盛岡大学附属高校のWiki
Infobox 日本の学校
校名:盛岡大学附属高等学校
過去校名:生活学園高等学校
国公私立:私立学校
設置者:学校法人盛岡大学
設立年月日:1952年
共学・別学:男女共学
課程:全日制課程
設置学科:普通科
学科内専門コース:特別進学コース
高大連携進学コース
進学コース
高校コード:03506J
郵便番号:020-0124
所在地:岩手県盛岡市厨川5丁目4-1
緯度度:39 緯度分:44 緯度秒:55.3
経度度:141 経度分:7 経度秒:31.6
''盛岡大学附属高等学校'''(もりおかだいがくふぞくこうとうがっこう)は、岩手県盛岡市厨川五丁目にある私立高等学校。設置主体は学校法人盛岡大学。 通称は「盛附(もりふ)」、または「盛岡大附(もりおかだいふ)」キリスト教学校教育同盟に加盟しているプロテスタント系学校である。県内唯一の大学附属高校。高大連携進学コースでは、5年間または7年間に及ぶ連携教育を行っている。
本学園はキリスト教主義に基づいて教育を行い、愛と奉仕の精神を体した人格を形成することを建学の精神とする。
・いつも喜んでいなさい。
・絶えず祈りなさい。
・すべてのことに感謝しなさい。
(テサロニケの信徒への手紙一第5章16節〜18節)
・ 1952年 各種学校盛岡生活学園開校
・ 1958年 高等学校認可承認に伴い生活学園高等学校、女子高として開校
・ 1959年 キリスト教学校教育同盟に加入
・ 1963年 普通科男女共学制となる
・ 1990年 盛岡大学附属高等学校へ名称変更
・ 1995年 学校法人生活学園から学校法人盛岡大学へ名称変更
・ 2008年 キリスト教学校教育同盟を退会
・ 2011年 キリスト教学校教育同盟に再加入
・4月 - 入学式・オリエンテーション
・5月 - 遠足
・6月 - 体育祭
・7月 - 野外研修・特進トレッキング
・9月 - 文化祭
・10月 - 芸術鑑賞
・12月 - 2学年修学旅行(関西)・、海外研修・インターンシップ・クリスマス礼拝
・1月 - 海外留学出発
・2月 - 予餞会・スキー教室
・3月 - 卒業式
・ 鉄道
IGRいわて銀河鉄道厨川駅下車、徒歩10分
・ 路線バス
岩手県交通
・ 255 みたけ中央線 厨川5丁目バス停下車、徒歩1分
・ 251・252 厨川中央線 東北農研前バス停下車、徒歩10分
岩手県北バス
・ 盛岡大学・沼宮内・八幡平方面 東北農研前バス停下車、徒歩10分
・ E02・E03・E22・E23 雇用住宅前バス停下車、徒歩5分(バス停の位置は岩手県交通と異なる)
高校野球では、岩手県における甲子園常連校であり、夏の県大会10年連続ベスト4進出、春5回・夏11回甲子園に出場している。2013年春(第85回)、出場10回目にして甲子園初勝利を収めた。2016年夏(第98回)には同校初の2勝、岩手県勢最多の11得点も挙げた。2017年春(第89回)・夏(第99回)では春夏連続で同校初のベスト8進出を果たした。2019年春(第91回)、2年ぶり5回目の出場を果たした。
Col
運動部
・野球部
・柔道部
・サッカー部
・ハンドボール部
・バドミントン部
・ボート部
・ソフトテニス部
・卓球部
・バスケットボール部
・陸上競技部
・剣道部
・バレーボール部
・さんさ部
文化部
・
・演劇部
・華道部
・料理部
・音楽部
・軽音楽部
・吹奏楽部
・美術部
・文芸部
・ダンス部
・プログラミング同好会left
野球
・ 小石澤浄孝
・ 三浦翔太
・ 伊東昂大
・ 松本裕樹
・ 杉山晃基
・ 比嘉賢伸
・ 植田拓
・ 三浦瑞樹
・ 大里昂生
その他
・ 錦織新 - ハンドボール選手
・ 山川恵里佳 - アイドル、タレント(北豊島高等学校へ転校)
・ 類家明日香 - グラビアアイドル
教員
・ 日蔭暢年(元体育講師・柔道部顧問)
・ 盛岡大学
・ 盛岡大学短期大学部
・ 盛岡大学附属幼稚園
・
校名:盛岡大学附属高等学校
過去校名:生活学園高等学校
国公私立:私立学校
設置者:学校法人盛岡大学
設立年月日:1952年
共学・別学:男女共学
課程:全日制課程
設置学科:普通科
学科内専門コース:特別進学コース
高大連携進学コース
進学コース
高校コード:03506J
郵便番号:020-0124
所在地:岩手県盛岡市厨川5丁目4-1
緯度度:39 緯度分:44 緯度秒:55.3
経度度:141 経度分:7 経度秒:31.6
''盛岡大学附属高等学校'''(もりおかだいがくふぞくこうとうがっこう)は、岩手県盛岡市厨川五丁目にある私立高等学校。設置主体は学校法人盛岡大学。 通称は「盛附(もりふ)」、または「盛岡大附(もりおかだいふ)」キリスト教学校教育同盟に加盟しているプロテスタント系学校である。県内唯一の大学附属高校。高大連携進学コースでは、5年間または7年間に及ぶ連携教育を行っている。
建学の精神
本学園はキリスト教主義に基づいて教育を行い、愛と奉仕の精神を体した人格を形成することを建学の精神とする。
建学の聖句
・いつも喜んでいなさい。
・絶えず祈りなさい。
・すべてのことに感謝しなさい。
(テサロニケの信徒への手紙一第5章16節〜18節)
沿革
・ 1952年 各種学校盛岡生活学園開校
・ 1958年 高等学校認可承認に伴い生活学園高等学校、女子高として開校
・ 1959年 キリスト教学校教育同盟に加入
・ 1963年 普通科男女共学制となる
・ 1990年 盛岡大学附属高等学校へ名称変更
・ 1995年 学校法人生活学園から学校法人盛岡大学へ名称変更
・ 2008年 キリスト教学校教育同盟を退会
・ 2011年 キリスト教学校教育同盟に再加入
学校行事
・4月 - 入学式・オリエンテーション
・5月 - 遠足
・6月 - 体育祭
・7月 - 野外研修・特進トレッキング
・9月 - 文化祭
・10月 - 芸術鑑賞
・12月 - 2学年修学旅行(関西)・、海外研修・インターンシップ・クリスマス礼拝
・1月 - 海外留学出発
・2月 - 予餞会・スキー教室
・3月 - 卒業式
アクセス
・ 鉄道
IGRいわて銀河鉄道厨川駅下車、徒歩10分
・ 路線バス
岩手県交通
・ 255 みたけ中央線 厨川5丁目バス停下車、徒歩1分
・ 251・252 厨川中央線 東北農研前バス停下車、徒歩10分
岩手県北バス
・ 盛岡大学・沼宮内・八幡平方面 東北農研前バス停下車、徒歩10分
・ E02・E03・E22・E23 雇用住宅前バス停下車、徒歩5分(バス停の位置は岩手県交通と異なる)
部活動
高校野球では、岩手県における甲子園常連校であり、夏の県大会10年連続ベスト4進出、春5回・夏11回甲子園に出場している。2013年春(第85回)、出場10回目にして甲子園初勝利を収めた。2016年夏(第98回)には同校初の2勝、岩手県勢最多の11得点も挙げた。2017年春(第89回)・夏(第99回)では春夏連続で同校初のベスト8進出を果たした。2019年春(第91回)、2年ぶり5回目の出場を果たした。
Col
運動部
・野球部
・柔道部
・サッカー部
・ハンドボール部
・バドミントン部
・ボート部
・ソフトテニス部
・卓球部
・バスケットボール部
・陸上競技部
・剣道部
・バレーボール部
・さんさ部
文化部
・
・演劇部
・華道部
・料理部
・音楽部
・軽音楽部
・吹奏楽部
・美術部
・文芸部
・ダンス部
・プログラミング同好会left
関連人物
野球
・ 小石澤浄孝
・ 三浦翔太
・ 伊東昂大
・ 松本裕樹
・ 杉山晃基
・ 比嘉賢伸
・ 植田拓
・ 三浦瑞樹
・ 大里昂生
その他
・ 錦織新 - ハンドボール選手
・ 山川恵里佳 - アイドル、タレント(北豊島高等学校へ転校)
・ 類家明日香 - グラビアアイドル
教員
・ 日蔭暢年(元体育講師・柔道部顧問)
系列校
・ 盛岡大学
・ 盛岡大学短期大学部
・ 盛岡大学附属幼稚園
外部リンク
・
出典:Wikipedia:盛岡大学附属高等学校 (943482)