盛岡中央高校のWiki
Infobox 日本の学校
校名:盛岡中央高等学校・附属中学校
過去校名:龍澤高等学校
国公私立:私立学校
設置者:学校法人龍澤学館
校訓:独立進取・研鑚努力
設立年月日:1963年
記念日名称:龍澤学館創立記念日
創立記念日:9月17日
創立者:龍澤福美
共学・別学:男女共学
中高一貫教育:併設型
課程:全日制課程
通信制課程
単位制・学年制:学年制(全日制課程)
単位制(通信制課程)
設置学科:普通科
学科内専門コース:全日制課程外部生コース
・特進選抜SZコース
・特進Zコース
・国際Rコース
・進学Aコース
・総合Bコース
内部生コース
・Vコース
・特進コース(SZ〜Z)
学期:3学期制
高校コード:03508E
郵便番号:020-0122
所在地:岩手県盛岡市みたけ4丁目26‐1
緯度度:39 緯度分:44 緯度秒:46.6
経度度:141 経度分:7 経度秒:25.1
''盛岡中央高等学校'''(もりおかちゅうおうこうとうがっこう)は、岩手県盛岡市にある私立高等学校。中高一貫教育を行なっている。
・ 1963年 - 龍澤高等学校創立。龍澤福美、初代校長に就任
・ 1983年 - 創立20周年記念式典
・ 1992年 - 盛岡中央高等学校に校名変更。海外語学研修実施(アメリカ)
・ 1993年 - 創立30周年記念式典
・ 1996年 - 普通科を特進コース・進学コース・総合コースの3コースとする。
・ 1997年 - 新制服へ変更
・ 1998年 - 普通科に進学留学コースを設置。
・ 1999年 - 第1回CHUO国際教育フォーラム開催。硬式野球部甲子園初出場
・ 2007年 - 普通科に特進SPコースを設置。
・ 2008年 - 人工芝グラウンド完成
・ 2009年 - ユネスコスクール加盟。
・ 2012年 - 普通科統一。新たな5コース編成(SZ,Z,A,B,R)
・ 2013年 - サッカー部全国大会初出場
・ 2015年 - 創立50周年記念式典。SGHアソシエイト校に認定。
・ 2018年 - 附属中学校開校(東大医進コース、特進一貫コース)。
・ 2020年 - 旧進学留学Rコースを国際Rコースにリニューアル。
・ 2021年 - 附属中学校からの内部生専攻科、東大医進Vコース設置。
特進選抜SZ・特進Z
国際R
進学選抜A
進学総合B
東大医進V
学力特待とスポーツ特待がある。
・ 学力特待
一種・二種特待(SZコース、両特待生はクラスに混在する。)
三種特待(Zコース、特待生と一般生はクラスに混在する。)
・ スポーツ特待
1種、2種、3種特待がある。全コース共通。主にサッカー部、野球部などの強豪部に特待される。その他中学生時代に大会などで功績を残した人は同校入試広報部から特待生として推薦が届く。
・ 福田萌 - タレント
・ 菊地秀規 - お笑いタレント(いつもここから)
・ 戸塚純貴 - 俳優
・ 鈴木正幸 - 元プロ野球選手
・ 赤見内銀次 - 元プロ野球選手
・ 渡辺あいみ - 元プロ野球チア→現NHK盛岡アナウンサー
・ 齋藤響介 - プロ野球選手
・ 鈴木一朗 - サッカー選手
・ 小林潤志郎 - スキージャンプ選手
・ 小林陵侑 - スキージャンプ選手
・ 小林諭果 - スキージャンプ選手
・ 佐藤洸彬 - フィギュアスケート選手
・ ISAO - 総合格闘家
・ 米澤蓮 - ゴルフ選手
・ 伊藤ふたば - スポーツクライミング
・ オーストラリア:デビッドソン高校
・ ベトナム:ブイチシャン高校
・ 中華人民共和国:復旦大学附属中高等学校(上海市)、長治市第二中学校(山西省)
・ ニュージーランド:セントラルホークスベイカレッジ、オツモエタイ高校
・ マレーシア:セコラスリガーデン高校
・ 大韓民国:昌文女子高校
・ タイ王国:クリスチャンカレッジ(バンコク)
・ カナダ:マウント・ダグラス高校、コレージュサントアンヌドラシーヌ高校
・ インドネシア:SMAドウィワーナ高校
・ ロシア:国立経済サービス大学附属高校、パシフィックライン高校
・ 台湾:台北市私立強恕高級中学
・ フランス:ブランシェ・デ・キャスティール高校
・ セネガル:クール・サント・マリー・ド・アン校
・ アルゼンチン:コレヒオ・ワルド高等学校
・ 月が丘幼稚園
・ 盛岡医療福祉専門学校
・ 盛岡外語観光&ブライダル専門学校
・ 盛岡ペットワールド専門学校
・ 盛岡公務員法律専門学校
・ 盛岡情報ビジネス専門学校
・ 盛岡中央ゼミナール
・ IGRいわて銀河鉄道盛岡駅よりバス利用。
岩手県交通利用の場合、東口停留所9番より乗車
・ 「255 みたけ中央線」→「北陵中学校入口」下車
・ 「213 みたけ西線」→「盛岡中央高校前」下車
岩手県北バス利用の場合、西口停留所25番より乗車
・ 「E03 厨川駅西口」行き→「盛岡中央高校前」下車。
・ IGRいわて銀河鉄道厨川駅より、徒歩10分
・
・ 盛岡中央高等学校
date:2021年5月
''盛岡中央高等学校附属中学校'''は、岩手県盛岡市におく、盛岡中央高等学校の附属中学校。
中高一貫教育を行っている。
・ 東京大学、京都大学、国公立医学部の進学を目指す、東大・医進コースと、難関国公立大・私立大学の進学を目指す、特進コースの2コースによる少人数教育を行っている。
・ 週5日7時間授業および土曜日の4時間授業による、授業時間数確保している。
・ 校訓は「独立進取 研鑽努力」。
・ 2017年9月 - 盛岡中央高等学校附属中学校設置認可
・ 2018年4月 - 盛岡中央高等学校附属中学校開校、開校式第一回入学式
・ 2018年5月 - 新渡戸稲造博士胸像除幕式
・ 2018年11月 - 6号館2階普通教室増設落成
・ 東日本旅客鉄道・IGRいわて銀河鉄道盛岡駅よりバス利用
岩手県交通利用の場合、東口停留所9番より乗車
・ 「255 みたけ中央線」→「北陵中学校入口」下車
・ 「213 みたけ西線」→「盛岡中央高校前」下車
・ 「260 みたけ東線」→「アクロスプラザ前」下車
岩手県北バス利用の場合、西口停留所25番より乗車
・ 「E03 厨川駅西口」行き→「盛岡中央高校前」下車
・ IGRいわて銀河鉄道厨川駅より、徒歩10分
・ 4月 始業式、入学式、対面式、学習合宿
・ 5月 前期生徒総会、東大・先進施設見学会
・ 6月 6月考査、スポーツフェスティバル、台湾研修旅行(2年生)
・ 7月 夏期講習、学校見学会
・ 8月 盛岡さんさ踊り、CHUO国際フォーラム
・ 9月 9月考査、創立記念日、復興支援
・ 10月 文化フェスティバル、後期生徒総会
・ 11月 11月考査、姉妹校生徒日本語研修
・ 12月 冬季講習、入試
・ 1月 入試
・ 2月 2月考査、カナダ研修旅行(3年生)
・ 3月 卒業式・終業式、卒論発表会、春季講習
・ https://www.chuo-jhs.jp/ 盛岡中央高等学校附属中学校ホームページ
校名:盛岡中央高等学校・附属中学校
過去校名:龍澤高等学校
国公私立:私立学校
設置者:学校法人龍澤学館
校訓:独立進取・研鑚努力
設立年月日:1963年
記念日名称:龍澤学館創立記念日
創立記念日:9月17日
創立者:龍澤福美
共学・別学:男女共学
中高一貫教育:併設型
課程:全日制課程
通信制課程
単位制・学年制:学年制(全日制課程)
単位制(通信制課程)
設置学科:普通科
学科内専門コース:全日制課程外部生コース
・特進選抜SZコース
・特進Zコース
・国際Rコース
・進学Aコース
・総合Bコース
内部生コース
・Vコース
・特進コース(SZ〜Z)
学期:3学期制
高校コード:03508E
郵便番号:020-0122
所在地:岩手県盛岡市みたけ4丁目26‐1
緯度度:39 緯度分:44 緯度秒:46.6
経度度:141 経度分:7 経度秒:25.1
''盛岡中央高等学校'''(もりおかちゅうおうこうとうがっこう)は、岩手県盛岡市にある私立高等学校。中高一貫教育を行なっている。
沿革
・ 1963年 - 龍澤高等学校創立。龍澤福美、初代校長に就任
・ 1983年 - 創立20周年記念式典
・ 1992年 - 盛岡中央高等学校に校名変更。海外語学研修実施(アメリカ)
・ 1993年 - 創立30周年記念式典
・ 1996年 - 普通科を特進コース・進学コース・総合コースの3コースとする。
・ 1997年 - 新制服へ変更
・ 1998年 - 普通科に進学留学コースを設置。
・ 1999年 - 第1回CHUO国際教育フォーラム開催。硬式野球部甲子園初出場
・ 2007年 - 普通科に特進SPコースを設置。
・ 2008年 - 人工芝グラウンド完成
・ 2009年 - ユネスコスクール加盟。
・ 2012年 - 普通科統一。新たな5コース編成(SZ,Z,A,B,R)
・ 2013年 - サッカー部全国大会初出場
・ 2015年 - 創立50周年記念式典。SGHアソシエイト校に認定。
・ 2018年 - 附属中学校開校(東大医進コース、特進一貫コース)。
・ 2020年 - 旧進学留学Rコースを国際Rコースにリニューアル。
・ 2021年 - 附属中学校からの内部生専攻科、東大医進Vコース設置。
コース
特進選抜SZ・特進Z
難関大学への進学に対応する教育をサポート。放課後は部活動または希望制ゼミから選択。7時間授業。奇数週の土曜日には4時間授業あり。
国際R
三種特待生と一般生で編成。英語がカリキュラムが特別になっておりALT専属で優等な英語教育が実施されている。2年次に文理分け。留学プランは選択制(留学なし、2週間、3ヶ月、1年間などで、オーストラリアやカナダ、アメリカ)。
進学選抜A
大学進学指導。2年次から文理分け。6時間授業。スポーツ特待制度あり。
進学総合B
私立文系大学、短大、各種専門学校への進学および就職のサポート。6時間授業。土曜日なし。スポーツ特待あり。
東大医進V
盛岡中央高等学校附属中学校からの内部生のみで編成されるクラス。県内唯一の私立共学中高一貫教育を実施している。
特待制度
学力特待とスポーツ特待がある。
・ 学力特待
一種・二種特待(SZコース、両特待生はクラスに混在する。)
三種特待(Zコース、特待生と一般生はクラスに混在する。)
・ スポーツ特待
1種、2種、3種特待がある。全コース共通。主にサッカー部、野球部などの強豪部に特待される。その他中学生時代に大会などで功績を残した人は同校入試広報部から特待生として推薦が届く。
主な卒業生
・ 福田萌 - タレント
・ 菊地秀規 - お笑いタレント(いつもここから)
・ 戸塚純貴 - 俳優
・ 鈴木正幸 - 元プロ野球選手
・ 赤見内銀次 - 元プロ野球選手
・ 渡辺あいみ - 元プロ野球チア→現NHK盛岡アナウンサー
・ 齋藤響介 - プロ野球選手
・ 鈴木一朗 - サッカー選手
・ 小林潤志郎 - スキージャンプ選手
・ 小林陵侑 - スキージャンプ選手
・ 小林諭果 - スキージャンプ選手
・ 佐藤洸彬 - フィギュアスケート選手
・ ISAO - 総合格闘家
・ 米澤蓮 - ゴルフ選手
・ 伊藤ふたば - スポーツクライミング
姉妹校
・ オーストラリア:デビッドソン高校
・ ベトナム:ブイチシャン高校
・ 中華人民共和国:復旦大学附属中高等学校(上海市)、長治市第二中学校(山西省)
・ ニュージーランド:セントラルホークスベイカレッジ、オツモエタイ高校
・ マレーシア:セコラスリガーデン高校
・ 大韓民国:昌文女子高校
・ タイ王国:クリスチャンカレッジ(バンコク)
・ カナダ:マウント・ダグラス高校、コレージュサントアンヌドラシーヌ高校
・ インドネシア:SMAドウィワーナ高校
・ ロシア:国立経済サービス大学附属高校、パシフィックライン高校
・ 台湾:台北市私立強恕高級中学
・ フランス:ブランシェ・デ・キャスティール高校
・ セネガル:クール・サント・マリー・ド・アン校
・ アルゼンチン:コレヒオ・ワルド高等学校
系列校
・ 月が丘幼稚園
・ 盛岡医療福祉専門学校
・ 盛岡外語観光&ブライダル専門学校
・ 盛岡ペットワールド専門学校
・ 盛岡公務員法律専門学校
・ 盛岡情報ビジネス専門学校
・ 盛岡中央ゼミナール
アクセス
・ IGRいわて銀河鉄道盛岡駅よりバス利用。
岩手県交通利用の場合、東口停留所9番より乗車
・ 「255 みたけ中央線」→「北陵中学校入口」下車
・ 「213 みたけ西線」→「盛岡中央高校前」下車
岩手県北バス利用の場合、西口停留所25番より乗車
・ 「E03 厨川駅西口」行き→「盛岡中央高校前」下車。
・ IGRいわて銀河鉄道厨川駅より、徒歩10分
外部リンク
・
・ 盛岡中央高等学校
date:2021年5月
''盛岡中央高等学校附属中学校'''は、岩手県盛岡市におく、盛岡中央高等学校の附属中学校。
中高一貫教育を行っている。
概要
・ 東京大学、京都大学、国公立医学部の進学を目指す、東大・医進コースと、難関国公立大・私立大学の進学を目指す、特進コースの2コースによる少人数教育を行っている。
・ 週5日7時間授業および土曜日の4時間授業による、授業時間数確保している。
・ 校訓は「独立進取 研鑽努力」。
年表
・ 2017年9月 - 盛岡中央高等学校附属中学校設置認可
・ 2018年4月 - 盛岡中央高等学校附属中学校開校、開校式第一回入学式
・ 2018年5月 - 新渡戸稲造博士胸像除幕式
・ 2018年11月 - 6号館2階普通教室増設落成
交通アクセス
・ 東日本旅客鉄道・IGRいわて銀河鉄道盛岡駅よりバス利用
岩手県交通利用の場合、東口停留所9番より乗車
・ 「255 みたけ中央線」→「北陵中学校入口」下車
・ 「213 みたけ西線」→「盛岡中央高校前」下車
・ 「260 みたけ東線」→「アクロスプラザ前」下車
岩手県北バス利用の場合、西口停留所25番より乗車
・ 「E03 厨川駅西口」行き→「盛岡中央高校前」下車
・ IGRいわて銀河鉄道厨川駅より、徒歩10分
主な年間行事
・ 4月 始業式、入学式、対面式、学習合宿
・ 5月 前期生徒総会、東大・先進施設見学会
・ 6月 6月考査、スポーツフェスティバル、台湾研修旅行(2年生)
・ 7月 夏期講習、学校見学会
・ 8月 盛岡さんさ踊り、CHUO国際フォーラム
・ 9月 9月考査、創立記念日、復興支援
・ 10月 文化フェスティバル、後期生徒総会
・ 11月 11月考査、姉妹校生徒日本語研修
・ 12月 冬季講習、入試
・ 1月 入試
・ 2月 2月考査、カナダ研修旅行(3年生)
・ 3月 卒業式・終業式、卒論発表会、春季講習
参考文献
・ https://www.chuo-jhs.jp/ 盛岡中央高等学校附属中学校ホームページ
出典:Wikipedia:盛岡中央高等学校 (1101595)