧をしようがしないが、
成績はあなたの行動で上がったり下がったりです。

そんなこと気にしてたら、
南高の生徒について行けませんよ。
個性半端ないですから。

内緒さん@質問した人 [ 2017/10/13(金) ]
回答ありがとうございます。
東の人の話はよく分かりません。
南か西かで迷っている中学生女子です。

決めつける大人は実はうちの父です。南も西も化粧している派手な子がいて影響されると成績が下がる云々ガタガタうるさいので疑問に思いました。

私はまだ化粧は口紅一本さえ持っていなくて、化粧の仕方もよく分かりません。

化粧と成績が関係あるとも思えなかったので質問してみました。人それぞれですね。父が心配しすぎなだけだと分かりました。お騒がせしました。

西の方が距離的には近いですが、やはり目指すなら上を、南に入学できるよう頑張りたいと思います。
内緒さん@在校生 [ 2017/10/13(金) ]
南は大学と同じ位自由
勉強するしないも自由
化粧するしないも自由
恋愛するしないも自由
ほぼほぼ自由に行動可能
しかし自由程恐ろしいものはない
全て自己責任
自ら考え自ら行動しなさい

と親からいわれていますが
その通りだと思う

内緒さん@在校生 [ 2017/10/13(金) ]
↑続き 連投すみません

化粧.髪染めなどのお洒落
をすると
少なからず目立つ

少なからず目立つからには
学力においても目立たなければ
影で笑われるだけ

自由を吐き違うことのないように
本質を見失うな
優先順位を見失うな
自分を見失うな

内緒さん@一般人 [ 2017/10/13(金) ]
なんだかんだ言ってお父さんと仲いいんですね。微笑ましい。
内緒さん@在校生 [ 2017/10/14(土) ]
俺は八代亜紀の「舟歌」が大好きで帰りにカラオケでよく歌うから化粧してる人を悪く言うのは完璧なる校則違反に相当すると考える。。。。
内緒さん@質問した人 [ 2017/10/15(日) ]
個性的な先輩方の助言ありがとうございます。面白くて頭の良い先輩達が多いようで楽しみです。

八代さんは私はよく分からないのですが…。父に聞いたら突然歌い出して音痴で迷惑……。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/01/11(水) ]
札幌南と北嶺ではどちらが上ですか?
[ 48件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2021/04/06(火) ]
北嶺落ちこぼれを排除してるみたいな言い方してるけど、ガチの落ちこぼれでもなんだかんだ進級してるし、東大行くようなトップ層とかのやつも南に転入したりしてるから一概にもね
今年は理科三類3人現役で入ってるらしい
あと、あの学校は生徒の親が大体医者だから後継のために、東大というより医学部進学を目指しているやつが多いと思う
内緒さん@一般人 [ 2021/04/06(火) ]
私立と公立を比べるのはどうかと思うが、南と北嶺比べるとのはまだ分かる
北、西は流石に北嶺より下じゃね?
内緒さん@一般人 [ 2021/07/16(金) ]
・率を言う人もいるけど、北海道の学区を無くして札幌南の定員を120人にして土俵を同じにしたら率でも圧倒すると思われる

↑否。同じ土俵にしたら南は北嶺の足元にも及ばなくなるよ。。。
北嶺は男子校なんだから。共学にしたらどうなるか少し考えたらわかるよね?(言わずもがな、南を仮に男子校にしたらもっと差が開く)
内緒さん@一般人 [ 2021/11/09(火) ]
まあ共通テスト平均点だけでは一概には言えないからあくまで参考までになるけどね
内緒さん@一般人 [ 2021/12/19(日) ]
札南が北嶺より上だと思ってる公立バカw
内緒さん@一般人 [ 2022/05/10(火) ]
首都圏見ても私立一貫校が東大、医学部合格が増えた印象。
北嶺も負けじと道外から取込み、国公立医学部全国一位に。
施設も充実化も図っており勢いは衰えず。
南は昨年が良過ぎたのか今年は残念な結果。
この先、2、3年がコロナ禍もあり差が広がるような予感がします。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/20(火) ]
北嶺は勢い止まらないね。
施設も充実、進学実績右肩上がり。
南が葉が立たないのが理解できる。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/28(火) ]
北嶺OBです。
母校は成績が本当に悪い一部の人には推薦を用意して大学に入れてあげさせてました。それが良いか悪いかは置いといて、曲がりなりにも面倒は見ていました。切り捨てっていう表現は見ていて気分のいいものではありません。そんな事言ったら他所だって全ての生徒を最後まで面倒見るんですか?って話になります。北嶺にいたならともかく、憶測で物事を語るのはやめましょうよ。
伝統だの東大や医学部に入らせることの意義だのは置いといて、ここ数年の進学実績を見ると大雑把に言って「数は南、率は北嶺」でしょう。それでいいじゃないですか。生徒数を合わせて云々なんてのは所詮は机上の空論です。ただ、ここ数年理3にコンスタントに入れてることだけは注目すべきだと思いますよ(母校自慢になるようですが…)。なんだかんだ言ってもあそこだけは別格です。
21年の3/23に書き込んだ方は発想が貧困ですね。北高さんを悪く言うようだからホントは書きたくないですけど北は東大・医学部で言えば数でも率でも北嶺に負けてるじゃないですか。データ見てから話して下さいよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2016/08/29(月) ]
南高にも、昔は制服があったと思うのですが、これは「廃止」されたのでしょうか。それとも、「自由化」されたのでしょうか。

というのは、学校の公式HPを見ていましたら、昭和26年の校庭風景という写真で、女子がとっても素敵なセーラー服姿で写っています。
http://www.sapporominami.hokkaido-c.ed.jp/homepage/info/enkakusi.jpg

「廃止」されたのなら、もうこのセーラーはこの世に存在しないことになりますが、ウィキペディアには「1972年に自由化」とあります。自由化ならば、着用は義務・強制でなくなっても「標準服」のようにしてかつての制服が残っているわけですから、入学できたら、この南高のセーラー服を着用して通学してもよいかな、と思っています。

どなたか、学校の歴史を知っている方がいらっしゃったら、教えてください。また、この南高のセーラーを今でも作って売ってくださるようなお店は、ないのでしょうか。
[ 4件 ]の回答が省略されています。(全て表示
セーラー好き@一般人 [ 2016/09/03(土) ]
南高の学校祭に遊びに行って、記念館?のようなところに入ったことがありますが、南高の制服は何度か変遷されていて、スーツが制服だった時代もあったようでした。だからそのセーラー服だけが南高の象徴というわけではなさそうです。
札幌の南北(東西南北?でだったかな)高校でかなり昔に制服がシャッフルされたことがあって、写真のセーラー服は北高にいったというようなことを何かで読んだこともあります。(胸ポケットや胸当てが今の北高と違うので真偽は分かりませんが。

また1972年前後に制服が自由化された学校の「標準服」の大半は現物が残っていないものが多いようです(自分の母校もそのころ自由化されていたのでルーツを知りたくて少し調べたことがあります)。復刻はかなり高くつくと思われます。

校舎もそのセーラーの時代から2回(3回?)くらい建て直されているようですし、「セーラー服」にこだわりがあるのなら、入学後に希望者を募って「新生札南セーラー服」を立ち上げたらどうでしょう?学校の歴史は自分たちで作っていくものです。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/03(土) ]
セーラー服ってなんかバラエティ番組のお笑いタレントが着てることが多いですよね。
イモトアヤコとか。
何でだろう。
個人的には昭和の雰囲気って感じがする。
セーラー好き@一般人 [ 2016/09/04(日) ]
>何でだろう。
>個人的には昭和の雰囲気って感じがする。

実際に昭和の方が圧倒的にセーラー服が多かったからではないでしょうか。
セーラー服は改造しやすかったので、昔は上位を短くスカートを長くしている人が多くて、平成になって制服の改造をさせないためにブレザーに変えた学校が多かったようです。

新しいブレザー型はスカートがチェックなど昔ながらのものより可愛いかったので憧れる子達が増えて、またベストやセーターで体温調節しやすかったり、シャツを毎日洗濯できたりとデザイン性と実用性の面からも優れていたので、追随してブレザーに変えた学校も多いようです。

バラエティ番組のセーラー服はイタイ感じがしてあまり好きではないですけど、イモトアヤコさんは、母校が大好きだったのだなという気がします。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/04(日) ]
実際高校生がセーラー着ると5割り増しで可愛く見える
内緒さん@一般人 [ 2016/09/05(月) ]
このスレッドをとても興味深く読んで、私も自分で少し調べてみました。

>南高の制服は何度か変遷されていて、スーツが制服
>だった時代もあった
図書館で「九十年史」というのを見つけて、写真集を開きました。これには、現在の公式HPにアップされている写真(1953年撮影)も出ています。見るとセーラーは2本ラインで、北高の3本ラインではありません。「シャッフルした」という説は、にわかに信じがたいところがあります。
写真集では、このセーラーが1956年までは少なくとも着用されていたことが確認できるのですが、1965年の写真を見ると、女子生徒の制服は確かにセーラーが廃止されてスーツに変わっています。この間にモデルチェンジが行われたことになるわけで、いつ行われたか、なぜ行われたのか、「九十年史」の年表や記事を見てみましたが、女子制服モデルチェンジという大きな出来事にもかかわらず、全く記載がありません。また、スーツ型制服は写真がつぶれていて、そのディテールはほとんど確認できませんでした。その写真だけで復刻することは不可能に近いでしょう。

次に、トピ主の中学生さんの
>自由化ならば、着用は義務・強制でなくなっても
>「標準服」のようにしてかつての制服が残っている
かどうかという点について。
おなじ「九十年史」の文章編のほうに、制服自由化を決めた1972年3月13日の職員会議で「現在の制服は標準服として残す」ことが正式に決まったとの記述があります(p.63)。つまり、トピ主さんは、学校制定の公式標準服として自由化前の制服を着用して通学することができるわけです。ですが残念ながら、それはセーラーではなく、スーツ型ということになってしまいます。服装は自由化されていますから、もちろんセーラーを着用して通学しても問題ないとしても、それは学校公式の標準服ではなく、あくまで私服の1つとしてセーラーを着用する、ということになります。

これからも、時間を見て調査を続けたいと思います。また、新しい情報がありましたら書き込みます。
セーラー好き@一般人 [ 2016/09/06(火) ]
↑さんへ
スーツ型制服の現物は数年前記念館のようなところに飾られていた記憶があります(記憶違いかもしれませんが)
在校生の方々は普段から入れるのかな?
もしまだ飾ってあるなら来年の学校祭にいくと現物が見られるかもしれませんよ。
シャッフル説はわたしもネットか何かで一度読んだきりでその後また探したのですけど検索できなかったし、記事の記憶も曖昧なので参考にはならなかったかもしれません。
高校の制服の歴史はなかなか興味深いですね。
まずはトピ主さんが合格しますように。受験頑張ってくださいね!
内緒さん@一般人 [ 2016/09/08(木) ]
9月5日の書き込みをした者です。

まず、「シャッフル説」について、すこし歴史を調べてみました。
1950年、長崎から札幌に移ってきた米軍軍政部民間情報教育局(CIE)のニブロという米国人が、北海道の高校の共学化と小学区制を強硬に推進し、占領下の日本ではそれに従わざるを得なくなります(ニブロは、長崎でも同じ東西南北の共学化をしました。それは今でも続いています)。

その時、道立札女高(現北高)の一部の生徒が、その居住地により、南高に移籍します。その当時札女高の着ていたセーラー(百年史p.262)の型が、その後南高の最初の女子制服(セーラー)と酷似しています。つまり、共学化に際して、南高独自の女子制服を決めずに、札女高のセーラーをそのまま女子制服に流用したのでしょう。
ですから、シャッフルではありませんが、北高との関係はあり、共学化に伴い、北高の女子制服を南高が「拝借」したということだと思います。

しかし、時がたち、おそらく、借り物ではなく、南高独自の女子制服を決めようという流れになって、スーツ型にモデルチェンジになったのでしょうか(その後、北高でも、セーラーを3本ラインにマイナーチェンジしたことになります)。しかし、モデルチェンジの時期や経緯は、百年史にもなぜか掲載されておらず、依然謎です。スーツ型の場合、夏は、ブラウスにジャンスカとなるようで、その写真が既に1958年の卒業アルバムに掲載されています(百年史の冒頭に転載)。つまり、1958年には、すでにモデルチェンジされており、モデルチェンジの時期は、1957〜58年ごろと推測されます。

スーツ型女子制服のデザインのディテールは、百年史の写真で少し詳しくわかります。3つボタンのシングルで、スカートは、プリーツの数が少なく、ボックスプリーツに近いイメージです。校章バッジは、スーツの、自分から見て左の下襟につけます。下の白いブラウスには、ネクタイやリボンなどは着けていません。

なお、この校章バッジですが、1年生は赤、2年生は緑、3年生は青という、学年固定制の色分けとのことです。学年色を制定している学校では、色が持ち上がりのケースが多いでが、南高では、戦前、詰襟に学年組章をつけていたようなので、戦後はそれが廃止された代替として、学年固定制のバッジ色になったのでしょうか。

トピ主さんが、誇らしげに南高伝統のスーツの標準服の襟に赤いバッジをつけて入学式に臨むことができるよう、受験頑張ってください!
内緒さん@卒業生 [ 2016/09/14(水) ]
札幌南高13期東京同期会のブログに、女子標準服の写真が出ていますから、リンクをお知らせします:

http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/m/i/n/minami13/go4.jpg
スーツの襟の先が丸みがかっているのが特徴ですね。また、ボタンはくるみボタンのように見えます。

http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/i/n/minami13/CK12-16.jpg
下は、襟ぐりが丸いジャンパースカートで、腰に細めのベルト。中のブラウスは、生徒によりまちまちで、学校で決まった型はないようです。スカートは膝下10cmくらい、やはりボックスプリーツですね(後ろの生徒)。

こうしたスーツやスカートならば、他の高校でも制服として採用しているところがありますよ、きっと。標準服で通学したいんでしたら、オーダーしなくても、その制服を買って校章だけつければいいんじゃないですか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
とある中学の2年生@中学生 [ 2016/08/04(木) ]
私、南高を第1志望校にしたいと思っています。ですが…校風とかどのくらい点数とれば入れるとか学校についていろいろと疎くて…教えてくれないでしょうか?
[ 32件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2016/08/23(火) ]
能力が追いついてるならいいですね(⌒-⌒; )
上位はすごいけど下位は目も当てられない。
まぁそれはどの高校でも同じか。
高校単位で話してるバ○の多いこと多いこと。
誇るなら最終学歴で誇ってね(−_−;)
内緒さん@一般人 [ 2016/08/23(火) ]
学歴が高くて誇れるのはいいけど、驕るのは見てて呆れちゃうよ
そんなに褒めてほしいのかな
努力は認めるけどそれだけで人間性が優れている訳じゃないでしょ
内緒さん@一般人 [ 2016/08/23(火) ]
信者もアンチも見苦しいゾ
南の中でも本当に誇りがある奴は傲慢な態度は見せないし、他校の賢い奴はそれを分かってるから一括りに傲慢だ等とは言わないよ
大体わざわざ南の掲示板に来て必死にアンチコメ書いてる時点でコンプレックスの塊なんだよなぁ、、、、
内緒さん@在校生 [ 2016/08/23(火) ]
札南生であることを自慢しようとする人なんて大した人いませんよ。中途半端か高校で全くできなくなったような人たちがそうやって自尊心を保とうとするだけです。札南で偏差値高いとか言ってたら本州で笑われることくらい在校生でもわかってます。
内緒さん@一般人 [ 2016/08/24(水) ]
ひとくくりになんてされてないと思うよ
傲慢だと言われているのは傲慢な人だけでしょ
少なくとも私は全員がそうとは思っていません
内緒さん@一般人 [ 2016/09/02(金) ]
周辺のたくさんの高校で何度もあらしてるね。
あらしご苦労さま。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/02(金) ]
進学校には傲慢なひとはつきものです。
南高に限ったことではありません。
一般@一般人 [ 2016/10/08(土) ]
北海道人はおっとりしていて
競争が好きではないイメージがあるが。

これくらい賢い方たちになると、
北海道人というより
全日本代表格だからなあ。勝ち気も少しは無くては、
生き抜いて行かれないから。
若いうちは強気な方が良いと思う。いくら北海道が人口密度低くても。
将来、シンガポールや香港、カタールやナイロビへ行って仕事する可能性もある。
おっとりしていると大変な目に遭う。
頑張れ、札幌南高。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2016/07/10(日) ]
南高は校則が緩くて毛染めやピアス、バイトは可能と聞きましたが、
実際のところ生徒の何割くらいがそれらをやっていますか?(OKでもやっている人が少ない学校も多いそうなので…)
在校生の方々に回答していただけると嬉しいです。
[ 5件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2016/07/14(木) ]
↑追記 何割かは自信ないですけど1割くらいはいる気がします。
内緒さん@在校生 [ 2016/07/14(木) ]
校則が緩いですが他の生徒の携帯を盗むことは禁じられています。
内緒さん@在校生 [ 2016/07/18(月) ]
バイトしてる人は聞いたことない
髪染めてる奴はクラスに数人、ピアスはほとんどいない
でも、学祭の時は男子がほとんど染めて、女子は半分くらいなんちゃって制服w
内緒さん@一般人 [ 2016/07/19(火) ]
?うちのクラスは半分くらいなんちゃいたけど?
内緒さん@一般人 [ 2016/07/24(日) ]
1年だけどクラスに何人か染めてる人いるよ
ピアスもちょっといる
バイトは流石に聞いたことないね
在校生じゃないけど@一般人 [ 2016/07/30(土) ]
ここ自称在校生が多いから聞いても無駄なことが多いよ。
中学校が早く終わる日とかに、学校のそばに行ってみて下校時の人たちの髪を見てみたら?
百聞は一見に如かず。
バイトとかは入学してから周りに聞いたほうがいいんじゃないかと。他人がバイトするのと自分がバイトするのとじゃ違うしね。
内緒さん@在校生 [ 2016/08/23(火) ]
バイトやってる人は普通にいますよ。別にそれを他の人に言う必要が無いのでその辺の事情を知らない人は全く知りませんが。やはりコンビニが中心ですが、家庭の事情によってはもっと時給の高い居酒屋等も許されたりします。自分も運動部に入りながら週1~2でバイトしてました。ただ、しっかり部活をやってバイトをちょっとやって勉強もして、となるとかなり勉強時間が削られるので、ある程度頭のいい方じゃなければオススメできません。
内緒さん@関係者 [ 2016/08/24(水) ]
悪質なデタラメは通報しますよ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
新一年@在校生 [ 2016/04/11(月) ]
髪の毛を青に染めたいのですが良いですかね?
内緒さん@一般人 [ 2016/04/11(月) ]
金髪までならOKです
内緒さん@在校生 [ 2016/04/12(火) ]
成績いいならなんでもオッケー
成績悪いなら明るい茶髪までにしとけ
内緒さん@一般人 [ 2016/04/12(火) ]
青に染めて似合う顔ですか?
似合ってなければただのイタイ人ですよ。
内緒さん@一般人 [ 2016/04/13(水) ]
東大理三合格者で一次青髪にしていた奴いたな
縁起かついだら?
内緒さん@在校生 [ 2016/04/13(水) ]
いいと思うよ
今年東大に推薦合格した人も金髪で過激な頭だったし
内緒さん@在校生 [ 2016/04/13(水) ]
北医現役も金髪数名
内緒さん@一般人 [ 2016/04/13(水) ]
学校や親から何も言わない自信があるなら校則ないらしいしやれば?
ただ周りを黙らせる方法は上を読む限りズバ抜けた高成績のみみたいだけどね
内緒さん@一般人 [ 2016/04/14(木) ]
南高ってやっぱりかっこいい。こんな高校他にないもんな
匿名希望@一般人 [ 2016/06/28(火) ]
数学実力テスト一位の人が一瞬青色にしてましたよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

札幌南高校の情報
名称 札幌南
かな さっぽろみなみ
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 70
郵便番号 064-0918
住所 北海道 札幌市中央区 南18条西6丁目1-1
最寄駅 0.2km 山鼻19条駅 / 山鼻線
0.3km 静修学園前駅 / 山鼻線
0.5km 幌平橋駅 / 南北線
電話 011-521-2311
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved