- 高校選びで迷ってる人絶対見て!! 先輩626字:私は12月から本格的に勉強を始めました。 白ゆりテストは第二回から受けてC、A、A、A判定でした。 (初めての模試は中二の11月でしたがその時は偏差値52でした) 高校選択(これがメイン) どの高校に行けばいいか迷っている人多いと思います。とにかくオープンスクールに行ってください。私は三、四、北を見学しましたが全然違いました。校舎の奇麗さ、校風、校則など実際に行って初めてわかることばかりでした。実はオープンスクール行った後も迷っていたのですが(もう片方は体操着登校可能で、アクセスが良かった)、最終的には文化祭の賑やかさと部活動に強く惹かれたのが決め手になりました。 自分の中で絶対に譲れない条件を決めると良いと思います。 勉強のやる気が出ない 私もそうです。なので2年生の3学期から1日10分は必ず勉強すると決まました。目標が低い分どんな日でも続けました。そのおかげか8月以降毎日1時間、12月以降毎日3時間と徐々に勉強量を増やせました。 塾 正直、私は塾(特に大手)にいいイメージを持っていませんでした。白ゆりの結果が良くなかったので、塾の体験に行ったのですが個人の方が全然自分に合わなくて、逆に大手の方が教え方が良かったり単純に通ってて楽しかったです。 塾考えているなら体験絶対行った方がいいです。 正直本気で行きたいと思えば人間どうにかなります だから絶対心から行きたい高校を見つけてください これをみた人たちが笑顔で中学校を卒業できるように応援しています!!
- 消しカス 先輩316字:私は、冬休み明けから本格的に勉強を始めました。白百合テストは、四回受けてあまり良い結果ではなく最後にC判定をもらった程度です。しかし、学校の休み時間も勉強し平日は四時間、休日は十時間以上の勉強をしました。私は数学が得意ではなく、過去5年間の過去問を解き何度も練習しました。なかなか上手くいかず泣いてしまうこともあったけど、学校の先生や一緒に三高を目指す友達が大きな支えになりました。私の年は倍率が例年より低かったこともあり無事合格できました。これから受験勉強を始める人、すでに始めている人、とにかく問題に慣れること、周りに自分を発信する事が大切だと思います。頑張って下さい!応援しています。 尚、内申点は420以上 本番点は405点でした。
- ある 先輩199字:自分は1年生と2年生前半で勉強をしていなかったため、内申点がとても低くきっと本番はc選考で合格することが出来たと思います。今、3年生の人でも1年間頑張って勉強すれば三高に入ることができます。某県内の模試で、DかEの最低判定をとってしまい、落ち込んでしまいましたが、自分で勉強のモチベーションを保つことが合格への第1歩だと思っています。E判定はイイ判定です。大体自分は440辺りを取って合格しました。参考程度に。
- 金足りぬ 先輩422字: 僕は中三の時に一番怠けていました。一年と二年の時の努力に満足していました。ですが絶対入りたいという思いで苦手は徹底的に潰しました。 特に進研ゼミの分野別を繰り返し、穴のないようにしていました。実力テストや白ゆりテストは360〜400点ほどを取っていて、判定はA〜B判定でした。入試の過去問も同じくらい取れていました(特に11月頃から取り組むのがベスト) 本番では新型コロナウイルスの影響もあり、面接の質問内容は以下の二つだけでした。 ・本校を志望した理由 ・岩手県が現在抱える問題について気になっていること 本番点は394点で内申点は402点、面接は全員一律の55点で合格しました。 今自信がなくても、本番直前まで実力は伸びます。僕の場合はだらけきっていても受かりましたが、入学後に相当苦しむことでしょう(笑)。余裕を作り、なおも怠らないことが自信と実力を作ります。必ず余裕を持って始めましょう! 皆さんの受検が最高のものになりますように。盛岡三高で待ってます!
- そー 先輩203字:中学時代は中3で1番遊んでいました。冬休み前で担任に危ない感じの雰囲気だされてましたからwそれでも自分の中でどこか切り替えができれば絶対に合格できます!結局最後に信じられるのは己のみなので周りと勉強量を比較する必要もないですし、勉強量が多ければ合格できるというわけでもないです。自分を理解して、家族や学校の先生などへの感謝も忘れずに頑張ってください。三高で待ってますよ♪三高での高校生活は本当に!!楽しいからね!!
- A子 先輩637字:私は、内申330点、本番点は415点でした。私は、内申点が高かったので、当日も「内申があるから大丈夫」とあまり緊張せずに臨むことができました。だから、定期テストで9教科まんべんなく点数を取っていたほうが、後々自分を救うことになると思います。 本番の試験で、私は得意教科であった理科が最も点数が低かったです。過去問で点が取れているからって気を抜いてしまうと、問題が難しくなったときに対応できなくなることがあるので、得意教科も気を抜かずに勉強することが大切だと思います。 私は、9〜10月号の実力テストで点が良くなく、11月頃までは三高を受験しようか迷っていました。でも、冬休みからの努力で学力を伸ばすことができたので「絶対に入りたい」と強い気持ちを持つことが大切だと思います。 最後に、各教科の勉強法について。私は、社会の歴史が苦手だったので、年表や時代ごとの特徴などをノートに何度も書いて覚えました。また、数学では、模試等で点が取れていない関数y=ax²の問題を、同じものを何度もノートに書いて勉強しました。繰り返すことは効果大です。国語は、新研究などに載っている古文の助動詞などを覚え、古文を自分で訳せるように練習しました。英語では、長文を、スラッシュを入れながら、4行を1分で読むように訓練しました。そうすると、速く読むことができます。理科では、模試で自分が点を取れていない部分を学習しました。 以上で私の合格体験は終わりです。受験生の皆さん、頑張ってください。
- りり 先輩393字:私は平成25年度、問題傾向ががらりと変わった年の入学生でした。 内申点は294点、本番点は410点でした。でも同級生には300点台の人も多く、問題が変わったために平均点は下がったものと思います。なので参考になる数字かわかりません。 小学生の時から三高には文化祭で足を踏み入れていたので、緊張はほとんどなく、逆に「懐かしいなあ」と和みまくっていました。でも併願して受けた中央高校は受験の時初めて校舎に入り、ものすごく緊張して数学吹っ飛んで401点(←一応SZ合格)でした…。校舎に慣れるのって大事だと思います。 面接ではテンプレートに沿った質問しか訊かれません。例えば「苦手な教科の克服法」とか。でもそれ以前に三高は面接で差をつけないので、楽しめればいいと思います。 三高の先生方はいい人ばかりですし、生徒も面白い人がたくさんいます。三高での三年間はかけがえのないものになりますよ!
- 匿名 先輩524字:内申はあまり良くなく(音楽が2とか)、担任には450点必要と言われていました 本番では緊張?+ビビリ?のため378点でしたが合格しました 部活動で東北大会までいっていたので面接点が100点(まわりの普通の友達は基本的に40点でした)で助かりました 実力テストや定期テストは420〜450程度 社会の歴史分野については ある程度の重要な年代丸暗記と内容を軽く把握すれば歴史は簡単に満点です 数学は得意だったので勉強しなくても定期テストでも実力テストでも90点を下回ったことがありませんでした 英語は苦手で悩んでいたのですが塾で勉強するようになってから英語に対する姿勢が変わりました 塾は三田ゼミナールがオススメです‼ 中央には特待で受かっていましたが絶対行きたくないと思い必死に勉強しました 何をモチベーションにして勉強するかは人それぞれですが最後まで必死にやり抜くことが合格に繋がると思います 三高の学校生活は県内から賢いやつがたくさん集まっているのでかなり楽しいです その反面勉強させらる量はかなり多いです 三高の授業ではセンターで高得点をとるための薄っぺらい授業をします 世の中の仕組みまでは教えてくれません なので自分で物事を熟考する必要があります
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
盛岡第三高校
もりおかだいさん
偏差値 65
盛岡第三高校のいいね♥1107
1415件の質問と11802件の回答
概要
は岩手県盛岡市に所在する高等学校である。
通称「三高(さんこう)」。(沿革節の主要な出典は公式サイト)1962年(昭和37年) - 県議会で盛岡第三高等学校設置議決 - つづきを読む
通称「三高(さんこう)」。(沿革節の主要な出典は公式サイト)1962年(昭和37年) - 県議会で盛岡第三高等学校設置議決 - つづきを読む
合格祈願
- ないしょ:東北大
合格体験 合格体験の投稿
盛岡第三高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
部活動♥2
無事に合格して春から三高生なのですが、部活に所属するか、どの部活に所属するか迷っています。部活に所属するなら文化部、特に英語部を考えています。部活に所属した方がいいのか、文化部の活動頻度や雰囲気など...直近5年くらいの様子を知りたいです。
2 件の回答 -
合格おめでとうございます。
私は当初文化部を考えていました。ただ、活動状況などを考えて今は運動部に所属してます。
文化部は部によります。演劇や吹奏楽のように日数が多い部もあれば週1、もしくはそれ以下の部活もあります。 ...100字以上
-
-
-
部活動♥1
三高の弓道部の雰囲気や活動頻度はどのようか感じですか?
2 件の回答 -
こんにちは
弓道部の魅力はなんといっても仲の良さです。男女も学年も問わず仲が良いです。ここまで仲がいいのは運動部は弓道部だけだと思います。
活動は週6です。どの運動部も週5〜6で、大抵は月〜金、土曜午前の部が多いです。 ...100字以上
-
-
-
部活動
無事合格し、春から三高に通うものです!
吹奏楽部に入りたいと考えているのですが、未経験でも大丈夫ですか?
練習の忙しさや部内の雰囲気なども教えていただけると嬉しいです。0 件の回答
-
-
-
進学先
大学受験は高校の良しあしでほぼ決まり
0 件の回答
-
-
-
進学先♥2
盛岡三高から東北大、早慶は難しいです
6 件の回答 -
一応毎年10人ほどは東北大いってる
-
-
-
高校受験♥2
ドキドキしますね((( ;゚Д゚)))
1 件の回答 -
ほんとですね⋯!
今年は平均点が上がりそうだからなおさら心配です⋯
-
-
-
進学先♥2
三高は国公立大への進学にこだわりすぎでは?
今は東北大より早稲田・慶應ですよ。
なぜみんなそんなに東北大にこだわるんですか?
早慶の方が就職実績・ブランドも良いですよ。
岩手には東北大ゴリ押しする輩が多くて呆れます。
東京の人にとっては東北大はただの地帝ですよ。9 件の回答 -
盛岡三高から東北大、旧帝大、早慶は難しいです
-
-
-
高校受験
今年のボーダーは何点ぐらいですかね?
0 件の回答
-
-
-
進学先♥3
今年の盛岡三高の東北大合格実績を教えてください
7 件の回答 -
東北大の教授が、昨年、一高で講演した時、今、岩手県で東北大に太刀打ちできてるのは一高だけです、と言っていました。そんなの悔しいです。東北大には東北の進学校からたくさん入ってほしいです。
-
-
-
高校受験♥1
盛岡3高を受験しました。
内申点と合わせて1000点中830点くらいなのですが合格出来ますか?1 件の回答 -
自己採点で、「減点かな」って思ったところは0点にしましょう。それでその点数であれば、合格確実。
-
-
-
高校受験♥1
盛岡三高を受験しました。
1000点中845点〜859点くらいです。
ギリギリででも合格できるでしょうか。5 件の回答 -
合格おめでとうございます!
-
-
-
高校受験♥2
盛岡3高受験しました。周りの自己採点が高すぎて、平均が高いと思います。かなり落ち込んでいます。
837/1000です。合格できますか?
ボーダーはいくらぐらいですか?2 件の回答 -
上スレに同感。一·三高の査定はそんなに甘くない。
-
-
-
高校受験♥2
盛岡3高を受験しました。周りは自己採点の点数がとても高くて、他の高校を受験した人も自分より高得点です。自分は、837/1000です。
合格点できますか?ギリギリでしょうか?1 件の回答 -
本当ですか?自分でも念のため解いてみましたが、昨年度と比べて、数字以外はあまり変わりないと思いましたが。確かに、数字は近年では一番易しいとは思います。得意であれば、90点以上は取りたいかと。結論は、せいぜい平均点で5ポイントUPくらいではないでしょうか。自己採点なんて、結構アテにはならないので、盛っている話には注意が必要です。申告点から、合格確実だと思います。
-
-
-
高校受験♥1
内申点265当日点410〜425で周りが今年の入試は簡単だという声が多く平均点が上がりそうで受かるかどうかが心配です。
1 件の回答 -
当日410でも合格だと思います。
-
-
-
高校受験♥2
内申点が290/300の場合当日点って何点くらい取れればいいんですか?
2 件の回答 -
ありがとうございます‼︎
-
-
-
高校受験♥2
内申点264で自己採点420です受かりますか?
1 件の回答 -
受かります。安心してください
-
-
-
高校受験♥3
内申点は236/300点中でとてつもなく低いです
自己採点は408〜416の間だと思います
ほんとにボーダーでもいいんです
受かりますか4 件の回答 -
おめでとうございます!
見事な逆転合格ですね!
-
-
-
高校受験♥1
内申点は236/300点中で、かなり低めです😢
当日点の自己採点は411/500点中です
本当にボーダーでもいいんです
受かりますかね5 件の回答 -
よかったですね。おめでとうございます。
-
-
-
高校受験♥1
内申点256
当日点426
でした。受かる可能性はありますか?3 件の回答 -
ありがとうございます!!
-
-
-
高校受験♥1
三高を受験しました。内申点は、290/300ですが、当日の点数が390点ですごく低かったです。
周りの友達が420点以上が多くて、とても不安です。合格できますか?2 件の回答 -
内申点がかなり高いので、合格確実ですね。
-