教えて!仙台第二高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
回答数:892件
[ 最新の回答を表示 ]
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/09/02(土) ]
歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか?
それならば今後逆転する可能性も有りそうですね。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/03(日) ]
旧帝一工国公立医の合格実績で二高の方が断トツ。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/03(日) ]
東大は今後二華が盤石になりそうだし、東北大も一高が迫ってきてるな。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/04(月) ]
>歴史的な格は仙台一高>仙台二高

二高と一高の前身の旧制二中と旧制一中は尋常中学校を2つに分けてできたから同格。

>今後逆転する可能性も有りそうですね。

数十年前に一高が二高を上回っていた時期が20年近くあったが、目ぼしい人材はほとんど出なかった。
歴史を見ると全国区の人材を輩出して圧倒しているのは二高。
仮に進学実績が二高を上回るようになったとして、人材まで含めて一高が二高を上回るには数十年かかる。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/04(月) ]
>東北大も一高が迫ってきてるな。

5年くらい前だったか、一高の東北大合格が二高とほとんど並んで次は逆転するのでは?と言われてよね。

結局は、翌年以降二高にまた離されているのが現状では?
内緒さん@一般人 [ 2017/09/04(月) ]
京大などの超難関は一高。
国立などの難関は二高で良い。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/04(月) ]
旧帝一工国公立医は二高の優位は揺るがない。
一高は東北大に傾注するんだろうな。
三高は大半は地方国公立大に傾注している。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/04(月) ]
旧帝一工国公立医の進学実績は二高が長年トップ。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/04(月) ]
内緒さん@一般人[2017/09/04]
進研模試でもs1は二高10名以下。
ナンバー最下位の二華でさえ30名以上。
やはりトップ層は名前のカッコいい一高や中高一貫の青陵や二華に行く。

本当かどうかはわからないが、これが事実なら二高はもう終わりだね。
1年生とはいえ今までこれだけ差が付くことは無かった。
進学実績が落ちたら二高は良いところ無し。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/04(月) ]
今年の二華の1年生って5期生だっけ?
定員も105名と増えたし、予備校が充実して受験者レベルが上がったのもここら辺からと聞いたな。
これは3年後に今以上の大波乱があるかもね。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/04(月) ]
2年前はたしか
二高12名
二華10名
一高0名
だった気がする。

今回は二華が昨年の宮城県全部足したより多くなった。
ちなみに宮城県トップはウルスラで、全国2位。
昨年のセンター同日模試でもウルスラ中と二華中が高校生を抑えて上位。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/04(月) ]
ウルスラは二華中、青陵中落ちを上手く拾ってるようだね。
二高はこれをされるとヤバイな。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/04(月) ]
内申の条件を一高と同じにすれば、旧帝一工国公立医志望者は二高志望が多いだろうな。地方国公立大志望なら、他の高校でもいいと思うが。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/07(木) ]
×一位の一高は不変だが2位以下は常にかわる。

○一位の二高は変わらないが、二位以下は常に良く変わる
最近は何寛大で二華が一高と逆転、東北大では三高が一高との逆転を虎視眈々と狙っている
内緒さん@一般人 [ 2017/09/11(月) ]
内緒さん@一般人 [ 2015/01/08(木) ]
以下、東大合格者を巡る話)

「今年の合格者を見ても、首都圏の一貫校が強い結果となった。高校別ランキングトップは33年連続で開成だった。合格者数は158人で、昨年より12人減。2位は筑波大付駒場と灘がともに104人で、この3校が3ケタの合格者数だった。以下、麻布、駒場東邦、聖光学院、桜蔭と続き、ここ3年ベスト10の顔ぶれは全く一緒だ。すべて中高一貫校で、一貫校のベスト10独占は21年連続になる。」

よほどの田舎者でない限り宮城の高校入試のひどさは十分わかってる。だから二華中人気は高止まりだ。宮城の高校入試を受けてまで二高に行く価値はないからな。当然来年の大学受験からは二高のトップ層が薄くなるのは避けられない。

という指摘が2年前からあったにもかかわらず、
現実が見えていない掲示が多いからでは?
内緒さん@一般人 [ 2017/09/11(月) ]
真面目な話し
もし将来自分に子供ができたら中高一貫校に入れるだろ?
ここの住人なら本当は中高一貫校の方が有利な事くらい知ってそうだけど?
内緒さん@一般人 [ 2017/09/11(月) ]
だから俺は数年前から
二高は仙台駅前に引っ越して、中高一貫校にして校舎も二華中より高層校舎にしろと言ってきた。
今さらか?
内緒さん@一般人 [ 2020/05/23(土) ]
S54仙台一高卒だが、それまでは学校郡のしばりもなく、仙台一高が圧倒的に優秀だった。民本主義の吉野作造、今の現 慶応義塾長谷山塾長、優秀な人物を数多く輩出している。現在は二高が偏差値は高いのだろうが、一高には独立自尊の精神がある。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/23(土) ]
はい、そうだと思います。S54仙台一高卒ですが、当事は学校郡制度ができる前で、偏差値だけでいえば、一高がその以前から長い年数 上でした。民本主義の吉野作造、現慶応義塾の長谷山塾長、一高は優秀な人材を多く輩出している。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/24(日) ]
> だから俺は数年前から
二高は仙台駅前に引っ越して、中高一貫校にして校舎も二華中より高層校舎にしろと言ってきた。
今さらか?

二高は仙台駅の近くには来られないw
一高や二華だけ仙台駅から歩いて通える
また高層校舎も二高には似合わない一高や二華だけだ
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/31(日) ]
>今の現 慶応義塾長谷山塾長

玉手英利 山形大学学長
遠藤保雄 仙台大学学長
川上伸昭 宮城大学学長
佐々木隆之 宮城学院女子大学副学長
内緒さん@一般人 [ 2020/06/01(月) ]
>歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか?

そんなことどこに書いてあった?
歴史的には二高の方が大事だろう。
二高の初代校舎は仙台藩養賢堂だったのに対して、一高の初代校舎は私立東華中学校。
藩校vs私立では比較にならない。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/01(月) ]
一高卒の学長は仙台周辺のローカル大学ばかり

仙台二中・仙台二高卒業の大学学長
(Wikipediaに載っている人物だけ)

山川民夫 東京薬科大学学長

鈴木邦雄 横浜国立大学学長

渋谷正史 上武大学学長

和田義郎 名古屋市立大学学長、医学部長

仙道富士郎 山形大学学長、医学部長
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/07(日) ]
>>歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか?

>そんなことどこに書いてあった?
>歴史的には二高の方が大事だろう。
>二高の初代校舎は仙台藩養賢堂だったのに対して、一高の初代校舎は私立東華中学校。
>藩校vs私立では比較にならない。

二高の管理教育を受けると歴史に無知になる。今がこうだから昔もそうだと考えるようになり、竹島を占拠しているのは韓コロだから韓コロの言うように2000年前から韓コロの領土だと考えるようになる。

戦前は家督制度というのがあって、親の財産は(よほどの事情でもない限り)長男が全部相続した。だから今のように兄弟姉妹間で親の相続財産を争うなどということは起こらなかった。

家督制度についていえば戸籍謄本は今と戦前のものは全然違う。戸主(つまり長男)が筆頭で、その下にすべての親族が書かれている。甥や姪の家族まで出ている。だから曾祖父の戸籍謄本を取り寄せると10数枚になる(今は夫婦子供単位だからせいぜい2枚)。

一高は1892年に尋常中学校として創立された。初代校長には一代の碩学、文学博士大槻文彦先生が任命された。1900年に創立された二高の初代校長は一高の第三代校長の兼任だった。一高には大槻校長の写真も胸像も飾ってあるし、校歌も大槻校長の作詞によるものである。尋常中学校創立に至るまでの経緯は『仙台一中、一高百年史』に9ページにわたって詳しく書かれている。二高には養賢堂を偲ぶものは何も残されていない。

創立から30年後の大正11年(1922年)には創立30周年記念式典が盛大に挙行された。式には宮城県知事、東北帝国大学総長、文部大臣、満州鉄道総裁らも列席した。そのあとで初代校長大槻文彦博士が「学術研究上の注意」と題する約1時間の記念講演をおこなった(『仙台一中、一高百年史』)。

終戦後には東北帝大名誉教授の宮城音五郎氏が校長に迎えられた。

「旧制一中」というブランドは今でも取り上げられることがある。

/* 『週刊朝日』2017年5・5−12合併号
【旧制一中の系譜を受け継ぐ公立名門校の実力】
かつて、戦前のこと。各都道府県には「第一中学校」と名の付く学校があった。文字通り「地域ナンバーワン」の学校として、「真のエリート」を育てる役割を担う「官立」の学校だった。「将来の日本を背負って立つエリートたるもの、せこい点取り虫では困る。幅広い教養を修め、身体を鍛え、文武両道を目指すべき」。それが旧制一中にほぼ共通する教育理想。その伝統と矜持を今に受け継ぐ、全国の公立高校を訪ねた。
・・・・・
*/

/* 『週刊朝日』2017年5・19号
【旧制一中の系譜を受け継ぐ公立名門校の実力】

【「旧制一中」とは】 戦前の旧学校制度において「中学校」とは、主に12歳から17歳までを過ごす男子校だった。中でも大半の都道府県にあった「第一中学校」と名の付く中学校が旧制一中。入学には厳しい試験が課され、受験浪人もいた。戦後、学校制度が改められ、「新制の高等学校」へと姿を変えた。本連載は旧制一中を中心とした公立名門校を紹介する。

【第2回 進学実績以外でも全国レベルの活躍を見せる「旧制一中」】
・・・・・
*/

/* 『週刊朝日』2017年5・26号
【旧制一中の系譜を受け継ぐ公立名門校の実力】

【第3回 歴史的文化人や世界に誇る財界人ら多彩な人材が輩出する「旧制一中」】
・・・・・
*/

「旧制二中」について特集が組まれることはない。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/08(月) ]
>一中一高出身教授(旧帝大+一工+海外)

日本語が理解できないのか?教授のことなど書いていない。
一中一高出身の学長はローカルの大学だらけだと書いている。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/08(月) ]
>一高は1892年に尋常中学校として創立された。初代校長には一代の碩学、文学博士大槻文彦先生が任命された。
1900年に創立された二高の初代校長は一高の第三代校長の兼任だった。

良く知らないくせに、一高自慢ばかりしている。
二高は1900年「創立」ではない「創設」だ。
「創設」だから、二高(二中)は1900年に全く新しくできたわけではない。

二高の元となるのは、1890年に設立された日進学舎だ。
尋常中学校の1892年より歴史は古い。
大槻文彦氏は日進学舎にも大きく関係していて、尋常中学校仙台分校設立の基礎を作った。
日進学舎は1896年に尋常中学校仙台分校となる。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/08(月) ]
>歴史に無知になる。今がこうだから昔もそうだと考えるようになり・・・

一高卒の大学落第は意味不明なことばかり書く。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/08(月) ]
>二高の管理教育を受けると
二高に管理教育などない。一高の落ちこぼれは嘘を撒き散らす。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/08(月) ]
>戦前は家督制度というのがあって

一高を卒業し大学をやっとこ卒業したレベルでは、家督制度と旧制中学校の設立をゴチャゴチャにする程度の頭しかない。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/08(月) ]
>歴史的な格は・・・

二高の初代校舎…仙台藩養賢堂
一高の初代校舎…私立東華中学校

普通の県外の人が見たら、歴史的には二高の方が格上だと思うだろう。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/14(日) ]
>>一中一高出身教授(旧帝大+一工+海外)

>日本語が理解できないのか?教授のことなど書いていない。
>一中一高出身の学長はローカルの大学だらけだと書いている。

「上武大学」はローカルではないのか?

仙台一高出身の東北大学教授

【東北大学(学部不詳)】
小倉強、高橋英次、早川典久、新津泰孝、関内隆(高等教育開発推進センター)
【東北大学教養部】
林五郎、阿刀田研二、蟻坂仲明、伊藤徳男、飯沼勇伍、大内義一、北村仁、原二郎、菅野喜八郎、半田恭雄、壱岐泰彦、国分振、大友義勝、萩原敏朗、松本秀明
【東北大学文学部】
千葉胤成、伊東信雄、関晃、輪田稔、丸山欣哉、入間田宣夫、高城和義、畑山俊輝、野家啓一、三浦秀一、後藤斉、佐藤研一、行場次朗、佐藤弘夫、斎藤倫明、川合安、鈴木道男、沼崎一郎
【東北大学法学部】
斎藤秀夫、岡本勝、井上義比古
【東北大学経済学部】
日野秀逸
【東北大学教育学部】
不破和彦、荒井武、上埜高志
【東北大学医学部】
笹野伸昭、佐藤彰、佐藤正二郎、和田正男、宍戸仙太郎、石田名香雄、成澤邦明、水柿道直、佐々木毅、佐々木巖、林富、仁尾正記、佐々木啓一、笹野公伸、虫明元、山家智之、目黒謙一、半田康延、高橋昭喜、斎藤秀光、松岡洋夫、野田哲生、加藤正人、根東義明、谷内一彦、一迫玲、齋木佳克、井樋栄二、阿部高明
【東北大学歯学部】
加賀山學、越後成志、高橋哲、笹野泰之、高橋信博、佐々木啓一
【東北大学薬学部】
小笠原國郎、菱沼隆則、加賀山學、安斉順一、根東義則、大江知行
【東北大学理学部】
野副鉄男、加藤多喜雄、加藤愛雄、加藤陸奥雄、平井越郎、加藤豊明、伊藤翼、国井暁、森岡昭、菊地永祐、工藤博司、尾田太良、岩崎俊樹
【東北大学工学部】
須田熈、永井健三、大泉充郎、武田信男、萱場孝雄、渥美光、槌川武男、岡田克巳、島田平八、八嶋三郎、南日朗、猪苗代盛、只木禎力、樋口龍雄、小幡充男、太田照和、小沢泉太郎、井上克己、飯淵康一、小濱泰昭、庄子哲雄、江刺正喜、横堀壽光、川崎亮、井樋慶一、曽根秀昭、猪股宏、厨川常元、根元義章、佐藤滋、庄子哲雄、川崎亮、静谷啓樹、田中和之、西澤松彦、芳賀洋一、吉岡敏明、金子俊郎、升谷五郎、伊藤邦明、若林利男
【東北大学農学部】
今井丈夫、玉手英夫、石田昌彦、大森迪夫、小原嘉昭、西田朗、佐藤実
【東北大学金属材料研究所】
磯部満武、武藤芳雄、小川四郎、和泉修、四竈樹男、今野豊彦、加藤秀実
【東北大学高速力学研究所】
斎藤清一
【東北大学流体科学研究所】
西山秀哉
【東北大学電気通信研究所】
山之内和彦、中島康治、鈴木陽一、枝松圭一
【東北大学非水溶液化学研究所】
鳥海達郎、岩泉正基
【反応化学研究所】
加藤紀元
【東北大学抗酸菌研究所】
佐藤三郎、岡捨巳、鈴木千賀志、斎藤達雄、新津泰孝、本宮雅吉
【東北大学加齢医学研究所】
仁田新一
【東北大学多元物質科学研究所】
佐藤幸紀、大塚康夫、及川英俊、柴田浩幸、北村信也
【東北大学選鉱製錬研究所】
南条道夫
(176人)
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/14(日) ]
>>一高は1892年に尋常中学校として創立された。初代校長には一代の碩学、文学博士大槻文彦先生が任命された。
>1900年に創立された二高の初代校長は一高の第三代校長の兼任だった。

>良く知らないくせに、一高自慢ばかりしている。
>二高は1900年「創立」ではない「創設」だ。
>「創設」だから、二高(二中)は1900年に全く新しくできたわけではない。

誰もそんなことは気にしていない。同じ意味で使われている。「ただ、意味としてはどれもほぼ同じ「新たに作る」なので、気楽に使っていきましょう」と書いているサイトもある。
http://whatimi.blog135.fc2.com/blog-entry-637.html

実際二高の資料でもいたるところで「創立」が使われている。

/*『仙台二中二高百年史』8〜9ページ
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。

創立の翌年明治34年には、本校の第1回卒業生113名を送り出し、

創立当時の生徒の大多数が第一中学校分校より来たので、…、本校が明治33年に創立された後、

創立当時は生徒を収容できる専用校舎がなかったので、
*/


>二高の元となるのは、1890年に設立された日進学舎だ。
>尋常中学校の1892年より歴史は古い。

一高の元となるのは1886年に設立された東華学校だ。

>大槻文彦氏は日進学舎にも大きく関係していて、尋常中学校仙台分校設立の基礎を作った。
>日進学舎は1896年に尋常中学校仙台分校となる。

大槻文彦氏と日進学舎との関係など『仙台二中二高百年史』には何の記述もない。

わずかに『宮城県教育百年史』に大槻文彦氏と日進学舎との関係があるのみ。

/*『宮城県教育百年史』
その学科、程度は尋常中学校に準じ、中学校に入学できなかった者は、おおむねここに入り、後日中学校の相当の級に入る準備に励んだのである。26年には生徒数が倍増、校舎が狭隘を告げたため、勾当台通の旧宮城師範学校の校舎に移るとともに、大槻文彦、和達孚嘉、大童信太夫、遠藤庸治ら各界の代表者を結集、改革を行なった。これは後日の県立の移管に備えるためであったとみられる。
*/

要するに日進学舎を将来尋常中学校に組み入れるために日進学舎生徒の学力を尋常中学校レベルに引き上げるための改革を行なったということだ。

/*『仙台一中一高百年史』
【日進学舎併合】本校における教育体制の整備に伴って、明治29年3月には、東北学院と並んで私立中学校の雄である日進学舎を本校に吸収して、これを分校とした。日進学舎は明治23年飯淵七三郎等によって東二番丁に設立され、後に勾当台通りに移された。その学科程度は尋常中学校の初歩を教授するものであったが、尋常中学校に入り得なかった者は概ねここに投じ、生徒数は年々多くなり、明治27年には生徒総数150名に達した。そこで翌28年県会においては1500円の補助を決し、29年3月、これを更に本校の分校としたのである。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/14(日) ]
>>歴史に無知になる。今がこうだから昔もそうだと考えるようになり・・・

>一高卒の大学落第は意味不明なことばかり書く。

二高の管理教育を受けると昔も今と同じだと考えるようになる。

昭和24年新制大学の初めての入試は3月でなく6月に行われた。合格者は1804人で、今よりはるかに少ない。そのうち新制高校の出身者は345人でわずかに19%。新制高校で合格者の一番多かったのは日比谷高校(この時はまだ第一高校という名前)の36人。

内緒さん@一般人 [ 2020/05/25(月) ]
>>最高点をとったものは毎年一高に集中していた様子。

>昭和24年は一高から6人東大に入ってるし、

6人なら全国第10位になる。常識から考えてあり得ない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/14(日) ]
>>二高の管理教育を受けると
>二高に管理教育などない。一高の落ちこぼれは嘘を撒き散らす。

これが管理教育でなかったら何が管理教育だ?

/* 『朝日新聞宮城版』昭和38年6月7日
【仙台二高で19人を謹慎処分】
【授業放棄して応援】
【バスケットの試合 団員の反省求める】

仙台二高(小圷洋校長)は県高校総合体育大会最終日のさる3日、仙台市の聖和学園で行われたバスケットの対仙台一高決勝戦に授業を休んで応援に出かけた同校応援団員19人(3年18人、2年1人)に「学校に無断で授業放棄した」として、5日午後は自宅で、6日午前中は同校図書館に謹慎を命じ、反省を求めた。また5日には、団員の父兄も学校に呼び、注意を促した。小圷校長の話だと同校では3日の月曜日は平常授業を行うが、大会出場選手。部員だけが「公認欠席」という形で、出席の取扱いとし、学級担任を通じて事前に生徒に知らされていた。ところが応援団員19人は無断で応援に出かけ、しかも、一部の応援団員が試合開始前に学校へ戻り、黒板に「間もなく試合開始」とチョークで大書、他の生徒の応援参加を呼びかけた。

このため3年生のほとんど約300人が、授業途中から大会場に出かけてしまった。そこで、先生が「帰るように」と呼び戻しに行ったところ、応援団員だけがこれを聞かず、最後まで応援を続けた。

約300人の生徒が授業放棄した間は、残っていた生徒だけで、一応授業をしたが、ほとんど正規の授業にはならなかったという。

【小圷校長の話】
愛校心から出た行為であることはわかるが「ルール違反」だったので一応反省を求めた。近年、各校の応援合戦が派手になって来ているが、応援のためなら授業を休んでもいいという考え方はやはり間違っていると思う。生徒たちも父兄もこの点をよくわかってくれた。

【同校応援団長(3年生)の話】
「ルール違反」は確かにいけなかった。反省しています。
*/

一高ならせいぜい校長室に呼ばれて口頭で注意を受けるくらいのものだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/14(日) ]
>>戦前は家督制度というのがあって

>一高を卒業し大学をやっとこ卒業したレベルでは、家督制度と旧制中学校の設立をゴチャゴチャにする程度の頭しかない。

戦前戦中は長幼の別は厳然としてあった。家督制度において親の財産は(よほどの事情でもない限り)長男が全部相続した。だから今のように兄弟姉妹間で親の相続財産を争うなどということは起こらなかった。

長男たる旧制仙台一中と次男以下の旧制仙台二中の学校差は厳然としてあった。

/*『河北新報』昭和28年3月2日(月)
【高校入試あれこれ(中)】
出席者
二中 …
五橋中 …
宮城野中 …
上杉山中 …
仙台二高 増田治雄
県教育研究所 …
県教委学務課 安倍辰夫
同指導課 …
・・・・・
【安倍】これは仙台一高と仙台二高の例もみてもわかる。設備は仙台二高が一高よりはるかによい。教員はまあ同じだ。しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。こうした結果はどこから生まれるか父兄が反省してほしい。
【増田】学校差の問題は高校側としては全く受け身だ。成績のいいのだけよこせといっているわけではない。これは50年、70年の伝統として生まれてくるもので学校差はいろんな意味で自然に生まれる。
・・・・・
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/14(日) ]
>>歴史的な格は・・・

>二高の初代校舎…仙台藩養賢堂
>一高の初代校舎…私立東華中学校

>普通の県外の人が見たら、歴史的には二高の方が格上だと思うだろう。

雑居ビルとして一角がたまたま空いていたから入居しただけで何年か後には退去した。何の関係もない。だから養賢堂の名残は二高には何も残されていない。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/15(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒二高コンプ君、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/15(月) ]
>仙台一高出身の東北大学教授
学長の話をしているのに、教授のことなど話題にしていない。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/15(月) ]
>>二高は1900年「創立」ではない「創設」だ。
>>「創設」だから、二高(二中)は1900年に全く新しくできたわけではない。

>誰もそんなことは気にしていない。同じ意味で使われている。

同じ意味なわけがないだろうが。

二高が1900年に「創立」されていたなら、1901年に旧制仙台二中の卒業生がいるわけがない。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/15(月) ]
>実際二高の資料でもいたるところで「創立」が使われている。

それは「創立」と「創設」の区別ができない教師が書いたからそうなっだけのことだろ。最近記述されたものは「創設」で統一されてきている。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/15(月) ]
>大槻文彦氏と日進学舎との関係など『仙台二中二高百年史』には何の記述もない。

その仙台二中二高百年史を監修していた中に一高卒の二高教師がいたから、どうせ書きたくても書けなかっただけだろ。それともその教師に反対されたか。
事実関係は、宮城県教育百年史に書いてあるから問題はない。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/15(月) ]
>これが管理教育でなかったら何が管理教育だ?
>/* 『朝日新聞宮城版』
>仙台二高(小圷洋校長)は

それは小圷校長時代限定だと何回同じことを書いたらわかるんだ?
何度注意しても、また同じことばかり繰り返す。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/15(月) ]
>>二高の初代校舎…仙台藩養賢堂
>>一高の初代校舎…私立東華中学校
>>
>>普通の県外の人が見たら、歴史的には二高の方が格上だと思うだろう。

>雑居ビルとして一角がたまたま空いていたから入居した

官立の師範学校が雑居ビルの一角?
一高卒の落ちこぼれには雑居ビルと養賢堂内に設置された官立師範学校(二高の初代校舎)の区別もできない。

二高の初代校舎は養賢堂、一高と二華の初代校舎は東華中学校。
歴史上の事実は変わらない。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/15(月) ]
>雑居ビルとして一角がたまたま空いていたから入居した

いや、たまたま空いていても尋常中学校(1900年から本校部分は仙台一中となる)は入居できなかった。
宮城県教育百年史に書いてある。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/21(日) ]
>>仙台一高出身の東北大学教授
>学長の話をしているのに、教授のことなど話題にしていない。

「宮城県仙台第二高等学校人物一覧」に地方国立大学(名誉)教授、私立大学(名誉)教授まで載せるなよ。

一高卒(訂正版)
田辺武次 本州製紙社長
武田豊 新日本製鐵社長(元国際鉄鋼協会会長、元日本鉄鋼連盟会長、元経団連副会長、元日経連副会長、大脳生理学研究で著書に『自己開発法』)
清野智(せいの・さとし) 東日本旅客鉄道社長
中村千尋 声の教育社社長(第2・3回朝日アマ将棋名人)
内ヶ粼贇五郎(うちがさき・うんごろう) 東北電力初代社長
岩越忠恕 日産自動車社長
菊地庄次郎 日本郵船社長(元経済同友会副代表幹事、元日経連常任理事)
山田三郎太 凸版印刷社長
赤坂武 日本鋼管社長
手代木功 塩野義製薬社長
早川種三 日本建鐵社長(会社再建の神様)
山田鉄之助 オリエント時計社長
庄司昊明 リンテック社長
武内浩一郎 安田生命社長
奥田新三 セントラル硝子社長
西山雄一 興国人絹社長
杉谷武雄 三井信託銀行社長
石塚幸次郎 大阪特殊製鉄所社長
(順不同)
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/21(日) ]
>>>二高は1900年「創立」ではない「創設」だ。
>>>「創設」だから、二高(二中)は1900年に全く新しくできたわけではない。

>>誰もそんなことは気にしていない。同じ意味で使われている。

>同じ意味なわけがないだろうが。

>二高が1900年に「創立」されていたなら、1901年に旧制仙台二中の卒業生がいるわけがない。

誰も意味の違いなど気にしていないから混在して使われている。言葉に関する識者も「ただ、意味としてはどれもほぼ同じ「新たに作る」なので、気楽に使っていきましょう」と書いている。
http://whatimi.blog135.fc2.com/blog-entry-637.html

実際二高の資料でもいたるところで「創立」が使われている。

/*『仙台二中二高百年史』8〜9ページ
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。

創立の翌年明治34年には、本校の第1回卒業生113名を送り出し、

創立当時の生徒の大多数が第一中学校分校より来たので、…、本校が明治33年に創立された後、

創立当時は生徒を収容できる専用校舎がなかったので、
*/

1901年に旧制仙台二中の卒業生がいたのは変則学校だったから。

/*『仙台二中二高百年史』
本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/21(日) ]
>>実際二高の資料でもいたるところで「創立」が使われている。

>それは「創立」と「創設」の区別ができない教師が書いたからそうなっだけのことだろ。最近記述されたものは「創設」で統一されてきている。

「創設」に何か特別な意味を持たせようとしても無駄だ。二高は落第生の受け皿だった。

/*『仙台一中、一高百年史』
清水小路の分校は明治37年(1904年)3月末日限廃止されることになった。その生徒の処分については分校の生徒数は第3学年132名で、これを3学級に編成していたが、2学級の生徒数凡そ85名は本校に、残りの1学級生徒凡そ40名は落第生と共に二中に収容することになった。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/21(日) ]
>大槻文彦氏と日進学舎との関係など『仙台二中二高百年史』には何の記述もない。

>その仙台二中二高百年史を監修していた中に一高卒の二高教師がいたから、どうせ書きたくても書けなかっただけだろ。それともその教師に反対されたか。
>事実関係は、宮城県教育百年史に書いてあるから問題はない。

二高の管理教育を受けると妄想に支配されるようになる。

一介の教師に編集委員長を超えた権限があるわけがない。

一高には大槻校長の写真も胸像も飾ってあるし、校歌も大槻校長の作詞によるものである。創立から30年後の大正11年(1922年)には創立30周年記念式典が盛大に挙行された。式には宮城県知事、東北帝国大学総長、文部大臣、満州鉄道総裁らも列席した。そのあとで初代校長大槻文彦博士が「学術研究上の注意」と題する約1時間の記念講演をおこなった(『仙台一中、一高百年史』)。

二高には大槻文彦氏を偲ぶものは何も残されていない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/21(日) ]
>>これが管理教育でなかったら何が管理教育だ?
>>/* 『朝日新聞宮城版』
>>仙台二高(小圷洋校長)は

>それは小圷校長時代限定だと何回同じことを書いたらわかるんだ?
>何度注意しても、また同じことばかり繰り返す。

管理教育で洗脳されると管理教育を受けていたという認識がなくなる。二高は旧制中学時代から管理教育が伝統だった。

/* 『仙台二中二高百年史』56ページ
二中の思い出 中30回卒 佐藤喜代治
私は大正14年に仙台二中に入学した。将来のことは何も分からなかった。ただ勉強がしたくて進学した。入ってみて、第一に感じたのは、規律が特にきびしいことであった。外出する時は制帽をかぶれとか、夜間に外出した時は届けよとかいった具合である。夜、銭湯へ行く場合などは、どうしていいか、困った。そば屋へ入って、処分を受けたという話もある。学校の中でも同様で、登校から下校までゲートルを着けていなければならない。夏休みに入る前の学期試験の時、蒸し暑い日などは、教室におふれが回って来て、今日はゲートルをはずしてもいいとか、制服の第一ボタンをはずしてもいいとか言われる。
*/

/*『仙台二中二高百年史』
【座談会 わが学舎(まなびや)の青春】
【阿部(寿)】阿部(陸)先輩が出られた2年後の昭和5年(1930年)に入学した私たち35回生は、いわば河合体制が整った時期の生徒だったんですね。その表われなんでしょう。例えば、うちの玄関を出る時から帰宅するまで、絶対にゲートルを取ってはいかん−というんです。脚気でゲートルを巻けない、といっても、正規の医者の診断書がない限り許さない。それから「夜間外出をしちゃいかん」。デパートにも入っちゃいかんし、食堂に入るのもダメ。禁止事項だらけでした。
*/

自由な校風の一高は違った。

/* 『青春のうた 仙台一高』98ページ */
このころ、小平は軍部ににらまれていた。原因はゲートルである。
大正末ごろから他中学校では登下校時にゲートルを巻き始めた。しかし、小平は一中生にはゲートルを巻かせなかった。「成長盛りの生徒の足にゲートルを巻き、血管を圧迫するのは、健康上よくない」と判断したかららしい。
しかし、「ノーゲートル」で通学する一中生の姿は、軍部にとって気に入らないことであった。軍部は再三にわたって、小平に対して「ゲートルを巻かせるように」と指示するが、小平はガンとして首をタテには振らなかった。

一高と同じ「自由主義陣営」に属する麻布高校でも同様だった。

/* 『名門高校ライバル物語』講談社、2009年
(106ページ)麻布生たちは、いつの時代も既成の概念や規範を疑い、自分たちの思考や尺度をもって舵を切ることを誇りとしてきた。麻布は戦時中、ゲートルを巻くことがどの学校よりもおそく、敗戦後はどこよりも早く取り去ったといわれる。自由を大切にし、希望を失うまいとする気風は、軍国主義のただなかでも、絶えることはなかったのだ。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/21(日) ]
>>>二高の初代校舎…仙台藩養賢堂
>>>一高の初代校舎…私立東華中学校
>>>
>>>普通の県外の人が見たら、歴史的には二高の方が格上だと思うだろう。

>>雑居ビルとして一角がたまたま空いていたから入居した

>官立の師範学校が雑居ビルの一角?
>一高卒の落ちこぼれには雑居ビルと養賢堂内に設置された官立師範学校(二高の初代校舎)の区別もできない。

>二高の初代校舎は養賢堂、一高と二華の初代校舎は東華中学校。
>歴史上の事実は変わらない。

二高に管理教育を受けると歴史をねつ造するようになる。

「二高の初代校舎は養賢堂」などとは『仙台二中二高百年史』のどこにも書かれていない。

/* 『仙台二中二高百年史』

(2ページ)宮城県第二中学校として、南町仮校舎及び清水小路一中分校校舎を使用

(6ページ)尋常中学校(明治32年2月、中学校令改正により4月宮城中学校と改称)は、入学志願者の増加にともなって校舎新築の話が具体化し、明治32年(1899年)7月第二高等学校の東南隣の南六軒丁に新校舎を建ててここに移転した。これにともなって、同年8月には、勾当台通の中学校分校が清水小路の旧校舎に移転した。

*/

出てくるのは「勾当台通」だけ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/21(日) ]
>>雑居ビルとして一角がたまたま空いていたから入居した

>いや、たまたま空いていても尋常中学校(1900年から本校部分は仙台一中となる)は入居できなかった。
>宮城県教育百年史に書いてある。

「東華学校」は最優秀だったからできるだけそのまま引き継いだ。

/*『仙台一中、一高百年史』
東華学校は明治19年富田鉄之助(日本銀行総裁・東京府知事となった本県出身者)と仙台区長松倉恂が設立者となり、当時の宮城県知事松平正直を始め書記官和達孚嘉、遠藤敬止等と相謀って設立したもので私立中学校の中で最優秀の学校であった。…

…しかも本校は実にこの東華学校の校地校舎及び器具一切を借用して創立され、更に職員生徒も多く引継がれたのであって、この意味に於て東華学校は本校直接の母体をなすものであることを銘記しなければならぬ。
*/

日進は劣っていたから心機一転する必要があった。

/*『仙台一中一高百年史』
【日進学舎併合】本校における教育体制の整備に伴って、明治29年3月には、東北学院と並んで私立中学校の雄である日進学舎を本校に吸収して、これを分校とした。日進学舎は明治23年飯淵七三郎等によって東二番丁に設立され、後に勾当台通りに移された。その学科程度は尋常中学校の初歩を教授するものであったが、尋常中学校に入り得なかった者は概ねここに投じ、生徒数は年々多くなり、明治27年には生徒総数150名に達した。そこで翌28年県会においては1500円の補助を決し、29年3月、これを更に本校の分校としたのである。
*/

/*『仙台二中二高百年史』
【5】宮城県尋常中学校(再建)
県立の尋常中学校に入学できないものの多くは、私立の東北学院や日進学舎に入ったのである。
*/
内緒さん@一般人 [ 2020/06/22(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
一高卒落ちこぼれの管理教育マニア君
いつまでも二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/06/22(月) ]
>二高に管理教育を受けると歴史をねつ造するようになる。
>「二高の初代校舎は養賢堂」などとは『仙台二中二高百年史』のどこにも書かれていない
>出てくるのは「勾当台通」だけ

二高に管理教育などない、管理教育があるのは一高卒落ちこぼれのお前の脳内だけだ。

一高卒の大学落ちこぼれともなると、二高の歴史を語るのが許されるのは、仙台二中二高百年史だけと思い込む。
しかも、仙台二中二高百年史や仙台一中一高百年史の明治初期の記述は、宮城県教育百年始が元になっているということすら知らない。
だから、意味不明のトンチンカンなことばかり書くようになる。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/22(月) ]
二高の初代校舎(=尋常中学校仙台分校)は養賢堂内にあったと、
宮城県教育百年史にはっきり書いてあるだろうが。

尋常中学校仙台分校は旧官立師範学校校舎利用し、官立師範学校は養賢堂の中にあった。

仙台二中二高百年史にも、養賢堂を表に出してはいないが、尋常中学校仙台分校は(養賢堂内に設置された)旧師範学校校舎を利用したと明確に書いてある。
どこ読んでるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/22(月) ]
【六】日進学舎
日進学舎は、明治23年(1890年)4月飯淵七三郎他数名の発起
により、東二番丁(のち勾当台通の旧宮城師範学校の校舎に移転)
に設立され・・・
内緒さん@一般人 [ 2020/06/22(月) ]
県では、明治29年度から私立日進学舎を県立に移管し、宮城県尋常中学校分校とし勾当台通りに設置した。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/22(月) ]
>>いや、たまたま空いていても尋常中学校(1900年から本校部分は仙台一中となる)は入居できなかった。
>>宮城県教育百年史に書いてある。

>「東華学校」は最優秀だったからできるだけそのまま引き継いだ。

いくら注意しても荒らしをやめず、掲示板利用のルールを無視して荒らし続けるお前のように、尋常中学校には手癖の悪い奴が多かったんだろ。
だから当時は私立の東華学校の校舎を使うしかなかった。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/22(月) ]
尋常中学校を再興してみても、仙台二高(二中)の初代校長を兼任した3代目の下條校長が6年続いた以外は、2代目、4代目の校長とも一年も続かずに辞めている。
自分から辞めたのか辞めさせられたのか知らないが。

2代 湯目補隆(1895年9月17日 〜 1896年7月16日)0年10ヶ月
3代 下條幸次郎(1896年7月25日 〜 1902年10月1日)
4代 西谷虎二(1902年10月6日 〜 1902年12月19日)0年2ヶ月

だから、仙台藩から引き継がれた格式ある養賢堂の利用など認められず、泣く泣く私立の東華中学の校舎を利用しただけのことだろ。恐らくな。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/22(月) ]
>日進は劣っていたから心機一転する必要があった。

その劣っていた生徒は、仙台一高の卒業生になる。
尋常中学校に入れず日進学舎に入学した生徒は、尋常中学校(本校は仙台一高に引き継がれる)の卒業生だ。
入学年度を調べればそうなる。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/22(月) ]
仙台二高(仙台二中)の初代卒業生以降、尋常中学校を落ちて日進学舎に入学した生徒はいない。

仙台二中としての初代卒業生は、養賢堂内に設置された尋常中学校仙台分校に最初に入学した生徒。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/28(日) ]
>>二高に管理教育を受けると歴史をねつ造するようになる。
>>「二高の初代校舎は養賢堂」などとは『仙台二中二高百年史』のどこにも書かれていない
>>出てくるのは「勾当台通」だけ

>二高に管理教育などない、管理教育があるのは一高卒落ちこぼれのお前の脳内だけだ。

>一高卒の大学落ちこぼれともなると、二高の歴史を語るのが許されるのは、仙台二中二高百年史だけと思い込む。
>しかも、仙台二中二高百年史や仙台一中一高百年史の明治初期の記述は、宮城県教育百年始が元になっているということすら知らない。
>だから、意味不明のトンチンカンなことばかり書くようになる。

✕ 宮城県教育百年始
○ 宮城県教育百年史

ほうら、言わんこっちゃない。二高の管理教育を受けると歴史をねつ造するようになる。だから、意味不明のトンチンカンな漢字ばかり書くようになる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/28(日) ]
>二高の初代校舎(=尋常中学校仙台分校)は養賢堂内にあったと、
>宮城県教育百年史にはっきり書いてあるだろうが。

>尋常中学校仙台分校は旧官立師範学校校舎利用し、官立師範学校は養賢堂の中にあった。

>仙台二中二高百年史にも、養賢堂を表に出してはいないが、尋常中学校仙台分校は(養賢堂内に設置された)旧師範学校校舎を利用したと明確に書いてある。
>どこ読んでるんだ。

明確に書くほどの価値もないから表に出していないんだろうが。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/28(日) ]
>【六】日進学舎
>日進学舎は、明治23年(1890年)4月飯淵七三郎他数名の発起
>により、東二番丁(のち勾当台通の旧宮城師範学校の校舎に移転)
>に設立され・・・

『宮城県教育百年史』によれば日進学舎は尋常中学校に入学できなかった者の受け皿だったようだな。

/*『宮城県教育百年史』
日進学舎は飯淵七三郎、久保寺豊太郎らが明治23年3月、仙台市東二番丁に設立した私塾である。26年ごろには私学の雄として東北学院とならび称せられ、常時7、80名の生徒を擁し、その後も増大する傾向にあった。その学科、程度は尋常中学校に準じ、中学校に入学できなかった者は、おおむねここに入り、後日中学校の相当の級に入る準備に励んだのである。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/28(日) ]
>県では、明治29年度から私立日進学舎を県立に移管し、宮城県尋常中学校分校とし勾当台通りに設置した。

日進学舎の「学科程度は尋常中学校の初歩を教授するものであった」ようだな。

/*『仙台一中一高百年史』
【日進学舎併合】本校における教育体制の整備に伴って、明治29年3月には、東北学院と並んで私立中学校の雄である日進学舎を本校に吸収して、これを分校とした。日進学舎は明治23年飯淵七三郎等によって東二番丁に設立され、後に勾当台通りに移された。その学科程度は尋常中学校の初歩を教授するものであったが、尋常中学校に入り得なかった者は概ねここに投じ、生徒数は年々多くなり、明治27年には生徒総数150名に達した。そこで翌28年県会においては1500円の補助を決し、29年3月、これを更に本校の分校としたのである。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/28(日) ]
>>>いや、たまたま空いていても尋常中学校(1900年から本校部分は仙台一中となる)は入居できなかった。
>>>宮城県教育百年史に書いてある。

>>「東華学校」は最優秀だったからできるだけそのまま引き継いだ。

>いくら注意しても荒らしをやめず、掲示板利用のルールを無視して荒らし続けるお前のように、尋常中学校には手癖の悪い奴が多かったんだろ。
>だから当時は私立の東華学校の校舎を使うしかなかった。

二高は新制高校になっても手癖の悪い奴が多かった。

(1)昭和24年5月
前進座の一行の会場の前に「前進座歓迎、共産党仙台二高細胞」と書いたプラカードが立てられたのが宮城軍政府の注目するところとなり、軍の通報に驚いた仙台二高が三名の生徒に謹慎を命じた(結局退学処分)。

(2)昭和24年7月
落第点を心配した仙台二高野球部員が試験問題を盗み出した。

(3)昭和25年3月
先生に落第を言渡され悲観のあまり仙台二高生3名が家から大金を持ち出し家出した。

(4)昭和44年11月
二高職員室から事務書類が二高生の手によって持ち出され、職員の懸命の探索によって北稜会館わきのやぶから発見された。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/28(日) ]
>尋常中学校を再興してみても、仙台二高(二中)の初代校長を兼任した3代目の下條校長が6年続いた以外は、2代目、4代目の校長とも一年も続かずに辞めている。
>自分から辞めたのか辞めさせられたのか知らないが。

>2代 湯目補隆(1895年9月17日 〜 1896年7月16日)0年10ヶ月
>3代 下條幸次郎(1896年7月25日 〜 1902年10月1日)
>4代 西谷虎二(1902年10月6日 〜 1902年12月19日)0年2ヶ月

>だから、仙台藩から引き継がれた格式ある養賢堂の利用など認められず、泣く泣く私立の東華中学の校舎を利用しただけのことだろ。恐らくな。

新制高校になってからの二高の初代校長は不適格とみなされ整理されたようだな。

/* 『宮城県教職員組合運動史』*/
一方、二高の田淵校長は、戦前から軍国主義的協力者との評判もあり、最初の教員適格審査では不適格となり再審査で適格と認められた人物であり、この秋の行政整理による異動では教育研究所に転職が発令された。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/28(日) ]
>>日進は劣っていたから心機一転する必要があった。

>その劣っていた生徒は、仙台一高の卒業生になる。
>尋常中学校に入れず日進学舎に入学した生徒は、尋常中学校(本校は仙台一高に引き継がれる)の卒業生だ。
>入学年度を調べればそうなる。

分校独立のあかつきに、落第生徒は分校にくれてやった。

/*『宮城県教育百年史』第4巻資料編646ページ
427 第一中学校分校廃止および生徒は2校に編成の件「明治37年 学校」宮城県図書館蔵
…3組およそ47名および元学年3学年に停むべき落第生徒は県立宮城県第二中学校生徒に編成し…
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/28(日) ]
>仙台二高(仙台二中)の初代卒業生以降、尋常中学校を落ちて日進学舎に入学した生徒はいない。

>仙台二中としての初代卒業生は、養賢堂内に設置された尋常中学校仙台分校に最初に入学した生徒。

落第生は二中にくれてやった。

/*『仙台一中、一高百年史』
清水小路の分校は明治37年(1904年)3月末日限廃止されることになった。その生徒の処分については分校の生徒数は第3学年132名で、これを3学級に編成していたが、2学級の生徒数凡そ85名は本校に、残りの1学級生徒凡そ40名は落第生と共に二中に収容することになった。
*/
内緒さん@一般人 [ 2020/06/29(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
一高卒落ちこぼれの二高コンプ君、いつまでも二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/29(月) ]
>?宮城県教育百年始 ○宮城県教育百年史
>意味不明のトンチンカンな漢字ばかり書くようになる。

ほうら、言わんこっちゃない。一高卒大学落第の落ちこぼれは、たまたま漢字ミスをみつけるとすぐつけ込んでくる。
無能にはその程度のことしかできない。
俺が今まで漢字の間違いなどせずに「宮城県教育百年史」と何回書いたか調べろ。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/29(月) ]
>明確に書くほどの価値もないから表に出していない
適当なこと書くな。
一高にとって都合悪いことになるから、控えめに書いてあるだけだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/29(月) ]
>『宮城県教育百年史』によれば日進学舎は尋常中学校に入学できなかった者の受け皿だったようだ

だから尋常中学校仙台分校として県立になったときに引き継がれたそのできの悪かった生徒の大部分は、一高の卒業生になってると書いたろうが。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/29(月) ]
>二高は新制高校になっても手癖の悪い奴が多かった。

二高ではなく一高だろ。いくら注意しても他校の掲示板を荒らし続けるお前がその具体例の典型。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/29(月) ]
>落第生は二中にくれてやった。
>分校の生徒数は第3学年132名で、これを3学級に編成していたが、2学級の生徒数>凡そ85名は本校に、残りの1学級生徒凡そ40名は落第生と共に二中に収容することになった。

仙台一中一高百年史は、肝心な所でウソデタラメもあるからいちがいには信用できない。
宮城県教育百年史、仙台二中二高百年史どこにもそんなことは書いてない。
くだらないことを書いてあるのは、ホラ吹き仙台一中一高百年史だけ。
第三者がソースの確認できないことを書くな。
内緒さん@卒業生 [ 2020/07/03(金) ]
自分たちも生まれていない100年前の歴史を語って、何か意味があるのかな?

創立が早いことに意味があるなら、仙台発祥の元禄寿司=平禄寿司が日本一じゃなければならないが、そうじゃなく、スシローが今は日本一。

今の受験生は、

自由奔放な校風より、真面目な校風を、

新幹線が通っていて、低地のごちゃごちゃした環境より、

広瀬川の湖畔で静かな環境を

選択してるんじゃないかな?
内緒さん@卒業生 [ 2020/07/03(金) ]
読むと、

最初に、一高の自慢話と二高の批判を出して

そいつを、汚い言葉で否定しているような形式。

自作自演でしょう。
内緒さん@卒業生 [ 2020/07/03(金) ]
>二高は新制高校になっても手癖の悪い奴が多かった。

二高ではなく一高だろ。いくら注意しても他校の掲示板を荒らし続けるお前がその具体例の典型。

↑↑↑↑↑↑↑

一高の自慢や二高の悪口を

最初に持ってきて、

汚い言葉で反論する形式がほとんど。

一人芝居でしょう。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/05(日) ]
>>?宮城県教育百年始 ○宮城県教育百年史
>>意味不明のトンチンカンな漢字ばかり書くようになる。

>ほうら、言わんこっちゃない。一高卒大学落第の落ちこぼれは、たまたま漢字ミスをみつけるとすぐつけ込んでくる。
>無能にはその程度のことしかできない。
>俺が今まで漢字の間違いなどせずに「宮城県教育百年史」と何回書いたか調べろ。

中下位層はこれまで何十回も漢字ミスを指摘されながら「たまたま」だとうそぶく。

二高の管理教育を受けるとそうなってしまう。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/05(日) ]
>>明確に書くほどの価値もないから表に出していない
>適当なこと書くな。
>一高にとって都合悪いことになるから、控えめに書いてあるだけだろうが。

養賢堂とはつながりがないから素直に「旧師範学校校舎を利用した」と書いてある。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/05(日) ]
>>『宮城県教育百年史』によれば日進学舎は尋常中学校に入学できなかった者の受け皿だったようだ

>だから尋常中学校仙台分校として県立になったときに引き継がれたそのできの悪かった生徒の大部分は、一高の卒業生になってると書いたろうが。

落第生は二中のレベルに合っているからだ。つまり二中なら落第生にならずに済むということだ。

/*『宮城県教育百年史』
その学科、程度は尋常中学校に準じ、中学校に入学できなかった者は、おおむねここに入り、後日中学校の相当の級に入る準備に励んだのである。26年には生徒数が倍増、校舎が狭隘を告げたため、勾当台通の旧宮城師範学校の校舎に移るとともに、大槻文彦、和達孚嘉、大童信太夫、遠藤庸治ら各界の代表者を結集、改革を行なった。これは後日の県立の移管に備えるためであったとみられる。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/05(日) ]
>>二高は新制高校になっても手癖の悪い奴が多かった。

>二高ではなく一高だろ。いくら注意しても他校の掲示板を荒らし続けるお前がその具体例の典型。

二高出身者には「手癖の悪い」という認識がないようだな。

(1)昭和24年5月
前進座の一行の会場の前に「前進座歓迎、共産党仙台二高細胞」と書いたプラカードが立てられたのが宮城軍政府の注目するところとなり、軍の通報に驚いた仙台二高が三名の生徒に謹慎を命じた(結局退学処分)。

(2)昭和24年7月
落第点を心配した仙台二高野球部員が試験問題を盗み出した。

(3)昭和25年3月
先生に落第を言渡され悲観のあまり仙台二高生3名が家から大金を持ち出し家出した。

(4)昭和44年11月
二高職員室から事務書類が二高生の手によって持ち出され、職員の懸命の探索によって北稜会館わきのやぶから発見された。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/05(日) ]
>>落第生は二中にくれてやった。
>>分校の生徒数は第3学年132名で、これを3学級に編成していたが、2学級の生徒数
>>凡そ85名は本校に、残りの1学級生徒凡そ40名は落第生と共に二中に収容することになった。

>仙台一中一高百年史は、肝心な所でウソデタラメもあるからいちがいには信用できない。
>宮城県教育百年史、仙台二中二高百年史どこにもそんなことは書いてない。
>くだらないことを書いてあるのは、ホラ吹き仙台一中一高百年史だけ。
>第三者がソースの確認できないことを書くな。

「宮城県教育百年史」にちゃんと書かれてある。前に2回も引用している。二高の管理教育を受けるとすぐ知らんぷりをするから始末が悪い。

/*『宮城県教育百年史』第4巻資料編646ページ
427 第一中学校分校廃止および生徒は2校に編成の件「明治37年 学校」宮城県図書館蔵
…3組およそ47名および元学年3学年に停むべき落第生徒は県立宮城県第二中学校生徒に編成し…
*/
内緒さん@一般人 [ 2020/07/06(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
一高卒落ちこぼれ管理教育マニアの二高コンプ君
いつまでも二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/06(月) ]
>何十回も漢字ミスを指摘されながら「たまたま」だとうそぶく
大部分は漢字ミスではなく変換ミスだ。

一高卒の落ちこぼれは、漢字の間違いと漢字の変換ミスの区別もできず、朝から晩まで管理管理と騒ぎ立てる。

二高関係者は理性があるから、重大な間違い以外は相手の変換ミスなどいちいち取り上げない。
一高卒の大学落第落ちこぼれは、このあたりからレベルが違う。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/06(月) ]
>>一高にとって都合悪いことになるから、控えめに書いてあるだけだろうが。
>養賢堂とはつながりがないから素直に「旧師範学校校舎を利用した」と書いてある。

一高卒の大学落ちこぼれには、このあたりのことは全く理解できない。
ちょっと調べれば一高は養賢堂とは何の関係もないことは明らかだが、一高が俺たちは養賢堂、養賢堂と得意になっている所に、二高側からあえて水をさすようなヤボったいことを書かなかったというだけのことだ。
二高はつまらないことにはいちいち波風を立てず控えめにしていただけ。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/06(月) ]
>落第生は二中のレベルに合っているからだ

二中ではなく一中だろ。
おまえのような落第生は一中のレベルに合っている。
大学を落第して仕事でも落ちこぼれたから、いくら注意しても他校の掲示板荒らしを続ける。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/06(月) ]
>尋常中学校仙台分校として県立になったときに引き継がれたそのできの悪かった生徒の大部分は、一高の卒業生になってる

尋常中学校に入れなかった落第生の大半は一高の卒業生になっている。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/06(月) ]
仙台一中は落第生だらけだったから、実力試験でも一中には得点の低い生徒が多かった。

次の実力試験の得点分布表はその証拠

大正9年 県下一斉学力試験
仙台一中・仙台二中得点分布

得点 一中 − 二中
80 −0人 −−5人
70 −4人 −−6人
60 17人 −−8人
50 17人 −15人
40 18人 −12人
30 37人 −26人
20 16人 −−6人
10 −4人 −−0人
−− −3人 −−1人
合計116人 80人
内緒さん@一般人 [ 2020/07/06(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
一高卒落ちこぼれ管理教育マニアの二高コンプ君

↑↑↑↑↑↑↑

「戦後のどさくさの時代」っていうけれど、

「青葉繁れる」よりも、もっと前の時代でしょう。

>(3)昭和25年3月
>先生に落第を言渡され悲観のあまり仙台二高生3名が家から
>大金を持ち出し家出した。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑

真偽の程は、不明だが、家出するなら、当然、家から金を持っていくほかは、ないでしょう。

「青葉繁れる」の前の、戦後のどさくさの時代なら、笑い話で済んだんじゃないか?

自分の家から、金を持ち出すくらいで、ドロボー扱いするなんて、

「星はなんでも知っている」コンプ君

誇大妄想狂なのかしら。

内緒さん@一般人 [ 2020/07/07(火) ]
>星はなんでも知っている@一般人

>>二高は新制高校になっても手癖の悪い奴が多かった。

>>二高出身者には「手癖の悪い」という認識がないようだな。

>>(1)昭和24年5月
前進座の一行の会場の前に「前進座歓迎、共産党仙台二高細胞」と書いたプラカードが立てられたのが宮城軍政府の注目するところとなり、軍の通報に驚いた仙台二高が三名の生徒に謹慎を命じた(結局退学処分)。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

「星はなんでも知っている」@一般人 は、

「手癖が悪い」っていう日本人が一般常識として使用する国語的意味を知ってるのかな?

日本人が、一般的に「手癖が悪い」という言葉を使う意味は、

「ドロボー」「盗み」をする癖がある

という意味よ。

これも、真偽の程は、わからないが、

共産党を支持するプラカードを掲げて、退学になったことと、

「手癖が悪い」という意味がつながらない。

やっぱり、

「星はなんでも知っている」コンプ君

誇大妄想狂なのかしら。

内緒さん@一般人 [ 2020/07/09(木) ]
>なにー・・・
学院未満が掲示板を荒らすな
内緒さん@卒業生 [ 2020/07/12(日) ]
>星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/05(日) ]
>>二高は新制高校になっても手癖の悪い奴が多かった。

>二高ではなく一高だろ。いくら注意しても他校の掲示板を荒らし続けるお前がその具体例の典型。

>二高出身者には「手癖の悪い」という認識がないようだな。

>(1)昭和24年5月
>前進座の一行の会場の前に「前進座歓迎、共産党仙台二高細胞」と書いたプラカードが立てられたのが宮城軍政府の注目するところとなり、軍の通報に驚いた仙台二高が三名の生徒に謹慎を命じた(結局退学処分)。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

二高出身者の「手癖の悪い」の例を挙げてくれて

アリガトねぇ。

じゃ、こっちもお返しとばかり、

一高出身者には、

(1)2007年(平成19年)8月に防衛省を退職のち、

在任中の収賄などによって逮捕され、有罪判決を受けた一高出身の防衛事務次官がいたわねぇ。

(2)2005年(平成17年)仙台市長に就任したが、

私邸の引越しに仙台市職員を手伝わせたり、8ヶ月間に行った5回の海外出張(うち3回に夫人同伴)が問題にされたほか、タクシーチケットの不適切な使用を問題とされた一高出身の市長がいたねぇ。

こういうのは、「手癖が悪い」という範疇にはいるのかねぇ???

星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/12(日) ]
>>何十回も漢字ミスを指摘されながら「たまたま」だとうそぶく
>大部分は漢字ミスではなく変換ミスだ。

>一高卒の落ちこぼれは、漢字の間違いと漢字の変換ミスの区別もできず、朝から晩まで管理管理と騒ぎ立てる。

>二高関係者は理性があるから、重大な間違い以外は相手の変換ミスなどいちいち取り上げない。
>一高卒の大学落第落ちこぼれは、このあたりからレベルが違う。

学区分割前の二高生は変換ミスに気づけない。このあたりからレベルが違う。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/12(日) ]
>>>一高にとって都合悪いことになるから、控えめに書いてあるだけだろうが。
>>養賢堂とはつながりがないから素直に「旧師範学校校舎を利用した」と書いてある。

>一高卒の大学落ちこぼれには、このあたりのことは全く理解できない。
>ちょっと調べれば一高は養賢堂とは何の関係もないことは明らかだが、一高が俺たちは養賢堂、養賢堂と得意になっている所に、二高側からあえて水をさすようなヤボったいことを書かなかったというだけのことだ。
>二高はつまらないことにはいちいち波風を立てず控えめにしていただけ。

二高は養賢堂とは関係ないから、尋常中学校分校から独立したらたちまち旧養賢堂の建物から追い出された。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/12(日) ]
>>落第生は二中のレベルに合っているからだ

>二中ではなく一中だろ。
>おまえのような落第生は一中のレベルに合っている。
>大学を落第して仕事でも落ちこぼれたから、いくら注意しても他校の掲示板荒らしを続ける。

学区分割前の二高生は本当のことを言われるとすぐにキレる。

/*『東大合格高校盛衰史』2009年、光文社新書
【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】
67〜80位 仙台第一 6人
93〜106位 仙台第二 4人
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/12(日) ]
>>尋常中学校仙台分校として県立になったときに引き継がれたそのできの悪かった生徒の大部分は、一高の卒業生になってる

>尋常中学校に入れなかった落第生の大半は一高の卒業生になっている。

分校生は毎年変則学校に放り出した。

/*『仙台一中、一高百年史』
清水小路の分校は明治37年(1904年)3月末日限廃止されることになった。その生徒の処分については分校の生徒数は第3学年132名で、これを3学級に編成していたが、2学級の生徒数凡そ85名は本校に、残りの1学級生徒凡そ40名は落第生と共に二中に収容することになった。
*/

/*『仙台二中二高百年史』
本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/12(日) ]
>仙台一中は落第生だらけだったから、実力試験でも一中には得点の低い生徒が多かった。

>次の実力試験の得点分布表はその証拠

>大正9年 県下一斉学力試験
>仙台一中・仙台二中得点分布

>得点 一中 − 二中
>80 −0人 −−5人
>70 −4人 −−6人
>60 17人 −−8人
>50 17人 −15人
>40 18人 −12人
>30 37人 −26人
>20 16人 −−6人
>10 −4人 −−0人
>−− −3人 −−1人
>合計116人 80人

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−

平均 57.5○ ●48.6

出典 『仙台一中、一高百年史』『仙台二中二高百年史』
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/12(日) ]
>>星はなんでも知っている@一般人
>一高卒落ちこぼれ管理教育マニアの二高コンプ君

>↑↑↑↑↑↑↑

>「戦後のどさくさの時代」っていうけれど、

>「青葉繁れる」よりも、もっと前の時代でしょう。

>>(3)昭和25年3月
>>先生に落第を言渡され悲観のあまり仙台二高生3名が家から
>>大金を持ち出し家出した。

>↑↑↑↑↑↑↑↑↑

>真偽の程は、不明だが、家出するなら、当然、家から金を持っていくほかは、ないでしょう。

>「青葉繁れる」の前の、戦後のどさくさの時代なら、笑い話で済んだんじゃないか?

>自分の家から、金を持ち出すくらいで、ドロボー扱いするなんて、

>「星はなんでも知っている」コンプ君

>誇大妄想狂なのかしら。

/*『河北新報』昭和25年3月25日(土)朝刊
【仙台二高生3名が家出 先生に落第を言い渡され悲観】
【「勉強する自信失う」大金を所持、書置残す】
・・・・・
…君は家の金庫から3千円、…両君はそれぞれ1万円(*)近くの現金を持って行方をくらましたもの。…
・・・・・
【密輸に入りたいと語る 3君の同級生某君談】
…君は突然「僕は学校をあきらめて密輸入の仲間に入ろうと思うが君はどう思うか…」と問われた…また…君も…君と同じように「僕の友達に密輸入者がいるので仲間に入りたいと思うが…」と不気味なことをきっぱりいい放ったこともあります。…
【落第いい渡さぬ 島田教官、書置を否定】
・・・・・
【追試を考慮中 山下校長談】
・・・・・
【成績苦にしていた …君の母…さん談】
・・・・・
*/

(*)昭和25年の1万円は大金(当時の河北新報の1か月の購読費は53円、今は4400円)。

https://www.youtube.com/watch?v=m17UQstMvQw
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/12(日) ]
>>星はなんでも知っている@一般人

>>>二高は新制高校になっても手癖の悪い奴が多かった。

>>>二高出身者には「手癖の悪い」という認識がないようだな。

>>>(1)昭和24年5月
>前進座の一行の会場の前に「前進座歓迎、共産党仙台二高細胞」と書いたプラカードが立てられたのが宮城軍政府の注目するところとなり、軍の通報に驚いた仙台二高が三名の生徒に謹慎を命じた(結局退学処分)。

>↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

>「星はなんでも知っている」@一般人 は、

>「手癖が悪い」っていう日本人が一般常識として使用する国語的意味を知ってるのかな?

>日本人が、一般的に「手癖が悪い」という言葉を使う意味は、

>「ドロボー」「盗み」をする癖がある

>という意味よ。

>これも、真偽の程は、わからないが、

>共産党を支持するプラカードを掲げて、退学になったことと、

>「手癖が悪い」という意味がつながらない。

「口から出まかせ男」の使用例
>内緒さん@一般人 [ 2019/11/11(月) ]
>コンプまみれで他校の掲示板荒らしばかりやっている手癖の悪い一高に対して、他校には無関心の二高
>内緒さん@一般人 [ 2020/02/10(月) ]
>手癖が悪いのはいつでも一高だろうが
>内緒さん@一般人 [ 2020/06/22(月) ]
>いくら注意しても荒らしをやめず、掲示板利用のルールを無視して荒らし続けるお前のように、尋常中学校には手癖の悪い奴が多かったんだろ。

「口から出まかせ男」とは暴言・妄言・虚言など委細承知の上でやりあっている。

>やっぱり、

>「星はなんでも知っている」コンプ君

>誇大妄想狂なのかしら。

/*
内緒さん@一般人 [ 2019/02/12(火) ]
さらに詳しくは、お前の好きな『宮城県教職員組合運動史』に書いてある。
211〜219

3 仙二高事件の発生
1949年(昭和24年)5月31日、前進座の一行が仙台にやってきた。演し物はビクトル・ユーゴーの「レ・ミゼラブル」を脚色した「噫、無情」で、会場は東北劇場であった。その会場の前に「前進座歓迎、共産党仙台二高細胞」と書いたプラカードが立てられたのが宮城軍政府の注目するところとなり、軍の通報に驚いた仙台二高が三名の生徒に謹慎を命じたというのが事件の発端である。

内緒さん@一般人 [ 2019/02/12(火) ]
仙台二高は、6月7日、田淵校長名をもって「生徒処分に関する報告」を県教委教育長に提出した。それによると、「昭和23年秋10月直接校内に於ての政治活動と認められる檄文貼布の所為が起り」「さらに本年の4月初旬に至り日本共産党仙台二高細胞の名に於て再び学内の政治活動をなした」、これらに対して学校側は誠意をこめて説諭したが、「それにも不拘4月中旬3度日本共産党仙台二高細胞の名により不穏当なる行為に出でた」ので、4月下旬講堂に全校生徒を集めて、校長が文部次官通牒にもとづいて訓示をおこない、日本共産党仙台二高細胞などの名によっての政治活動は校の内外を問わず厳禁することも附言した。
しかし、かれら生徒は5月中旬前進座公演のポスターを校内に貼るなど、4度活発な学内政治活動をおこない、5月31日には、仙台二高細胞の名を冠したプラカードを掲げるが如き行為に出た。
*/

https://www.youtube.com/watch?v=Au7m3NhOOaE
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/12(日) ]
>>星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/05(日) ]
>>>二高は新制高校になっても手癖の悪い奴が多かった。
>>
>>二高ではなく一高だろ。いくら注意しても他校の掲示板を荒らし続けるお前がその具体例の典型。

>>二高出身者には「手癖の悪い」という認識がないようだな。

>>(1)昭和24年5月
>>前進座の一行の会場の前に「前進座歓迎、共産党仙台二高細胞」と書いたプラカードが立てられたのが宮城軍政府の注目するところとなり、軍の通報に驚いた仙台二高が三名の生徒に謹慎を命じた(結局退学処分)。

>↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

>二高出身者の「手癖の悪い」の例を挙げてくれて

>アリガトねぇ。

>じゃ、こっちもお返しとばかり、

>一高出身者には、

>(1)2007年(平成19年)8月に防衛省を退職のち、

>在任中の収賄などによって逮捕され、有罪判決を受けた一高出身の防衛事務次官がいたわねぇ。

>(2)2005年(平成17年)仙台市長に就任したが、

>私邸の引越しに仙台市職員を手伝わせたり、8ヶ月間に行った5回の海外出張(うち3回に夫人同伴)が問題にされたほか、タクシーチケットの不適切な使用を問題とされた一高出身の市長がいたねぇ。

>こういうのは、「手癖が悪い」という範疇にはいるのかねぇ???

/*『河北新報』昭和44年11月5日(水)夕刊
【二高の職員室荒らさる】
【テスト採点表盗難】
【「ケイサツニシラセルナ…」】
4日夜から5日朝にかけて仙台二高の職員室が荒らされた。金品の被害はなかったが、ロッカーの中から先月行なった3年と補習科生(大学浪人組)600人分の実力考査の教科ごとの採点表などがそっくり盗まれた。
・・・・・
また、職員室内の高橋清久教頭の机の上に、ブルーのマジックで「イチジ アズカッテオク ケイサツニ シラセルナ マモラナイト ゼンブヤクゾ」と書き残してあった。このため同校や警察では、実力考査の点数を苦にした在校生のしわざではないかとみて調べている。
・・・・・
*/

https://www.youtube.com/watch?v=XEj9Qw-NFcw
内緒さん@一般人 [ 2020/07/13(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒落ちこぼれの二高コンプ君、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/13(月) ]
>学区分割前の二高生は変換ミスに気づけない。このあたりからレベルが違う。

俺はド近眼で、変換した文字もいちいち確認せずアバウトのまま投稿することが多いと前に書いた重要なことも、お前は何も覚えていない。
このあたりから、一高卒の落ちこぼれのお前とはレベルが違う。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/13(月) ]
>二高は養賢堂とは関係ないから、尋常中学校分校から独立したらたちまち旧養賢堂の建物から追い出された。

仙台一高卒の落ちこぼれでは何も理解できない。

二高が養賢堂に残ったまま独立したら、外部からは養賢堂内にあった二高>>私立東華の一高に思われるだろうが。
すると、何も知らずに他の地域から仙台に来た家族の師弟などは、一中など無視して二中に集中するようになってしまったかもしれない。

それは困るから、仙台一中と仙台二中のバランスを取りたかっただけだろ。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/13(月) ]
>二高生は本当のことを言われるとすぐにキレる。

いくら注意しても、一高卒のお前がいつまでもどうでもいいような事、それも同じことばかり書き続けるから怒鳴ってるだけだろうが。
一高卒でも落ちこぼれの荒らしでは何も理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/13(月) ]
>「口から出まかせ男」とは暴言・妄言・虚言など委細承知の上でやりあっている。

「口から出まかせ男」は一高卒大学落第のお前のことだ。
「やりあっている」のではない、お前がかってに絡んできているだけだ。

お前が二高の掲示板をいつまでも荒らし続けるから、注意して怒鳴り続けているだけだ
二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@卒業生 [ 2020/07/13(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/12(日) ]
>二高は新制高校になっても手癖の悪い奴が多かった。

>/*『河北新報』昭和44年11月5日(水)夕刊
>【二高の職員室荒らさる】
>【テスト採点表盗難】
>【「ケイサツニシラセルナ…」】

>このため同校や警察では、実力考査の点数を苦にした在校生のしわざではないかとみて調べている。
・・・・・

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

へーーーーー!

昔の河北新報って、犯人が分からなくても、犯人が捕まっていなくても、

「在校生のしわざではないかとみて調べている」

って、書くんだぁ!

今だったら、犯人がわからなければ、「何者かが侵入して」と書くでしょうし、ねぇ。

だから、事実としては、犯人がわからくて、捕まっていないのなら、誰がやったのかは、わかりませんので、「手癖の悪い」ことの証拠として、ここに出すということは、今の時代では、できないでしょう。

昔は、別に問題ない表現でも、今は、ちょっと問題がある文章表現ってあるからねぇ。

仙台一高出身の井上ひさしの名作「青葉繁れる」は、

井上ひさしの「ぼっちゃん」、仙台一高生の青春のバイブルとして、今も評価が高いし、映画化、テレビドラマにもなっている。

そこでは、主役の一高生・稔とその同級生たちが、二女高の女子生徒を松島呼び出して、襲った後に、二女高の先生が一高に押し掛けてきた、くだりで、「青葉繁れる」の162ページには、

「校長先生、もうおわかりでしょう、あのならず者です、二女高の生徒を襲ったのは。山の中へ連れ込んで、いきなり飛びかかり、悲鳴をいそれて、口の中にこの手拭を押し込んだんです。ああ、なんておそろしい!」(原文そのまま)

とありますが、当時の時代背景を勘案して、単なるフィクションとして、楽しむべきものでしょう。

だから、昔の河北新報、その他の資料を読む場合は、当時の時代背景を勘案して、資料を解析しなきゃ、だめでしょう。

昭和44年当時の河北新報も、昭和48年に出された、井上ひさしの「青葉繁れる」も、今、同じ表現を出したら、当然、今の時代の表現とは、ずれているから、当時の世相を考えて、フィルターをかけて、資料を解読しなきゃ、ダメでしょう。

内緒さん@卒業生 [ 2020/07/13(月) ]
すみません。

上で、引用した「青葉繁れる」の162ページの原文にワープロの打ち間違いがありました。

「悲鳴をいそれて」→「悲鳴をおそれて」でした。

「校長先生、もうおわかりでしょう、あのならず者です、二女高の生徒を襲ったのは。山の中へ連れ込んで、いきなり飛びかかり、悲鳴をおそれて、口の中にこの手拭を押し込んだんです。ああ、なんておそろしい!」(原文そのまま)

でした。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/19(日) ]
>>学区分割前の二高生は変換ミスに気づけない。このあたりからレベルが違う。

>俺はド近眼で、変換した文字もいちいち確認せずアバウトのまま投稿することが多いと前に書いた重要なことも、お前は何も覚えていない。
>このあたりから、一高卒の落ちこぼれのお前とはレベルが違う。

それは見苦しい言い訳だな。こちらもド近眼で、裸眼での視力は「10のマイナス2乗台」だ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/19(日) ]
>>二高は養賢堂とは関係ないから、尋常中学校分校から独立したらたちまち旧養賢堂の建物から追い出された。

>仙台一高卒の落ちこぼれでは何も理解できない。

>二高が養賢堂に残ったまま独立したら、外部からは養賢堂内にあった二高>>私立東華の一高に思われるだろうが。
>すると、何も知らずに他の地域から仙台に来た家族の師弟などは、一中など無視して二中に集中するようになってしまったかもしれない。

>それは困るから、仙台一中と仙台二中のバランスを取りたかっただけだろ。

二高の管理教育を受けるとすぐに「だろ」と作り話をするようになる。

一高は出自からして格上だった。

/*『峰秀で水澄みたり―仙台二高青春讃歌』村上辰雄著
旧制二高と仙台一中の創立母胎となった東華学校は、仙台藩士の富田鉄之助、福沢諭吉、新島襄、森有礼など当代の代表的な教育者が手を貸して、東京にしかない大学予備門に相当する機能を持って創立された。
*/

二高には新校舎が用意されていなかった。

/*『仙台二高八十年のあゆみ』
創立当時は生徒を収容できる専用校舎がなかったので、南町通(南町通東三番丁角)の仮校舎に1年生を収容し、さらに第一中学校分校の一部を借りて5年生を収容した。清水小路の分校は現在の専売公社用地内に位置し、正面の一棟は白ペンキ塗のモダンな2階建であったが、後方の2棟は長屋建の民家の荒廃したものを修繕し、内部を改造したにすぎない粗末なもので、生徒控所のごときは軒はかたむき壁は落ち、常に薄暗くて一種の異臭さえただよっていたと言われる。南町通の仮校舎にいたってはさらにはなはだしく、講堂はもちろんのこと運動場もなかった。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/19(日) ]
>>二高生は本当のことを言われるとすぐにキレる。

>いくら注意しても、一高卒のお前がいつまでもどうでもいいような事、それも同じことばかり書き続けるから怒鳴ってるだけだろうが。
>一高卒でも落ちこぼれの荒らしでは何も理解できない。

学区分割前の二高生は隠していたことをばらされると取り乱す。

昭和29年高校別東大合格者数(朝日新聞宮城版)
1.仙台一高 3人
2.仙台二高 2人
3.白石高 1人
3.黒川高 1人
3.石巻高 1人

昭和30年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 4人
1.東北学院高 4人
3.仙台二高 1人
3.築館高 1人
3.気仙沼高 1人

昭和31年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台二高 8人
2.仙台一高 1人
2.東北学院高 1人

昭和32年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 10人
2.仙台二高 3人
3.石巻高 1人
3.気仙沼高 1人
3.古川高 1人

昭和33年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 7人
2.古川高 2人
3.仙台二高 1人
3.東北学院高 1人

昭和34年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 3人
2.仙台二高 1人
2.東北学院高 1人
2.古川高 1人
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/19(日) ]
>>「口から出まかせ男」とは暴言・妄言・虚言など委細承知の上でやりあっている。

>「口から出まかせ男」は一高卒大学落第のお前のことだ。
>「やりあっている」のではない、お前がかってに絡んできているだけだ。

>お前が二高の掲示板をいつまでも荒らし続けるから、注意して怒鳴り続けているだけだ
>二高の掲示板を荒らすな。

学区分割前の二高生は世の中怒鳴りさえすればいいと思っている。

東北大学以外の仙台一高出身学長(最新版)
長谷山彰 慶応義塾大学塾長
林道倫 岡山大学学長
玉手英利 山形大学学長
遠藤保雄 仙台大学学長
川上伸昭 宮城大学学長
佐々木隆之 宮城学院女子大学副学長
夏ひらく青春@一般人 [ 2020/07/19(日) ]
>>星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/12(日) ]
>>二高は新制高校になっても手癖の悪い奴が多かった。

>>/*『河北新報』昭和44年11月5日(水)夕刊
>>【二高の職員室荒らさる】
>>【テスト採点表盗難】
>>【「ケイサツニシラセルナ…」】

>>このため同校や警察では、実力考査の点数を苦にした在校生のしわざではないかとみて調べている。
>・・・・・

>↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

>へーーーーー!

>昔の河北新報って、犯人が分からなくても、犯人が捕まっていなくても、

>「在校生のしわざではないかとみて調べている」

>って、書くんだぁ!

>今だったら、犯人がわからなければ、「何者かが侵入して」と書くでしょうし、ねぇ。

>だから、事実としては、犯人がわからくて、捕まっていないのなら、誰がやったのかは、わかりませんので、「手癖の悪い」ことの証拠として、ここに出すということは、今の時代では、できないでしょう。

>昔は、別に問題ない表現でも、今は、ちょっと問題がある文章表現ってあるからねぇ。

>仙台一高出身の井上ひさしの名作「青葉繁れる」は、

>井上ひさしの「ぼっちゃん」、仙台一高生の青春のバイブルとして、今も評価が高いし、映画化、テレビドラマにもなっている。

>そこでは、主役の一高生・稔とその同級生たちが、二女高の女子生徒を松島呼び出して、襲った後に、二女高の先生が一高に押し掛けてきた、くだりで、「青葉繁れる」の162ページには、

>「校長先生、もうおわかりでしょう、あのならず者です、二女高の生徒を襲ったのは。山の中へ連れ込んで、いきなり飛びかかり、悲鳴をいそれて、口の中にこの手拭を押し込んだんです。ああ、なんておそろしい!」(原文そのまま)

>とありますが、当時の時代背景を勘案して、単なるフィクションとして、楽しむべきものでしょう。

>だから、昔の河北新報、その他の資料を読む場合は、当時の時代背景を勘案して、資料を解析しなきゃ、だめでしょう。

>昭和44年当時の河北新報も、昭和48年に出された、井上ひさしの「青葉繁れる」も、今、同じ表現を出したら、当然、今の時代の表現とは、ずれているから、当時の世相を考えて、フィルターをかけて、資料を解読しなきゃ、ダメでしょう。

/*『仙台二高八十年のあゆみ』
昭和44年…11月4日、本校職員室から事務書類が、本校生の手によって持ち出され、職員の懸命の探索によって北稜会館わきのやぶから発見されるという事件がおこり、…
*/

https://www.youtube.com/watch?v=m17UQstMvQw
夏ひらく青春@一般人 [ 2020/07/19(日) ]
>すみません。

>上で、引用した「青葉繁れる」の162ページの原文にワープロの打ち間違いがありました。

>「悲鳴をいそれて」→「悲鳴をおそれて」でした。

>「校長先生、もうおわかりでしょう、あのならず者です、二女高の生徒を襲ったのは。山の中へ連れ込んで、いきなり飛びかかり、悲鳴をおそれて、口の中にこの手拭を押し込んだんです。ああ、なんておそろしい!」(原文そのまま)

>でした。

/* 『年表 仙台一中一高の百二十年』176ページ
【井上ひさし小伝】
・・・
ひさしはもう一つ誓いを立てた。仙台に来る映画を全部観る、というのである。ひさしは担任の先生(注5)に言った。僕は物書きになりたいので、図書館の本を全部よみたい、仙台に来る映画も全部観たい、だから午後の授業には出られない、と。すると先生は、「わかった。その代わり、学校には三分の二は必ず出てこいよ」と、あっさり許した。お墨付きをもらったひさしは、映画館に通いつめる。午後どころか、朝から行くこともあった。ある日、早朝割引で映画を観ていると、隣の席に若い女性が座る。胸をときめかせるひさしの手を、彼女はぐっと握りしめた。それは婦人警官だった。ひさしは警察に連れて行かれる。学校に電話してもらうと、担任が出て、こう言った。「その生徒は、映画を観るのが授業になっています。」
名作「青葉繁れる」を髣髴とさせる逸話である。往時を顧みて、ひさしは語る。「決して放任じゃない。ちょっと距離をあけて子供のことを見ながらバックアップしてくださっていた。僕はこの高校には本当に感謝しています。」「いまからでももう一度あそこへ戻りたいと思うような、至福の時でした。」
『青葉繁れる』は、虚実綯い交ぜの小説ではあるが、そこに横溢する自由の息吹は、一高の校風そのものである。この校風が、ひさしの生涯と作品に与えた影響は、計り知れないものがある。
・・・
注5 地学の藤川武臣教諭。「映画もサボるようではきみの未来はない」と、映画を観たら半券と感想を提出するよう命じた。
・・・ */
夏ひらく青春@一般人 [ 2020/07/19(日) ]
>>星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/05(日) ]
>>>二高は新制高校になっても手癖の悪い奴が多かった。
>>
>>二高ではなく一高だろ。いくら注意しても他校の掲示板を荒らし続けるお前がその具体例の典型。

>>二高出身者には「手癖の悪い」という認識がないようだな。

>>(1)昭和24年5月
>>前進座の一行の会場の前に「前進座歓迎、共産党仙台二高細胞」と書いたプラカードが立てられたのが宮城軍政府の注目するところとなり、軍の通報に驚いた仙台二高が三名の生徒に謹慎を命じた(結局退学処分)。

>↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

>二高出身者の「手癖の悪い」の例を挙げてくれて

>アリガトねぇ。

>じゃ、こっちもお返しとばかり、

>一高出身者には、

>(1)2007年(平成19年)8月に防衛省を退職のち、

>在任中の収賄などによって逮捕され、有罪判決を受けた一高出身の防衛事務次官がいたわねぇ。

/*『河北新報』昭和28年10月13日(火)朝刊
【大石氏に懲役1年求刑 選挙違反】
衆議院宮城二区落選候補大石武一(*)氏(43)=仙台市北三番丁=の公職選挙法違反事件公判は」12日午後3時から仙台地裁古川支部で羽田裁判長係、長島検事立合で開廷、長島検事は懲役1年、公民権停止を求刑した。…
*/
/*『河北新報』昭和28年10月27日(火)朝刊
【「公民権は停止せず」】
【大石氏に禁固1年の判決】
衆議院宮城二区落選候補大石武一(*)前代議士(44)=仙台市=にかかる公選法違反判決公判は26日午前11時仙台地裁古川支部で開廷、羽田裁判長は禁固1年、執行猶予2年、公民権停止せず(求刑懲役1年)の判決を言渡した。
*/

(*)旧制仙台二中(現仙台二高)出身
内緒さん@一般人 [ 2020/07/20(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒管理教育マニアの二高コンプ君、二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/07/20(月) ]
>それは見苦しい言い訳だな。こちらもド近眼で

だから、画面の前に異常に近づいて入力したり、メガネをかけて入力するのは避けているということだ。
一高卒の落ちこぼれには、その程度のこともわからないのか。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/20(月) ]
>一高は出自からして格上だった。

私立が公立より格上なわけがないだろうが。
何を言い訳して書いてみても、当時の私立は私立でしかない。
お前は頭のネジがすっ飛んでいる。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/20(月) ]
>創立当時は生徒を収容できる専用校舎がなかったので、南町通(南町通東三番丁角)の仮校舎に1年生を収容し、さらに第一中学校分校の一部を借りて5年生を収容した。

一中分校の一部を借りたのではない。
一中分校の3〜5年生までは二中に進学した。
実態は一中分校ではなく二中本校仮校舎(3,4,5年生)+二中一中の1,2年生だ。
二中の新校舎ができると同時に「一中分校」という良くわからないものは廃止された。
「一中分校」は二中創設のために仮校舎としてあっただけだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/20(月) ]
>在任中の収賄などによって逮捕され、有罪判決を受けた一高出身の防衛事務次官がいたわねぇ。

仙台一高卒、某防衛事務次官

2008年(平成20年)11月5日、東京地方裁判所にて懲役2年6月の実刑判決。
2009年(平成21年)12月22日、東京高等裁判所で控訴棄却。
2010年(平成22年)8月27日に最高裁判所への上告を取り下げ懲役2年6月、追徴金約1250万円の実刑が確定した。
9月21日、収監。栃木県さくら市の喜連川社会復帰促進センターで服役後、2012年(平成24年)7月に仮出所。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/20(月) ]
>それは見苦しい言い訳だな。こちらもド近眼で

何勘違いしてるんだ?
お前は一高卒の荒らしだ。ここは二高の掲示板だから荒らすなと注意している。
何回注意したらわかるんだ?
くだらないことをいつまでもやってないでさっさと出ていけ。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/20(月) ]
>衆議院宮城二区落選候補大石武一(*)前代議士(44)=仙台市・・・

一高卒の大臣は一人もいない。
それに対して二高卒の大臣は何人かいる。
一高卒の落ちこぼれは、それが悔しくてたまらない。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/20(月) ]
大石武一…初代環境庁長官(環境大臣)・農林大臣

1948年(昭和23年)5月21日に行われた宮城2区の補欠選挙に立候補、初当選して衆議院議員に就任した。
大石氏はこれ以降、通算10回当選

自由民主党では河野一郎派、河野の死後は中曽根康弘派に所属した。

中曽根派内では、桜内義雄、稲葉修、山中貞則とともに「四天王」と呼ばれ、憲法改正の主張など、タカ派とされた河野、中曽根に対して、自然保護、軍縮や平和運動に積極的だった大石はハト派として知られた。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/20(月) ]
1971年(昭和46年)7月5日に組閣された第3次佐藤内閣改造内閣において環境庁長官として初入閣。
環境庁はその4日前の7月1日に新設されたばかりであり、その長官は山中貞則総理府総務長官が兼務していたものの、実質的な初代長官は大石であった。

長官在任中に大石は、四日市ぜんそくの対策にあたり、また、観光客増加によって自動車道路の建設が計画されていた尾瀬を長蔵小屋の平野長靖の工事中止の直訴を受けて視察し、建設促進派の田中角栄通産相、福島、新潟、群馬の三県知事の反対に抗して建設の中止を決定した。また、水俣病の患者認定基準作成においては、「疑わしきは認定する」として、救済対象を広げた。さらに、野鳥の保護など環境行政の基礎を固めた。
1972年(昭和47年)6月にストックホルムで開催された国際連合人間環境会議に政府代表として出席した。

1976年(昭和51年)に組閣された三木内閣改造内閣では、農林大臣として2度目の入閣。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/20(月) ]
大石武一…初代環境庁長官(環境大臣)・農林大臣
元東北大学医学部助教授
仙台二中(仙台二高)のOB
内緒さん@一般人 [ 2020/07/20(月) ]
ところで、7月12日には、

一高出身者には、

(1)2007年(平成19年)8月に防衛省を退職のち、

在任中の収賄などによって逮捕され、有罪判決を受けた一高出身の防衛事務次官がいたわねぇ。

(2)2005年(平成17年)仙台市長に就任したが、

私邸の引越しに仙台市職員を手伝わせたり、8ヶ月間に行った5回の海外出張(うち3回に夫人同伴)が問題にされたほか、タクシーチケットの不適切な使用を問題とされた一高出身の市長がいたねぇ。

と、投稿したけど、

「星はなんでも知っている」コンプ君とは、

共通する「性格の悪どさ」を感じるけど、

そういう校風なのかなぁ?

なお、「星はなんでも知っている」コンプ君は、

(1)に対抗する事例として、

>*『河北新報』昭和28年10月27日(火)朝刊
>【「公民権は停止せず」】
>【大石氏に禁固1年の判決】
>衆議院宮城二区落選候補大石武一(*)前代議士(44)=仙台市=にかかる公選法違反判決公判は26日午前11時仙台地裁古川支部で開廷、羽田裁判長は禁固1年、執行猶予2年、公民権停止せず(求刑懲役1年)の判決を言渡した。
>*/

を出していますが、罪を犯すことなく過ごしたならば、この刑の言い渡しそのものが無効となり、公選法違反も無かったことになるみたいだし、公選法違反は「手癖の悪い」例には入らない。

ちなみに、(1)の一高出身者は、上で、詳しく説明していただいてるように、懲役2年6月、追徴金約1250万円の実刑が確定し、9月21日、収監され、臭い飯を長い間、食ったみたいねぇ。

また、(2)の一高出身者は、「2017年(平成29年)2月11日、同年7月告示の仙台市長選挙への出馬を検討していることを公表した」だって!

よっぽど、市民の税金での海外出張、タクシー券の使い放題が楽しかったみたいねぇ。

ま、いずれにしても、(1)、(2)は、「手癖の悪い」例に、加えられるし、平成19年、平成17年の事例で、ほとんどの仙台市民は知ってる。

コンプ君は、60年以上前の資料を切り札だとして、鬼の首でも取ったように自慢されてもねぇ、

一高生の「悪事のごり押し」と「性格の悪どさ」をこの世に曝すことになるんじゃないかしら?

内緒さん@一般人 [ 2020/07/22(水) ]
高校受験ナビさんの「仙台一高校(掲示板)」を

見てたら、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

>放任主義はダメだよ

/* 『別学を考える』仙台一高同人誌「一翔」、平成22年

私が教員として一高に赴任した時(1977年)は運動祭と同様に一高祭も発起人制をとっていた。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

「 /* 」

資料を引用田た時の、独特な 「/* 」

もしかして、一高の先生だったの?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>>それは見苦しい言い訳だな。こちらもド近眼で

>だから、画面の前に異常に近づいて入力したり、メガネをかけて入力するのは避けているということだ。
>一高卒の落ちこぼれには、その程度のこともわからないのか。

ド近眼でも画面の前に異常に近づいて入力したりする必要はないね。画面から30cmで十分見える。そもそも「万年助手」の中下位層がド近眼になるわけがないじゃないか。馬鹿馬鹿しい。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>>一高は出自からして格上だった。

>私立が公立より格上なわけがないだろうが。
>何を言い訳して書いてみても、当時の私立は私立でしかない。
>お前は頭のネジがすっ飛んでいる。

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」を言うようになる。

明治24年当時あった公立は「尋常師範学科」の「宮城県尋常師範学校」、「農獣医科」の「宮城農学校」、それに「保育」の「東二番丁小学校附属幼稚園」の3校だけ。

「万年助手」は脳にシワがない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>>創立当時は生徒を収容できる専用校舎がなかったので、南町通(南町通東三番丁角)の仮校舎に1年生を収容し、さらに第一中学校分校の一部を借りて5年生を収容した。

>一中分校の一部を借りたのではない。
>一中分校の3〜5年生までは二中に進学した。
>実態は一中分校ではなく二中本校仮校舎(3,4,5年生)+二中一中の1,2年生だ。
>二中の新校舎ができると同時に「一中分校」という良くわからないものは廃止された。
>「一中分校」は二中創設のために仮校舎としてあっただけだ。

二高の管理教育を受けると平気で歴史をねつ造するようになる。

初年度は1年生と5年生だけからなる「変則学校」だったじゃないか。ちゃんと仙台二高の正史の『仙台二高八十年のあゆみ』に書いてある。

/*『仙台二中二高百年史』
本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>>在任中の収賄などによって逮捕され、有罪判決を受けた一高出身の防衛事務次官がいたわねぇ。

>仙台一高卒、某防衛事務次官

>2008年(平成20年)11月5日、東京地方裁判所にて懲役2年6月の実刑判決。
>2009年(平成21年)12月22日、東京高等裁判所で控訴棄却。
>2010年(平成22年)8月27日に最高裁判所への上告を取り下げ懲役2年6月、追徴金約1250万円の実刑が確定した。
>9月21日、収監。栃木県さくら市の喜連川社会復帰促進センターで服役後、2012年(平成24年)7月に仮出所。

/*『仙台二高八十年のあゆみ』
座談会 わが学舎(まなびや)の青春
阿部寿治(中35回卒)…あれは昭和7年頃かと思うのですが、4年生が鉛筆を削っていたナイフで5年生を刺し、死亡させるという事件がありました。…
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>>それは見苦しい言い訳だな。こちらもド近眼で

>何勘違いしてるんだ?
>お前は一高卒の荒らしだ。ここは二高の掲示板だから荒らすなと注意している。
>何回注意したらわかるんだ?
>くだらないことをいつまでもやってないでさっさと出ていけ。

そもそも君が何の裏付けもない「口から出まかせ」を連発していたのが発端だ。そしていまだに何の反省もしていない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>>衆議院宮城二区落選候補大石武一(*)前代議士(44)=仙台市・・・

>一高卒の大臣は一人もいない。
>それに対して二高卒の大臣は何人かいる。
>一高卒の落ちこぼれは、それが悔しくてたまらない。

一高卒
土井辰男 教皇庁枢機卿
早川種三 会社再建の神様
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>大石武一…初代環境庁長官(環境大臣)・農林大臣

>1948年(昭和23年)5月21日に行われた宮城2区の補欠選挙に立候補、初当選して衆議院議員に就任した。
>大石氏はこれ以降、通算10回当選

>自由民主党では河野一郎派、河野の死後は中曽根康弘派に所属した。

>中曽根派内では、桜内義雄、稲葉修、山中貞則とともに「四天王」と呼ばれ、憲法改正の主張など、タカ派とされた河野、中曽根に対して、自然保護、軍縮や平和運動に積極的だった大石はハト派として知られた。

/*『東大合格高校盛衰史』2009年、光文社新書
【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】
67〜80位 仙台第一 6人
93〜106位 仙台第二 4人
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>1971年(昭和46年)7月5日に組閣された第3次佐藤内閣改造内閣において環境庁長官として初入閣。
>環境庁はその4日前の7月1日に新設されたばかりであり、その長官は山中貞則総理府総務長官が兼務していたものの、実質的な初代長官は大石であった。

>長官在任中に大石は、四日市ぜんそくの対策にあたり、また、観光客増加によって自動車道路の建設が計画されていた尾瀬を長蔵小屋の平野長靖の工事中止の直訴を受けて視察し、建設促進派の田中角栄通産相、福島、新潟、群馬の三県知事の反対に抗して建設の中止を決定した。また、水俣病の患者認定基準作成においては、「疑わしきは認定する」として、救済対象を広げた。さらに、野鳥の保護など環境行政の基礎を固めた。
>1972年(昭和47年)6月にストックホルムで開催された国際連合人間環境会議に政府代表として出席した。

>1976年(昭和51年)に組閣された三木内閣改造内閣では、農林大臣として2度目の入閣。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−

平均 57.5○ ●48.6

出典 『仙台一中、一高百年史』『仙台二中二高百年史』
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>大石武一…初代環境庁長官(環境大臣)・農林大臣
>元東北大学医学部助教授
>仙台二中(仙台二高)のOB

/* 『毎日新聞宮城版』昭和52年(1977年)

【青春のうた】題字は伊藤栄造校長
仙台二高<44>河合絹吉異聞(2)

河合が異国の地・台湾で真っ先に訪ねたのが台湾大学の南方科学研究所。・・・

…安藤(*)司令官から連絡があり広東に向った。…
「だれの許可を得て軍服を着てきたのだ」
会うなり安藤司令官は河合を怒鳴りつけた。
「はい、閣下」
「言い訳は聞かん。通知あるまで謹慎しておれ」
安藤司令官はものすごいけんまくだった。それから4、5日はまったく音さたなし。好きな酒を飲むしか過ごしようもなかった。ウイスキーで手を洗う奇妙なことをやったのもこんな時だ。不潔だから外出したら必ずバイキン消毒をするよう、だれかにいわれたらしい。だが、このことが原因で河合はますます安藤の不評を買った。
「ウイスキーで手を洗うようなバカな男は許せん」とまで言われた。…
たまりかねた河合は、ついに帰国願を出した。洋行わずか2週間で日本に帰った。後はもう放心したように寝たきりの生活を送り、帰ったことをだれにも
告げようとしなかった。
「先生、どうしたんですか」
「なにかあったんですか」
教え子の笹気幸助(仙台市、笹気出版印刷、26回生)も心配のあまりかけつけた一人だ。だが、河合はあまり多くを語ろうとしなかった。元二中教諭の「スケルトン」こと高橋重人も心配して、自分が勤める尚絅女学院に就職口を探してやったが、長くは続かなかった。晩年は不遇のまま実家の岡崎市に帰り病気で亡くなった。

挿絵 だまされているとも知らずウイスキーで手を洗う河合(え・仙台二高生 伊藤憲一)

*/

(*)旧制仙台二中(現仙台二高)出身
夏ひらく青春@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>>>星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/19(日) ]
>>>>二高は新制高校になっても手癖の悪い奴が多かった。
>>>
>>>二高ではなく一高だろ。いくら注意しても他校の掲示板を荒らし続けるお前がその具体例の典型。
>>
>>>二高出身者には「手癖の悪い」という認識がないようだな。
>>
>>>(1)昭和24年5月
>>>前進座の一行の会場の前に「前進座歓迎、共産党仙台二高細胞」と書いたプラカードが立てられたのが宮城軍政府の注目するところとなり、軍の通報に驚いた仙台二高が三名の生徒に謹慎を命じた(結局退学処分)。
>>
>>↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

>今まで、(1)の例の、ほかに出した例にも、反論しているが、

>「根拠のないもの」、「悪意のある、こじ付け」

>ばかりで、

>「星はなんでも知っている」コンプ君の人格を

>疑ってしまうよなぁ。

>やっぱり、誇大妄想狂なのかしら。

>それとも、「手癖の悪い」ことにつながらない事を承知で、故意に「悪意のある、こじ付け」をして、他校をおとしめているのかな?

>しかしながら、コンプ君の「使用している資料」は、

>『仙台二中二高百年史』、『仙台二高八十年のあゆみ』
>『峰秀で水澄みたり―仙台二高青春讃歌』村上辰雄著
>『仙台一中、一高百年史』『青春のうた 仙台一高』
>『宮城県教職員組合運動史』
>『東大合格高校盛衰史』2009年、光文社新書
>『名門高校ライバル物語』講談社、2009年
>『週刊朝日』2017年5・5−12合併号
>『週刊朝日』2017年5・26号
>『朝日新聞宮城版』昭和38年6月7日
>『河北新報』昭和25年3月25日(土)朝刊
>『河北新報』昭和28年10月13日(火)朝刊
>『河北新報』昭和28年10月27日(火)朝刊
>『河北新報』昭和44年11月5日(水)夕刊
>『宮城県教育百年史』
>『宮城県教育百年史』第4巻資料編 宮城県図書館蔵

>などみたいだけど、教職関係者でないと、なかなか手に入らない資料を多数使っているし、また、最後の資料は、わざわざ、「他校をおとしめるために」、図書館通いして、資料を集めをしているんだろうから、やっぱり、「性格の悪どさ」を感じるねぇ。

>また、使用している資料には、『宮城県教職員組合運動史』なんて、一般人では、まったく思いつかないような資料もあるけど、もし、コンプ君が、教職関係者もしくは、高校の先生だったら、一高以外にも赴任していただろうし、「自分の母校仙台一高、可愛さに、他校を貶める」んだから、宮城県の教育の発展を阻害する悪徳教師だっただろうねぇ。

>ま、今でも、一般人仙台一高卒業生として、十分「悪どい人間性」を示しているけどねぇ。

昭和29年高校別東大合格者数(朝日新聞宮城版)
1.仙台一高 3人
2.仙台二高 2人
3.白石高 1人
3.黒川高 1人
3.石巻高 1人

昭和30年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 4人
1.東北学院高 4人
3.仙台二高 1人
3.築館高 1人
3.気仙沼高 1人

昭和31年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台二高 8人
2.仙台一高 1人
2.東北学院高 1人

昭和32年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 10人
2.仙台二高 3人
3.石巻高 1人
3.気仙沼高 1人
3.古川高 1人

昭和33年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 7人
2.古川高 2人
3.仙台二高 1人
3.東北学院高 1人

昭和34年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 3人
2.仙台二高 1人
2.東北学院高 1人
2.古川高 1人
夏ひらく青春@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>ところで、7月12日には、

>一高出身者には、

>(1)2007年(平成19年)8月に防衛省を退職のち、

>在任中の収賄などによって逮捕され、有罪判決を受けた一高出身の防衛事務次官がいたわねぇ。

>(2)2005年(平成17年)仙台市長に就任したが、

>私邸の引越しに仙台市職員を手伝わせたり、8ヶ月間に行った5回の海外出張(うち3回に夫人同伴)が問題にされたほか、タクシーチケットの不適切な使用を問題とされた一高出身の市長がいたねぇ。

>と、投稿したけど、

>「星はなんでも知っている」コンプ君とは、

>共通する「性格の悪どさ」を感じるけど、

>そういう校風なのかなぁ?

>なお、「星はなんでも知っている」コンプ君は、

>(1)に対抗する事例として、

>>*『河北新報』昭和28年10月27日(火)朝刊
>>【「公民権は停止せず」】
>>【大石氏に禁固1年の判決】
>>衆議院宮城二区落選候補大石武一(*)前代議士(44)=仙台市=にかかる公選法違反判決公判は26日午前11時仙台地裁古川支部で開廷、羽田裁判長は禁固1年、執行猶予2年、公民権停止せず(求刑懲役1年)の判決を言渡した。
>>*/

>を出していますが、罪を犯すことなく過ごしたならば、この刑の言い渡しそのものが無効となり、公選法違反も無かったことになるみたいだし、公選法違反は「手癖の悪い」例には入らない。

>ちなみに、(1)の一高出身者は、上で、詳しく説明していただいてるように、懲役2年6月、追徴金約1250万円の実刑が確定し、9月21日、収監され、臭い飯を長い間、食ったみたいねぇ。

>また、(2)の一高出身者は、「2017年(平成29年)2月11日、同年7月告示の仙台市長選挙への出馬を検討していることを公表した」だって!

>よっぽど、市民の税金での海外出張、タクシー券の使い放題が楽しかったみたいねぇ。

>ま、いずれにしても、(1)、(2)は、「手癖の悪い」例に、加えられるし、平成19年、平成17年の事例で、ほとんどの仙台市民は知ってる。

>コンプ君は、60年以上前の資料を切り札だとして、鬼の首でも取ったように自慢されてもねぇ、

>一高生の「悪事のごり押し」と「性格の悪どさ」をこの世に曝すことになるんじゃないかしら?

/* 『河北新報』昭和24年8月5日 */

【仙台二高事件が教えるもの】
【スポーツ関係者にきく】
落第点を心配した仙台二高野球部員が試験問題を盗み出した事件は時あたかも全国高校野球の優勝旗が甲子園で行われようとしている時だけに本来の学校スポーツの在り方に強い反省を促すものとして各方面に大きな反響を与えているが・・・

*/
夏ひらく青春@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>高校受験ナビさんの「仙台一高校(掲示板)」を

>見てたら、

>↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

>>放任主義はダメだよ

>/* 『別学を考える』仙台一高同人誌「一翔」、平成22年

>私が教員として一高に赴任した時(1977年)は運動祭と同様に一高祭も発起人制をとっていた。

>↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

>「 /* 」

>資料を引用田た時の、独特な 「/* 」

>もしかして、一高の先生だったの?

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
夏ひらく青春@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>非常に歴史にお詳しいから、

>日本史の先生という推理は、当たっているだろうか?

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 00 − −
25 02 − −
26 03 − −
27 02 − −
28 03 − −
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比南学区4.6北学区5.4)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
夏ひらく青春@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>今日を生きよう@卒業生 [ 2018/06/17(日) ]

>>放任主義はダメだよ

>/* 『別学を考える』仙台一高同人誌「一翔」、平成22年

>【プレイバック】山崎勝弘(高10回)
>・・・・・
>(126〜128ページ)【あゝ一高祭】
>一高在職中の校務分掌に生徒指導部などのほかに教養部というものがあり、私も部長をつとめたことがあった。これは生徒の学芸部活動や一高祭を担当し、教養講演や芸術鑑賞などを主催する分掌であった。「一高祭」は私が一高3年生の時(1957年)に「仙台一高文化祭」という名称を改め、実施時期を夏休み明けとしたのが始まりである。その後、県内の各高校がこれを真似て「○○高校祭」と改名し、夏休み明けに文化祭を行うようになったのである。

>私が教員として一高に赴任した時(1977年)は運動祭と同様に一高祭も発起人制をとっていた。

>↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

>一高の掲示板には、

>>>>>放任主義はダメだよ

>という人がおります。

>だから、コンプ君、

>>>二高の管理教育を受けると歴史に無知になる。

>なんて、言ってはいけない。

>いろいろな意見がある!

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062(うち現役はたったの9人。二高、似非(えせ)進学校であることを露呈)
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南学区4.6北学区5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
内緒さん@卒業生 [ 2020/07/27(月) ]
>>星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/19(日) ]
>>二高は新制高校になっても手癖の悪い奴が多かった。
>>
>>二高ではなく一高だろ。いくら注意しても他校の掲示板を荒らし続けるお前がその具体例の典型。
>>
>>二高出身者には「手癖の悪い」という認識がないようだな。
>>
>>(1)昭和24年5月
>>前進座の一行の会場の前に「前進座歓迎、共産党仙台二高細胞」と書いたプラカードが立てられたのが宮城軍政府の注目するところとなり、軍の通報に驚いた仙台二高が三名の生徒に謹慎を命じた(結局退学処分)。
>>
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

今まで、(1)の例の、ほかに出した例にも、反論しているが、

「根拠のないもの」、「悪意のある、こじ付け」

ばかりで、

「星はなんでも知っている」コンプ君の人格を

疑ってしまうよなぁ。

やっぱり、誇大妄想狂なのかしら。

それとも、「手癖の悪い」ことにつながらない事を承知で、故意に「悪意のある、こじ付け」をして、他校をおとしめているのかな?

しかしながら、コンプ君の「使用している資料」は、

『仙台二中二高百年史』、『仙台二高八十年のあゆみ』
『峰秀で水澄みたり―仙台二高青春讃歌』村上辰雄著
『仙台一中、一高百年史』『青春のうた 仙台一高』
『宮城県教職員組合運動史』
『東大合格高校盛衰史』2009年、光文社新書
『名門高校ライバル物語』講談社、2009年
『週刊朝日』2017年5・5−12合併号
『週刊朝日』2017年5・26号
『朝日新聞宮城版』昭和38年6月7日
『河北新報』昭和25年3月25日(土)朝刊
『河北新報』昭和28年10月13日(火)朝刊
『河北新報』昭和28年10月27日(火)朝刊
『河北新報』昭和44年11月5日(水)夕刊
『宮城県教育百年史』
『宮城県教育百年史』第4巻資料編 宮城県図書館蔵

などみたいだけど、教職関係者でないと、なかなか手に入らない資料を多数使っているし、また、最後の資料は、わざわざ、「他校をおとしめるために」、図書館通いして、資料を集めをしているんだろうから、やっぱり、「性格の悪どさ」を感じるねぇ。

また、使用している資料には、『宮城県教職員組合運動史』なんて、一般人では、まったく思いつかないような資料もあるけど、もし、コンプ君が、教職関係者もしくは、高校の先生だったら、一高以外にも赴任していただろうし、「自分の母校仙台一高、可愛さに、他校を貶める」んだから、宮城県の教育の発展を阻害する悪徳教師だっただろうねぇ。

ま、今でも、一般人仙台一高卒業生として、十分「悪どい人間性」を示しているけどねぇ。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑

こう投稿したら、高校受験ナビの事務局の方より、

削除されたけど、

高校の先生だったら、一高以外にも赴任していただろうし、「自分の母校仙台一高、可愛さに、他校を貶める」んだから、宮城県の教育の発展を阻害する悪徳教師だっただろうねぇ。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ここの「悪徳教師」と指摘した部分が、

あまりに事実どおりだったので、

担当の方が、ご配慮されて、削除したんでしょう。

でも、コンプ君が、7月26日に再掲載したので、

わたくしも、再掲載させていただきます。

宮城県の高校教師でいらっしゃり、

今でも、公立学校共済組合より、年金をもらって、

それで生活してるなら、宮城県の教育の発展を阻害

するのは止めるべきだと思うけどねぇ。

内緒さん@一般人 [ 2020/07/27(月) ]
今日を生きよう@卒業生 [ 2018/06/17(日) ]
>放任主義はダメだよ

/* 『別学を考える』仙台一高同人誌「一翔」、平成22年

【プレイバック】山崎勝弘(高10回)
・・・・・
(126〜128ページ)【あゝ一高祭】
一高在職中の校務分掌に生徒指導部などのほかに教養部というものがあり、私も部長をつとめたことがあった。これは生徒の学芸部活動や一高祭を担当し、教養講演や芸術鑑賞などを主催する分掌であった。「一高祭」は私が一高3年生の時(1957年)に「仙台一高文化祭」という名称を改め、実施時期を夏休み明けとしたのが始まりである。その後、県内の各高校がこれを真似て「○○高校祭」と改名し、夏休み明けに文化祭を行うようになったのである。

私が教員として一高に赴任した時(1977年)は運動祭と同様に一高祭も発起人制をとっていた。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

コンプ君は、2年前に

>放任主義はダメだよ

って言ってるじゃないの???

「放任」の反対語って、普通は「管理」しょう!

2年前に「放任主義はダメだよ」と言って置きながら、

他校の教育を「管理教育」って、バカにする意味が

わからないねぇ。

ちょっと狂ってるんじゃないの?

これも、高校受験ナビの事務局の方から、削除されたけど、

コンプ君が7月26日に再掲載したので、わたくしも

再掲載してみました。

内緒さん@一般人 [ 2022/01/13(木) ]
>歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか?

本当です。仙台一高は札幌南高校や日比谷高校と同じく旧制第一中学校です。仙台二高は旧制第二中学校です。

『「旧制第一中学」の面目』NHK出版新書、2022年1月10日

一中とは、明治時代のはじめ、1870年代に生まれ、旧制の「第一中学校」の略称として1948(昭和23)年の学制改革まで、全国で普通に使われていた言葉である。

第一中学校の「第一」とは、その地域で最初に作られた学校、つまり、「一番」古い学校であることを意味する。多くの地域で、そのあとに設立された「第二」中学、「第三」中学よりも、入るのが難しかった。すなわち「いちばん難しい学校」として、地元では憧れの対象となった。

戦後の学校制度改革、いわゆる六・三・三・四制の導入で新制高校が誕生したことによって、一中は姿を消した。しかしこれをある意味で「継承」した学校があった。一中の校舎、教員、生徒をほぼそのまま引き継いだ高校である。一中のアイデンティティを守るため、「第一高校」を名乗ろうとしたところもあったが、本文で述べるように、ある事情からこれは叶わなかった。現在ある盛岡第一高校、仙台第一高校、水戸第一高校、甲府第一高校は、これが許された特別な例である。

だが、それでも、地元の教育関係者なら誰もが、一中の継承校がどこであるかを知っていた。たとえば、札幌南高校が札幌一中の、日比谷高校が東京府立一中の、旭丘高校が愛知一中の、岡山朝日が岡山一中の、鶴丸高校が鹿児島一中の継承校であることは常識だったのである。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/13(木) ]
>旧制第一中学校
一中マニアは仙台一高に行けばいいだけのこと。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/14(金) ]
>>歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか?
>本当です
全くのうそ。旧制中学校は出来た順番に番号をつけていっただけのこと。
その証拠に二中>一中となっている県がたくさんある。

一中や二中を持ち出すのは、進学実績が振るわなくなったり、世間からあまり関心を持たれなくなった高校が大半。
困り果てて、他県の好調な一中にすがりついているだけ。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/14(金) ]
>その証拠に二中>一中となっている県がたくさんある。

二中>一中の県

熊本>済々黌、膳所>彦根東、土浦第一>水戸第一、福島(三中)>安積、八戸>弘前、小田原>希望ヶ丘、高岡>富山、浜松北>静岡
内緒さん@一般人 [ 2022/01/14(金) ]
戦後の東大合格者数の累計を調べるともっとよくわかる。

東京大学合格者人数の合計 1950〜2019年まで

熊本県の例
熊本高校(二中) 1142人
済々黌 (一中) 156人

富山県の例
高岡(二中)994人
富山(一中)569人
内緒さん@一般人 [ 2022/01/14(金) ]
日比谷高校(星陵)、北野高校(六稜)の旧制一中と、仙台二高(北陵)の旧制二中は、通称が陵(稜)で、陵つながりなわけだが。
他の旧制一中や旧制二中にこのような例はみかけない。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/14(金) ]
>一中マニアは仙台一高に行けばいいだけのこと。

『週刊朝日』2017年5月5日・12日号
【旧制一中の系譜を受け継ぐ公立名門校の実力 第1回】
【東大にも京大にも進む愛知の旭丘高校】
戦前は日比谷高校、神戸高校と並んで「一中御三家」と称された。
学校パンフレットの1ページ目には「愛知県第一中学校(愛知一中)以来の伝統が息づいている。130余年の歴史ある学校です」とある。一中時代からの校訓「正義を重んぜよ」「運動を愛せよ」「徹底を期せよ」が、今も語り継がれている。「一中」であったことは今も旭丘の誇りなのだ。
・・・・・
さぞかし受験指導に力を入れているのだろうと思ったが、放課後や長期休暇中の講習の類いは実施していない。一部生徒たちの要望に応える形で「自主ゼミ」と呼ばれる講習があるだけだという。東大コース、京大コースのようなコース分けももちろんない。

「二中御三家」はどことどことどこかな?
内緒さん@一般人 [ 2022/01/15(土) ]
日比谷高校(星陵)、北野高校(六稜)の旧制一中と、仙台青陵は、通称が陵(稜)で、陵つながりなわけだが。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/15(土) ]
>旭丘高校(旧制一中)
愛知の旧制二中は、名古屋からかなり離れた岡崎市にある岡崎高校。東大合格者は多いが人口相当分の進学実績。
岡崎高校が名古屋市内にあったら、旭丘(一中)と岡崎(二中)とで喰いあいになっていたはずだ。

>仙台青陵は、通称が陵(稜)で、陵つながり
青陵という高校は全国に多くある。
仙台青陵は旧制一中でも旧制二中でもないから、「陵」+「旧制二中か旧制一中」の対象にならない。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/15(土) ]
仙台青陵の真似して北陵にすれば良い
内緒さん@一般人 [ 2022/01/15(土) ]
>仙台青陵の真似して

青陵の真似?青陵が北陵の真似をして校名に青陵を使っただけのこと。
仙台には泉松陵高校があるし、気仙沼には東陵がある。
二高は、北野や日比谷のように通称として北陵を使い続けた方が良い。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/15(土) ]
北陵なんか誰も知らないよ
青陵は誰でも知ってるけどね
内緒さん@一般人 [ 2022/01/15(土) ]
>日比谷高校(星陵)、北野高校(六稜)の旧制一中と、仙台二高(北陵)の旧制二中は、通称が陵(稜)で、陵つながりなわけだが。

仙台二高(北陵)と仙台市立仙台青陵高校も陵つながりである。

1942年の旧制仙台一中(現仙台一高)の創立50周年記念式典には東京府立第一中學(現日比谷高校)校長から祝電が寄せられた。
1951年の仙台一高創立60周年記念式典では日比谷高校菊地龍道校長が祝辞を述べた。
1962年の仙台一高創立70周年記念式典には日比谷高校岩下富蔵校長が来賓の一人として出席した。

旧制二中にこのような例はみかけない。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/16(日) ]
>北陵なんか誰も知らない
校名として使ってないから二高以外の生徒が知るわけがない。

二高は北陵高校にすると青陵が絡んできてうるさいから、北陵一高、桜丘一高、川内一高などとすればいい。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/16(日) ]
>仙台二高(北陵)と仙台市立仙台青陵高校も陵つながりである。

陵つながりとは言えない。仙台青陵を陵つながりと言うなら、日本中にある大量の陵の入った高校も陵つながりの高校となる。またこれから新設する高校や校名変更などで勝手に「陵」を入れて陵つながりと言いだす高校も出てくる。これでは収拾がつかなくなる。

1.日比谷高校(星陵)、北野高校(六稜)、仙台二高(北陵)の陵(稜)は明治時代から使われたが、仙台青陵の陵は平成になってから使われた。

2.日比谷高校(星陵)、北野高校(六稜)、仙台二高(北陵)の陵は全て校名ではなく、通称であり校名ではないのに対して仙台青陵は校名であり通称ではない。

3.日比谷高校、北野高校、仙台二高はすべて県立(都立、府立)高校だが、仙台青陵は仙台市立。設置者が違う。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/16(日) ]
>旧制二中にこのような例はみかけない。

同窓会のあるときは、熊本高校(旧制二中)の同窓会会長が二高の同窓会に出席したことが何度もある。

仙台二高出身の浅野氏が宮城県知事(テレビのコメンテーター)時代、星陵会館(日比谷高校所有)で何度も公演を行なっている。

http://www.npo.lsnet.ne.jp/nponetwork/blog-56
http://www.the-journal.jp/contents/info/2006/11/
内緒さん@一般人 [ 2022/01/16(日) ]
>歴史的・・・仙台一高>仙台二高

校名のナンバーはできた順につけられただけであり、歴史的な格などというものはない。

現状のあまり良くない高校ほど、「一」にしがみついているだけのこと。
他の多くの県のように、県内全てのナンバースクールのナンバーを廃止した方がいい。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/16(日) ]
仙台一高卒の市長時代、仙台二高が校名変更することを恐れ、仙台青陵を作った。
公募で仙台二高卒を初代校長にし、青陵の校名はこの校長につけさせた。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/16(日) ]
> 県内全てのナンバースクールのナンバーを廃止した方がいい。

二高は仙台北高で良い
それとも青陵の真似して北陵にしたい?
内緒さん@一般人 [ 2022/01/16(日) ]
Q. 仙台2陵とは
A.宮城県のトップ2校の
青陵と北陵(二高)を呼ぶ

Q.新ナンバースクールとは
A.一高と三高と二華の事

Q.ディレクションスクールとは
A.ナンバースクールの次点として
仙台南 仙台西 仙台東 仙台北(北陵)
を呼ぶ
内緒さん@一般人 [ 2022/01/16(日) ]
> 歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか

仙台一高 1892年4月1日 設立
宮城一高 1897年
仙台二高 1900年4月1日
仙台二華 1904年5月7日
仙台三高 1963年
内緒さん@一般人 [ 2022/01/16(日) ]
>二高は仙台北高で良い
そのような名称はOBが許さない。

>仙台2陵とは、新ナンバースクールとは、ディレクションスクールとは
そのようなものは全部ない。

仙台一高 1892年4月1日 設立
仙台二高 1896年 尋常中学校仙台分校設置
宮城一高 1897年
内緒さん@一般人 [ 2022/01/16(日) ]
>仙台二高 1896年 尋常中学校仙台分校設置

宮城県尋常中学校仙台分校(仙台二高の前身)は、1896年から勾当台の養賢堂内に設置されていた旧官立宮城師範学校の校舎を利用した。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/16(日) ]
二高にふさわしい校名
北陵一高、桜丘一高、川内一高 >>> 仙台北高
内緒さん@一般人 [ 2022/01/16(日) ]
>養賢堂内に設置されていた旧官立宮城師範学校の校舎を利用した。

「校舎を利用した」だけであって、養賢堂とも旧官立宮城師範学校とも何のつながりもない。これが世の中の常識。

『「旧制第一中学」の面目』NHK出版新書、2022年1月10日
佐賀西高校の別のページにはこうある。
「明治4年(1871)7月、廃藩置県が断行されたが、その翌月の8月、佐賀藩は旧藩校弘道館内に佐賀県中学校という名称の変則中学校を設置した。」(『佐高 創立百周年記念誌』)
藩校だった場所を使った、にすぎない。弘道館とつながりはない。
・・・・・
藤島高校、修猷館高校、佐賀西高校(佐賀高校)は、一度、藩校を継承した学校が「中絶」、つまり廃止されてから開校している。したがって、藤島高校と明道館、修猷館高校と藩校修猷館、佐賀西高校と弘道館は歴史的につながっていない。修猷館高校は、校名が藩校修猷館に由来する、という程度の理解でいい。繰り返すが、廃藩置県などでそれまでの藩校などの教育機関は一度廃止されており、旧制中学校に引き継がれていない。
藩校だった場所に旧制中学を作ったケースとして、滋賀の県立第二中学(現・膳所高校)があげられる。同校は膳所藩の藩校、遵義堂と縁があることについて、2021年、膳所高校の校長がこう記している。
「現在の校地は、かつて膳所藩の藩校「遵義堂」が置かれていた場所であり、この藩校の名は本校の校訓「遵義・力行」に引き継がれています」(膳所高ウェブサイト)
一方で学校史では藩校のつながりについては、きっぱり否定している。
「跡地に建ったとはいえ藩校がそのまま中学・高校になったわけではないので、両者に純粋な血縁関係はない。しかし、膳所高校の校章や校歌の歌詞は遵義堂にあった桜(遵義桜)にちなんだものである」(『百年史』1998年)
これがもっとも健全な学校史の伝え方だろう。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」の頭はアミロイドβが蓄積して不健全になっている。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/17(月) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」

そんな奴はこの掲示板にはいない。証拠もないことをあることないことデタラメ書くな。
他校の掲示板、5chどこでも何度も出ていけと言われているのに出ていかない。
掲示板利用の基本ルールを守らず、二高の掲示板で一高の宣伝ばかりしている。
何度書いてもすぐ忘れて、また同じことを書き始める。
アミロイドβが蓄積しているのはお前の頭だ。
病院で良くみてもらえ。

>学校史では藩校のつながりについては、きっぱり否定している。

そんなこと当たり前のことだ。江戸時代と明治政府下での教育制度、指導内容ともことごとく違うものを引き継げるわけがない。

>これがもっとも健全な学校史の伝え方だろう。

他の高校のことは文句ばかり言っておきながら、何の裏付けもなしに、仙台一高は養賢堂の生まれ変わりだと大ホラ吹いていたくせに、何を意味不明なことを書いているか。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/17(月) ]
>二中>一中の県

一中>二中の県:47都道府県中25都道府県
札幌南>札幌西
盛岡第一>
秋田>大舘鳳鳴
山形東>山形南
宇都宮>栃木
浦和>熊谷
千葉>
日比谷>立川
新潟>
金沢泉丘>金沢錦丘
藤島>
岐阜>加納
旭丘>岡崎
北野>三国丘
桐蔭>
松江北>浜田
岡山朝日>岡山操山
高松>
松山東>
高地追手前>高知小津
修猷館>
佐賀西>鹿島
大分上野丘>
宮崎大宮>
鶴丸>甲南
内緒さん@一般人 [ 2022/01/18(火) ]
>一中>二中の県
都道府県県庁所在地に一中があり、その他の市に二中がある場合は除外する必要がある。都市規模が違うから比較対象にはならない。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/18(火) ]
>一中>二中の県
都道府県県庁所在地に一中があり、都道府県県庁所在地以外の市に二中がある場合は除外する必要がある。都道府県県庁所在地とその他の市では都市規模が違うから比較対象にはならない。

>一中>二中の県
東京の場合、1923年までは立川は村だった。市に昇格したのは1940年。
立川高校も除外。
福岡県には戦前、二中という校名の入った高校はない。
桐蔭?私立?
内緒さん@一般人 [ 2022/01/18(火) ]
整理すると、
一中>二中の可能性の高い高校は次の6校だけになる。

札幌南>札幌西
山形東>山形南
岐阜>加納
北野>三国丘
松江北>浜田
鶴丸>甲南
内緒さん@一般人 [ 2022/01/18(火) ]
東北の高校 創立年

1873年 秋田高校
1880年 盛岡第一高校
1884年 山形東高校
1884年 弘前高校
1884年 安積高校
1892年 仙台一高

仙台一高は東北の他の県の一中よりもはるかに遅れて作られた。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/18(火) ]
福井県藤島高校も旧制二中に相当する高校がよくわからない。
福井第二高校ができたのは戦後。
高松高校は、市立の高松第一高等学校があるが、旧制二中に相当する高校がよくわからないのは福井県と同じ。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/18(火) ]
藩校とゆかりのある高校

仙台二高 仙台藩 養賢堂 (伊達)

米沢興譲館 米沢藩 興譲館 (上杉)

小田原 小田原藩 集成館 (北条)

膳所 膳所藩 遵義堂 (本多)

彦根東 彦根藩 文武館 (井伊)

藤島 福井藩 明道館 (松平)

修猷館 福岡藩 修猷館 (黒田)

佐賀西 佐賀藩 弘道館 (鍋島)

これらの高校は校名を継承したり、明治初期に校舎として利用したりしている。各藩校と直接継承関係にあるわけではない。主に進学校限定。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/18(火) ]
>桐蔭?
訂正 桐蔭は和歌山県立
内緒さん@一般人 [ 2022/01/18(火) ]
>東京大学合格者人数の合計

旧制一中高校からの2021年東京大学合格者数ベスト10
日比谷 53
浦和 46
旭丘 31
水戸第一 23
宇都宮 19
千葉 19
修猷館 18
札幌南 16
岡山朝日 15
藤島 14

旧制一中高校からの2021年京都大学合格者数ベスト10
北野 95
旭丘 39
金沢泉丘 26
札幌南 23
岐阜 23
洛北 22
修猷館 18
姫路西 17
高松 17
藤島 14
内緒さん@一般人 [ 2022/01/19(水) ]
東京大学合格者人数 2021年 旧制二中

横浜翠嵐 50人
岡崎 31人
土浦一高 22人
熊本 15人
仙台二高 13人
内緒さん@一般人 [ 2022/01/19(水) ]
京都大学合格者人数 2021年 旧制二中

膳所 47人
岡崎 26人
三国丘 21人
熊本 20人
四日市 16人
内緒さん@一般人 [ 2022/01/19(水) ]
東京大学合格者数 2021年 私立高校

開成 144人
灘 97人
麻布 86人
聖光学園 79人
西大和 76人
桜蔭 71人
渋谷幕張 67人
駒場東邦 56人
浅野 48人
栄光学園 47人
内緒さん@一般人 [ 2022/01/19(水) ]
国公立医学部合格者人数 2021年 旧制中学

熊本 66人 二中
札幌南 55人 一中
旭丘 52人 一中
仙台二高 46人 二中
新潟 43人 一中
内緒さん@一般人 [ 2022/01/19(水) ]
全国公立高校 東大京大国医ランキング
2021年

高校名|人-|東|京|国|帝|合-|率−
−−−|数-|大|大|医|医|計-|−−
==========
北野−|312|13|95|39|-6|146|46.8
旭丘−|352|31|39|55|15|125|35.5
日比谷|309|63|10|30|-2|102|33.0
札幌南|307|16|23|52|18|-88|28.7
堀川−|237|-4|41|17|−|-62|26.2
熊本−|395|15|20|66|-5|100|25.3
仙台二|315|13|11|46|14|-70|22.2
天王寺|353|-4|54|20|-3|-78|22.1
横浜翠|353|50|-7|16|-1|-73|20.7
岡崎−|396|31|26|24|-9|-80|20.2
内緒さん@一般人 [ 2022/01/19(水) ]
ソースは全国公立高校進学ランキング
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1587170162/437
内緒さん@一般人 [ 2022/01/19(水) ]
仙台二 東大13→14 合計71人
内緒さん@一般人 [ 2022/01/19(水) ]
>済々黌 (一中)

『河北新報』2022年1月18日(火)朝刊
【河北春秋】
七回1死1、3塁。放ったライナーが遊撃手に好捕された。1塁走者は戻れず併殺でチェンジ。ところが、1点入った。2012年夏の甲子園で対戦した済々黌(せいせいこう)と鳴門。
済々黌の3塁走者が突っ込み、併殺前にホームインしていたのだ。鳴門が失点を防ぐには3塁でアウトを取るアピールが必要だった。走者はこの「ルールの盲点」を漫画で知った。水島新司さんの『ドカベン』。「狙っていた。してやったり」とにこり。漫画でも明訓高はこの形で辛勝する。
・・・・・

https://kahoku.news/articles/20220118khn000003.html
内緒さん@一般人 [ 2022/01/19(水) ]
>済々黌 (一中)
『「旧制第一中学」の面目』NHK出版新書、2022年1月10日
1950〜60年代、一中の中でスポーツでの全国制覇を次々と成し遂げていたのが済々黌である。まず水球(*)が敵なしだった。1951年、53年、60年、61年、67年に優勝し、74年までに準優勝9回、3位が4回、4位が4回という圧倒的な強さを示した。オリンピック1960年ローマ大会では、水球選手として済々黌出身の日本大OBの宮村元信氏、日本大生の藤本重信氏、柴田徹氏が選ばれている。
こればかりではない。1952年団体体操(現・新体操)で優勝、53(昭和29)年にハンドボール男子が国体優勝、55年陸上競技で総合優勝、58年野球部が選抜大会優勝など、高校日本一の名をほしいままにした。

(*)仙台二高にも水球部があり、宮城県大会で毎年準優勝している。宮城県の高校で水球部があるのは仙台二高と柴田高校の2校だけで、柴田高校は宮城県大会で毎年優勝している。済々黌と異なり「文一道」を掲げる仙台二高はインターハイで優勝したことがない。「文武両道」を掲げる仙台一高はインターハイのフェンシング団体戦で4回優勝している。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/19(水) ]
>戦後の東大合格者数の累計を調べるともっとよくわかる。

旧制一中高校の東京大学合格者数最多記録
高校名 人数 年
============
日比谷 193 1964
旭丘 71 1967
千葉 62 1988、1990
浦和 61 1985
高松 39 1968
岐阜 34 1975
松本深志 31 1968
鶴丸 31 1972
藤島 30 1979
宇都宮 29 2008
修猷館 27 1972
北野 26 1987
大分上野丘 26 1975
札幌南 25 1983
水戸第一 23 1964、2000、2021
静岡 23 1974
岡山朝日 23 2014
城南 23 1970
仙台第一 21 1973
新潟 21 1950
金沢泉丘 21 2018
甲府第一 21 1966
内緒さん@一般人 [ 2022/01/20(木) ]
>済々黌

東京大学合格者人数の累計 1950〜2019年

熊本(旧制二中)1142人

済々黌(旧制一中)156人
内緒さん@一般人 [ 2022/01/20(木) ]
旧制第二中学校+都内旧制ナンバー(府立一中以外)
東京大学合格者数最高記録

高校名 人数 年
==========
西 156 1967年
戸山 120 1962年
新宿 99 1963年
小石川 83 1960年
両国 63 1964年
横浜翠嵐 50 2021年
岡崎 42 2009年
長野 35 1979年
立川 34 1970年
高岡 34 1995年
熊本 29 2003年
岡山操山 23 1975年
小田原 20 1953年
高崎 20 2005年
内緒さん@一般人 [ 2022/01/20(木) ]
東京大学合格者人数

1950−2021年 通算 71年分

仙台二高 516人

仙台一高 440人
内緒さん@一般人 [ 2022/01/20(木) ]
東京大学 累計合格者人数 都立高校だけ
1950−2019年 累計1000人以上

日比谷 3457 一中
西 3249 十中
戸山 2847 四中
小石川 1724 五中
新宿 1642 六中
両国 1370 三中
内緒さん@一般人 [ 2022/01/20(木) ]
日比谷の一中に対して事実上の二中は西。
二中が立川ではなく西だったら、日比谷と西は逆転していた可能性がある。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/20(木) ]
>一中>二中の県

『旧制第一中学の面目』NHK出版新書、2020年1月10日
1970年代、一中女子は難関大学の進学実績で成果をあげた。私立の女子大学で最難関校の津田塾大学の合格者高校別ランキングでは上位に一中が顔を出している(表7−7)。津田塾大学の所在地は東京だが、この年のランキング上位10校のうち、1位の高松のほか、岐阜、鶴丸、岡山朝日と、地方の4校を一中が占めている。
表7−7 1973年の津田塾大学合格者出身高校ランキング(太字は一中)
順位 高校 所在地 前身 人
【01 高松 香川 一中 28】
【02 岐阜 岐阜 一中 25】
03 富士 東京 五高女 21
04 駒場 東京 三高女 20
05 東京学芸大学附属 東京 1954年 18
05 浦和第一女子 埼玉 一高女 18
【07 鶴丸 鹿児島 一中 17】
08 沼津東 静岡 沼津中 16
【09 岡山朝日 岡山 一中 15】
09 お茶の水女子大学附属 東京 女子高等師範学校附属高女 15
【11 旭丘 愛知 一中 14】
11 ノートルダム清心女子 広島 1953年 14
11 富山中部 富山 神通中 14
【14 静岡 静岡 一中 13】
14 明和 愛知 一高女 13
【16 城南 徳島 一中 12】
16 桜蔭 東京 桜蔭高女 12
16 立川 東京 二中 12
19 高崎女子 群馬 高崎高女 11
19 清水東 静岡 清水中 11
19 丸亀 香川 丸亀中 11
【22 甲府第一 山梨 一中 10】
【22 藤島 福井 一中 10】
22 西条 愛媛 西條中 10
22 城東 徳島 徳島高女 10
22 甲南 鹿児島 鹿児島二中 10
【27 秋田 秋田 一中 09】
【27 水戸第一 茨城 一中 09】
27 ほか6校 − − 09
内緒さん@一般人 [ 2022/01/21(金) ]
全国東京大学合格者人数

1950-2019年の累計

開成 8323人
灘 6161人
麻布 5563人
筑駒 5357人
学附 4399人
鹿ラ・サール 3807人
筑附 3702人
日比谷 3457人 都立一中
栄光学園 3312人
西 3249人 都立十中
内緒さん@一般人 [ 2022/01/21(金) ]
>二中が立川ではなく西だったら、

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は脳にアミロイドβが蓄積してフレイル脳になっているのですぐに荒唐無稽なことを言い出す。

『旧制第一中学の面目』NHK出版新書、2020年1月10日
表2−2 旧制中学のナンバースクール
東京府立中学校
中学校 継承した高校 設立年
第一中 日比谷高 1878
第二中 立川高 1901
第三中 両国高 1901
第四中 戸山高 1888
第五中 小石川高 1918
第六中 新宿高 1921
第七中 隅田川高 1921
第八中 小山台高 1922
第九中 北園高 1928
第十中 西高 1937
(以下第二十三中まで)

日比谷(府立一中)の59年後の設立の西高が二中になるわけないだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/22(土) ]
>>二中が立川ではなく西だったら、
>日比谷(府立一中)の59年後の設立の西高が二中になるわけない

当たり前だ馬鹿。
1901年に府立二中を当時は辺ぴだった立川ではなく、「西」という校名ではなくてもいいが、都心部に作っていたら、一中vs二中となり、二中が逆転していた可能性もある、と書いてあるだけだろうが。

アミロイドβが蓄積した大学落第脳の頭では行間が読めないのか、いちいち解説しないと理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/23(日) ]
>一度も海外に行ったことのない
海外に行ったことのない万年助手などここにはいない。
証拠もないくせに、あることないこと荒唐無稽なことばかり書くな。

お前が病院に行ったら、脳にアミロイドβが蓄積してフレイル脳になっていると言われたんだろ。
アミロイドβが蓄積して改善しないまま掲示板に書くな。
今までここで何回注意された?荒唐無稽なことばかり書いているのはお前だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/29(土) ]
>同窓会のあるときは、熊本高校(旧制二中)の同窓会会長が二高の同窓会に出席したことが何度もある。

バカじゃないか。「同窓会」というのは「懇親会」のようなものだ。学校の正式な行事じゃない。

>仙台二高出身の浅野氏が宮城県知事(テレビのコメンテーター)時代、星陵会館(日比谷高校所有)で何度も公演を行なっている。

アホじゃないか。仙台の電力ホールで団体が公演をおこなうとその団体は東北電力とつながりがあるのか?

「周年記念式典」は学校の正式な行事だ。だから「旧制一中」としてつながりのあった日比谷高校校長が招かれた。

1942年の旧制仙台一中(現仙台一高)の創立50周年記念式典には東京府立第一中學(現日比谷高校)校長から祝電が寄せられた。
1951年の仙台一高創立60周年記念式典では日比谷高校菊地龍道校長が祝辞を述べた。
1962年の仙台一高創立70周年記念式典には日比谷高校岩下富蔵校長が来賓の一人として出席した。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/31(月) ]
>他の多くの県のように、県内全てのナンバースクールのナンバーを廃止した方がいい。

『「旧制第一中学」の面目』NHK出版新書、2022年1月10日

はじめに

「一中」とは何だろうか。

一中とは、明治時代のはじめ、1870年代に生まれ、旧制の「第一中学校」の略称として1948(昭和23)年の学制改革まで、全国で普通に使われていた言葉である。

第一中学校の「第一」とは、その地域で最初に作られた学校、つまり、「一番」古い学校であることを意味する。多くの地域で、そのあとに設立された「第二」中学、「第三」中学よりも、入るのが難しかった。すなわち「いちばん難しい学校」として、地元では憧れの対象となった。
・・・・・
戦後の学校制度改革、いわゆる六・三・三・四制の導入で新制高校が誕生したことによって、一中は姿を消した。しかしこれをある意味で「継承」した学校があった。一中の校舎、教員、生徒をほぼそのまま引き継いだ高校である。一中のアイデンティティを守るため、「第一高校」を名乗ろうとしたところもあったが、本文で述べるように、ある事情からこれは叶わなかった。現在ある盛岡第一高校、仙台第一高校、水戸第一高校、甲府第一高校は、これが許された特別な例である。

だが、それでも、地元の教育関係者なら誰もが、一中の継承校がどこであるかを知っていた。たとえば、札幌南高校が札幌一中の、日比谷高校が東京府立一中の、旭丘高校が愛知一中の、岡山朝日が岡山一中の、鶴丸高校が鹿児島一中の継承校であることは常識だったのである。

そして、新制高校になっても一中としての性格、役割は、ある面で維持された。札幌南、日比谷、旭丘、岡山朝日、鶴丸に入るのは難しい。そしてこれらの学校は東京大、京都大をはじめ国立の難関校、また早慶など私立の伝統校に多くの合格者を出す進学校になった。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/01(火) ]
アミロイドβくんや
フレイル脳くんは
一高が羨ましくて妬んでいる
「第一高等学校」は成り上がりでは無理だな
内緒さん@一般人 [ 2022/02/01(火) ]
>「同窓会」というのは「懇親会」のようなものだ。学校の正式な行事じゃない。

同窓会が懇親会だと?
二高の同窓会のように、一高の同窓会に定期的に日比谷の同窓会の会長が出席してるのか?
日比谷からは、節目に形だけ校長が出てるだけだろうが。馬鹿々々しい。

その程度のことで何を得意になってる。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/01(火) ]
>アミロイドβくんやフレイル脳くん
それは一高卒大学落第のことだ、馬鹿。
何回同じことを書いたらわかるんだ。

>一高が羨ましくて妬んでいる
逆だ、二高が羨ましいからいつまでも二高の掲示板を荒らす。
二高コンプまみれだから、何度出ていくように注意しても出て行かない。

>成り上がりでは無理だな
二高は初期に養賢堂の中にあり、仙台藩の藩校の中にあった。
一高のように初期に大衆相手の私立東華中学を利用したものではない。
成り上がり一高は最初から二高に及ばない。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/01(火) ]
今年の県立高校の出願受付は、
2月15日(火)〜2月18日(金)
午前11時まで
内緒さん@一般人 [ 2022/02/01(火) ]
公立高校入試の受付が近い。
だから、仙台一高は仙台二高の掲示板で必死に宣伝しまくっている。
ここは二高の掲示板だから、一高は自分の高校の掲示板に戻るように、何度注意しても出ていかず、いつまでも居座る。
仙台一高は、どれだけ恥じを晒せば気がすむのか。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/01(火) ]
仙台一中としての行事は、1908年東宮殿下(後の大正天皇)が仙台にきたとき位。

それも、最初に仙台二中を訪問して仙台一中は後回し。
このことが、旧制仙台二中>旧制仙台一中を物語っている。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/01(火) ]
だから、国にまつわる大事な役職についている人物は、仙台一高卒より仙台二高卒の方が多くなり、

潰れても他にいくらでも替わりが効きそうな民間会社の人物には仙台一高卒が比較的多くなる。
このあたりは実に明快。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/01(火) ]
ということで、質問に対する答え
>歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか?

それは嘘。
ナンバーは出来た順番につけていった。
戦後、ナンバーによる勘違いをしないように、大半の都道府県ではナンバーは廃止された。
しかし、宮城県、岩手県、茨城県では新制高校になってからもナンバーを残した。
ナンバーを廃止すると、仙台一高は誇れるものがなくなりそうだから、今だにナンバーを残しているというだけのこと。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/02(水) ]
>旧制中学校は出来た順番に番号をつけていっただけのこと。

全くのうそ。その証拠に『「旧制第一中学」の面目』NHK出版新書、2022年という本が出版されたり、『週刊朝日』で2017年に3回連続で「旧制一中の伝統を受け継ぐ公立名門校の実力」という特集が掲載されている。

『「旧制第二中学」の面目』という単行本が出版されたり週刊誌で「旧制二中の伝統を受け継ぐ公立名門校の実力」という特集が行われることはない。

伝統と格式は決して乗り越えられないから旧制二中高校出身者は困り果ててすぐホラを吹く。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/02(水) ]
>歴史的な格は
デタラメ書くな。
宮城一高は、1897年に仙台市高等女学校として開校。
1900年までは市立の高等女学校だ。
1900年に高等女学校のまま宮城県に移管した。
男子校だった旧制ナンバースクール(旧制一二三中)よりはるかに格下だ。

>ディレクションスクールの中では
仙台北高、北陵、ディレクションスクールなど仙台にはない。
ホラ吹きが、デタラメ書いて掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/02(水) ]
>>旧制中学校は出来た順番に番号をつけていっただけのこと。
>全くのうそ。
>その証拠に・・・特集が掲載されている。

うそつきはお前だろうが。
出来た順番に番号をつけていったという事実に対して、何の反論にもなっていない。

一中と書けば、世の中の一好きが喜んで買ってくれることを見越して、何度も何度も節操もなくくだらない本を出してるだけ。
二中特集が売れれば、似たような本が何冊も出てくる。
三中で売れればやはり同じような本が出てくる。馬鹿々々しくて話にもならない。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/02(水) ]
ここでは仲間の
二高と南高と西高と東高の話だけしてろ
内緒さん@一般人 [ 2022/02/03(木) ]
>仲間 南高と西高と東高
南高、西高。東高が仲間だと?デタラメ書くな。
二高と南高、西高。東高は何の関係もない、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/03(木) ]
>仙台北高(北陵)
そんな高校はどこにもない。デタラメ書くな。

仙台二高、仙台一高、仙台三高
宮城一高、仙台二華、仙台三桜
はナンバースクール
ただし仙台三高は戦後にできた新設校

仙台南高、仙台西高、仙台東高
は戦後にできた新設校

青陵も最近できた仙台市立の新設校
内緒さん@一般人 [ 2022/02/03(木) ]
>青陵みたいに中高一貫に憧れ
お前の妄想書くな。掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/03(木) ]
>ナンバーは出来た順番につけていった。
>戦後、ナンバーによる勘違いをしないように、大半の都道府県ではナンバーは廃止された。
>しかし、宮城県、岩手県、茨城県では新制高校になってからもナンバーを残した。

それは嘘。

「(旧制)一中」は元は「尋常中学校」だったことの証(あかし)。府や県の「尋常中学校」は府や県に1校しか認められていなかった。それ以外は「二中」などと付けられた。

北海道・札幌南 札幌尋常中(1895)、北海道庁札幌第一中(1915)、道立札幌第一高校(1948)、北海道札幌南高校(1950)
青森・弘前 青森県尋常中(1886)、県立第一中(1901)、県立弘前高校(1948)
岩手・盛岡第一 岩手県尋常中(1886)、県立盛岡第一高校(1948)
宮城・仙台第一 宮城県尋常中(1892)、宮城県第一中(1900)、宮城県仙台第一高校(1948)
秋田・秋田 秋田県第一尋常中(1898)、秋田第一中(1899)、県立秋田高校(1953)
山形・山形東 山形県尋常中(1886)、県立山形第一高校(1948)、県立山形東高校(1950)
福島・安積 福島尋常中(1886)、福島県第一中(1900)、県立安積高校(1948)
埼玉・浦和 埼玉県第一尋常中(1895)、埼玉県第一中(1899)、県立浦和高校(1948)
東京・日比谷 東京府尋常中(1887)、東京府第一中(1900)、都立新制第一高校(1948)、都立日比谷高校(1950)

戦後新制高校に移行した時21校が「第一高校」を名乗った。東京と愛知は都道府県名や県庁所在地さえつけない「都立第一新制高校」「県立第一高校」を名乗った。『「旧制第一中学」の面目』の「第3章 新制高校の校名争奪戦」に詳しく書いてある。しかしGHQの米軍地方軍政部が序列を露骨に表すのは良くないと校名を変えさせた。しかし関東や東北の軍政部の中には物分かりの良いところがあってそこではそのまま「第一高校」が残った。だから「第一高校」というのは「序列1位」を示している。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/04(金) ]
仙台一高、仙台三高
宮城一高、仙台二華、仙台三桜
はナンバースクール
ただし仙台三高は戦後にできた新設校

仙台北高(北陵)、仙台南高、仙台西高、仙台東高

青陵も最近できた仙台市立の完全型中高一貫校
内緒さん@一般人 [ 2022/02/04(金) ]
>仙台北高(北陵)、仙台南高、仙台西高、仙台東高
>青陵も最近できた仙台市立の完全型中高一貫校

仙台北高(北陵)などない。
デタラメ書いて掲示板を荒らすな。

仙台二高、仙台一高、仙台三高
宮城一高、仙台二華、仙台三桜
はナンバースクールだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/04(金) ]
>ナンバーは出来た順番につけていった。
>戦後、ナンバーによる勘違いをしないように、大半の都道府県ではナンバーは廃止された。
>しかし、宮城県、岩手県、茨城県では新制高校になってからもナンバーを残した。

すべてこの通り。正しい。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/04(金) ]
>「(旧制)一中」は元は「尋常中学校」だったことの証(あかし)。府や県の「尋常中学校」は府や県に1校しか認められていなかった。それ以外は「二中」などと付けられた
すべて嘘。
2つ以上尋常中学校があった県がある。

福岡県

県立豊津尋常中学校
県立久留米尋常中学明善校
福岡県立尋常中学修猷館(1889年)
福岡県尋常中学伝習館
福岡県東筑尋常中学

北海道も同じ

北海道札幌南高等学校
札幌尋常中学校(1895年)

北海道函館中部高等学校
函館尋常中学校(1895年)
内緒さん@一般人 [ 2022/02/04(金) ]
>府や県の「尋常中学校」は府や県に1校しか認められていなかった。それ以外は「二中」などと付けられた

全くの嘘

山形県
山形東高等学校
山形県尋常中学校

米沢興譲館高等学校
米沢尋常中学校興譲館
内緒さん@一般人 [ 2022/02/04(金) ]
>府や県の「尋常中学校」は府や県に1校しか認められていなかった。それ以外は「二中」などと付けられた

全くの嘘ばかり。

第二尋常中学校などと「尋常中学校」の入った校名の旧制中学校がいくらでもある。

秋田県立秋田高等学校
秋田県第一尋常中学校

秋田県立大館鳳鳴高等学校
秋田県第二尋常中学校

秋田県立横手高等学校
秋田県第三尋常中学校

青森県
青森県立弘前高等学校
青森県第一尋常中学校

青森県立八戸高等学校
青森県立第二尋常中学校

埼玉県
浦和高校
埼玉県第一尋常中学校

熊谷高校
埼玉県第二尋常中学校

川越高校
埼玉県第三尋常中学校
内緒さん@一般人 [ 2022/02/04(金) ]
>「第一高校」というのは「序列1位」を示している。

全て嘘ばかり。
「第一高校」が「序列1位」を示しているなどという話は聞いたことがない。

茨城県には公立の「第一高等学校」がこれだけある。

水戸第一高等学校
土浦第一高等学校
下妻第一高等学校
太田第一高等学校
竜ヶ崎第一高等学校
水海道第一高等学校
鉾田第一高等学校
日立第一高等学校
下館第一高等学校

「第一高等学校」が茨城県内の序列を示すわけがない。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/04(金) ]

二高は全国区なのでお前の学校とは違う
成績だけなら北嶺とか伝統がなくてもトップになれる
伝統や歴史とは格が違う
二高を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/02/04(金) ]
戦後ナンバースクールが残ったのは、主に岩手、宮城、茨城。
岩手県の一関中学校は一関一高、茨城の土浦中学校は土浦一高となり、「一高」となったが、宮城県の旧制仙台二中は、仙台一中と同じ仙台市内にあったため、○○一高とは名乗らず、そのまま仙台二高となった。

新制の「二高」は、元女子校(高等女学校)が多い。岩手も茨城も同じ。
仙台だけ「二高」を男子校としたから、それが元で誤解されたりトラブルの元になったりしかねない。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/04(金) ]
>二高は全国区なのでお前の学校とは違う
>成績だけなら北嶺とか伝統がなくても

前から良く読んでから書け。
関係ない所にわけわからない書き込みをするな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/04(金) ]
>歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか?

歴史的な格などない。旧制中学校ができた順番にナンバーがつけられていっただけ。
そのような格だのつまらないことにとらわれて他の高校の掲示板を荒らし続けるのは、実に卑劣な行為。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/05(土) ]
>>ナンバーは出来た順番につけていった。

それは一度も海外に行ったことのない「万年助手」のプロパガンダ。

『「旧制第一中学」の面目』2022年、NHK出版新書、小林哲夫(「東大合格高校盛衰史」の著者)
東京府立中学校
中学校 継承高校 設立年
第一中 日比谷高校 1878
第二中 立川高校 1901
第三中 両国高校 1901
第四中 戸山高校 1888
内緒さん@一般人 [ 2022/02/05(土) ]
>2つ以上尋常中学校があった県がある。

それは後の時代のこと。当初は各府県に1つだった。これが「旧制第一中学」につながっていく。

『「旧制第一中学」の面目』2022年、NHK出版新書、小林哲夫(「東大合格高校盛衰史」の著者)
第2章 「第一中学」誕生秘話――熾烈な誘致合戦と悲喜こもごも
【1府県に1校だけ】
明治維新後、1872(明治5)年に学制が敷かれ、全国に小学校、中学校が作られていく。しかし地域ごとに規模やレベルなどのありようはまちまちだった。そのような教育制度全体が、中学校令を含む、1886年の学校令によっていったん整理された。ここで、中学校はあらためて「尋常中学校」と命名される。
・・・・・
この中学校令には大いに注目すべき点がある。文部科学省はこう解説している。
「尋常中学校は各府県において便宜これを設置することができるが、地方費の支弁または補助によるものは各府県一か所に限るとし、さらに区町村費でこれを設置することはできないと規定した」(「学制百年史」文部省ウェブサイト)
ポイントは、公的に中学校を「各府県一か所に限る」としたことだ。つまり都道府県内で唯一無二の学校となる。当時、教育を受ける人口が少ないこともあって、公費を使う中学は都道府県に一つあれば十分という考え方があったようだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/05(土) ]
>茨城県には公立の「第一高等学校」がこれだけある。

茨城県は一高が事実上の男子校、二高が事実上の女子校となっている。しかし「茨城県尋常中学校」は水戸一高だけ。ほかの一高は尋常中学校ではない。

『「旧制第一中学」の面目』2022年、NHK出版新書、小林哲夫(「東大合格高校盛衰史」の著者)
【はじめに】
・・・・・
戦後の学校制度改革、いわゆる六・三・三・四制の導入で新制高校が誕生したことによって、一中は姿を消した。しかしこれをある意味で「継承」した学校があった。一中の校舎、教員、生徒をほぼそのまま引き継いだ高校である。一中のアイデンティティを守るため、「第一高校」を名乗ろうとしたところもあったが、本文で述べるように、ある事情からこれは叶わなかった。現在ある盛岡第一高校、仙台第一高校、水戸第一高校、甲府第一高校は、これが許された特別な例である。
だが、それでも、地元の教育関係者なら誰もが、一中の継承校がどこであるかを知っていた。たとえば、札幌南高校が札幌一中の、日比谷高校が東京府立一中の、旭丘高校が愛知一中の、岡山朝日が岡山一中の、鶴丸高校が鹿児島一中の継承校であることは常識だったのである。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/05(土) ]
>二中特集が売れれば、似たような本が何冊も出てくる。
>三中で売れればやはり同じような本が出てくる。馬鹿々々しくて話にもならない。

二中特集や三中特集の本や雑誌など出たことがない。なぜ出たことがないかというと、出しても売れないことが分かり切っているから。
これから出る可能性も、中国が一党独裁を放棄して民主国家になる可能性より低い。
馬鹿々々しくて話にもならない。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/06(日) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」のプロパガンダ

一度も海外に行ったことのない「万年助手」などここにはいない。
落第脳があることないことデタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/06(日) ]
>第四中 戸山高校 1888

1888年東京府尋常中学校の補充学校として開校したが、
正式に第四中になったのは、1901年だ。
落第脳は重箱のスミをつついて得意になる癖がある。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/06(日) ]
>これが「旧制第一中学」につながっていく。

嘘デタラメ書くな。
福岡県には第一中学などない。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/06(日) ]
>>2つ以上尋常中学校があった県がある。
>それは後の時代のこと。
>当初は各府県に1つだった。

後の時代ではない。
当初は各府県に1つだけなどというのはまっかな嘘。

福岡県

県立豊津尋常中学校 1887年
県立久留米尋常中学明善校 1889年
福岡県立尋常中学修猷館 1889年
福岡県尋常中学伝習館 1887年

北海道は最初から尋常中学校が2つある。

札幌尋常中学校(1895年)…札幌南高校

函館尋常中学校(1895年)…函館中部高校
内緒さん@一般人 [ 2022/02/06(日) ]
>学院くん
学院くんなどここにはいない。デタラメ書くな
内緒さん@一般人 [ 2022/02/07(月) ]
>>ナンバーは出来た順番につけていった。
>それはプロパガンダ。

>東京府立中学校
>中学校 継承高校 設立年
>第一中 日比谷高校 1878
>第二中 立川高校 1901
>第三中 両国高校 1901
>第四中 戸山高校 1888

落第脳の頭では、戸山高校は1888年設立なのに、府立四中となったことがわからない。解説しないと理解できないようだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/07(月) ]
普通なら戸山は1888年にできたから、府立二中とするのは当然と考える。
しかし、それだと都心の便利な所に府立一中と府立二中ができることになる。
府立一中を避けて府立二中を選ぶ受験生も当然出てくる。

すると、府立一中と府立二中は僅差になる。場合によっては府立二中>府立一中になるかもしれない。
これでは色々と都合が悪い。

だから、府立二中は当時としては田舎町で不便な所だった立川に作った。
これで府立二中>府立一中などの可能性は少なくなり、一中を推すグループにとっては安泰になる。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/07(月) ]
戸山は、さらにダメ出しで「四中」とすることで、普通の人からはあまり好まれなさそうな校名をつけた。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/07(月) ]
>>その証拠に二中>一中となっている県がたくさんある。

>二中>一中の県

>熊本>済々黌、膳所>彦根東、土浦第一>水戸第一、福島(三中)>安積、八戸>弘前、小田原>希望ヶ丘、高岡>富山、浜松北>静岡

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はすぐに詭弁を弄する。

まず、福島県の旧制二中は磐城高校で「安積>磐城」だから削除。

平凡社新書『47都道府県の名門高校 藩校・一中・受験校の系譜と人脈』八幡和郎(東京大学法学部出身)、2008年
「そこで、まずは、47都道府県別の旧制一中の一覧に、現代の東大・京大合格者数、トップ校を付した表を解説なしで次ページに掲げておく。」

この本でも「一中」は特別扱い。「次ページ」の「「一中」はこの高校だ!」には「東大+京大」の2007年合格者数で旧制一中高校を「県内トップ」「公立でトップ」「いずれでもなし」の3通りに区分している。「公立でトップ」は県内トップではないけれども「一中>二中」である。

県内トップ:
青森・弘前、岩手・盛岡第一、秋田・秋田、山形・山形東、栃木・宇都宮、群馬・前橋、埼玉・浦和、新潟・新潟、石川・金沢泉丘、福井・藤島、岐阜・岐阜、愛知・旭丘、鳥取・鳥取、島根・松江北、岡山・岡山朝日、山口・山口、香川・高松、佐賀・佐賀西、大分・大分上野丘

公立でトップ:
千葉・千葉、東京・日比谷、大阪・北野、和歌山・桐蔭、愛媛・松山東、高知・高知追手前、長崎・長崎西、鹿児島・鶴丸

いずれでもなし:(かっこ内はトップ校)
北海・札幌南(札幌北)、宮城・仙台第一(仙台第二)、福島・安積(福島)、茨城・水戸第一(土浦第一)、神奈・希望ヶ丘(私立聖光学院)、富山・富山(富山中部)、山梨・甲府第一、長野・松本深志(長野)、静岡・静岡(浜松北)、三重・津(私立高田)、滋賀・彦根東(膳所)、京都・洛北(私立洛南)、兵庫・姫路西(私立灘)、奈良・郡山(私立東大寺学園)、広島・広島国泰寺(私立広島学院)、徳島・城南(私立徳島文理)、福岡・修猷館(私立久留米大附設)、熊本・済々黌(熊本)、宮崎・宮崎大宮(宮崎西)、沖縄・首里(私立昭和薬大附属)

数えると「県内トップ」が19校、「公立でトップ」が8校、「いずれでもなし」が20校。「県内トップ」と「公立でトップ」を合わせて27校。「いずれでもなし」で前述の理由で福島を除くと19校。19校のうちどこが二中か調べるのが面倒くさいので残りを全部二中としても最大で19校。

「東大+京大」は東日本ではあまり意味がないが、西日本、特に近畿圏では東大に合格できる実力でも京大を選ぶ者が少なからずいるので意味がある。もちろん年によって変動があり、北海道や群馬などの接戦県では年によってひっくり返る。それを考慮に入れても

旧制一中高校27校 >> 旧制二中高校19校

は明らか。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/08(火) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」

そんな奴はこの掲示板にはいない。勝手に妄想するな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/08(火) ]
>県内トップ
青森・弘前、岩手・盛岡第一、秋田・秋田、山形・山形東、栃木・宇都宮、群馬・前橋、埼玉・浦和、新潟・新潟、石川・金沢泉丘、福井・藤島、岐阜・岐阜、愛知・旭丘、鳥取・鳥取、島根・松江北、岡山・岡山朝日、山口・山口、香川・高松、佐賀・佐賀西、大分・大分上野丘

まず青森・弘前は県内トップではない。青森県のトップ校は青森高校。次は八戸高校。
青森(三中)>八戸(二中)>弘前(一中)

都道府県県庁所在地にある一中は、一中だからトップ校なわけではなく、地の利が味方しているだけだからカウントしない。

都道府県県庁所在地に一中、二中両方あって一中>二中の場合のみカウントする。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/08(火) ]
>県内トップ

まず青森・弘前は県内トップではない。青森県のトップ校は青森高校。次は八戸高校。
青森(三中)>八戸(二中)>弘前(一中)

都道府県県庁所在地にある一中は、一中だからトップ校なわけではなく、地の利が味方しているだけだからカウントしない。

都道府県県庁所在地に一中、二中両方あって一中>二中の場合のみカウントする。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/08(火) ]
一中が優位にあるのは、
県内トップ校2校+公立トップ校3校
合計5校

いずれでもなしが20校あるから、
いずれでもなし(二中を含む)>>>一中

は明らか。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/08(火) ]
>歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか?

歴史的な格などはない。できた順番に番号をつけていっただけのこと。
他の都道府県の歴史を調べればさらに納得できるはず。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/09(水) ]
できた順番が大事
そんな事もわからないのか?
特に一番最初にできた事が大事
東大も最初にできたから歴史的な格がある
内緒さん@一般人 [ 2022/02/09(水) ]
>歴史的な格などはない。できた順番に番号をつけていっただけのこと。

歴史的な格を表している。できた順番に「一番手校」「二番手校」…であることが誰にでも分かるようにした。

『「旧制第一中学」の面目』NHK出版新書、2022年1月10日、小林哲夫(『東大合格高校盛衰史』など数冊の著者)

はじめに

「一中」とは何だろうか。

一中とは、明治時代のはじめ、1870年代に生まれ、旧制の「第一中学校」の略称として1948(昭和23)年の学制改革まで、全国で普通に使われていた言葉である。

第一中学校の「第一」とは、その地域で最初に作られた学校、つまり、「一番」古い学校であることを意味する。多くの地域で、そのあとに設立された「第二」中学、「第三」中学よりも、入るのが難しかった。すなわち「いちばん難しい学校」として、地元では憧れの対象となった。
・・・・・
戦後の学校制度改革、いわゆる六・三・三・四制の導入で新制高校が誕生したことによって、一中は姿を消した。しかしこれをある意味で「継承」した学校があった。一中の校舎、教員、生徒をほぼそのまま引き継いだ高校である。一中のアイデンティティを守るため、「第一高校」を名乗ろうとしたところもあったが、本文で述べるように、ある事情からこれは叶わなかった。現在ある盛岡第一高校、仙台第一高校、水戸第一高校、甲府第一高校は、これが許された特別な例である。

だが、それでも、地元の教育関係者なら誰もが、一中の継承校がどこであるかを知っていた。たとえば、札幌南高校が札幌一中の、日比谷高校が東京府立一中の、旭丘高校が愛知一中の、岡山朝日が岡山一中の、鶴丸高校が鹿児島一中の継承校であることは常識だったのである。

そして、新制高校になっても一中としての性格、役割は、ある面で維持された。札幌南、日比谷、旭丘、岡山朝日、鶴丸に入るのは難しい。そしてこれらの学校は東京大、京都大をはじめ国立の難関校、また早慶など私立の伝統校に多くの合格者を出す進学校になった。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/10(木) ]
首都が仙台にあれば、東北大
京都にあれば京大がトップ大学になっていた可能性が高い。
福島や青森は県庁所在地に三中があるから三中の福島高校、青森高校がトップ校になった。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/10(木) ]
> 東大は首都にあるからトップになっただけだ。

最初にできたからだ
首都にある千葉や横国などは、田舎の京都大に敵わない
もし大阪大学が2番目にできてたら大阪大が2番手大学になっていた

順番が大事なのがわからないのか
2番手高は1番手高に敵わない
内緒さん@一般人 [ 2022/02/10(木) ]
>北海道は最初から尋常中学校が2つある。
>札幌尋常中学校(1895年)…札幌南高校
>函館尋常中学校(1895年)…函館中部高校

一度も海外に行ったことのない「万年助手」のアミロイドβが蓄積したフレイル脳には「格」の違いが分からない。

札幌は道庁所在地だ。

札幌尋常中(1895)、札幌中(1899)、北海道庁立札幌第一中(1915)、道立札幌第一高校(1948)、北海道札幌南高校(1950)
函館尋常中(1895)、函館中(1899)、北海道庁立函館中(1901)、北海道立函館高校(1948)、北海道函館中部高校(1950
内緒さん@一般人 [ 2022/02/11(金) ]
>できた順番が大事 そんな事も
>東大も最初にできたから歴史的な格がある

できた順番ではない都道府県県庁所在地にあるかどうかだけだ。
ホラ吹き落第脳が勝手な妄想をするな。
東大は首都にあるからトップになっただけだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/11(金) ]
>「格」の違いが分からない。
>札幌は道庁所在地だ。

お前の入れ歯がカクカクしてるのか?
いつまでも馬鹿の一つ覚えで格格と書くな、落第脳の落ちこぼれが。
格などどこにもない。格の定義を書いてみろ。
函館が道庁所在地だったら、函館中部高校がトップ高校になっていただけのことだ。
大学を落第するレベルだから、その程度の道理すらわからない。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/12(土) ]
>格などどこにもない。格の定義を書いてみろ。

格格しかじかだ。

『週刊朝日』2017年5月5−12日合併号
【旧制一中の系譜を受け継ぐ公立名門校の実力 第1回】
戦前の旧学校制度において「中学校」とは、主に12歳から17歳までの5年間を過ごす男子校だった。
中でも各都道府県に一つずつあった「第一中学校」と名の付く中学校は、文字通り地域のナンバーワンの学校という意味。それがいまでいう「旧制一中」である。

『「旧制第二中学」の不面目』万年助手・著
中でも各都道府県に一つずつあった「第二中学校」と名の付く中学校は、文字通り地域のナンバーツーの学校という意味。それがいまでいう「旧制二中」である。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/13(日) ]

>中でも各都道府県に一つずつあった「第一中学校」と名の付く中学校は
>文字通り地域のナンバーワンの学校という意味。それがいまでいう「旧制一中」であ

デタラメ書くな。落第脳は福岡県の事情をもう忘れたのか?
各都道府県に一つずつなどないだろうが。

福岡県の尋常中学校を前身とする高校には「第一中学校」という名称はついていない。

1887年(明治20年)5月5日 「福岡県立豊津尋常中学校」
1889年(明治22年)3月29日 福岡県立久留米尋常中学明善校と改称
1889年(明治22年)3月13日 福岡県立尋常中学修猷館と改称
内緒さん@一般人 [ 2022/02/13(日) ]
>中でも各都道府県に一つずつあった「第一中学校」と名の付く中学校は
>文字通り地域のナンバーワンの学校という意味。それがいまでいう「旧制一中」である。

ホラ吹きが、デタラメ書くな。落第脳は福岡県の事情をもう忘れたのか?
各都道府県に一つずつなどないだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/13(日) ]
福岡県の尋常中学校には「第一中学校」という名称のついた名前の高校はない。

1887年(明治20年)5月5日 福岡県立豊津尋常中学校
1889年(明治22年)3月29日 福岡県立久留米尋常中学明善校と改称
1889年(明治22年)3月13日 福岡県立尋常中学修猷館と改称
内緒さん@一般人 [ 2022/02/14(月) ]
新制高校移行時に「第一高校」を名乗ったのはすべて旧制一中かそれに対応する旧制中学。

『「旧制第一中学」の面目』NHK出版新書、2022年1月10日、小林哲夫(『東大合格高校盛衰史』など数冊の著者)

表3−1 新制移行時に「第一」を名乗った高校
所在地 現在の高校 前身(旧制) 移行当初の校名
――――――――――――――――――――――――
北海道 札幌南 札幌第一中 札幌第一
岩手 盛岡第一 盛岡中 盛岡第一
宮城 仙台第一 仙台第一中 仙台第一
山形 山形東 山形中 山形第一
茨城 水戸第一 水戸中 水戸第一
千葉 千葉 千葉中 千葉第一
東京 日比谷 第一中 都立第一新制
神奈川 希望ヶ丘 横浜第一中 横浜第一
石川 金沢泉丘 金沢第一中 金沢第一
福井 藤島 福井中 福井第一
山梨 甲府第一 甲府中 甲府第一
岐阜 岐阜 岐阜第一中 県岐阜第一
静岡 静岡 静岡中 静岡第一
愛知 旭丘 第一中 県立第一
鳥取 鳥取西 鳥取第一中 鳥取第一
島根 松江北 松江中 松江第一
岡山 岡山朝日 第一岡山中 岡山第一
徳島 城南 徳島中 県徳島第一
愛媛 松山東 松山中 松山第一
佐賀 佐賀西 佐賀中 佐賀第一
大分 大分上野丘 大分中 大分第一
内緒さん@一般人 [ 2022/02/15(火) ]
旧制一中は東大に入るより評価された県もあった
本当に話
内緒さん@一般人 [ 2022/02/15(火) ]
>本当に話
それは本当に御苦労な話。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/15(火) ]
>表3−1 新制移行時に「第一」を名乗った高校
>所在地 現在の高校 前身(旧制) 移行当初の校名
>――――――――――――――――――――――――
北海道 札幌南 札幌第一中
岩手 盛岡第一 盛岡中
仙台第二(二中) > 宮城 仙台第一
山形 山形東 山形第一
江戸取>土浦一高(二中)≒ 茨城 水戸第一
澁幕(私立)> 千葉 千葉 千葉第一
開成(私立)、筑駒(国立) >> 東京 日比谷 第一中
横浜翠嵐(横浜二中) >> 神奈川 希望ヶ丘 横浜第一中
金大附属 > 石川 金沢泉丘 金沢第一中 金沢第一
福井 藤島 福井中 福井第一
甲府南 > 山梨 甲府第一 甲府中 甲府第一
岐阜 岐阜 岐阜第一中 県岐阜第一
浜松北 > 静岡 静岡 静岡中 静岡第一
東海(私立)>愛知 旭丘 第一中
鳥取 鳥取西 鳥取第一中 鳥取第一
島根 松江北 松江中 松江第一
白陵(私立) > 岡山 岡山朝日 第一岡山中
徳島市立 > 徳島 城南 県徳島第一
愛光(私立)>>愛媛 松山東 松山第一
佐賀 佐賀西 佐賀第一
大分 大分上野丘 大分中 大分第一
内緒さん@一般人 [ 2022/02/15(火) ]
澁幕(私立)> 千葉 千葉 千葉第一【県立トップ】
開成(私立)、筑駒(国立) >> 東京 日比谷 第一中【都立トップ】
金大附属 > 石川 金沢泉丘 金沢第一中 金沢第一【県立トップ】
甲府南 > 山梨 甲府第一 甲府中 甲府第一【県立トップ】
東海(私立)>愛知 旭丘 第一中【県立トップ】
白陵(私立) > 岡山 岡山朝日 第一岡山中【県立トップ】
愛光(私立)>>愛媛 松山東 松山第一【県立トップ】
学院くん荒らすな@一般人 [ 2022/02/15(火) ]
某県は
一高>>>>>>二高
内緒さん@一般人 [ 2022/02/16(水) ]
>某県は 一高>>>>>>二高

まだナンバーが残っていて
一高>二高なのは、岩手県と茨城県だけだ。
それも、岩手と茨城の二高は元高等女学校で女子校。
比較対象にはならない。

熊本県は、熊本(二中)>済々黌(一中)、
その他に、熊本二高>熊本一高 がある。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/16(水) ]
旧制一中は東大に入るより評価されていた県もあるのを知らないのか?
内緒さん@一般人 [ 2022/02/16(水) ]
> 宮城県の仙台一・

そうなんですね
二高関係者が断言しているように
やはり仙台一高は格式があるのですね
内緒さん@一般人 [ 2022/02/16(水) ]
格式のあるのは仙台二高。
創立初期に養賢堂にある旧官立師範学校校舎を利用していた。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/22(火) ]
>創立初期に養賢堂にある旧官立師範学校校舎を利用していた。

私立日進学舎は尋常中学校分校(1896年)になるより前の1894年に師範学校跡(養賢堂)に移転している。1899年7月、清水小路にあった尋常中学校が南六軒丁の新築校舎に移転。これに伴い分校はその空いた清水小路の校舎に移った。

1900年4月に宮城県第二中学校が創立された。1年生は新規募集、5年生は第一中学校分校からの編入で、2学年しかない変則学校だった。1年生は南町通りの仮校舎、5年生は第一中学校の校舎の一部を借りた。

師範学校跡(養賢堂)に入ったのは私立日進学舎で、その後尋常中学校分校になったが、尋常中学校の移転に伴い退去した。

仙台二高(旧制仙台二中)が師範学校跡(養賢堂)にいたことはない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/23(水) ]
私立日進学舎の設立発起人には、大槻文彦氏、遠藤仙台市長その他がなった。
官立師範学校の初代校長も大槻文彦氏。
私立日進学舎が旧官立師範学校を利用するようになっても不思議ではない。

日進学舎が私立だった期間は一年もなく、次の年からは県立扱いとなり廃校された。
生徒は尋常中学校仙台分校に編入され、尋常中学校を卒業した。
私立日進学舎から仙台分校に編入した生徒は旧制仙台二中とは関係ない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/23(水) ]
>仙台二高(旧制仙台二中)が師範学校跡(養賢堂)にいたことはない。
そのようなことはない。
旧制仙台二中の生徒が旧官立師範学校校舎にいなかったら、1901年から旧制仙台二中の卒業生がいるはずがない。
尋常中学校の仙台分校は旧制仙台二中の前身に相当するが、旧官立師範学校校舎を利用した。

尋常中学校仙台分校は1896年に設立された。
私立日進学舎から編入した生徒を除き、試験を受けて仙台分校に正式に入学した生徒のうち、
1896年入学 全員仙台二中を卒業
1897年入学 全員仙台二中を卒業
1898年入学 全員仙台二中を卒業
1899年入学 半数が仙台二中を卒業
内緒さん@一般人 [ 2022/03/23(水) ]
1900年に仙台二中は創設されたが、1901年には1896年に尋常中学校仙台分校に最初に入学した生徒が卒業している。
尋常中学校仙台分校は旧制仙台二中の前身となるから、1901年には卒業生がいた。
養賢堂内にあった旧官立師範学校に日進学舎から編入ではなく試験を受けて正式に1年生から通った生徒のうち、1899年に入学した生徒のうち半数は仙台二中を卒業。
1896〜1898年まで入学した生徒は全員仙台二中を卒業した。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/24(木) ]
>旧制仙台二中の生徒が旧官立師範学校校舎にいなかったら、1901年から旧制仙台二中の卒業生がいるはずがない。

その卒業生は分校から移籍した5年生だ。

『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。明治34年7月には、県立宮城県第二中学校と改称し、明治37年6月、さらに、宮城県立第二中学校と改められたのである。入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
・・・・・
創立当時は生徒を収容できる専用校舎がなかったので、南町通(南町通東三番丁角)の仮校舎に1年生を収容し、さらに第一中学校分校の一部を借りて5年生を収容した。清水小路の分校は現在の専売公社用地内に位置し、正面の一棟は白ペンキ塗のモダンな2階建であったが、後方の2棟は長屋建の民家の荒廃したものを修繕し、内部を改造したにすぎない粗末なもので、生徒控所のごときは軒はかたむき壁は落ち、常に薄暗くて一種の異臭さえただよっていたと言われる。南町通の仮校舎にいたってはさらにはなはだしく、講堂はもちろんのこと運動場もなかった。

二高の管理教育を受けると歴史をねつ造するようになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/25(金) ]
>>旧制仙台二中の生徒が旧官立師範学校校舎にいなかったら、1901年から旧制仙台二中の卒業生がいるはずがない。

>その卒業生は分校から移籍した5年生だ。
1899年以前は仙台二中、仙台一中という校名はなく、分校しかなかったから当たり前だろうが。
当たり前のことをいつまでもしつこく書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/25(金) ]
何で歴史を捏造するのですか?
社会が不得意ですか?
歴史を勉強してください
内緒さん@一般人 [ 2022/03/25(金) ]
>何で歴史を捏造するのですか?
どの書き込みのどの部分が捏造?
それをはっきり書かないと話にならない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/25(金) ]
>二高関係者が断言しているように
>やはり仙台一高は格式があるのですね

『「旧制第一中学」の面目』NHK出版新書、2020年1月
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000432.000018219.html

(2)エリートコースの確立
1950年代後半から、高校進学率の上昇とともに、全国で教育熱心な親が現れた。…東京大、京都大や地元国立大学にもっとも多く入学する高校、そこにもっとも多く進学する中学校、そこにもっともたくさん入れる小学校に通わせるため、各都道府県でエリートコースが作られつつあった(表4−2)。

表4−2 1960〜70年代に一中継承校へ多く進んだ小学校・中学校のコース
北海道 札幌市立山鼻小−市立柏中−札幌南
岩手 盛岡市立杜陵小−市立下橋中−盛岡第一
宮城 仙台市立東二番丁小−市立五橋中−仙台第一
埼玉 浦和市立高砂小−市立岸中−浦和
東京 千代田区立番町小−区立麹町中−日比谷
・・・・・
内緒さん@一般人 [ 2022/03/27(日) ]
>『「旧制第一中学」の面目』NHK出版新書、2020年1月
>東京大、京都大や地元国立大学にもっとも多く入学する高校、そこにもっとも多く進学する中学校、そこにもっともたくさん入れる小学校に通わせるため、各都道府県でエリートコースが作られつつあった

今は時代が違うし周辺の環境も異なる。古い話はほとんど参考にならない。

北海道教育大附属中、向陵中 → 札幌南高校
岩手大学附属中 → 盛岡一高
山形大学附属中 → 山形東高校
埼玉大学附属中 → 県立浦和高校
福岡教育大学附属中 → 修猷館
内緒さん@一般人 [ 2022/03/28(月) ]
全国公立進学校への出身者の多い中学校

北海道教育大附属中、向陵中 → 札幌南高校
秋田大学附属中 → 秋田高校
岩手大学附属中 → 盛岡一高
山形大学附属中 → 山形東高校
宮城教育大学附属中、仙台一中、五橋中 → 仙台二高
福島大学附属中 → 福島高校
埼玉大学附属中 → 県立浦和高校
新潟大学附属中 → 新潟高校
富山大学附属 → 富山中部高校
愛知教育大学附属中 → 旭丘高校
福岡教育大学附属中 → 修猷館
熊本大学附属中 → 熊本高校
鹿児島大学附属中 → 鶴丸高校
内緒さん@一般人 [ 2022/04/06(水) ]
>1899年以前は仙台二中、仙台一中という校名はなく、分校しかなかった

分校は明治38(1905)年3月31日まで存続した。

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/485734538.html
内緒さん@一般人 [ 2022/04/09(土) ]
>旧制一中は東大に入るより評価されていた県もあるのを知らないのか?

『「旧制第一中学」の面目』NHK出版新書、2020年1月、小林哲夫(『東大合格高校盛衰史』など数冊の著者)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000432.000018219.html

(139ページ)(1)ブランド力――東大より一中
1949(昭和24)年に東京大入試が始まってから、その都道府県内で東京大合格者数一位をほぼ続けてきた学校がある。入試制度、学区の変更などに影響を受けなかったところだ。山形東、浦和は一位を譲ったことがない。盛岡第一、秋田、宇都宮、高松は1、2回トップを逃した程度だ。
・・・・・
…各中学校には、学年トップを一中に送り出すという不文律が引き継がれてきた。…

一中が自らを守り、発展させるために、附属中学校、中等教育学校を作ったのは第1章でみてきたとおりである。
・・・・・
父、祖父、曾祖父など先祖代々、旧制中学時代から一中に入学してきたという家系もある。彼らにすれば、たとえば東京大や東北大よりも盛岡第一高校なのであり、その威光が消えることはないのだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/10(日) ]
>その都道府県内で東京大合格者数一位をほぼ続けてきた学校がある。
>入試制度、学区の変更などに影響を受けなかったところだ。
>山形東、浦和は一位を譲ったことがない。
>盛岡第一、秋田、宇都宮、高松は1、2回トップを逃した程度だ。

それは市内に有力二中がなかったからだ。いやでも独占状態になる。
まともな進学校は一中しかないから、そこに行くしかなかった。
特に中小都市の多い地方ほどその傾向が強くなる。

盛岡二高は元は高等女学校(女子校)だから、盛岡一高のライバルにはならない。
秋田は、秋田南が一貫校になったとたん、秋田高校の難関大学合格者数は秋田南に削られた。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/11(月) ]
二高の校名は仙台北高に変更されるのを恐れる?
嘘つくな
内緒さん@一般人 [ 2022/04/11(月) ]
〔候補になりそうな校名〕
川内高校、桜丘一高、北陵一高、など多数
〔あり得ない校名〕
仙台北高
内緒さん@一般人 [ 2022/04/14(木) ]
>〔候補になりそうな校名〕

二高の真校名は「成上高校」。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2022/04/14(木) ]
宮城教育大学附属駒場高校とか
一高の方が似合いそうだが
内緒さん@一般人 [ 2022/04/15(金) ]
>二高の真校名は
一高の真校名は、二高の分を喰って成り上がったうそつき高校または、A×高校、
内緒さん@一般人 [ 2022/04/15(金) ]
二高は、宮城教育大学附属川内高校
一高は、宮城教育大学附属高校
でいいよ
内緒さん@一般人 [ 2022/04/16(土) ]
>筑駒にかけてるのが理解できない
何をどう筑駒にかけたんだ?

>附属駒場高校とか一高の方が似合いそうだが

東大合格率全国トップの筑駒と、なんちゃって進学校の仙台一高を勝手に並べるな。
一高卒落ちこぼれは、その程度のこともわからない。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/16(土) ]
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)

『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』平成3年
【高校体制の理想と現実】
宮城県では、昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。私事で恐縮だが、私の3人の妹の上2人が、宮一女高に合格する学力があったが、学校が自宅から近いという理由で、宮二女高に入った。ところが末の妹が進学する時点で、中学校からかなり強制的に遠くにある宮一女高を受けさせられて、合格はしたものの交通費という余計なお金がかかると、母がぼやいていた。中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした。
そのため受験者側の意思が無視されて、中学校側の都合で受験校が決定されることが多くなった。このようにして人為的に高校の格付は決められていった。普通高校同士の格付、全日制が定時制よりよしとする格付、職業高校を普通高校より軽視する格付ができ上がっていった。そして、やがて受験者側もその体制にむしろ進んで従うようになった。

『読売新聞』宮城版 昭和49年2月8日
15の嘆き4 あこがれ
”一高信仰”不動に
東北大合格で他校制覇
【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、昭和34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/20(水) ]
>東大合格率全国トップの筑駒と、なんちゃって進学校の仙台一高を勝手に並べるな。

仙台一高の空前絶後の東北大学現役合格率
昭和 合格者 現役 現役合格率
40 168 112 67%
41 177 138 78%
42 171 129 75%
43 166 099 60%
内緒さん@一般人 [ 2022/04/23(土) ]
>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
>25 139 ○ ● 105 ← 二高は現役だけの人数
>26 125 ○ ● 118

昭和25年の二高の105人のソースはあるのか?
嘘デタラメ書くな。

仙台二中二高百年史には、「昭和25年の105人合格は現役だけの人数」とはっきり書いてある。
浪人を入れればもっと多かったということだ。
だから何度も戦後初期は不明だと何度も書いた。勝手に数字を捏造するな。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/23(土) ]
仙台二中二高百年史 114ページ
躍進−−−新時代の幕開け(昭和25年〜30年)

昭和24年12月、山下忠先生が第9代校長として任命された。
翌25年4月20日、創立50周年記念式典と校舎復旧工事竣工式が行われ、5月3日には記念大運動会が催された。
新装なった校舎はクリーム色の外装が施され、コンクリート建築にスチーム暖房は、高等学校として当時、県内唯一のものであり、日本風の屋根も不調和を感じさせなかった。

「この年の大学進学は、東北大学合格者が現役だけで105名を数え」、戦後仙台二高の躍進が始まる。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/23(土) ]
>仙台一高の空前絶後の東北大学現役合格率
>昭和 合格者 現役 現役合格率
>40 168 112 67%
>41 177 138 78%
>42 171 129 75%

馬鹿々々しい。
仙台一高の東北大学浪人合格率
昭和 合格者 浪人 浪人率
43 166 121 73%
44 115 −70 61%
45 151 105 70%
46 144 101 70%
47 180 112 62%

良かったのは昭和40年〜42年だけで、
昭和43年からは、浪人だらけだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/23(土) ]
>仙台一高の空前絶後の東北大学現役合格率

仙台二高の現役合格率 2022年

東京大学
合格者 現役 現役合格率
12人 11 92%

東北大学 高校別合格者数と現役率
2022年

高校名− 合計 現役 現役率
仙台第二 94 70 74.5%
仙台第三 52 38 73.1%
仙台第一 67 48 71.6%
仙台二華 37 25 67.6%
内緒さん@一般人 [ 2022/04/26(火) ]
>昭和25年の二高の105人のソースはあるのか?

昭和25年の東北大学合格者は3月28日に発表されたが、翌29日の『河北新報』朝刊に宮城県関係者の合格者が出身高校名付きで掲載されている。仙台二高出身者は105人。

さらに、昭和25年3月30日の『夕刊とうほく』には宮城県の高校別合格者数が載っている。

【新制東北大合格者発表】
県下の各学校別合格者数は次の通り
【男子】仙一高140、仙二高105、仙台高46、東北学院27、図南高24、仙工6、育英高5、宮工4、栴檀高4、東北高4、古川高19、白石高19、塩竃高18、角田高13、石巻高12、気仙沼高9、築舘高8、佐沼高6、登米高3、宮工6、仙工5、古川工1、宮師11、旧制二高7、仙工専8、逓信講習所1、検定7
【女子】一女高16、二女高15、石巻女7、涌谷女3、古川女3、角田女2、白石女2、佐沼女、築舘女、塩竃女、尚絅女、常盤木女各1、宮女師2
内緒さん@一般人 [ 2022/04/26(火) ]
>仙台一高の東北大学浪人合格率
>昭和 合格者 浪人 浪人率
>43 166 121 73%
>44 115 −70 61%
>45 151 105 70%
>46 144 101 70%
>47 180 112 62%

仙台二高の東北大学浪人合格率
昭和 合格者 浪人 浪人率
43 088 56 64%
44 062 53 85% ギネス記録
45 104 78 75%
46 086 72 84% 準ギネス記録
47 100 62 62%
48 106 81 76%
49 095 64 67%
50 094 70 74%
51 101 68 67%
52 093 75 81% 準々ギネス記録
53 082 64 78%
54 077 57 74%
内緒さん@一般人 [ 2022/04/30(土) ]
>昭和25年の東北大学合格者は3月28日に発表されたが、翌29日の『河北新報』朝刊に宮城県関係者の合格者が出身高校名付きで掲載されている。
>仙台二高出身者は105人。

>昭和25年3月30日の『夕刊とうほく』には宮城県の高校別合格者数が載っている
>【男子】仙一高140、仙二高105、
>仙台高46、東北学院27、図南高24、仙工6、育英高5、宮工4、
>宮師11、旧制二高7、仙工専8、

それなら30年以上たってから次のようなことをわざわざ公式の刊行物に書くわけがない。

>仙台二中二高百年史 114ページ
>躍進−−−新時代の幕開け(昭和25年〜30年)
>「この年の大学進学は、東北大学合格者が現役だけで105名を数え」、戦後仙台二高の躍進が始まる。

昭和25年当時新聞で公開された二高105人という人数は、二高の出版物では「この年の大学進学は、東北大学合格者が現役だけで105名を数え」と書いてあり、「現役」だけの合格者人数とはっきり書いてある以上、新聞データの方が間違っていると判断するしかない。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/04(水) ]
>「この年の大学進学は、東北大学合格者が現役だけで105名を数え」、戦後仙台二高の躍進が始まる。

戦後仙台一高の躍進が始まる。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098

>新聞データの方が間違っていると判断するしかない。

新聞データは東北大学から提供された合格者名簿を基にしたもの。合格者は二高が勝手に決めるものではなく東北大学が決めるもの。二高が全データを出さないことをいいことにインチキを書いたと判断するよりない。そもそも戦前・戦中から 旧制一中 > 旧制二中 だ。

「旧制高校入学者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479771961.html
内緒さん@一般人 [ 2022/05/05(木) ]
>>新聞データの方が間違っていると判断するしかない。

>新聞データは東北大学から提供された合格者名簿を基にしたもの。
>二高が全データを出さないことをいいことにインチキを書いた

馬鹿がまた妄想を書く。

二高側は、昭和25年の105人は、河北の105人は現役+浪人ではなく、全員現役だけだと書いてるだけだろ。

これは河北の方が間違っていることになるから、昭和30年以前は公式に二高からデータが出てない以上、今の時点では不明とするしかない。
前から何回も注意してるだろうが、何回同じことを書いたらわかるんだ。

>仙台二中二高百年史 114ページ
>躍進−−−新時代の幕開け(昭和25年〜30年)
>「この年の大学進学は、東北大学合格者が現役だけで105名を数え」、戦後仙台二高の躍進が始まる。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/05(木) ]
>そもそも戦前・戦中から 旧制一中 > 旧制二中 だ。

デタラメ書くな。
それなら、戦前の実力試験で旧制二中(二高) > 旧制一中(一高)になるわけがない。

大正9年 県下一斉学力試験
仙台一中・仙台二中得点分布

得点 仙台一中 仙台二中
80 −−人 −−5人
70 −4人 −−6人
60 17人 −−8人
50 17人 −15人
40 18人 −12人
30 37人 −26人
20 16人 −−6人
10 −4人 −−0人
−− −3人 −−1人
合計116人 80人
内緒さん@一般人 [ 2022/05/05(木) ]
戦前、県内のトップ層は仙台二高(当時は仙台二中)に集中。
出来の悪い生徒は仙台一高(仙台一中)に集中。

だから、戦前輩出した人材も仙台二中(二高)>仙台一中(一高)だったのは当たり前。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/05(木) ]
>昭和30年以前は公式に二高からデータが出てない以上、今の時点では不明とするしかない。

仙台二高はウソを書いていたことがばれるからいまだに合格者数を発表することができないでいる。

>大正9年 県下一斉学力試験

旧制高校入学者は学力試験の点数でなく入学試験の点数で決まった。

>だから、戦前輩出した人材も

中学・高校の歴史教科書に載っているのは旧制仙台一中(現仙台一高)出身の吉野作造だけ。

「宮城県の至宝」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html
内緒さん@一般人 [ 2022/05/06(金) ]
>>昭和30年以前は公式に二高からデータが出てない以上、今の時点では不明とするしかない。

>仙台二高はウソを書いていたことがばれるからいまだに合格者数を発表することができないでいる。

それはお前のような二高コンプ荒らしのかんぐりだ。どうせいずれ公開される。
仙台二高はどこかの高校とは違い、嘘だらけの小細工をするような高校ではない。

>旧制高校入学者は学力試験の点数でなく入学試験の点数で決まった。

ただのいいわけだ。

>中学・高校の歴史教科書に載っているのは旧制仙台一中(現仙台一高)出身の吉野作造だけ。

デタラメ書くな。吉野作造が入学したのは、宮城県尋常中学校時代のことだ。1897年に旧制二高に入学している。1900年に尋常中学校本校は仙台一中となるが、校名変更後の仙台一中とは直接関係ない。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/09(月) ]
>どうせいずれ公開される。

昭和30年(1955年)までの60数年前のデータは都合が悪いからもう出す気がないようだな。

>ただのいいわけだ。

ただのいいわけではないな。ちゃんと実例がある。新聞報道によると「仙台二、学力テストで仙台一しのぐ」だったのに東北大学入試では一高の圧勝だった。
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480718640.html

>1900年に尋常中学校本校は仙台一中となるが、校名変更後の仙台一中とは直接関係ない。

吉野作造は『仙台一中、一高百年史』に写真や成績表やエピソードが載っている。「吉野作造記念館」のホームページにも「小学校を卒業後は、仙台の宮城県尋常中学校(今の仙台第一高等学校)、第二高等学校(今の東北大学)へ進学」と書かれている。
https://www.yoshinosakuzou.info/blank-22

仙台一高は札幌南高校、日比谷高校と同じく「歴史的な格」のある高校。

1892年 宮城県尋常中学校
1900年 宮城県第一中学校
1904年 宮城県立仙台第一中学校
1948年 宮城県仙台第一高等学校

1887年 東京府尋常中学校
1900年 東京府第一中学校
1948年 東京都立新制第一高校
1950年 東京都立日比谷高校

1895年 札幌尋常中学校
1915年 北海道庁立札幌第一中学校
1948年 北海道立札幌第一高校
1950年 北海道札幌南高校
内緒さん@一般人 [ 2022/05/17(火) ]
> 仙台一高は札幌南高校、日比谷高校と同じく「歴史的な格」のある高校。

格があるのは当たり前
誰でも知っている。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/18(水) ]
高校の通称は関係者なら誰でも知っている。
()内は各高校の文化祭

日比谷高校 星陵(星陵祭)
仙台二高 北陵(北陵祭)
北野高校 六稜(六稜祭)
盛岡一校 白亜(白亜祭)
仙台一高 茶畑
内緒さん@一般人 [ 2022/05/18(水) ]
>「歴史的な格」のある高校
できた順番に番号のついた校名をつけていっただけ。
歴史的な格などどこにもない。
勝手に妄想するな。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/18(水) ]
北陵は青陵のパクリ
校名は正式名称が上
内緒さん@一般人 [ 2022/05/18(水) ]
>歴史的な格などどこにもない。

それがあるんだなー。

仙台一高の60周年記念式典では菊地日比谷高校長が祝辞を述べた。日比谷高校の川田正澂・第10代校長は旧制仙台一中(現仙台一高)の出身だ。

仙台二高は格下の変則高校なので日比谷高校から全然相手にされていない。
「仙台二高の創立過程」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/485734538.html
内緒さん@一般人 [ 2022/05/19(木) ]
青陵は誰でも知ってるが
北陵なんて仙台市民でも誰もしらね
勝手に言ってろ笑
仙台市民に認められているのは青陵、身内でだけほざいているのが北陵?
内緒さん@一般人 [ 2022/05/20(金) ]
>青陵は誰でも知ってるが北陵なんて仙台市民でも誰もしらね
青陵は校名、北陵は校名ではなく通称だ。
知ってる知らないの問題ではない。
いつまでもしつこいぞ。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/20(金) ]
>仙台二高は変則高校なので日比谷高校から全然相手にされていない。

デタラメ書くな。何が変則高校だ。
明治時代から各県の一中と二中は、喰うかくわれるか、ライバル関係の所が多い。
一中の校長がわざわざ二中の記念式典に行ったり、二中の校長が一中の式典にのこのこ行くわけがあるか。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/21(土) ]
>北陵は青陵のパクリ
デタラメ書くな。青陵は北陵のパクリだ。
北陵は戦前から使われている。
青陵の校名は仙台二高出身の青陵の初代校長がつけた。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/21(土) ]
>日比谷高校の川田正澂・第10代校長は旧制仙台一中(現仙台一高)の出身だ。

デタラメ書くな。
日比谷高校の川田校長は、府立一中の校長になる前に、府立一中からすれば格下の仙台一中の校長を5年近く務めたというだけだ。川田校長は高知出身で高知中学校卒業だ。仙台一高とは何の関係もない。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/21(土) ]
>仙台二高は格下の変則高校 日比谷高校から全然相手にされていない。

デタラメ書くな。何が変則高校だ。

一中は一中同士でまとまるのは当たり前だ。ただし日比谷からすれば、仙台一高は一中の格下の地方の出張所扱いだ。

明治時代から各県の一中と二中は、ライバル関係の所が多い。
一中の校長がわざわざ二中の記念式典に行くわけがあるか。大学を落第して二流企業の下働きばかりだったから、その程度の道理も理解できず、陳腐なことばかり書くようになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/22(日) ]
>デタラメ書くな。何が変則高校だ。

今さら隠すな。二高の公式資料にもちゃんと「変則」と書いてある。

『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。明治34年7月には、県立宮城県第二中学校と改称し、明治37年6月、さらに、宮城県立第二中学校と改められたのである。入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。

>明治時代から各県の一中と二中は、喰うかくわれるか、ライバル関係の所が多い。

ウソこけ。旧制一中と旧制二中との間には決して越えられない壁がある。その証拠に『「旧制第一中学」の面目』NHK出版新書、2022年という本が出版されたり、『週刊朝日』で2017年に3回連続で「旧制一中の伝統を受け継ぐ公立名門校の実力」という特集が掲載されている。

『「旧制第二中学」の面目』という単行本が出版されたり週刊誌で「旧制二中の伝統を受け継ぐ公立名門校の実力」という特集が行われることはない。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000432.000018219.html

伝統と格式は決して乗り越えられないから旧制二中高校出身者は困り果ててすぐホラを吹く。

>>日比谷高校の川田正澂・第10代校長は旧制仙台一中(現仙台一高)の出身だ。
>デタラメ書くな。

「羽生隆」と間違えた。
「仙台一高人名録 県外編」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480357457.html
内緒さん@一般人 [ 2022/05/23(月) ]
>二高の公式資料にもちゃんと「変則」と書いてある。

1900年に仙台二中が新設されたのなら、仙台二中にはその年に入学した一年生しかいない。
しかし、仙台二中は1896年に尋常中学校仙台分校ができ、1900年に仙台二中として独立したのが実態だ。
それは仙台二中の沿革を調べれば誰でもわかる。

変則なのはお前の頭だ。>変則脳
内緒さん@一般人 [ 2022/05/23(月) ]
>その証拠に『「旧制第一中学」の面目』NHK出版新書、2022年という本が出版されたり、『週刊朝日』で2017年に3回連続で「旧制一中の伝統を受け継ぐ公立名門校の実力」という特集が掲載されている。

旧制一中が良く取り上げられるのは、情弱が喰いついてくれるからだ。

それと、比較的人口の多い東京、愛知、神戸、福岡などの国内の有力主要都市では、旧制一中と言っても今は私立や国立の方がはるかに上位の場合が多く、その地域のトップ層には見向きもされなくなってしまったからだ。

もう一つは、俺たちは旧制一中なんだ!と、どこかのうだつの上がらない旧制一中の助けになるからな。

多くの上位の受験生はほとんど関心がないにもかかわらず、懲りずに手をかえ品をかえて、旧制一中の話題を出す。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/23(月) ]
>>明治時代から各県の一中と二中は、喰うかくわれるか、ライバル関係の所が多い。
>ウソこけ。旧制一中と旧制二中との間には決して越えられない壁がある。

ホラ吹きはお前だ、何が旧制一中と旧制二中の壁だ。

壁があったら次のようなことになるわけがあるか。

東京大学合格者人数の累計 1950〜2019年

熊本(旧制二中)1142人

済々黌(旧制一中)156人

熊本(旧制二中)>>>済々黌(旧制一中)
内緒さん@一般人 [ 2022/05/23(月) ]
旧制二中>旧制一中の県は多い。
地方ほど旧制一中をありがたがるのか、近くに有力な旧制二中がないからなのか、一中に集中しがちになる。

しかし秋田県で秋田南が実績を出して秋田高校が簡単に崩れたように、一中以外の有力選択肢ができると、旧制一中などと騒いてみても、上位層は見向きもしなくなり、他に流れる。

東京でもこれ以上日比谷が実績を伸ばせるかどうかはわからない。
有力私立と国立が数多くある。
愛知は私立東海の一強、
大阪でいくら北野が頑張ってみても今の所、京大非医と阪大だけだ。
近くには私立灘をはじめ、有力私立がひしめいている。

福岡は私立の久留米附設の一強、鹿児島は私立の鹿児島ラ・サールの一強。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/23(月) ]
仙台にはウルスラがある
二高や二華のトップと張り合える
内緒さん@一般人 [ 2022/05/23(月) ]
>旧制一中がどうこう言っても、全国主要都市の旧制一中で何とか健闘しているのは、せいぜい北野、旭丘、札幌南位だ。他は私立に次ぐ2番手、3番手校(あるいはそれ以下)ばかりになる。

東京大学合格者人数

開成 >> 関東全部の旧制一中の合計

=日比谷+宇都宮+水戸一高+千葉+浦和+前橋+希望が丘

関東の全部の旧制一中が束になっても、開成にかなわない。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/25(水) ]
>それは仙台二中の沿革を調べれば誰でもわかる。

どんな資料を調べても旧制仙台二中の沿革は「変則」学校から始まっている。

宮城県教育百年史
仙台二高八十年のあゆみ
仙台二中二高百年史
教育余録−続・でもしかの記−
毎日新聞宮城版 1977年1月18日(火)「青春のうた 仙台二高(5)草創期」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/485734538.html

>旧制一中が良く取り上げられるのは、情弱が喰いついてくれるからだ。

サンデー毎日や週刊朝日が3月から4月にかけて手を変え品を変えていろいろな合格者数データの特集を組むのも情弱が喰いつくからではなくみんなが読みたがるからだ。週刊朝日は一時期このような特集から手を引いていたが復活させた。旧制二中の特集が行われないのは情弱でさえ喰いついてくれないからだ。

>有力私立と国立が数多くある。

旧制一中と旧制二中の比較なのに、どうしても勝てないから旧制二中を国私立に変えて話をすり替えてしまう。仙台二高の管理教育を受けると卑怯者になる。

>関東の全部の旧制一中が束になっても、開成にかなわない。

何の証明にもなっていない。

開成 >> 関東全部の旧制二中の合計
内緒さん@一般人 [ 2022/05/26(木) ]
>なんでも一高
× なんでも一高
○ とんでも一高
○ なんちゃって一高
内緒さん@一般人 [ 2022/05/26(木) ]
>仙台二高の管理教育を受けると
仙台二高に管理教育などない、変則脳は何度注意してもすぐ忘れる。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/26(木) ]
>>有力私立と国立が数多くある。
>旧制一中と旧制二中の比較なのに、どうしても勝てないから旧制二中を国私立に変えて話をすり替えてしまう。

卑怯者はお前だろうが。
仙台二高と仙台一高の比較をしても、全国区の有力卒業生では二高には歯が立たないから、勝手に日比谷を出したり、旧制一中全部出して何とかひっくり返そうとしたくせに。

仙台二高コンプの落第脳が、旧制一中と旧制二中の壁などととんでもない嘘八百を書くから、ぶっ叩いただけだ。

全国の旧制一中などと言ってみても、中央からすれば、大したことはない。
ごく当たり前の事を書いて何が悪い。お前は二高コンプ負け犬の遠吠えだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/26(木) ]
>旧制一中が良く取り上げられるのは、情弱が喰いついてくれるからだ。

>サンデー毎日や週刊朝日が3月から4月にかけて手を変え品を変えていろいろな合格者数データの特集を組むのも情弱が喰いつくからではなくみんなが読みたがるからだ。

それなら、上位層は開成や筑駒に行かずに、日比谷、浦和、県立千葉あたりに行くだろうが。
現実にそのようなことにはなっていない。男子は開成や筑駒、女子は桜蔭に集中している。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/28(土) ]
>全国の旧制一中などと言ってみても、中央からすれば、大したことはない。

「成り上がり高校」では何の自慢にもならない。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 二高の現役は9人のみ
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2022/05/29(日) ]
>全国の旧制一中などと言ってみても、中央からすれば、大したことはない。

「成り上がり高校」では何の自慢にもならない。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2022/05/30(月) ]
成り上がり高校とは仙台一高のことだ。

二高は一高の掲示板など無関心なのに、仙台一高は成り上がり高校だから、出ていくように何度注意しても、いつまでも仙台二高の掲示板を荒らし続ける。
一高は二高より格下だと自分から言っているのと同じことだ。

中央からすれば仙台一高は格下だから、どちらかというと政治は不得意な理系高校の仙台二高でさえ何人か大臣がいるのに、仙台一高からは一人も大臣がいない。
仙台一高からは、アメリカの上位の研究大学の教授もいない。
さらに最高裁判所長官もいないし、陸軍や海軍の大将もいない。
国にとって大事な所はほとんど仙台二高から輩出している。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/30(月) ]
>「成り上がり高校」では何の自慢にもならない。

そうだな。仙台一高は最初から成り上がり高校だから、何の自慢にもならない。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/30(月) ]
仙台一高が成り上がりというのは、

仙台一高の元になった尋常中学校仙台本校は、できたときから二年生以上の私立中学校からの編入生がいた変則的構成だった。
それで仙台二中も変則構成の仲間に引きずり込もうと、尋常中学校仙台分校を簡単に独立させようとしなかった。

仙台二中の前身となった尋常中学校仙台分校は、仙台藩の養賢堂内にあったのに対して、仙台一中の前身の尋常中学校仙台本校は、最初から私立の建物、設備を使い、初期の卒業生は私立東華中学からの編入生と、尋常中学校には入れなかった日進学舎の生徒が卒業した。

大正時代の実力試験でもわかるように、最初から仙台一中が仙台二中より劣っていたのは明らか。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/30(月) ]
>成り上がり高校
仙台一高は成り上がり高校と書いても良くわかっていないようだから。
仙台二高…山の手高校、仙台一高…下町高校
と書いた方がより明快。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/30(月) ]
>大正時代の実力試験でもわかるように、最初から仙台一中が仙台二中より劣っていたのは明らか。

「実力試験」は練習試合。本番の入学試験では 仙台一中>仙台二中。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−
−−−−−−−−−−
平均 57.5○ ●48.6

戦後も同じ。
「仙台二高の学力別クラス編成」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480718640.html

>仙台二高…山の手高校、仙台一高…下町高校
>と書いた方がより明快。

仙台二高…成上高校
と書いた方が最も明快。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/30(月) ]
仙台二高…山の手高校ではなく
仙台二高…2番手高校の間違い
内緒さん@一般人 [ 2022/06/01(水) ]
>仙台二高…山の手高校ではなく
>仙台二高…2番手高校の間違い

仙台二高は山の手高校。二高と一高のある場所をグーグルマップなどで調べれば一目瞭然。
仙台二高は、高校の周囲を囲むように広瀬川が流れ、西側には宮城県美術館や東北大学川内キャンパスがある。川内キャンパスのそばには大学教授や霞ヶ関の各省庁の仙台の出先機関に勤める公務員の官舎がある。

仙台一高は仙台駅裏下町にある下町高校。駅から近いのが長所。
一高のまわりはお寺とお墓、下町の商店が多い。
最近は再開発でかなり整理されてきてしまったが。
昔の方がいかにも下町という風情があった。
二高と一高の応援団がこれを象徴している。

仙台一高は、全国視点ではたいした人材もいないくせに、地元でデカイ顔をしてるのは確か。
典型的な田舎の進学校。これは昔からそう。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/01(水) ]
進学実績、各界で活躍した卒業生を取り上げてみても、一高出身の大臣は一人もいないし、アメリカの著明大学の常任の教授も一人もいない。

今後のことはわからないが、どうみても現状仙台一高は2番手高校。
いくら「一高は二高より上だ」と叫んでみても、客観的な裏づけから判断するとそうなる。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/01(水) ]
地下鉄の駅から遠い高校は田舎高校?
内緒さん@一般人 [ 2022/06/01(水) ]
〔訂正〕著明 → 著名
内緒さん@一般人 [ 2022/06/01(水) ]
>地下鉄の駅から遠い高校は田舎高校?
地下鉄があろうとなかろうと、仙台市内ならバスで通える高校が多いから、気にする必要はないだろう。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/02(木) ]
二高はバス文化だから
地下鉄はいらね〜
内緒さん@一般人 [ 2022/06/12(日) ]
>全国の旧制一中などと言ってみても、中央からすれば、大したことはない。

『週刊朝日』2020年1月24日号
【みんなで参加 最強の同窓会】
28〜29ページの「高校の主な特色ある同窓会」の表に出ている33高校のうち
私立高校は「開成」「栄光学園」「桜蔭学園」「ラ・サール」など11校。
大学附属高校は「筑波大学附属駒場」「東京学芸大学附属」など3校。
旧制一中高校は「北海道立札幌南」「宮城県立仙台第一」「埼玉県立浦和」「東京都立日比谷」「愛知県立旭丘」「京都府立洛北」「大阪府立北野」「福岡県立修猷館」「熊本県立済々黌」など17校。
残りの2校は「山形県立米沢興譲館」と「東京都立西」。
仙台二高などの旧制二中はまったく蚊帳の外。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/14(火) ]
>旧制一中高校は・・・など17校。
そこには9校しか書いていない。残りの8校は?
内緒さん@一般人 [ 2022/06/15(水) ]
訂正 33高校でなく34高校

全34高校は(表の上から下の順に):
開成、筑波大学附属駒場、東京学芸大学附属、慶応義塾、早稲田実業、栄光学園、甲陽学院、東大寺学園、ラ・サール、修道、久留米大附設、桜蔭学園、女子学院、作新学院、北海道立札幌南、山形県立米沢興譲館、宮城県立仙台第一、新潟県立新潟、栃木県立宇都宮、埼玉県立浦和、東京都立日比谷、東京都立西、長野県立松本深志、愛知県立旭丘、福井県立藤島、京都府立洛北、大阪府立北野、愛媛県立松山東、香川県立高松、福岡県立修猷館、福岡県立筑紫丘、大分県立大分上野丘、熊本県立済々黌、鹿児島県立鶴丸

1行1高校で高校名、同窓会名、特長や活動内容、著名な出身者(1名)の4項目が記述されている。

全国47都道府県の旧制一中高校は次を参照
「旧制第一中学」の面目
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000432.000018219.html
内緒さん@一般人 [ 2022/06/19(日) ]
>仙台一高は、全国視点ではたいした人材もいないくせに、地元でデカイ顔をしてるのは確か。

仙台二高は歴史教科書レベルでは1人も記載されていないくせに、成り上がり高校の顔をしてるのは確か。

仙台一高は中学と高校の全ての歴史教科書に吉野作造が載っているばかりでなく、社長も豊富に輩出。
「仙台一高人名録 県内編」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480357499.html
「仙台一高人名録 県外編」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480357457.html
内緒さん@一般人 [ 2022/06/19(日) ]
>仙台二高などの旧制二中はまったく蚊帳の外。
旧制二中から戦後2人の総理大臣が出ているが、
旧制一中からは0人。旧制一中は蚊帳の外。

何が旧制一中だ、どこかの高校のように、何をやってもウダツの上がらない田舎の一中を救済しようと、
開成、桜蔭、筑駒、学附と旧制一中を並べてみたり、大したことないくせに、旧制一中でも実績の出てきた北野や日比谷と並べて、うちも旧制一中だとわめきちらす。
実にセコイまねをする。

開成や筑駒からすれば、しょうもない高校と並べられて迷惑な話だろ。
開成、筑駒、桜蔭関係者に、うちの高校は旧制一中や旧制二中だと言ってみても、多分誰も知らない。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/19(日) ]
>歴史教科書レベルでは1人も記載されていないくせに
教科書に載ると成り上がり高校ではないのか?大学落ちこぼれが妄想を書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/19(日) ]
>全34高校は(表の上から下の順に)
>開成、
>北海道立札幌南、宮城県立仙台第一、新潟県立新潟、栃木県立宇都宮、埼玉県立浦和、東京都立日比谷、長野県立松本深志、愛知県立旭丘、福井県立藤島、京都府立洛北、大阪府立北野、愛媛県立松山東、香川県立高松、福岡県立修猷館、福岡県立筑紫丘、大分県立大分上野丘、熊本県立済々黌、鹿児島県立鶴丸

>何をやってもウダツの上がらない田舎の一中を救済しようと、
>開成、桜蔭、筑駒、学附と旧制一中を並べてみたり、大したことないくせに、旧制一中でも実績の出てきた北野や日比谷と並べて、うちも旧制一中だとわめきちらす。

東大合格者人数は、開成193人
そこから、日比谷65人、旭丘31人の合計96人以外の旧制一中の合計は166人。

開成193人>>>日比谷と旭丘以外全部の旧制一中の合計166人

日比谷と旭丘をのぞいた全国の旧制一中が束になっても、開成一校にかなわない。
現実は旧制一中などと言ってみても、学力マニア以外は良く知らないし、関東の人からすればただの無名高校にすぎない。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/20(月) ]
全国の旧制一中が束になっても
→そこに書いてある全国の旧制一中が束になっても
内緒さん@一般人 [ 2022/06/20(月) ]
>>何も知らない人は、「志賀潔」は仙台一高の関係者だと勝手に勘違いする人も出てくる。
>勝手に勘違いするのは・・・
お前はなおす気はないし注意を無視して、悪事を続けるということだな、悪党が。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/23(木) ]
>開成193人>>>日比谷と旭丘以外全部の旧制一中の合計166人

開成193人>>>日比谷と旭丘以外全部の旧制一中の合計166人>>>全部の旧制二中の合計

>教科書に載ると成り上がり高校ではないのか?大学落ちこぼれが妄想を書くな。

正真正銘の成り上がり高校が何をグダグダ言ってるんだ。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 二高の現役は9人のみ
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2022/06/23(木) ]
>58 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

デタラメ書くな。
昭和30年代、一高がインチキ成り上がりをやったから、それを是正するために学区を入れた。
だから、学区を外してみても10年以上たっても今だに一高は成り上がれない。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/23(木) ]
>正真正銘の成り上がり高校が何をグダグダ言ってるんだ。

それはお前のことだろうが。成り上がり野郎がいつまでも何をグダグダ言ってるんだ。

大学で落ちこぼれ、一高しか誇れるものがなく、何年も二高の掲示板を荒らし続ける。
しかし、仙台一高は下町にあり元は私立の校舎を使ってたことが判明し、
仙台二高の方は仙台でも山の手にあり、創立当初は養賢堂内にあって官立師範学校の校舎を使っていた。
正真正銘の成り上がり一高の二高コンプ。
どうでもいいようなことを、いつまでもうるさいからさっさと出て行け。
何回同じことを書いたらわかるんだ、いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/23(木) ]
参議院選挙はどっちを応援するの?
一高卒?二華卒?二高卒?
内緒さん@一般人 [ 2022/06/26(日) ]
学院くん荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/06/26(日) ]
>学院くん
学院くんなどここにはいない
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/06/26(日) ]
学院くんってあだ名でしょ
学院卒だから学院くん
ソースは今日の5ちゃんねる
内緒さん@一般人 [ 2022/06/27(月) ]
>学院卒だから学院くん
そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ
>ソースは今日の5ちゃんねる
5チャンにソースになるものは何もない、デタラメ書くな
内緒さん@一般人 [ 2022/06/29(水) ]
>昭和30年代、一高がインチキ成り上がりをやったから、それを是正するために学区を入れた。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は悔しさのあまり何の裏付けもない「作り話」を言い続けている。

公教育でそんなことができるはずもない。河北新報も全国紙宮城版も宮城県教育庁も宮城県教育委員会も何も言っていない。二高の正史の『仙台二高八十年のあゆみ』も『仙台二中二高百年史』も何も言っていない。中学校や高校の校長・教師や受験生や保護者の証言は何もない。何かというと文部省や宮城県教育委員会にたてついていた日教組(宮教組)も何も言っていない。共産党や社会党(現社民党)も何も言っていない。

実際にあったのは仙台二高強制受験だ。
「志願者激減の背景」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481298581.html
内緒さん@一般人 [ 2022/07/01(金) ]
宇野仙台一高校長
内申書だけで不合格者を決めた事実はない。ことしの一高の志願者の特徴は上位と下位との差が、例年になく大きかったことだ。だからそういったところから生れた推測ではないかと思う。
志願者にいろいろの圧力を加えた中学があったということを二、三耳にしているが、本当だとしたらまことに残念なことだ。

落第を警戒して敬遠か
瀬上顕五橋中学校長の話
私の方ではことし一高を受験した生徒は70人で、去年の72人とほとんど同じだった。ほかの中学校の方が相当減っているのではないかと思う。だからことしの一高の受験者数が少なかったからといって、これはたまたま偶然にそうなっただけであり、これだけで私の学校のいままでの方針を変えるということはしないつもりだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/01(金) ]
強制的感じもする進学指導
仙台上杉中学校父兄の話
志願者数が定員とほとんど同数で、落第したものがホンのわずかだったということは、中学校側の進学指導のやり方から生じた余りかんばしくない現象だと思う。

反動あれば逆効果
文部省の見解 指導徹底は結構だが
この問題について文部省初等中等教育局では「これまでそういう事例を聞いたことがないので」と正式な見解は避けている

文部省初中局中等教育課長安達健二氏の話
中学校の進学指導について文部省としてはこうしろということはできない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/01(金) ]
初中局→初等中等教育局
内緒さん@一般人 [ 2022/07/01(金) ]
>中学校や高校の校長・教師や受験生や保護者の証言は何もない

仙台二高同窓会会長が同窓会会報に何回も書いている。
仙台二高の進路指導の教師も同様の発言をした。
お前が圧力をかけて書き込みを潰したサイトにも、同じことが書かれていた。

>公教育でそんなことができるはずもない。河北新報も全国紙宮城版も宮城県教育庁も宮城県教育委員会も何も言っていない。二高の正史の『仙台二高八十年のあゆみ』も『仙台二中二高百年史』も何も言っていない。

だが一高はそれをやった。だから、二高の同窓会は会長の名前でそれを糾弾した。
仙台二高の同窓会報にはっきり書いてある。それも何度も。
一高の不正を糾弾した部分が訂正されることはなかった。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/02(土) ]
>実際にあったのは仙台二高強制受験

そんなことできるわけあるか、妄想ばかり書くな。
そこの新聞記事には仙台二高を強制受験させたなどとはどこにも書いていない。
匂わせるような発言はしていても、後でどうにでも修正できるような発言しかしていない。

宇野仙台一高校長
内申書だけで不合格者を決めた事実はない。ことしの一高の志願者の特徴は上位と下位との差が、例年になく大きかったことだ。だからそういったところから生れた推測ではないかと思う。
志願者にいろいろの圧力を加えた中学があったということを二、三耳にしているが、本当だとしたらまことに残念なことだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/02(土) ]
>実際にあったのは仙台二高強制受験
そんなことできるわけがない。
新聞記事には仙台二高を強制受験させたなどとはどこにも書いていない。
後でどうにでも修正できるような発言しかしていない。

落第を警戒して敬遠か
瀬上顕五橋中学校長の話
私の方ではことし一高を受験した生徒は70人で、去年の72人とほとんど同じだった。ほかの中学校の方が相当減っているのではないかと思う。だからことしの一高の受験者数が少なかったからといって、これはたまたま偶然にそうなっただけであり、これだけで私の学校のいままでの方針を変えるということはしないつもりだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/02(土) ]
>実際にあったのは仙台二高強制受験
そんなことできるわけがない。
新聞記事には仙台二高を強制受験させたなどとはどこにも書いていない。
後でどうにでも修正できるような発言しかしていない

反動あれば逆効果
文部省の見解 指導徹底は結構だが
この問題について文部省初等中等教育局では「これまでそういう事例を聞いたことがないので」と正式な見解は避けている

文部省初等中等教育局中等教育課長安達健二氏の話
中学校の進学指導について文部省としてはこうしろということはできない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/03(日) ]
>仙台二高同窓会会長が同窓会会報に何回も書いている。
>仙台二高の進路指導の教師も同様の発言をした。

「何回も」というと大変多く感じるが、実際は西澤潤一が同じことを2回書いただけだな。トランプ大統領の「選挙で不正があった」という主張と同じで、具体的にどのように行われたということが全くない。

>お前が圧力をかけて書き込みを潰したサイトにも、同じことが書かれていた。

それは一度も海外に行ったことのない「万年助手」の被害妄想だ。どのサイトのどのようなことについて言っているのか皆目見当もつかないが、他者のサイトに圧力をかけて書き込みを潰すなど、習近平やプーチンのように権力を持っている者でないとできないことだ。そのようなことも分からないのはフレイル脳だからだ。

>一高の不正を糾弾した部分が訂正されることはなかった。

二高にとって不都合なことでないのだからわざわざムキになって苦情や文句を出す者などいるわけがない。しかも相手は二高OBのドンだ。変な正義感を発揮して不興を買ったらつまらないし、第一何の得にもならない。

>仙台二高の同窓会報にはっきり書いてある。それも何度も。

「何度も」でなく同じような内容が2回だな。

【1回目 同窓会報第39号】
https://www.sendainiko-dousoukai.com/pdf/20061201_39.pdf
「また、本校教頭として在籍された山下先生は教育長になられたとき、中学に指令を出して、一番から十番までは一高に、十一番から二十番までは二高を受験させた。」

このホラ吹き学者は山下・元仙台二高校長を「本校教頭」と書いている。山下氏は仙台二高教頭にはなっていない。校長に監督される立場の教頭が、校長を監督する立場の「教育長」になれるわけがない。それだけでもこのホラ吹き学者の言っていることがデタラメであることが分かる。

【2回目 同窓会報 平成19年春季号】
https://www.sendainiko-dousoukai.com/pdf/20070601_spring.pdf
「かつて、本校でも教頭を勤められた某教育長が、中学校に指示して学業成績一位より十位までの卒業生は一高に、 第十一位から二十位までは二高を受験するようにされたが、今以って私には理由は分からないが、当時過度の受験勉強を回避させるためということであった。」

本名を出しては具合が悪いと思ったのか、今度は「某教育長」に変更した。

「中学校に指示して学業成績一位より十位までの卒業生は一高に、 第十一位から.二十位までは二高を受験するようにされたが、」

中学校には昔から学力格差があった。例えば五橋中学の第十一位は郊外や郡部の中学の一位と学力が同等か上だった。だからこのような「学業成績一位より十位までの卒業生は一高に」という画一的なやり方はあり得ない。もしやるとすれば各中学の学力格差を踏まえて人数を厳密に調整しなければならない。そもそも一高に何人受験させるのか?受験者数により不合格者数が変わる。このような機械的なやり方では中学浪人を望まない受験生に一高を特攻受験させることになる。当時は今のように私立高校に「特進科」なるものは存在しない。一高受験に失敗したら中学浪人になるしかない。

学区分割前は五橋中から一高に80〜100人入っていた。このことからも「学業成績一位より十位までの卒業生は一高に」がウソであることが分かる。

/*『高校教育スクラップ』平成3年
(表13)昭和39年度五橋中卒業者各高校入試総点分布
/////// 一高 二高 一女
600〜600 07 01 01
580〜599 05 00 02
560〜579 12 00 08
540〜559 16 04 06
520〜539 22 10 14
500〜519 24 07 11
480〜499 04 15 07
460〜479 02 12 05
440〜459 01 06 02
420〜439 00 05 01
(最低合格線は一高は480点、二高は460点、一女は420点)
*/

五橋中の場合、一高合格者が二高合格者の倍近かった。一高に五橋中から100人以上合格した年もあった。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/04(月) ]
<そこの掲示板のオーナーの説明>

仙台一高OB・・・・のご指摘にこたえて 2016/08/20

>8月8日付弊コラム「仙台・宮城の高校受験 入学難易度が仙台二高>仙台一高となっているのはなぜか 〜ポイントは学区制と泉区〜 その2」の記載内容につき、これをお読みになった方から、ご指摘がございました。

>ご指摘になったのは、昭和47年(1972年)に仙台一高を卒業された・・・・とおっしゃる方です。

>内容は、「事実と異なる記載があるのではないか」というものです。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/04(月) ]
>わたしといたしましては、この箇所の記述に当たり、ネット掲示板「2ちゃんねる」の情報、およびわたしが懇意にしている一高卒の方2名(昭和30年代前半生まれおよび昭和30年代後半生まれ)の語る情報をもとに以上の記述をしました。

>「ネット情報」と、その方々がおっしゃるものが符合していたために、上記のごとく記しました。

>ご指摘を受けた件につきましては、記載内容に不備があったことを認め、すでに記載内容を変更しました。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/04(月) ]
お前が掲示板に乗り込んでいって、「事実と異なる記載があるのではないか」と難癖をつけて、圧力をかけてるだろうが。

その掲示板のオーナーは、お前が二高の掲示板で荒らしまくっているのを知ってるだろうし、異常者とかかわるのを避けるためか、あっさり変更してしまった。
お前が圧力をかけて、事実と思われる記録を削除させた。
お前が、一高にとって都合の悪い記録を削除させた。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/04(月) ]
<そこの掲示板のオーナーの説明>

>仙台一高OB・・・・のご指摘にこたえて 2016/08/20
>記載内容につき、これをお読みになった方から、ご指摘がございました。

お前からの圧力があった、とはっきり書いている。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/04(月) ]
>この箇所の記述に当たり、ネット掲示板「2ちゃんねる」の情報、およびわたしが懇意にしている一高卒の方2名(昭和30年代前半生まれおよび昭和30年代後半生まれ)の語る情報をもとに以上の記述をしました。
>「ネット情報」と、その方々がおっしゃるものが符合していたために、上記のごとく記しました。

根拠のある情報をもとに書いたものだとはっきりことわった上で、

>ご指摘を受けた件につきましては、記載内容に不備があったことを認め、すでに記載内容を変更しました。

上に情報のソースを書いてある以上、「記載内容に不備があったことを認め」たわけではない。
お前のような奴にかかわりたくないから、記載内容を変更し、そのようなことはなかったことにした。
お前が、そのサイトに圧力をかけて、内容まで変えさせてるだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/04(月) ]
>中学校には昔から学力格差があった。例えば五橋中学の第十一位は郊外や郡部の中学の一位と学力が同等か上だった。だからこのような「学業成績一位より十位までの卒業生は一高に」という画一的なやり方はあり得ない。

そんなのは当たり前だ。一律に1〜10番まではA校に、11〜20番まではB校に進路指導したとでも思ってるのか。

学校間格差などあって当然。A校やB校への合格実績によって、1〜10番まではA校、11〜20番まではB校の人数部分を読みかえる。
頭の少々足りない落第脳では、そのような当たり前のことができない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/04(月) ]
>二高にとって不都合なことでないのだからわざわざムキになって苦情や文句を出す者などいるわけがない。
>しかも相手は二高OBのドンだ。
>変な正義感を発揮して不興を買ったらつまらないし、第一何の得にもならない。

勝手な妄想をするな。西澤氏は科学者だ。内容が間違っていたり根拠不明確なものであれば、誰が何と書こうと間違いは間違いと指摘され、訂正記事が掲載される。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/05(火) ]
>そこの掲示板のオーナーの説明

なんだ、この掲示板のことか。

http://www.pro-teacher-kikuchi.com/article/15434341.html

ばっかじゃないか。なんの圧力にもなっていない。

http://www.pro-teacher-kikuchi.com/article/15434356.html

「圧力」とは断ったり無視したりすると何らかの不利益をこうむるものだ。

「2016/08/10」で「記述内容を引用したいと存じますが、いかがでしょうか? 」と言ってきたから「2016/08/10」で「文章をまとめるうえで見てもらいたい資料(本質的なものや当時の背景を知るための資料など)がたくさんあるので書くのはそのあとにしてもらえますか。 」と書いてさらにいろいろな資料をメールで送っただけだ。

すべてトップページの左側の「お問合せ受付中」の「メールでのお問い合わせ」からメールで送ったものだ。だからそこの掲示板に自動的に内容が表示されたのではない。

別の件で事実に反することを同様にメールで指摘したが、それには何の反応もなかった。スルーされればそれまでだ。それ以上どうしようもない。

「圧力があった」と言い張るのならば、そこの掲示板のメール機能で名前を名乗って「圧力」かどうか聞いてみたらどうだ。一度も海外に行ったことのない「万年助手」では恥ずかしくて名乗れまい。

学区分割後の二高卒のプロ家庭教師 >>> 学区分割前の二高卒の万年助手

>学校間格差などあって当然。A校やB校への合格実績によって、1〜10番まではA校、11〜20番まではB校の人数部分を読みかえる。

いまさら弁解してもだめだ。五橋中学は1番から100番に一高受験、101番から150番に二高受験させていたというのか。それまでの合格実績によるならごく当たり前の進路指導だ。今だって模試での偏差値が70以上なら輪切りで二高に送り込まれている。

>西澤氏は科学者だ。内容が間違っていたり根拠不明確なものであれば、誰が何と書こうと間違いは間違いと指摘され、訂正記事が掲載される。

ウソこけ。ウソつき科学者の西澤潤一が2回も「山下校長」について「本校教頭として在籍された山下先生」「本校でも教頭を勤められた某教育長が」とウソを書いているが、いまだに間違いと指摘されず、訂正記事が掲載されていないな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/07(木) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、一高卒の掲示板荒らしは何度注意しても理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/07(木) ]
>「圧力」とは断ったり無視したりすると何らかの不利益をこうむるものだ。

オーナーは二高の掲示板くらいは読んでるだろうから、無視すれば二高の掲示板のように、二高掲示板荒らし並みのしつこさで、そのサイトにいつまでも喰いつき、嫌がらせをしかねない。これはオーナーにとっては時間の無駄でしかなく、仕事に悪影響も出かねない。

その程度の判断ができれば、サイトから余計なことは書かず修正しておくだけにしようとなる。
仕事を持っていれば、つまらないことに時間を取られることは避けたい、当前のことだ。
一高卒の荒らしには、こんな簡単なことすらわからない。

>いまさら弁解してもだめだ。
どこの中学校も1〜10番、11〜20番と杓子定規に進路指導をするわけがない、などと猿でも理解できることで騒ぎ出し、後から俺が説明してやっと理解できたくせに、何をわけわからないことを書いている。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/07(木) ]
>当前のことだ
当前→当然
内緒さん@一般人 [ 2022/07/07(木) ]
>「圧力」とは断ったり無視したりすると何らかの不利益をこうむるものだ。

当たり前だ、今後時間を浪費しかねないという不利益が出る可能性が出てきたから、真偽を結論づけず、その前に未然に原因を取り除いただけのことだ。
社会人としてはごく当たり前の行動を取っただけだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/08(金) ]
>オーナーは二高の掲示板くらいは読んでるだろうから、

そのオーナーは時々この掲示板で後輩に有益なアドバイスをしている。何の裏付けもない「口から出まかせ」しか書けないフレイル脳の「万年助手」とは頭の出来が違う。

>そのサイトにいつまでも喰いつき、嫌がらせをしかねない。

ばっかじゃないか。メールを読まずにただスルーしていればいいだけのことじゃないか。メールが煩わしければ迷惑メールに指定して拒否することもできる。一度も海外に行ったことのない「万年助手」には、こんな簡単なことすらわからない。

>後から俺が説明してやっと理解できたくせに、何をわけわからないことを書いている。

何にも分かっていなかったくせに今さら何を弁解しているんだ。ウソつき科学者の西澤潤一の言うことを真に受けていたくせに。

『高校教育スクラップ』平成3年
(表19)各高校の出身中別合格者
昭和49年度
仙台一高 五橋103 宮城野32 南小泉26 台原23 上杉山20
仙台二高 宮城野27 五橋25 台原25 三条24 長町24
宮城一女 五橋70 附属51 仙台二41 上杉山38 台原24
宮城二女 台原31 宮城野23 長町22 南小泉17 三条17
昭和50年度
仙台一高 五橋81 宮城野31 台原27 附属24 南小泉・上杉山18
仙台二高 宮城野36 仙台二28 上杉山25 台原23 五橋・仙台一20
宮城一女 五橋71 附属57 宮城野31 上杉山28 仙台一27
宮城二女 宮城野31 台原25 五橋21 南小泉19 東仙台16

昭和49年度の場合五橋から仙台一高へは五橋から仙台二高への4倍以上だ。一女高だって五橋から一女高へは70人なのに五橋から二女高へは16人以下だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/09(土) ]
>「口から出まかせ」しか書けない

あることないこと、口からデマカセばかり書くフレイル脳の荒らしは、お前だろうが。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/09(土) ]
>そのオーナーは時々この掲示板で後輩に有益なアドバイスをしている。
それはどれだ?具体的に書いてみろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/09(土) ]
>>そのサイトにいつまでも喰いつき、嫌がらせをしかねない。
>メールを読まずにただスルーしていればいいだけのことじゃないか。
>メールが煩わしければ迷惑メールに指定して拒否することもできる。

自分で家庭教師を仕事とし、ホームページを立ち上げている以上そのようなまねはできない。
お前のような、他校の掲示板を荒らしてばかりいる無責任な奴とは違う。
将来仕事に支障をきたしそうだと判断したら、真偽には関係なく避ける。
仕事があって、あまり時間の余裕がなく、常識のある者なら誰でもそうする。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/09(土) ]
>そのオーナーは時々この掲示板で後輩に有益なアドバイスをしている。

時々ではない、何度もアドバイスをしているのは俺だ。当然口調を変えて。何も知らないくせに、口から出まかせ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/09(土) ]
>何にも分かっていなかったくせに今さら何を弁解しているんだ。

何もわかっていないのはお前だろうが。1〜10番、11〜20番の意味もろくに知らなかったくせに。勝手に話をそらすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/10(日) ]
> 歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか?

本当です
内緒さん@一般人 [ 2022/07/10(日) ]
>本当です
ウソです。あり得ない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/13(水) ]
>それはどれだ?具体的に書いてみろ。

以前に自分で何度も「自分で調べろ」と言ってるんだからその程度のことは自分で調べろ。

>自分で家庭教師を仕事とし、ホームページを立ち上げている以上そのようなまねはできない。

特定のメールアドレスだけを拒否するように設定すれば良いだけのことだ。

それに前に書いたように別の件で事実に反することを同様にメールで指摘したが、それには何の反応もなかった。スルーされればそれまでだ。それ以上どうしようもない。

>何度もアドバイスをしているのは俺だ。当然口調を変えて。

誰が信じる?「有益なアドバイス」というのは勉強の仕方などのことだ。進学実績などのことではない。

>1〜10番、11〜20番の意味もろくに知らなかったくせに。

意味も何もない。それぞれの中学で同人数ずつ輪切りで受験させていたという意味にしかならない。同じ人数ずつ受験させて同じ人数ずつ不合格者が出るようにしていたのか?それとも不合格者数を何らかの基準や理由でどちらかの高校が多くなるようにしていたのか?不合格者数は毎年同じにしていたのか?それとも毎年不合格者数を何らかの基準や理由で変えていたのか?受験生を無視してこんなことをしていたら「宮城方式」として大問題になっている。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/14(木) ]
>>それはどれだ?具体的に書いてみろ。
>以前に自分で何度も「自分で調べろ」と言ってるんだからその程度のことは自分で調べろ。

おれの書いた「自分で調べろ」は、おれ以外でも調べることができることしか書いていない。だから問題にはならない。

>時々この掲示板で後輩に有益なアドバイスをしている。

と、お前が判断したことまで、俺がわかるわけあるか。
だから質問してるんだろうが。意味不明なことを書くな。

適当なことを書いて、ゴマかして逃げるな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/14(木) ]
>>自分で家庭教師を仕事とし、ホームページを立ち上げている以上そのようなまねはできない。
>特定のメールアドレスだけを拒否するように設定すれば良いだけのことだ。

仕事のいっかんとしてホームページを開設している以上、そのような無責任なことはできない。
お前のように匿名で勝手にホームページを作って、無責任に何でも書き込みできる奴とは違う。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/14(木) ]
>「有益なアドバイス」というのは勉強の仕方などのことだ。進学実績などのことではない。

進学実績だけのわけがあるか。わけもわからないくせに他校の掲示板に口だしするな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/14(木) ]
>>1〜10番、11〜20番の意味もろくに知らなかったくせに。
>意味も何もない。
>それぞれの中学で同人数ずつ輪切りで受験させていたという意味にしかならない。

こんな簡単なこと、まだ理解できてないのか。
上位層は一高に、その次の層は二高に進路指導していたということを、誰でもわかるように、具体的に1、10、20と数字を出して例としてあげただけだ。

1、10、20という数字に大した意味はない。
中学校間格差があるから、学校によって数字は変動する。当たり前のことだ。
二高関係者はだれでもその数字を各学校の実情に合わせて修正して理解する。
お前にはそれができない。それだけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/16(土) ]
>上位層は一高に、その次の層は二高に進路指導していたということを、誰でもわかるように、具体的に1、10、20と数字を出して例としてあげただけだ。
>1、10、20という数字に大した意味はない。
>中学校間格差があるから、学校によって数字は変動する。当たり前のことだ。

だからそれは「輪切り」だ。昭和30年代初めから始まった。ちゃんと証言がある。

『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』31ページ
高校体制の理想と現実
宮城県では、昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。私事で恐縮だが、私の3人の妹の上2人が、宮一女高に合格する学力があったが、学校が自宅から近いという理由で、宮二女高に入った。ところが末の妹が進学する時点で、中学校からかなり強制的に遠くにある宮一女高を受けさせられて、合格はしたものの交通費という余計なお金がかかると、母がぼやいていた。中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした。
そのため受験者側の意思が無視されて、中学校側の都合で受験校が決定されることが多くなった。このようにして人為的に高校の格付は決められていった。普通高校同士の格付、全日制が定時制よりよしとする格付、職業高校を普通高校より軽視する格付ができ上がっていった。そして、やがて受験者側もその体制にむしろ進んで従うようになった。

昭和30年以前はずっと仙台一高>仙台二高だったから輪切りでは「上位層は一高に、その次の層は二高に進路指導していた」のは当たり前のことだ。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
出典 https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2022/07/16(土) ]
> 歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか?
それならば今後逆転する可能性も有りそうですね。

本当です
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
> 歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか?

嘘です。仙台二高は最初は仙台藩藩校の養賢堂(旧官立師範学校校舎内)の中にあったのに対して、仙台一高は私立中学校(東華中学校)の中にありました。
これだけでも外部からは、仙台二高の方が格上に判断されることになります。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
>だからそれは「輪切り」だ

だからお前はその「輪切り」について、西澤元同窓会長は数字を出して具体的な例を書いているということを、理解できなかったんだろ。

理解できていたら↓のような馬鹿なことを書くわけがあるか。

>意味も何もない。それぞれの中学で同人数ずつ輪切りで受験させていたという意味にしかならない。同じ人数ずつ受験させて同じ人数ずつ不合格者が出るようにしていたのか?
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
>昭和30年以前はずっと仙台一高>仙台二高だった
昭和30年以前の仙台二高の東北大学合格者人数は仙台二高の公式発表ではない。

>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>25 139 ○ ● 105 ← 二高は現役だけの人数
>26 125 ○ ● 118

昭和25年の仙台二高の105人は現役だけの人数だ。仙台二中二高百年史にはっきり書いてある。

現役+浪人の人数は不明。
だから昭和初期は不明だと何度も書いた。勝手に数字を捏造するな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
昭和初期は不明 → 戦後の昭和初期は不明
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
仙台二中二高百年史 114ページ
躍進−−−新時代の幕開け(昭和25年〜30年)

昭和24年12月、山下忠先生が第9代校長として任命された。
翌25年4月20日、創立50周年記念式典と校舎復旧工事竣工式が行われ、
5月3日には記念大運動会が催された。
新装なった校舎はクリーム色の外装が施され、
コンクリート建築にスチーム暖房は、高等学校として当時、
県内唯一のものであり、日本風の屋根も不調和を感じさせなかった。

この年の大学進学は、東北大学合格者が現役だけで105名を数え、戦後仙台二高の躍進が始まる。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
>宮城県では、昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。
そこに書いてあるのは旧女子校についてのことだ。旧男子校のことではない。

>昭和30年以前はずっと仙台一高>仙台二高だったから輪切りでは「上位層は一高に、その次の層は二高に進路指導していた」のは当たり前のことだ。

当たり前ではない。嘘だ。

東北大学合格者数
年度 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140

昭和31年から仙台二高 > 仙台一高になってるだろうが。さらに昭和37年も仙台二高 > 仙台一高だ。
偏差値による輪切りが30年代初めから始まっていたなら、このようなことにはなっていない。
昭和30年以前の仙台二高の公式資料もない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
> 歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか?
それならば今後逆転する可能性も有りそうですね。

真実です
逆転する可能性はかなりあります
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
> 歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか?

嘘です。前に書いたように仙台二高は最初は仙台藩藩校の養賢堂(旧官立師範学校校舎内)の中にあったのに対して、仙台一高は私立中学校(東華中学校)の中にありました。
これだけでも外部からは、仙台二高の方が格上に判断されることになります。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
仙台一高 1892年4月1日 設立。
宮城一高 1897年
仙台二高 1900年4月1日
仙台二華 1904年5月7日
仙台三高 1963年
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
仙台一高 1892年4月1日 設立
仙台二高 1896年 尋常中学校仙台分校 設立
宮城一高 1897年
仙台二高 1900年4月1日 創立
仙台二華 1904年5月7日
仙台三高 1963年
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
仙台二高 1900年4月1日 創設
内緒さん@一般人 [ 2022/07/18(月) ]
> 歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか?
それならば今後逆転する可能性も有りそうですね。

仙台一高 1892年4月1日 設立。
宮城一高 1897年
仙台二高 1900年4月1日
仙台二華 1904年5月7日
仙台三高 1963年
内緒さん@一般人 [ 2022/07/18(月) ]
仙台一高 1892年4月1日 設立
仙台二高 1896年 尋常中学校仙台分校 設立
宮城一高 1897年
仙台二高 1900年4月1日 創設
仙台二華 1904年5月7日
仙台三高 1963年
仙台青陵 2009年4月1日
内緒さん@一般人 [ 2022/07/18(月) ]
> 歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか?
それならば今後逆転する可能性も有りそうですね。

仙台一高 1892年4月1日 設立。
宮城一高 1897年
仙台二高 1900年4月1日
仙台二華 1904年5月7日
仙台三高 1963年
が正解です
内緒さん@一般人 [ 2022/07/18(月) ]
これが正解

仙台一高 1892年4月1日 設立
仙台二高 1896年 尋常中学校仙台分校 設立(養賢堂内)
宮城一高 1897年
仙台二高 1900年4月1日 創設
仙台二華 1904年5月7日
仙台三高 1963年
内緒さん@一般人 [ 2022/07/18(月) ]
仙台一高 1892年4月1日 設立。
宮城一高 1897年
仙台二高 1900年4月1日
仙台二華 1904年5月7日
仙台三高 1963年
内緒さん@一般人 [ 2022/07/18(月) ]
正しいのはこれだ

仙台一高 1892年4月1日 設立
仙台二高 1896年 尋常中学校仙台分校 設立(養賢堂内)
宮城一高 1897年
仙台二高 1900年4月1日 創設
仙台二華 1904年5月7日
仙台三高 1963年
内緒さん@一般人 [ 2022/07/18(月) ]
> 歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか?
それならば今後逆転する可能性も有りそうですね。

仙台一高 1892年4月1日 設立。
宮城一高 1897年
仙台二高 1900年4月1日
仙台二華 1904年5月7日
仙台三高 1963年
が正解です
管理教育くんはねつ造
内緒さん@一般人 [ 2022/07/18(月) ]
>管理教育くん
そんな奴はここにはいない
一高の落ちこぼれ、二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/07/18(月) ]
これが正しい沿革 ソースは宮城県教育百年史
他のは偽物

仙台一高 1892年4月1日 設立(私立東華中学校校舎内)
仙台二高 1896年 尋常中学校仙台分校 設立(養賢堂内)
宮城一高 1897年
仙台二高 1900年4月1日 創設
仙台二華 1904年5月7日
内緒さん@一般人 [ 2022/07/18(月) ]
宮城県仙台第二高等学校が2020年に創立120周年って同窓会誌に書いてあるが
学院くんだけ知らないのか?
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
>創立120周年って同窓会誌に書いてある

それは間違いだ。
仙台二中ができたとされる1900年、5年生がいて1901年に卒業した。

1902年からも仙台二中から次々に卒業生がいた。
2020年、創立120周年なら、1901年に仙台二中の卒業生がいるわけがない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
間違いもなにも二高同窓会が認めている
学院くんは二高同窓会と全く関係ないのでくちだしするな
内緒さん@保護者 [ 2022/07/19(火) ]
二高の掲示板を回答が新しい順に並び替えすると、学院くんとか万年助手とか意味不明な書き込みしかないんですが、これって二高掲示板は終わってると捉えてよろしいでしょうか?
少人数なんでしょうけど、コンプレックスの塊のような卑屈な人間が自己肯定したくて憂さ晴らしのために掲示板で幅を利かせている。
折角の情報交換の場がこんな状況でずっと続いていて非常に残念に思います。
準ナンバーな高校は素直なやり取りが多くて平和なのが羨ましく思います。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
>準ナンバーな高校は素直なやり取りが多くて平和なのが羨ましく思います

二高の掲示板も穏やかで平和な状態にすることはできますよ。
二高の進学実績を落として目立たなくなればいいだけです。これで荒らしはこなくなります。
しかしそれでは、OBも現役の生徒も誰も納得しないと思いますが。

二高は東北の高校の中でも突出しているから、一高の卒業生や二華中関係者など何人かから妬まれ荒らされます。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
>これって二高掲示板は終わってると捉えてよろしいでしょうか?

だいたい合っているのでは。
ここの掲示板は、荒らし対策など全くできていませんから、荒らし放題。荒らしにとっては実に居心地のいい掲示板となっています。
5chでさえ一高卒の荒らしは規制されて書き込みできなくなったというのに、この板は野放し状態なので、今だに何も解決していません。

得に二高の掲示板は学校側でも何も干渉しませんから荒れ放題。

二高の掲示板は、書き込み禁止にした方が、お互いのためであり、平和になると思います。
男子校時代はこれ程ひどくはいなかったですが。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
>これって二高掲示板は終わってる

二高の掲示板荒らしの中心は、一高卒無職と多分無名私大卒の2人の荒らし。
何年も荒らし続けている。
この2人を書き込み禁止にできれば、掲示板は平和になるでしょう。

二高の掲示板を荒らす主な目的は、二高に関心があってこの掲示板を訪問する人達に、二高はこのようにひどい高校だと、何とか悪いイメージを持たせ、受験生を旧南学区の仙台一高や二華に呼び込み、一高や二華が二高の上にいきたいという大きな目的があるからであり、
二高の掲示板が平和になることは、荒らしにとっては非常に困るということです。

それ以外に二高の掲示板を荒らし続ける理由はないでしょうね。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
>学院くんは二高同窓会と全く関係ない
学院くんなどここにはいない。
お前は二高と何の関係もない。
学院未満Fラン私大卒掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
>間違いもなにも二高同窓会が認めている

二高同窓会が認めようと認めまいと、事実と違うことは間違いだ。
間違ったことが書いてあれば常識のある人は訂正する。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
> 学院未満Fラン私大卒

そうなのか?
証拠はあるの?
ないなら学院も証拠いらないなw
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
>証拠はあるの?
1お前は証拠もないくせに学院と勝手に決め付ける。
荒らしを注意されても何度でも荒らす。→ 国公立以上に合格していない証拠

2簡単な論理も使いこなせず、意味不明なことばかり書いている。
→ 国公立以上に合格しているなら、そのような馬鹿なことは書かない。

3やたら二華の宣伝をする→女好きのFラン私大の可能性大。

Fラン私大でないと言うなら、証拠になるものを出せ。

俺は学院でないという証拠は出してある。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
>1お前は証拠もないくせにFラン私大と勝手に決め付ける。
証拠があるからFラン私大だと書いてるんだろうが

>荒らしを注意されても何度でも荒らす。→ 国公立以上に合格していない証拠

お前のことだ馬鹿、俺はFラン私大の荒らしを注意してるだけ。

>2簡単な論理も使いこなせず、意味不明なことばかり書いている。
→ 国公立以上に合格しているなら、そのような馬鹿なことは書かない。

だから、Fラン私大のお前のことだ。人の書いたものを勝手にパクるな。

>3やたら二華の宣伝をする
二華の宣伝をしているのは、Fラン私大のお前だろうが
俺は二華には興味はないから、二華の宣伝を書いている荒らしを注意する。

>万年助手
そんな奴はここにはいないと、何回書いたらわかるんだ、学院未満のFラン私大落ちこぼれ荒らすな。
学院でない証拠は前に出したと何回書いたらわかるんだ。

掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
1お前は証拠もないくせにFラン私大と勝手に決め付ける。
荒らしを注意されても何度でも荒らす。→ 国公立以上に合格していない証拠

2簡単な論理も使いこなせず、意味不明なことばかり書いている。
→ 国公立以上に合格しているなら、そのような馬鹿なことは書かない。

3やたら二華の宣伝をする→女好きの学院の可能性大。

学院でないと言うなら、証拠になるものを出せ。
万年助手くん
パクるな学院くん
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
>万年助手くん パクるな学院くん
万年助手、学院くんなどここにはいない、何回注意したらわかるんだ
最初に書いたのは俺だ、お前がパクったんだろうが、いい加減にしろ。

>学院でないと言うなら、証拠になるもの
前に出したと書いたろうが!
Fラン私大は、日本語もわからないのか。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
>Fラン

お前は二高じゃない
二高生は絶対に
他人にFランと言わない
これが証拠だ
バレたな
嘘だと思うなら二高で他人にFランという奴を連れて来い
絶対にいない
つまりお前はナンバーではない
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
>俺は学院でないという証拠は出してある。

それなら一度でも海外に行ったことがあるという証拠を出せ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
>一度でも海外に行ったことがあるという証拠

お前が勝手に決め付けてるだけのことだ。そんなもの出す必要があるか、馬鹿
少しは頭を使って考えろ。

お前が決め付けたことだ、お前が証拠を持ってこい。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
>つまりお前はナンバーではない
支離滅裂なことを書くな馬鹿、二高がいつのまにかナンバーにすりかわってるだろうが
Fラン私大は簡単な論理もまともに使えない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
二高じゃないならナンバーでもないだろ?
お前が一高のわけないし
宮一や二華は女子校だったし

三高か?
三高じゃないならナンバーじゃないだろ?
こんな簡単なこともわからない?
内緒さん@一般人 [ 2022/07/22(金) ]
>仙台二高は最初は仙台藩藩校の養賢堂(旧官立師範学校校舎内)の中にあったのに対して、仙台一高は私立中学校(東華中学校)の中にありました。
>これだけでも外部からは、仙台二高の方が格上に判断されることになります。

私立日進学舎は1894年に師範学校跡(養賢堂)に移転した。そして1896年に尋常中学校分校になった。尋常中学校分校がいきなり1896年に師範学校跡(養賢堂)に創立されたのではない。その後1899年に尋常中学校が南六軒丁の新校舎に移転すると、尋常中学校分校は師範学校跡校舎から清水小路の空いた尋常中学校旧校舎に移転した。身分のはっきりしていた戦前戦中に、分家が本家より格上であるわけがないのと同様に、分校が本校より格上であることなどあり得ない。

>だからお前はその「輪切り」について、西澤元同窓会長は数字を出して具体的な例を書いているということを、理解できなかったんだろ。

ホラ吹き学者の西澤潤一が書いたのはそれぞれの中学で同人数ずつ輪切りで受験させていたという意味にしかならない。銃撃事件犯の統一教会妄信母親のように、「万年助手」は「潤一教会」の妄信信者になっている。

>昭和30年以前の仙台二高の東北大学合格者人数は仙台二高の公式発表ではない。

新聞が合格者名を載せることができたのは東北大学から合格者名簿を渡されていたからだ。だからこそ発表が午前なら夕刊に、午後なら翌日朝刊に出身高校名付きで全合格者名を載せることができた。

>そこに書いてあるのは旧女子校についてのことだ。旧男子校のことではない。

「輪切り」は旧女子校についてだけ行われていたなどと書かれていない。そもそも女子が男子より大学進学率がはるかに低く進学競争もはるかに低いのに、女子でだけ「輪切り」が起こったなどあり得ない。

>これが正しい沿革 ソースは宮城県教育百年史

その『宮城県教育百年史』の記述は次のとおり。

『宮城県教育百年史』第一巻
(345ページ)「明治33年度から宮城県尋常中学校が宮城県第一中学校(現仙台一高)と改称され、宮城県第二中学校(現仙台二高)が新設された。」
(665ページ)「すなわち明治33年には仙台市南町に宮城県第二中学校が新設され、」

『宮城県教育百年史』第四巻
(646ページ)第一中学校分校廃止及び生徒は2校に編成の件「明治37年」 …現在生徒第3学年の1の組およそ43名、2の組およそ42名は一中に、3の組およそ47名及び元学年3学年に停むべき落第生徒は二中に編成し…
(年表116ページ)明治33年(1900)3月10日 宮城県第二中学校、設立認可(4月仙台市南町通りの一民舎に開校、現・仙台第二高等学校)

>2020年、創立120周年なら、1901年に仙台二中の卒業生がいるわけがない。

今年が「創立120周年」でないと言うのなら、今年は創立何周年だ?

>男子校時代はこれ程ひどくはいなかったですが。

すべてはここから始まった。

>高校受験についての話題
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?
>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>それが学区導入まで15年程続く。

>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。

これを書いた「万年助手」が何の裏付けもない「口から出まかせ」であることを認めて謝罪すればすべて終わる。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/23(土) ]
>私立日進学舎は1894年に師範学校跡(養賢堂)に移転した。
>そして1896年に尋常中学校分校になった。
>尋常中学校分校がいきなり1896年に師範学校跡(養賢堂)に創立されたのではない。

デタラメだ。日進学舎が尋常中学校仙台分校になったのではない。
日進学舎は廃校になったとはっきり書いてある。

日進学舎は廃校になったのだから、日進学舎が尋常中学校仙台分校になるわけがない。

1896年、養賢堂の中に尋常中学校仙台分校が設立された。
日進学舎が廃校になったとき残った生徒は、尋常中学校仙台分校に編入されたが、それらの生徒は旧制二中を卒業していない。

私立の日進学舎から尋常中学校仙台分校に編入した生徒は全部旧制一中を卒業した。旧制二中とは関係ない。

旧制二中を卒業したのは、1896年に尋常中学校分校に入学した生徒だけだ。
旧制二中は尋常中学校分校に最初から入学した生徒しかいない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/23(土) ]
尋常中学校と尋常中学校仙台分校時代に
入学した生徒

入学年 本校入学 仙台分校入学
1896年 一中卒 二中卒
1897年 一中卒 二中卒
1898年 一中卒 二中卒
1899年 一中卒 二中卒と一中卒

1900年
仙台二中と仙台一中になってから

−−一中入学 一中分校入学 −二中入学
1900年 一中卒 二中卒と一中卒 二中卒
1901年 一中卒 二中卒と一中卒 二中卒
1902年 一中卒 二中卒と一中卒 二中卒
1903年 一中卒 二中卒と一中卒 二中卒
1904年 一中卒 −− 3月廃止 −二中卒
内緒さん@一般人 [ 2022/07/23(土) ]
>分家が本家より格上であるわけがないのと同様に、分校が本校より格上であることなどあり得ない。

家の本家、分家と公立の本家、分家をごちゃごちゃにするな。

お前のような勘違いが出てこないように、本校、分校とはせずに、できた順番に第一尋常中学校、第二尋常中学校、第三尋常中学校・・・としている県もある。

二高(仙台分校)、古川高校(志田郡立分校)は尋常中学校本校とは関係ない独立した分校だ。
できた順に本来第二尋常中学校(二中)、第三尋常中学校(三中)とするところだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/23(土) ]
>西澤潤一が書いたのはそれぞれの中学で同人数ずつ輪切りで受験させていたという意味にしかならない。

そんなわけあるか、西澤氏の書いたことはただの比喩だと誰でも理解できる。
だからそのことについて二高内でどこからも異論は出なかった。

何も理解できずわからなかったのは、お前だけだ。その程度だから大学を落第し、無名のベンチャー企業に就職することになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/23(土) ]
>「輪切り」は旧女子校についてだけ行われていたなどと書かれていない。
>女子でだけ「輪切り」が起こったなどあり得ない。

それはお前に都合のいい憶測だ。
旧男子校でも輪切り現象が起きていたら、昭和31年から仙台二高>仙台一高になったり、昭和37年に二高が東北大合格者数で185人の最高記録を作るわけがない。

>その『宮城県教育百年史』の記述は次のとおり。

宮城県の教育百年史
第二節 日露戦争後における宮城県の教育 313ページ

明治32年7月、尋常中学校が南六軒丁に校舎を新築移転するとともに、分校は勾当台通りから清水小路の校舎に移った。
この分校が独立したものがのちに第二中学校になるのである。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/23(土) ]
日進学舎が尋常中学校仙台分校になったのではない。

日進学舎は1896年3月廃校になった。同じ年の1896年4月に尋常中学校仙台分校ができた。
宮城県教育百年史 664ページ

日進学舎は飯淵七三郎、久保寺豊太郎らが明治23年3月(1890年)、仙台市東二番丁に設立した私塾である。
ついで同校は29年3月(1896年)には学舎の書類・器具いっさいを県に寄付して廃校し、4月には県に移管、宮城県尋常中学校分校となるに至った。
日進学舎の在校生263名はこの分校に移っている。

日進学舎の在校生263名はこの分校に移ってはいるが、正規に試験を受けて入学したわけではないこれらの生徒は、旧制二中を卒業はしていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/23(土) ]
> 二高内でどこからも異論は出なかった。

じゃあ異論が出たものは間違いでいいか?
内緒さん@一般人 [ 2022/07/23(土) ]
>>二高内でどこからも異論は出なかった。
>じゃあ異論が出たものは間違いでいいか?

二高内から異論は出てこなくても、
それ以外の部分については、他の高校から異論が出て裏付け資料が出てこないものは、大半は間違いだろ。
あくまで俺独自の判断であり、俺はただの卒業生だ。
書いたものが正しいか間違いかを断定できる立場ではない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/23(土) ]
略して優しいな
さすが東北大学医学科より上の人は人格者だ
内緒さん@一般人 [ 2022/07/24(日) ]
東北大医の上さん>>>>>>>>>>万
内緒さん@一般人 [ 2022/07/28(木) ]
>>東北大医の上などここにはいない
>いないという証拠などないくせに
人の書いたものを勝手にパクるな。
東北大医の上などという学部はない。
東北大で最高難易度は東北大医学部だ。
大学でついていけなくなるような奴が医学部より上なわけあるか。
デタラメ書いて掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/29(金) ]
>>私立日進学舎は1894年に師範学校跡(養賢堂)に移転した。
>>そして1896年に尋常中学校分校になった。
>>尋常中学校分校がいきなり1896年に師範学校跡(養賢堂)に創立されたのではない。

>デタラメだ。日進学舎が尋常中学校仙台分校になったのではない。
>日進学舎は廃校になったとはっきり書いてある。

>日進学舎は廃校になったのだから、日進学舎が尋常中学校仙台分校になるわけがない。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は裏付け資料に基づかないであれこれ「作文」を書いているだけ。『仙台二中二高百年史』にちゃんと「明治29(1896)年度から私立日進学舎を県立に移管し」と書いてある。その上で日進学舎の法的措置として廃校にした。物的財産もすべて分校に引き継いだ。

『仙台二中二高百年史』
日進学舎は、明治23年(1890)4月飯淵七三郎他数名の発起により、東二番丁 (のち勾当台通の旧宮城師範学校の校舎に移転)に設立され、…
県では入学志願者の増加に対処して、明治29年度から私立日進学舎を県立に移管し、宮城県尋常中学校分校とし勾当台通に設置した。…日進学舎は廃校となり、その書籍器具等の一切は中学校分校に引き継がれ、その生徒263名もまた分校に移された。

>二高(仙台分校)、古川高校(志田郡立分校)は尋常中学校本校とは関係ない独立した分校だ。
>できた順に本来第二尋常中学校(二中)、第三尋常中学校(三中)とするところだ。

「本校」がないのに「分校」がぽつんとできることはない。1897年創立の「宮城県尋常中学校志田郡立分校」は「宮城県尋常中学校の分校」という意味だ。「志田郡立」は志田郡が予算などを出したということだ。事実、初代校長の下条幸次郎(1897年就任)は旧制仙台一中(現仙台一高)の第2代校長の下条幸次郎(1896年就任)の兼任だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/30(土) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
>裏付け資料に基づかないであれこれ「作文」を書いている

裏付け資料など何もないくせに勝手な妄想をしてるのはお前だろうが。
海外にいったことのない万年助手などここにはいない、と何回同じことを書いたらわかるんだ、一高卒二高コンプいい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/30(土) ]
>『仙台二中二高百年史』にちゃんと・・・
>明治29年度から私立日進学舎を県立に移管し、宮城県尋常中学校分校とし勾当台通に設置した。…日進学舎は廃校となり、
>その生徒263名もまた分校に移された。

日進学舎は廃校、そのあとに仙台分校ができただけのことだ。

私立東華中学校が廃校になり、東華中学校の校舎を使って尋常中学校ができた。
東華中学校が廃校になったことで東華中学校に残された生徒は、尋常中学校に編入を許されて尋常中学校を卒業した。

同様に私立日進学舎は廃校となり、日進学舎に残された生徒263人は仙台分校に編入を許されたが、全て尋常中学校を卒業した。
これらの日進学舎から編入した生徒は、仙台二中を卒業はしていない。

仙台二中を卒業したのは、仙台分校設立時に正規に試験を受けて入学した生徒だけだ。
だから、仙台二中と日進学舎は直接関係ない。

何回同じことを書いたらわかるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/30(土) ]
>>二高、古川高校は尋常中学校本校とは関係ない独立した分校だ。
>「本校」がないのに「分校」がぽつんとできることはない。

宮城県の場合、第二尋常中学校、第三尋常中学校・・・という形式を取らず、本校−分校としただけのことだろうが。何をわけわからないことを書いている。

>「志田郡立」は志田郡が予算などを出した
そこに自分で書いてるのもわからないのか。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/30(土) ]
「独立した分校」とは、少なくても1学年程度全員、分校に入学した生徒が尋常中学校本校(あるいは仙台一中)を卒業したかどうかという意味で使っている。

三中の場合、予算は志田郡が出し、本校−分校の関係を保つために名目だけは本校の校長を置いたが、志田郡立分校の運営は教頭が取り仕切った。

三中の志田郡立分校に入学した生徒は、1900年に三中として独立したことで全員三中を卒業している。尋常中学校本校を卒業した生徒はいない。

当然尋常中学校志田郡立分校に入学→尋常中学校本校卒業などという経歴の生徒はいない。
仙台一高の卒業生名簿になど出てこない。
志田郡立分校に入学した生徒は、尋常中学校本校とは何ら関係はない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/30(土) ]
二中(仙台二高)の場合、仙台分校に正式に試験を受けて入学した生徒は初年度〜3年度までは全員仙台二中を卒業しているから、この3学年は尋常中学校とは何も関係がない。

ただし、1899年に入学した生徒のうち半分は仙台一中に進学しているからこの生徒については多少関係があるという程度だ。
この一部の生徒以外の経歴は尋常中学校仙台分校入学→仙台二中卒業となり尋常中学校とは関係ない。
二高もほとんど関係ない。

だから、入学した生徒の移動を追いかければ、二高の一部以外全員については、
二高、古川高校は尋常中学校本校とは関係ない独立した分校
となる。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/30(土) ]
四中の場合は関係がある。1897年に伊具郡立分校に入学した生徒は、1900年に仙台一中に全員進学した。1901年に四中として独立するから、次の年度以降の生徒は仙台四中を卒業することになる。

二中、三中と四中は違う。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/31(日) ]
>海外にいったことのない万年助手などここにはいない、と何回同じことを書いたらわかるんだ、

それなら行ったことのある外国の国名を書いてみな。

>だから、仙台二中と日進学舎は直接関係ない。

「私立日進学舎」を「県立に移管」した。「書籍器具等の一切」も中学校分校に引き継がれた。先に廃校なら移管などできない。ちゃんと資料に書いてある。

『仙台二中二高百年史』
日進学舎は、明治23年(1890)4月飯淵七三郎他数名の発起により、東二番丁 (のち勾当台通の旧宮城師範学校の校舎に移転)に設立され、…
県では入学志願者の増加に対処して、明治29年度から私立日進学舎を県立に移管し、宮城県尋常中学校分校とし勾当台通に設置した。…日進学舎は廃校となり、その書籍器具等の一切は中学校分校に引き継がれ、その生徒263名もまた分校に移された。

>志田郡立分校の運営は教頭が取り仕切った。

作文を書かずに必ず資料の該当箇所を書け。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/01(月) ]
>行ったことのある外国の国名
個人情報をお前に晒す必要はさらさらない。
証拠もないくせに、勝手に海外に行ったことがないだのわめきちらして、人の個人情報をかき集めるようなまねをするな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/01(月) ]
>>志田郡立分校の運営は教頭が取り仕切った。
>作文
何が作文だ。重箱の隅をつつくようなまねをするな。
当時の呼び方は教頭ではなく主事(現代の教頭に相当する)だ。あとは自分で調べろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/01(月) ]
>>仙台二中と日進学舎は直接関係ない。
>「私立日進学舎」を「県立に移管」した。
>「書籍器具等の一切」も中学校分校に引き継がれた。
>先に廃校なら移管などできない。ちゃんと資料に書いてある。

何回同じことを書いたらわかるんだ、いい加減にしろ。

明治28年時点で日進学舎に残っていた1、2年の生徒は仙台二中を卒業することはなかった。→旧制仙台二中とは関係がない。

これらの生徒は正式に入学試験を受けて入学したのではなく、尋常中学校の正式な入試には不合格だった学力的には一段劣るため尋常中学校には入れなかった生徒達だ。

それが、仙台分校開校のどさくさにまぎれて尋常中学校仙台分校の2、3年に編入されたが仙台二中を卒業することはなかった。

だから、仙台二中と日進学舎とは直接関係ない。
尋常中学校仙台分校の開設には、日進学舎は必要なく、むしろ無用の長物と言った方が良い。迷惑でしかない。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/03(水) ]
>>行ったことのある外国の国名
>個人情報をお前に晒す必要はさらさらない。

個人を特定する情報になどなり得ないじゃないか。自分で出身大学卒の情報を出しておいて屁理屈をこねるな。

>>>志田郡立分校の運営は教頭が取り仕切った。
>>作文
>何が作文だ。重箱の隅をつつくようなまねをするな。
>当時の呼び方は教頭ではなく主事(現代の教頭に相当する)だ。あとは自分で調べろ。

自分が「教頭」と言ったんだろが。

>内緒さん@一般人 [ 2022/07/30(土) ]
>三中の場合、予算は志田郡が出し、本校−分校の関係を保つために名目だけは本校の校長を置いたが、志田郡立分校の運営は教頭が取り仕切った。

自分の脳からアミロイドβと網戸βを取り除いて出直してこい。

>だから、仙台二中と日進学舎とは直接関係ない。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は言うことがコロコロ変わる。

>内緒さん@一般人 [ 2020/06/08(月) ]
>二高の元となるのは、1890年に設立された日進学舎だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/04(木) ]
>言うことがコロコロ変わる。
>>内緒さん@一般人 [ 2020/06/08(月) ]
>>二高の元となるのは、1890年に設立された日進学舎だ。

そこは訂正忘れだ。
日進学舎から仙台分校に編入した生徒の何人かは、仙台二中の初期の卒業生にいると思っていたが、編入した生徒の内訳からあり得ない。
日進学舎出身の生徒が旧制二中の卒業生にいない以上、日進学舎と仙台二中は無関係だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/04(木) ]
できなから→でき
内緒さん@一般人 [ 2022/08/08(月) ]
>>行ったことのある外国の国名
>個人情報をお前に晒す必要はさらさらない。

個人を特定する情報になどなり得ないじゃないか。

>>>志田郡立分校の運営は教頭が取り仕切った。
>>作文
>何が作文だ。重箱の隅をつつくようなまねをするな。
>当時の呼び方は教頭ではなく主事(現代の教頭に相当する)だ。あとは自分で調べろ。

「教頭」と言ったのは自分だろ。

>内緒さん@一般人 [ 2022/07/30(土) ]
>三中の場合、予算は志田郡が出し、本校−分校の関係を保つために名目だけは本校の校長を置いたが、志田郡立分校の運営は教頭が取り仕切った。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/08(月) ]
学院くんが東京医科歯科大と東京工業大を統合させるように動き始めたらしい
内緒さん@一般人 [ 2022/08/08(月) ]
>学院くんが東京医科歯科大と東京工業大を統合させるように動き始めた

学院くんなどここにはいない、口からでまかせ書くな、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/08(月) ]
>個人を特定する情報になどなり得ない

荒らしに俺を特定されかねない情報を晒す気はない。
何回同じことを書いた。

>「教頭」と言ったのは自分だ

自分の頭で現代の「教頭」を当時の「主事」に置き換えて読めと何回書いたらわかるんだ。「置き換えて読む」も理解できないのか?

だから一高を卒業しても、大学で落ちこぼれて二流企業にしか就職できず、会社が潰れて仕事も失う。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/08(月) ]
>学院くんが東京医科歯科大と東京工業大を統合させるように動き始めた

東京医科歯科大と東京工業大を統合などあり得ない。
荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/08(月) ]
東京医科歯科大と東京工業大を統合?
口からでまかせ書くな、ほら吹きが。
医科歯科と東京工大統合のソースを出せ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/09(火) ]
>医科歯科と東京工大統合
医科歯科も東工大もうちの大学からは何も話していないと言っていることから、可能性は五分五分で噂話の段階。
岸田総理の出身校開成にとってはメリットがありそうという程度かな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/09(火) ]
>個人を特定する情報になどなり得ない

一高卒の荒らしに俺を特定されかねない情報を晒す気はない。何回同じことを書いた。

>「教頭」と言ったのは自分だ

自分の頭で現代の「教頭」を当時の「主事」に置き換えて読めと何回書いたらわかるんだ。お前には何のことだか理解できないのか?
内緒さん@一般人 [ 2022/08/09(火) ]
> 開成にとってはメリット

開成は東大進学者数が1番多いのでメリットは少ない

医科歯科や東工大は知名度ないので
卒業生は取り上げられて知名度上がればいいかな
万年
内緒さん@一般人 [ 2022/08/09(火) ]
>開成は東大進学者数が1番多い

開成から医学部については、
理三は関西の有力校などに独占された影響で少なく、医科歯科が多い。
医科歯科が注目されるようになると、開成はメリットになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/15(月) ]
>>「輪切り」は旧女子校についてだけ行われていたなどと書かれていない。
>>女子でだけ「輪切り」が起こったなどあり得ない。

>それはお前に都合のいい憶測だ。
>旧男子校でも輪切り現象が起きていたら、昭和31年から仙台二高>仙台一高になったり、

「輪切り」が始まったのは昭和30年初めからだ。

『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』31ページ
「高校体制の理想と現実
・・・・・
宮城県では、昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。

だから昭和31年の高校入試からだ。その結果が昭和34年の東北大学入試だ。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

>昭和37年に二高が東北大合格者数で185人の最高記録を作るわけがない。

それは最上位層(東京大学層)、上位層(東北大学理科系学部層)は一高に、農学部・教育学部層は二高にという極端な「輪切り」の結果だ。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)

二高が一高を上回ったのは文学部・教育学部・農学部の容易3学部だけ。

二高の東北大容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112
38 17 28 18 063
内緒さん@一般人 [ 2022/08/15(月) ]
万年助手も大納涼大会来いよ
みんなでバカにするから
内緒さん@一般人 [ 2022/08/16(火) ]
>万年助手も大納涼大会来いよ
万年助手などここにはいない、いない奴がいけるわけがあるか
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/08/16(火) ]
>最上位層(東京大学層)、上位層(東北大学理科系学部層)は一高に、農学部・教育学部層は二高にという極端な「輪切り」の結果だ。

だから仙台二高から東北大学185人の最高記録を更新したければ、仙台一高から簡単な農学部や教育学部を受験して新しい記録を作れば良かっただけだ。

仙台一高にはそれができなかった以上、学部入試が簡単だの何だのと後から言い訳して、たらればを言ってみても誰も相手にしない。
東北大学合格者人数の最高記録は昭和37年、仙台二高の185人となるだけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/16(火) ]
> いけるわけがあるか

正確には
万年は名門高卒ではないので
行く資格がない
内緒さん@一般人 [ 2022/08/16(火) ]
>正確には
正確には、1.5流高校のイベントに出るなど意味がない。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/16(火) ]
>正確には
さらに追加すると、元々仙台の下町だった所にはあまり行きたくない。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/16(火) ]
二高は同窓会がバラバラだからな
同窓会の結束力がなかったり
人脈がつながっていない証拠
内緒さん@一般人 [ 2022/08/16(火) ]
一高OBは94歳でも立ち振る舞いが良い
万年は60代なのにフレイル
内緒さん@一般人 [ 2022/08/16(火) ]
>万年
万年などここにはいない

一高自慢は自分の高校の掲示板でやれ
二高の掲示板でいつまでも一高だの二華だのと、売れないセールスマン並みの書き込みをするな
内緒さん@一般人 [ 2022/08/16(火) ]
60代は否定しないのだな
助手のまま退官したのは認めるんだな
万年助手確定じゃないか
内緒さん@一般人 [ 2022/08/16(火) ]
>60代は否定しない
>助手のまま退官した
>万年助手確定

またこのうすらバカ、何の証拠もないくせに勝手に決め付けるな
全部デタラメだ
一高卒大学落第二高コンプ、二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/08/18(木) ]
>だから仙台二高から東北大学185人の最高記録を更新したければ、仙台一高から簡単な農学部や教育学部を受験して新しい記録を作れば良かっただけだ。

つまらん。そんな学部に頼らなくったって1人しか違わない184人の記録が出せるし何度も150人を超えることができる。

昭和 東北大学合格者数
37年 185人 二高
39年 184人 一高
47年 180人 一高
41年 177人 一高
34年 173人 一高
42年 171人 一高
40年 168人 一高
36年 167人 一高
43年 166人 一高
50年 153人 一高
35年 151人 一高
45年 151人 一高

その程度の最高記録より一高が樹立した現役合格者数の最高記録の方がはるかに価値があり「不滅の記録」と呼ぶにふさわしい。

東北大学現役合格者数
昭和
41 138 仙台一高
42 129 仙台一高
40 112 仙台一高
43 099 仙台一高
37 086 仙台二高

出典「不滅の東北大学現役合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481610271.html
内緒さん@一般人 [ 2022/08/19(金) ]
>その程度の最高記録より
>一高が樹立した現役合格者数の最高記録の方がはるかに価値があり

>東北大学現役合格者数
>昭和
>41 138 仙台一高
>42 129 仙台一高
>40 112 仙台一高

昭和40〜42年の仙台一高現役の記録は、仙台二高の上位をインチキで一高にひきずることで作ったものだ。
仙台一高単独の記録ではないから何の価値もない。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/19(金) ]
>昭和40〜42年の仙台一高現役の記録は、仙台二高の上位をインチキで一高にひきずることで作ったものだ。
>仙台一高単独の記録ではないから何の価値もない。

証拠を出してみな。一度も海外に行ったことのない「万年助手」は、二高の管理教育を受けたせいで他者にはすぐに「証拠を出せ」と言いながら自分は証拠を出さないで何の裏付けもない「口から出まかせ」を言う。

実際は「インチキ」をしたのは仙台二高で、新聞にすっぱ抜かれた。

出典「志願者激減の背景」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481298581.html

昭和34年の東北大学入試で「一高優位」は動かないものになった。

出典「東北大合格で他校制覇」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481330622.html
内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
>実際は「インチキ」をしたのは仙台二高で、新聞にすっぱ抜かれた。

デタラメだ。
二高に人気が集中するのを恐れて、新聞ぐるみでもっともらしいことを書いて、受験生をだまして、一高受験を仕向けた。

河北の社長は一高卒だから、シッポをつかまれないようにもっともらしい嘘などいくらでも書ける。
断定していないから、後でどうにでも誤魔化せる。

当時の情報発信の大半は河北だけという特権を利用して、二高を悪者に仕立てた。
だから、二高側は萎縮してしまい、次の年から二高の受験倍率は下がり、大学入試は振るわなくなった。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
河北の社長は公平で
むしろ格下の二高を有利にしている
それでも庇いきれないので
実際は「インチキ」をしたのは仙台二高で、新聞にすっぱ抜かれた。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
>河北の社長は公平で
また適当なウソ書くな。公平でないから、その後問題になったんだろうが。
後で二高の同窓会長が、二高の同窓会報に2回も一高のインチキぶりを書くようなことになった。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
>格下の二高を有利にしている
思い上がるな馬鹿。
格下なのは一高だ。大臣の一人も出せず、代表的な海外の大学の教授もいない。
東大医学部の教授もいない。最高裁判所の長官もいない。
学校名に「一」が入っているのだけがとりえ。
これで勘違いしている奴多数。

仙台一高は、東北の一中の中でも一番新しく一番下。
歴史は、宮城県農業高校の方が古い。
歴史なら、仙台一高は宮城農業高校より格下。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
> 海外の大学

一度も海外に行ったことのない万年助手が言うな!
二度と言うな!
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
>一度も海外に行ったことのない万年助手
そんな奴はここにはいない
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
>二度と言うな
お前が二度と言うな!
万年助手という証拠、一度も海外に行ったことがないという証拠を出せ、さっさと持ってこい!
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]

証拠を出すと個人情報と騒ぐだろ?
個人情報じゃないなら1つでいいから
行った海外言ってみな
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
>証拠を出すと個人情報と騒ぐだろ?

どこにもそのようなことは書いていない。
「俺が荒らしに晒す情報はない」と書いているだけで、お前が俺の情報を出す分には問題ない。
さっさと出せ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
> 俺の情報を出す分には問題ない。

問題ないなら早く言え
言えないのが証拠
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
> お前が俺の情報を出す分には問題ないと書いてあるだろうが!

本当にいいの?
いいんだな?
絶対に文句言うなよ

今まで出てきた情報をまとめると
自称二高卒
海外に行ったことない
専門学校助手
学院
一高を僻んでいる
一高OBに完全論破されている
5ちゃんで馬鹿にされている
受験音痴
偏差値や序列を全く知らない
もっとあるけど書くの疲れた(ちかれたびー)
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
>本当にいいの?いいんだな?
しつこいぞ、さっさと書け。

>今まで出てきた情報をまとめると
全部デタラメだ。

×自称二高卒
×海外に行ったことない
×専門学校助手
×学院
×一高を僻んでいる
○生意気で頭の悪い一高卒の荒らしを叩いている
×一高OBに完全論破されている
○一高OBはいつも完全に論破されまくっている
×5ちゃんで馬鹿にされている
○一高OBは5ちゃんで相手にされず、今はアクセス禁止
×受験音痴→お前のことだ
×偏差値や序列を全く知らない→お前のことだ
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
ほら、個人情報出すと騒ぎ出す
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
受験音痴の証拠

内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
> 渋谷幕張中学って学校の方がトップでしたね

そんな聞いたこともない中学がトップの模試なんて (爆笑)

内緒さん@在校生 [ 2022/08/16(火) ]
秋桜祭と書いてコスモス祭って読むんですよ
しゅうおうと読むのはパンフレットだけです

万年は渋幕も知らない昔の人
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
>ほら、個人情報出すと騒ぎ出す。
それは、個人情報ではない。
何も裏づけ証拠がないくせに、
お前が勝手にホラを並べただけだろうが!
うすらバカいい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
> 渋谷幕張中学って学校の方がトップでしたね
>そんな聞いたこともない中学がトップの模試なんて (爆笑)

なんでもかんでも俺が書くわけないだろうが!このカスゴミ!
澁幕は新興の進学校だ。県立千葉は澁幕に刺激されて一貫校になったとも言われている。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
> 渋谷幕張中学って学校の方がトップでしたね
>そんな聞いたこともない中学がトップの模試なんて

なんでもかんでも俺が書くわけないだろうが!このゴキブリ!
澁幕は新興の最近伸びてきた進学校だ。県立千葉は澁幕に刺激されて一貫校になったとも言われている。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
> なんでもかんでも俺が書くわけないだろうが

知識があるから書いてると思った
いい意味で俺はお前を認めている

この分野は書いてないのが残念だ
この分野は不得意か
内緒さん@一般人 [ 2022/08/22(月) ]
>後で二高の同窓会長が、二高の同窓会報に2回も一高のインチキぶりを書くようなことになった。

同窓会長の西澤潤一が書いたのは何の裏付けもない「口から出まかせ」だ。それも2回もだ。まさに「ホラ吹き学者」の異名にふさわしい。

【1回目 同窓会報第39号】
https://www.sendainiko-dousoukai.com/pdf/20061201_39.pdf
「また、本校教頭として在籍された山下先生は教育長になられたとき、中学に指令を出して、一番から十番までは一高に、十一番から二十番までは二高を受験させた。」

このホラ吹き学者は山下・元仙台二高校長を「本校教頭」と書いている。山下氏は仙台二高教頭にはなっていない。校長に監督される立場の教頭が、校長を監督する立場の「教育長」になれるわけがない。それだけでもこのホラ吹き学者の言っていることがデタラメであることが分かる。

【2回目 同窓会報 平成19年春季号】
https://www.sendainiko-dousoukai.com/pdf/20070601_spring.pdf
「かつて、本校でも教頭を勤められた某教育長が、中学校に指示して学業成績一位より十位までの卒業生は一高に、 第十一位から二十位までは二高を受験するようにされたが、今以って私には理由は分からないが、当時過度の受験勉強を回避させるためということであった。」

本名を出しては具合が悪いと思ったのか、今度は「某教育長」に変更した。

「中学校に指示して学業成績一位より十位までの卒業生は一高に、 第十一位から.二十位までは二高を受験するようにされたが、」

中学校には昔から学力格差があった。例えば五橋中学の第十一位は郊外や郡部の中学の一位と学力が同等か上だった。だからこのような「学業成績一位より十位までの卒業生は一高に」という画一的なやり方はあり得ない。もしやるとすれば各中学の学力格差を踏まえて人数を厳密に調整しなければならない。そもそも一高に何人受験させるのか?受験者数により不合格者数が変わる。このような機械的なやり方では中学浪人を望まない受験生に一高を特攻受験させることになる。当時は今のように私立高校に「特進科」なるものは存在しない。一高受験に失敗したら中学浪人になるしかない。

学区分割前は五橋中から一高に80〜100人入っていた。このことからも「学業成績一位より十位までの卒業生は一高に」がウソであることが分かる。

/*『高校教育スクラップ』平成3年
(表13)昭和39年度五橋中卒業者各高校入試総点分布
/////// 一高 二高 一女
600〜600 07 01 01
580〜599 05 00 02
560〜579 12 00 08
540〜559 16 04 06
520〜539 22 10 14
500〜519 24 07 11
480〜499 04 15 07
460〜479 02 12 05
440〜459 01 06 02
420〜439 00 05 01
(最低合格線は一高は480点、二高は460点、一女は420点)
*/

五橋中の場合、一高合格者が二高合格者の倍近かった。一高に五橋中から100人以上合格した年もあった。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/23(火) ]
>格下なのは一高だ。

最高裁判所判事は3人出ている。インターハイでは4回優勝しているが二高はゼロ。オリンピックには1人出場している。二高はゼロ。経団連には副会長に1人出している。アジア最高峰の大学の一つのシンガポール大学医学部教授を出している。そして何よりも中学高校の歴史教科書に吉野作造が載っている。東北地方の主な進学校で中学高校の歴史教科書に名前が載っているのは他には盛岡一高の石川啄木のみ。歴史に名前を残したのはこの2人のみ。二高出身者で歴史に名前を残した者はいない。
「宮城県の至宝」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html

>仙台一高は、東北の一中の中でも一番新しく一番下。
>歴史は、宮城県農業高校の方が古い。
>歴史なら、仙台一高は宮城農業高校より格下。

仙台一高は普通高校。「農業高校」は職業高校。仙台二高は県内二校目の農業高校になったことがある。いわば宮城第二農業高校で、宮城農業高校より格下。

昭和37年東北大学学部別合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
薬学 04(0) ○ ● 4(0)
文学 08(3) ● ○ 34(14)
農学 13(2) ● ○ 35(20)
教育 11(3) ● ○ 43(27)

二高の東北大容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112
38 17 28 18 063
内緒さん@一般人 [ 2022/08/25(木) ]
>山下・元仙台二高校長を「本校教頭」と書いている。山下氏は仙台二高教頭にはなっていない。

お前のような大学でついていけなくなって落第した落ちこぼれでも理解できるように、西澤先生の書いた所を修正してある。
この程度のことは、自力で訂正して読み進めるのが普通だが、それさえもできないらしい。

【1回目 同窓会報第39号】の修正版
「また、本校校長(本文は教頭)として在籍された山下先生は教育長になられたとき、中学に指令を出して、(ある中学校に一二高に入れる程度の学力の生徒が20人いたなら、偏差値輪切りによって)一番から十番までは一高に、十一番から二十番までは二高を受験させた。」

【2回目 同窓会報 平成19年春季号】の修正版
「かつて、本校でも校長(本文は教頭)を勤められた某教育長が、中学校に指示して(ある中学校に一二高に入れる程度の学力の生徒が20人いたなら、偏差値輪切りによって)学業成績一位より十位までの卒業生は一高に、 第十一位から二十位までは二高を受験するようにされたが、今以って私には理由は分からないが、当時過度の受験勉強を回避させるためということであった。」
内緒さん@一般人 [ 2022/08/25(木) ]
>中学高校の歴史教科書に吉野作造が載っている。
誰も知らない。

>最高裁判所判事は3人出ている。

二高は最高裁判所長官を出している
最高裁判所長官>最高裁判所判事

>経団連には副会長に1人出している。

経団連の副会長は二高から1人出している。
元東京電力社長会長の那須翔氏。

経済同友会副代表幹事に1人出している。
TAC創始者の斎藤博明氏。

一高から経済同友会副代表幹事以上はゼロ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/25(木) ]
直木賞受賞作家 二高2人 一高1人

大臣 二高3人 一高0人

陸軍大将 二高1人 一高0人

海軍大将 二高1人 一高0人
内緒さん@一般人 [ 2022/08/25(木) ]
>アジア最高峰の大学の一つのシンガポール大学医学部教授を出している。

二高からは、アメリカのトップクラスの大学
マサチューサッツ工科大学(MIT)、カリフォルニア大学ロサンゼルス校、ワシントン大学、テキサス大学、ハワイ大学の教授を出している。

一高からアメリカのトップクラスの大学教授はゼロ。

世界大学ランキング

1 オックスフォード大学
2 カリフォルニア工科大学
2 ハーバード大学
4 スタンフォード大学
5 ケンブリッジ大学
5 マサチューセッツ工科大学 二高から教授
7 プリンストン大学
8 カリフォルニア大学バークレー校
9 イェール大学
10 シカゴ大学
内緒さん@一般人 [ 2022/08/25(木) ]
重要ポストについて全国レベルの比較だと、一高は二高未満になることが多い。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/25(木) ]
>学院も良い大学
仙台一高からは遊んでいても、勉強しなくても入れる良い大学だな。

学院大学合格者数
仙台一高>>>仙台二高…ほとんどいない
内緒さん@一般人 [ 2022/08/25(木) ]
万年さんは
実際に大企業では大学名を問わない採用活動が始まっていることをご存知ないのでは。
大学を偏差値で選ぶ時代はもう終わります。研究内容やどんな先生がいるのか、自分は何を学びたいのかをよく考えて学院を受験するようにしたいですね。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/26(金) ]
>万年さんは
そんな奴はここにはいない、いつまでもデタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/26(金) ]
>万年さんは…学院を受験する

何の裏づけ証拠もないくせに、嘘ばかり書いていると、書き込み全て信用されなくなる。

仙台二高は主に理系の高校だから、最初に書き込みの裏づけがあるかどうか、根拠があるかどうかをチェックする。

裏づけのない書き込みは信用できないから、誰も相手にしなくなり、ただの荒らしの扱いになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/26(金) ]
万年さん!
実際に大企業では大学名を問わない採用活動が始まっていることをご存知ないのでは。
大学を偏差値で選ぶ時代はもう終わります。研究内容やどんな先生がいるのか、自分は何を学びたいのかをよく考えて学院を受験するようにしたいですね。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/26(金) ]
>万年さん

これを書いたのは俺ではない
万年に「さん」など絶対に付けん!
つけるくらいなら死んだほうがマシ
内緒さん@一般人 [ 2022/08/26(金) ]
>万年さん! >万年に
そんな奴はここにはいない、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/26(金) ]
万年さん! >万年に

これが事実
万年さん!が万年より上だ!
内緒さん@一般人 [ 2022/08/26(金) ]
>万年さん!が万年より上

万年さん!も万年もここにはいない
二高の掲示板を荒らすな!
内緒さん@一般人 [ 2022/08/26(金) ]
何度も言うが

>万年さん

これを書いたのは俺ではない
万年に「さん」など絶対に付けん!
つけるくらいなら死んだほうがマシ
内緒さん@一般人 [ 2022/08/26(金) ]
>「さん」など絶対に付けん
万年などここにはいない。
どうでもいいから、さっさと出て行け。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/26(金) ]
いい加減にしろ万年
お前にさんなど付けん!
さん付けた人は別人だ
内緒さん@一般人 [ 2022/08/27(土) ]
>さん付けた人は別人だ
そんなのはわかって書いてる、いちいちしつこいぞ
万年などここにはいない、馬鹿が掲示板を荒らすな!
内緒さん@一般人 [ 2022/08/27(土) ]
じゃあ
万年さんと書いてあるのが
いる証拠だ
内緒さん@一般人 [ 2022/08/27(土) ]
>万年さんと書いてあるのがいる証拠
そんなものはいる証拠になどなるわけあるか
最初からいない奴を勝手にデッチ上げで掲示板を荒らすな!
内緒さん@一般人 [ 2022/08/28(日) ]
万年助手はいると言ってる人が
少なくとも3人はいる
全員嘘を言ってるとは思えない
また、いないと言っているのは今のところ本人1名のみ
内緒さん@一般人 [ 2022/08/28(日) ]
>万年助手はいると言ってる人が
少なくとも3人はいる

何を書こうと、全員一高という事実。
二高関係者は証拠や根拠のない嘘は書かないし騒いだりしない。
二高より知性の劣る高校の連中ということ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/28(日) ]
> 二高関係者は証拠や根拠のない嘘は書かないし騒いだりしない。

じゃあ君は二高関係者ではないな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/28(日) ]
>君は二高関係者ではない
また馬鹿が出てきた。
二高の関係者だから、嘘つきを注意し、証拠を出すように求めてるんだろ。
その程度のこともわからないのか。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
> 二高関係者は証拠や根拠のない嘘は書かないし騒いだりしない。

万年は証拠や根拠のない嘘を書くし
騒いでばかりいる。
二高関係者ではない証拠
マウンテンきし@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
久しぶり見たら、まだ、やってるんだぁ。
一高さんも、昔は、偉かったみたいだなぁ。
でも、OBの井上ひさし文豪が、仙台の有名小説「青葉繁れる」で、一高生が、近くの名門女子高生を松島へ連れ出して、襲った内容を書いた時点で、終わったんでしょう。

「青葉繁れる」の162ページには、

「校長先生、もうおわかりでしょう、あのならず者です、二女高の生徒を襲ったのは。山の中へ連れ込んで、いきなり飛びかかり、悲鳴をおそれて、口の中にこの手拭を押し込んだんです。ああ、なんておそろしい!」(原文そのまま)

とあるけど、たとえフィクションでも、おぞましい描写だから、評判・権威も、がた落ちでしょうなぁ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
ついに
マウンテンきし
が出てきた
二高の威厳もこれで終わりだな
残念
内緒さん@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
>万年は証拠や根拠のない嘘を書く
万年などいない、何回注意したらわかるんだ。
嘘?どこに書いた?あったら出してみろ。デタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
マウンテンきし>>万年助手
マウンテンきし@一般人 [ 2022/08/30(火) ]
そう言えば、東京では、最近10年間ぐらいの間に、チャラくて、大したことないと言われていた青山学院が躍進しているけど、青山という東京の最高級住宅地に位置しているのが理由の1つらしい。

同じように、仙台でも、二高が躍進している理由には、地の利ってのがあるかもしれないなぁ。

仙台って言えば、青葉城、広瀬川、東北大学、七夕が思い浮かぶけど、二高って、4つの仙台名物に最も近いところにあるし、自然環境もいいからなぁ。

一方、仙台に近いけど、新幹線の高架近くで、仙台駅のある高台から、10メートルぐらいガクンと落ちた低地にあるあらなぁ。

そういう地の利ってのがあるのかもしれないなぁ。

青学出身の槇原敬之さんの「どんなときも」のように「♪昔は、良かっあったねと〜♪いーつも口にしながら〜♪ 生きて、ゆくのは、本当に嫌だーから♪」

と歌おう(笑)!
内緒さん@一般人 [ 2022/08/30(火) ]
便利な都市部に移転すれば人気・偏差値が上昇するのは常識で、関東圏の大学は一度郊外に移転したのを戻したりしてる。中央大学や理科大薬学部なんかがニュースになっている。
狭い話ではあるが、老舗の東京薬科大は場所が悪いために偏差値がジリ貧でかつての人気がない。
帝京大学薬学部は相模湖にあった頃偏差値は40台後半だったが、板橋に移転したとたんに50台に急上昇して今に至る。やっぱり都会にあるだけで人気が出る。

仙台でも学院大が市立病院跡地に完成しつつあるから、宮城県の他の私立高校や私立大学は人気が下がるだろうし、ますます仙台経済圏を牛耳るだろう。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/30(火) ]
マウンテンきしのホイ卒割合何パ〜なの?
内緒さん@一般人 [ 2022/08/31(水) ]
>西澤先生の書いた所を修正してある。
>この程度のことは、自力で訂正して読み進めるのが普通だが、それさえもできないらしい。

>【2回目 同窓会報 平成19年春季号】の修正版
「かつて、本校でも校長(本文は教頭)を勤められた某教育長が、中学校に指示して(ある中学校に一二高に入れる程度の学力の生徒が20人いたなら、偏差値輪切りによって)学業成績一位より十位までの卒業生は一高に、 第十一位から二十位までは二高を受験するようにされたが、今以って私には理由は分からないが、当時過度の受験勉強を回避させるためということであった。」

公教育で個々の受験生の意思を無視してそんなことができるわけがないじゃないか。「サタン」などいないのと同じく明らかなことだ。だから西澤潤一は「ホラ吹き学者」なんだ。

そういうやり方だと一高と二高の倍率は同じになるな。しかし実際はトップ校の一高の倍率がセカンド高の二高の倍率より低かった。

仙台一高の志願者数と倍率(入学定員350人)
昭和 志願数 倍率
31 456 1.30
32 466 1.33
33 521 1.49
34 379 1.08
仙台二高の志願者数と倍率(入学定員350人)
昭和 志願数 倍率
31 541 1.55
32 565 1.61
33 602 1.72
34 649 1.85

出典「志願者激減の背景」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481298581.html

仙台二高の同窓会はどういうふうに反応したんだ?戦前戦中は旧制二高、戦後は東北大学の合格者数を競っていたんじゃないのか?当然のこととして受け入れたのか?
マウンテンきし@一般人 [ 2022/08/31(水) ]
>狭い話ではあるが、老舗の東京薬科大は場所が悪いために偏差値がジリ貧でかつての人気がない。
👆
東京薬科大って、「日本最古の薬科大学」じゃなかったかねぇ?
東京の八王子にあるから、最古なのに人気がないみたいだねぇ。

仙台で当てはめると、今の受験生は場所に拘るようだから、「青葉区」に学校があった方がいいんでしょうかねぇ?

新幹線の高架下に近かったり、若林区だったりすると、今の受験生は、気にするのかもしれないですねぇ。

おれ、「若林区」って、昭和の香りがするし、タバコ屋や米屋が宝くじを売ってたりして、大好きだけどなぁ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/01(木) ]
>新幹線の高架下に近かったり 「若林区」って、昭和の香りがする
>タバコ屋や米屋が宝くじを売ってたり
仙台駅に近く野球場にも近いのが特徴。しかし若林区は仙台駅裏になり下町だから。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/01(木) ]
>公教育で個々の受験生の意思を無視してそんなことができるわけがないじゃないか。「サタン」などいないのと同じく明らかなことだ。

一高は、普通ならできないことをやったんだろ。薄汚いまねをして。
だから、二高の同窓会報に同窓会長が2回も書くことになる。

西澤会長の書いたことが間違っていたり、異議があれば当然後から修正が入る。
何年たっても何の修正もないから、同窓会として異論はなく認めたと判断するしかないな。
それ以上知りたかったら、二高の同窓会報の担当者に聞け。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/01(木) ]
>そういうやり方だと一高と二高の倍率は同じになる
>実際は一高の倍率が二高の倍率より低かった。

昭和34年までは「そういうやり方」をしなかったから当たり前だ。

だから昭和31年から東北大学の合格実績は二高 > 一高になっり、二高が徐々に人気化していった。
その裏づけとして昭和31年から二高は毎年約0.1ポイントづつ倍率が上昇している。
「そういうやり方」が始まったのは昭和35年の高校入試からだ。

今まで何回同じことを書いた。

>仙台二高の志願者数と倍率(定員350人)
>昭和 志願数 倍率
>31 541 1.55
>32 565 1.61
>33 602 1.72
>34 649 1.85
内緒さん@一般人 [ 2022/09/03(土) ]
>西澤会長の書いたことが間違っていたり、異議があれば当然後から修正が入る。
>何年たっても何の修正もないから、同窓会として異論はなく認めたと判断するしかないな。

西澤潤一が「山下校長」を「山下教頭」と間違えていることを知っているくせに一度も海外に行ったことのない「万年助手」は同窓会に異議を唱えていないな。

>【1回目 同窓会報第39号】の修正版
>「また、本校校長(本文は教頭)として在籍された山下先生は教育長になられたとき、

>【2回目 同窓会報 平成19年春季号】の修正版
>「かつて、本校でも校長(本文は教頭)を勤められた某教育長が、

二高にとって不都合なことでないのだからわざわざムキになって苦情や文句を出す者などいるわけがない。しかも相手は二高OBのドンだ。変な正義感を発揮して不興を買ったらつまらないし、第一何の得にもならない。

二高は、普通ならできないことをやったんだろ。薄汚いまねをして。
だから、新聞にすっぱ抜かれた。

出典「(仙台一高の)志願者激減の背景」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481298581.html

>だから昭和31年から東北大学の合格実績は二高 > 一高になっり、二高が徐々に人気化していった。

人気化と反比例して仙台二高の東京大学の合格実績は 一高>>二高 になっていったな。昭和37年はどん底の0人だ。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
マウンテンきし@一般人 [ 2022/09/04(日) ]
>上の人は、「仙台一高の志願者の激減の背景」として、

>二高は、普通ならできないことをやったんだろ。薄汚いまねをして。

と、言ってるがねぇ、他校が悪いんじゃなく、仙台一高のメチャクチャ自由な気風が、オウンゴールになってるんじゃないのかねぇ。

>60年代に学生運動で、仙台一高に全共闘が組織されて校内に機動隊が常駐するなど、仙台一のエリート高校がゆえに荒れた時期がありました。それを知っている世代が親となり、学生運動が盛んだった仙台一高よりも仙台二高を選ぶようになったということも理由にあげられます。

👆👆👆
ネットには、こういう意見もあるしねぇ。

おれ、個人としては、前にも書いたけど、OBの井上ひさし文豪が、仙台一有名な小説「青葉繁れる」で、一高生が、近くの名門女子高生を襲った内容を書いたのが災いしてると思うけどなぁ。

「青葉繁れる」の162ページには、

「校長先生、もうおわかりでしょう、あのならず者です、二女高の生徒を襲ったのは。山の中へ連れ込んで、いきなり飛びかかり、悲鳴をおそれて、口の中にこの手拭を押し込んだんです。ああ、なんておそろしい!」(原文そのまま)

とあるけど、たとえフィクションでも、おぞましい描写だから、評判・権威も、がた落ちでしょうなぁ。

二女高出身の母親だって、イッパイいるだろうし、息子が一高に行きたいなんて言ったら、「青葉繁れる」を読んでたりしたら、絶対反対するだろうしねぇ。

学生運動とか、井上ひさしの「青葉繁れる」とか、一高さんには、いろんなオウンゴールがあるんでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/04(日) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回同じことを書いたらわかるんだ。
いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/04(日) ]
>二高は、普通ならできないことをやったんだろ。薄汚いまねをして。
>新聞にすっぱ抜かれた。

デタラメ書くな。
薄汚いまねをやったのは一高だ。それも一高卒の社長のローカル新聞まで使って。
何の証拠もないくせに、二高を悪者にデッチ上げようとした。

何の証拠もないから新聞はどうにでも逃げられるようなことしか書いていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/04(日) ]
>OBの井上ひさし
この人は共産党系

不破哲三 日本共産党中央委員会議長

新日本共産党宣言 / 不破 哲三/井上 ひさし【著】 紀伊國屋書店
こんな本まである。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/04(日) ]
>OBの井上ひさし >この人は共産党系
井上ひさし 仙台一高卒
内緒さん@一般人 [ 2022/09/05(月) ]
>仙台一のエリート高校がゆえに荒れた時期がありました。

『東大合格高校盛衰史』小林哲夫、光文社、2009年 73ページ

高校闘争で逮捕者や退学処分者を出した高校において、合格実績に変化はあっただろうか。

東京学芸大学附属高校は封鎖が長引き大量に処分者を出したにもかかわらず、東大合格者が増えた。同校教諭がこう話している。「紛争の影響などで特別な受験指導ができなかったこと(略)が、かえって、生徒の自主性を目覚めさせるという好結果を生んだようだ」(『蛍雪時代』71年5月号)。71年、麻布高校では校長代行に反発してスト、集会、デモが繰り返し行われていた。学校は2カ月間ロックアウトされて、授業がまともに行われなかった。闘争の中心メンバーは3年生だった。彼らが受験する72年東大入試で、現役合格者は前年比3人減少にとどまった。闘争のリーダー格も合格しており、「いつ勉強したんだ」と教員たちを驚かせた。

闘争で逮捕者を出した学校で大学進学実績を低下させたところは少なかった。札幌南、仙台第一、福島、磐城、千葉、青山、長野、新潟、修道(広島)などは東大合格者を減らしてはいない。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/05(月) ]
> 歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか?
それならば今後逆転する可能性も有りそうですね。

本当です。
マウンテンきし@一般人 [ 2022/09/05(月) ]
ちょっと前までは、「一高さんが、人気がない」っていうテーマで、話が進んでいた訳よ。

それで、「仙台一高の志願者の激減の背景」として、

>60年代に学生運動で、仙台一高に全共闘が組織されて校内に機動隊が常駐するなど、仙台一のエリート高校がゆえに荒れた時期がありました。それを知っている世代が親となり、学生運動が盛んだった仙台一高よりも仙台二高を選ぶようになったということも理由にあげられます。

👆👆👆
ネットには、こういう意見もあるって言ってたワケよ。

そして、

おれ、個人としては、前にも書いたけど、OBの井上ひさし文豪が、仙台一有名な小説「青葉繁れる」で、一高生が、近くの名門女子高生を襲った内容を書いたのが災いしてると思うけどなぁ。

「青葉繁れる」の162ページには、

「校長先生、もうおわかりでしょう、あのならず者です、二女高の生徒を襲ったのは。山の中へ連れ込んで、いきなり飛びかかり、悲鳴をおそれて、口の中にこの手拭を押し込んだんです。ああ、なんておそろしい!」(原文そのまま)

とあるけど、たとえフィクションでも、おぞましい描写だから、評判・権威も、がた落ちでしょうなぁ。

二女高出身の母親だって、イッパイいるだろうし、息子が一高に行きたいなんて言ったら、「青葉繁れる」を読んでたりしたら、絶対反対するだろうしねぇ。

学生運動とか、井上ひさしの「青葉繁れる」とか、一高さんには、いろんなオウンゴールがあるんでしょう。

という話で、「一高さん、人気がない、志願者激減」という事がテーマ、だったワケよ。

そいつを、急に、

>闘争で逮捕者を出した学校で大学進学実績を低下させたところは少なかった。

👆👆👆

●逮捕者を出したら、当然、「これから受験する生徒や、父兄は、逮捕者の出た学校は、避ける」でしょうねぇ。

そいつを、進学実績が変わらなかったという話にすり替えてもねぇ。

一高さんの悪知恵に騙されるところだったじゃないの(笑)。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/06(火) ]
「仙台一高の志願者の激減の背景」が小説?
これが原因で中学生が志願しないの?

ずれすぎている(爆笑)
内緒さん@一般人 [ 2022/09/06(火) ]
単純に学区制で二高の方が優秀な生徒が集まり
進学実績が上がった
その流れで学区がなくなっても二高に優秀な生徒が集まっている
じゃないの?

自分も受けられる高校で1番偏差値の高い学校に入る。
もし一高の方が偏差値高かったら一高に行ってたと思う。
マウンテンきし@一般人 [ 2022/09/06(火) ]
>「仙台一高の志願者の激減の背景」が小説?
>これが原因で中学生が志願しないの?

>ずれすぎている(爆笑)

👆👆👆

あくまで、「個人的には、思っている」と言ってるだけだからねぇ。

いろいろな意見があるでしょう。

●仙台一高OB 井上ひさし原作、井上ひさし脚本の

映画「青葉繁れる」が、東宝名作セレクションとして、DVDが、11月15日に発売されることが決定したみたいよ。

買って、鑑賞するしかないでしょう!!!

井上ひさし氏が脚本だから、かなり原作に近いらしくて、むかしの仙台がしのばれるみたいよ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/06(火) ]
> 「個人的には、思っている」

それがすごいです
本当に思っていたとは思いませんでした。

いい意味でズレていると思います
マウンテンきし@一般人 [ 2022/09/06(火) ]
内緒さん@一般人 [ 2022/09/06(火) ]
「仙台一高の志願者の激減の背景」が小説?
これが原因で中学生が志願しないの?

ずれすぎている(爆笑)

👆👆👆
1つ目の文章では、一高生丸出し。

内緒さん@一般人 [ 2022/09/06(火) ]
単純に学区制で二高の方が優秀な生徒が集まり
進学実績が上がった
その流れで学区がなくなっても二高に優秀な生徒が集まっている
じゃないの?

自分も受けられる高校で1番偏差値の高い学校に入る。
もし一高の方が偏差値高かったら一高に行ってたと思う。

👆👆👆

短時間に、連投している君。

-----しないの?
-----じゃないの?

って、2つの投稿とも「同じ言い回し」じゃないの?

上の文では、一高生丸出し。
下の文では、
「もし一高の方が偏差値高かったら一高に行ってたと思う。」
と、二高生の振りをしてるのかねぇ。

悪知恵が働く、一高生さんねぇ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/06(火) ]
小説くんじゃ絶対に一高は無理だな
少しは勉強しましょうね
内緒さん@一般人 [ 2022/09/08(木) ]
>いろんなオウンゴールがあるんでしょう。

『河北新報』昭和44年11月5日(水)
二高の職員室荒らさる
テスト採点表盗難
内緒さん@一般人 [ 2022/09/08(木) ]
「ケイサツニシラセルナ…」
4日夜から5日朝にかけて仙台二高の職員室が荒らされた。金品の被害はなかったが、ロッカーの中から先月行なった3年と補習科生(大学浪人組)600人分の実力考査の教科ごとの採点表などがそっくり盗まれた。

出典「採点表盗難事件」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483470879.html
内緒さん@一般人 [ 2022/09/09(金) ]
>昭和34年までは「そういうやり方」をしなかったから当たり前だ。
>「そういうやり方」が始まったのは昭和35年の高校入試からだ。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」のフレイル脳は何の裏付けもない「口から出まかせ」が自由自在に書けるようになっている。

二高が昭和40年代から以前のような合格実績をあげることができなくなったのは、教員養成が専門の宮城教育大学ができたせいだ。昭和55年出版の『仙台二高八十年のあゆみ』の148ページに次のような文章がある。

「その後40年からは、東北大では、宮教大の創立に伴い、教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ100名を前後した。」

河北新報昭和40年3月20日朝刊にも次のような記事がある。

「東北大には地元仙台市の仙台一、二高で例年だと300人以上合格しているが、ことしは大学生急増はしりの年だけに宮城県内の受験生の実力も高かったことと、教育学部の教員養成課程が廃止され定員340人が50人に激減したことにより、両校合わせて256人に落ちた。
一高は166人(うち浪人55人)で昨年より17人減っただけだが、現役が111人で100人の線を越したのは開校以来初めてのことで大喜び。一方、二高は昨年の145人から73人(浪人37人)に急落したのが目立った。同校では「こんなに悪くなると予想していなかった」とかなりのショックを受けていた。
宮城一女高は38人(浪人10人)だが「教育学部の10人を除けば、28人となり、これは最高だ」そうだ。昨年は40人合格したが、教育学部だけで22人なので、実質的には好成績である。」

二高は教育学部合格者数で稼いでいたので、定員が340人から40人に減った影響は甚大だった。

次表の「教育」は二高の東北大教育学部合格者数、「宮教」は同じく宮教大合格者数、そして右端はその二つの合計。これを見ると一目瞭然だ。

昭和/教育/宮教/合計
31/40/−−/40
32/27/−−/27
33/29/−−/29
34/20/−−/20
35/18/−−/18
36/26/−−/26
37/43/−−/43
38/28/−−/28
39/26/−−/26
40/04/34/38 宮教大の創立
41/09/18/27
42/07/18/25
43/05/24/29
44/05/25/30
45/07/20/27
46/02/16/18
47/05/17/22
48/07/21/28
49/04/23/27

宮教大の創立された昭和40年に二高の東北大教育学部合格者数は急に一桁に落ちた。昭和31年から39年までの平均は28.5人、昭和40年から49年までの合計の平均は27.1人で、ほぼ同じだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/10(土) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、ホラ吹き爺いい加減にしろ。
アミロイドβが蓄積したフレイル脳はお前だ。
口から出まかせ、何回も同じこと書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/10(土) ]
>>昭和34年までは「そういうやり方」をしなかったから当たり前だ。
>>「そういうやり方」が始まったのは昭和35年の高校入試からだ。

>二高が昭和40年代から以前のような合格実績をあげることができなくなったのは、教員養成が専門の宮城教育大学ができたせいだ。

口から出まかせ書くな。宮教大は創立ではない創設だ。
宮教大を使って、当時北学区の中学校の上位を一高に集中させたことを有耶無耶にするな。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/10(土) ]
宮教大が増えたのは二高だけではない、二高ほどではないが一高も増えた。

昭和35年の新入生が卒業するのは昭和38年3月。
一高に上位を集中させた影響が出てくるのは、昭和38年から。
東北大+宮教大の合計で比べたら、よりはっきりするだけだ。
何の説明にもなっていない。

東北大学+宮教大 合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 183 ○ ● 109 宮教大創設
41 185 ○ ● 154
42 178 ○ ● 133
43 181 ○ ● 112
44 127 ○ ● 87 東大入試中止
45 161 ○ ● 124
46 153 ○ ● 102
47 194 ○ ● 117
48 155 ○ ● 129
内緒さん@一般人 [ 2022/09/10(土) ]
>二高が昭和40年代から以前のような合格実績をあげることができなくなったのは、教員養成が専門の宮城教育大学ができたせいだ。
>昭和55年出版の『仙台二高八十年のあゆみ』の148ページに・・・「その後40年からは、東北大では、宮教大の創立に伴い、教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ100名を前後した。」

宮教大を使って、当時北学区の中学校の上位を一高に集中させたことを、誤魔化そうとしているだけだ。
仙台二中仙台二高八十年のあゆみのその部分は信憑性が乏しいからか、仙台二中仙台二高百年史からは削除されている。

東北大から教育学部が分離して宮教大ができたが、上位層を一高に集中させてから、二高からは山形大、福島大など、私立では早稲田と慶應が増えていった。
マウンテンきし@一般人 [ 2022/09/12(月) ]
>いろんなオウンゴールがあるんでしょう。

>『河北新報』昭和44年11月5日(水)
>二高の職員室荒らさる
>テスト採点表盗難

👆👆👆

また、何度も同じ投稿をしてるけどねぇ。

「犯人は捕まっていない」からねぇ。

他校の人間がやったのかもしれないしねぇ。

ホント、悪知恵の働く、一高OBさんねぇ。

👆👆👆

こういう投稿をして、「一高の雑魚OB」が、

「おまえら、俺たちより、下なんだから、もっと劣等感をもてよ!」

って、言いたいんだろうけどねぇ。

西澤潤一元東北大教授や、浅野元宮城県知事の例を挙げるまでもなく、

「一般的な二高生は、一高に入れる実力を持ってる」からねぇ。

「ほとんどの場合、合格最低点は、二高の方が高いだろう」からねぇ。

だから、『蛍雪時代』71年5月号みたいな、誰も持っていないような資料を出して、「俺は、凄いだろう」と自慢しても、所詮、他校に劣等感を植え付けようとする試みは、無理なのよねぇ。

会社に勤めても、仕事しないで、こんなことに執念を燃やしてる、アホOBと笑われても、仕方がないわねぇ。

内緒さん@一般人 [ 2022/09/12(月) ]
>「俺は、凄いだろう」と自慢して、他校に劣等感を植え付けようとする試み

この仙台一高卒の落ちこぼれは、二高の掲示板から何度出ていくように言っても7年以上二高の掲示板を荒らし続けているから。
マウンテンきし@一般人 [ 2022/09/12(月) ]
>この仙台一高卒の落ちこぼれは、二高の掲示板から何度出ていくように言っても7年以上二高の掲示板を荒らし続けているから。


きっと、三流会社に入社しちゃって、シャープみたいに外資に飲み込まれて、左遷に次ぐ左遷で、古本屋で、50年前の「蛍雪時代」を買い漁るぐらいしか楽しみがなくなったのねぇ。

可哀そうねぇ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/12(月) ]
「仙台一高の志願者の激減の背景」が小説?
これが原因で中学生が志願しないの?

こんな思考力しか二高はない
内緒さん@一般人 [ 2022/09/13(火) ]
アタオカ笑

「仙台一高の志願者の激減の背景」が小説?
これが原因で中学生が志願しないの?

こんな思考力しか二高はない
内緒さん@一般人 [ 2022/09/13(火) ]
お前の言い分だと
「仙台一高の志願者の激減の背景」は小説なんだろ?
これが原因で中学生が志願しないんだろ?
マウンテンきし@一般人 [ 2022/09/13(火) ]
👆👆👆

いろいろな考えがあるでしょう。

「〜だろ?」「〜だろ?」っていう、質問に、断定的に答えさせて、揚げ足を取りたいんだろうがねぇ。

そんなことより、君のように、

>アタオカ笑

しながら、

一高OBの井上ひさし文豪の、仙台一有名な「青葉繁れる」の小説を読んで、DVDを買って、鑑賞しようじゃないの?

>アタオカ笑

👆👆👆
大賛成です(アタオカ笑)。

内緒さん@一般人 [ 2022/09/13(火) ]
> 鑑賞しようじゃないの?

あなたがこの小説が好きなのはわかりました
何百回と読んでいるんですね
好きですねぇ

それなら志願者増えそうだけど笑
内緒さん@一般人 [ 2022/09/16(金) ]
>「仙台一高の志願者の激減の背景」は小説なんだろ?
>これが原因で中学生が志願しないんだろ?

読売新聞宮城版 昭和34年2月22日
【公立高校の志願者締切る】
【競争率は1.65倍】
公立高校の入学願書受け付けは21日正午県下一斉に締切ったが、正午現在の総受験者数(21日付消印の郵送分を含まず)は1万8191人。平均競争率は1.65倍(昨春1.35倍)だった。…
名門のナンバー・スクールは宮三女を除き、2倍を越えた学校はなくかえって仙一の場合むずかしいと敬遠されて募集人員よりわずかに29人多かっただけという低調ぶりだが、粒よりの受験生で固められているきびしさが感じられた。…

読売新聞宮城版 昭和29年3月28日
【教育】
【問題を残す高校入試】
【=学区制と調整しすぎた一校主義=】
・・・
[学区制]…
[有名校]しかし、その反面効果がありすぎて、Aクラスの有名校に定員不足という珍現象が各地で見られた(茨城、千葉、秋田、静岡)。その原因をみると、受験者は願書を一通しか出せない一校主義を原則としているため各中学校とも慎重になり「頭」の優秀な生徒の集中が予想されるAクラスの有名校志望を断念させ、Bクラスの学校にふりむけるという細かい神経を使ったのがこの珍結果を生んだらしい。なかには「どうせ落ちるならAクラス校を受けて落ちた方が…」という者が意外にも無試験入学となって大喜びだったという皮肉な現象もみられた。これも学校差をなくすためによいことだとする意見(秋田)もある。

出典「Aクラスの有名校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481283231.html
内緒さん@一般人 [ 2022/09/19(月) ]
>高校受験についての話題
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?
>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>それが学区導入まで15年程続く。

>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。

これを書いた「万年助手」が何の裏付けもない「口から出まかせ」であることを認めて謝罪すればすべて終わる。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/21(水) ]
>これを書いた「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ。
いい加減にしろ。二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/21(水) ]
>何の裏付けもない「口から出まかせ」であることを認めて謝罪すればすべて終わる。

「一高側は進学校として潰れるのを恐れ」の部分は推測であること以外、どこも間違ってないだろうが。「一高に都合が悪いから、間違ってない書き込みを修正しろと言うのか?

お前は、これを口実にして、二高の掲示板荒らしをしているだけだ。
いかにもチンピラのやりそうなことだ。
荒らしの言うことなど信用できるか。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/23(金) ]
>>これを書いた「万年助手」
>そんな奴はここにはいない、

そうでないと言うならば、そうでない証拠が出せるだろう。

>「一高側は進学校として潰れるのを恐れ」の部分は推測であること以外、どこも間違ってないだろうが。

goo辞書「既知の事実や現在の状況から推しはかることをいう。」

「進学校として潰れるのを恐れ」た事実などどこにもない。何の裏付けもないのは「作り話」以外の何物でもない。

>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?
>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。

昭和24年から昭和39年までの東北大学合格者数

一高 2129人 >> 二高 1884人

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

>「一高に都合が悪いから、間違ってない書き込みを修正しろと言うのか?

東北大学合格者数を見れば誰が見たって間違っているじゃないか。プーチンみたいに往生際の悪い奴だな。潔く観念して修正しろ。
マウンテンきし@一般人 [ 2022/09/24(土) ]
👆👆👆

昭和24年って言うと、70年前なんだぁ。

「この三流会社倒産、左遷の、一高のザコOB」さんは、

「70年前は、東北大へイッパイ進学したから、俺の入社した会社は、三流会社で、倒産して、左遷に次ぐ左遷で、酷い目にあったけど、オレの高校は、大いに自慢できる」

って、言いたいワケねぇ。

これを、日本一古い仙台の老舗の「平禄寿司」に例えれば、

「仙台の平禄寿司は、今は、見る影もないが、70年前は、回転ずしで、老舗で、一番だったから、スシロー、はま寿司、くら寿司、カッパ寿司の四強より、凄いんだって、お前たち、認めろ」

って、騒いでるのと同じ意味なんでしょうねぇ。

でもねぇ。

また、同じになっちゃうけど、

>60年代に学生運動で、仙台一高に全共闘が組織されて校内に機動隊が常駐するなど、仙台一のエリート高校がゆえに荒れた時期がありました。それを知っている世代が親となり、学生運動が盛んだった仙台一高よりも仙台二高を選ぶようになったということも理由にあげられます。

と、ネットにあって、それに対して、一高のザコOBさんが、

>闘争で逮捕者を出した学校で大学進学実績を低下させたところは少なかった。

👆👆👆

と、「逮捕者が出ても」大丈夫みたいに、自慢げに言ってるけど、やっぱり、モノの見方が狂ってるんでしょう。

さらに、前にも書いたけど、

>OBの井上ひさし文豪が、仙台一有名な小説「青葉繁れる」で、一高生が、近くの名門女子高生を襲った内容を書いたのが災いしてると思うけどなぁ。

「青葉繁れる」の162ページには、

「校長先生、もうおわかりでしょう、あのならず者です、二女高の生徒を襲ったのは。山の中へ連れ込んで、いきなり飛びかかり、悲鳴をおそれて、口の中にこの手拭を押し込んだんです。ああ、なんておそろしい!」(原文そのまま)

とあるけど、たとえフィクションでも、おぞましい描写だから、評判・権威も、がた落ちでしょうなぁ。

👆👆👆

という世間の風評があることも、理解できてないんでしょうなぁ。

三流会社に入って、倒産して、左遷に次ぐ左遷で、高校自慢しか楽しみがないんでしょうが、「50,60,70年前の、東大、東北大の進学数だけが、すべて」みたいな見方じゃ、正しい分析とは、ならないでしょう。

チョー昔で、誰も持ってないような資料だけを出して、他校に「俺の方が上なんだ」と劣等感を植え付けようとしても、所詮無理なのよねぇ。

内緒さん@一般人 [ 2022/09/24(土) ]
>他校に「俺の方が上なんだ」と劣等感を植え付けようと

7年以上前から二高の掲示板を荒らし続け、何度出ていくように言っても出ていかない。今は仕事もなく、唯一の仕事は二高の掲示板を荒らすことと自分の日記をつけること(おそらく)。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/24(土) ]
>そうでないと言うならば、そうでない証拠が出せるだろう。
お前のような悪質な荒らしには、これからは個人情報の一部でも出すつもりはない。
何回同じことを書いたら気が済むんだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/24(土) ]
>「進学校として潰れるのを恐れ」た事実などどこにもない。

山程証拠が残ってるだろうが。
旧制中学時代は、尋常中学校仙台分校を、仙台三中や仙台四中のように仙台二中として独立させなかった。
戦後は、河北を使って、二高の実につまらないことを大げさに騒ぎ立てて、二高のイメージダウンを図った。

昭和34年の高校入試では、これも河北を使って「二高の方が倍率が高くなった、どうしてくれるんだ」と騒ぎ立て、一高は名門高校で、二高を含めたそれ以外の高校は二流高校だなどと口から出まかせ書いて記事にした。

あげくの果てに、一高卒の某元仙台市長は、二高の近くに青陵中東教育学校などというものを作り、二高の中高一貫化と、二高の北陵の通称利用の邪魔をした。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/24(土) ]
>昭和24年から昭和39年までの東北大学合格者数

昭和30年以前の仙台二高の合格者数は、二高の公式データではない。
勝手に新聞データを使うな。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/24(土) ]
>東北大学合格者数を見れば誰が見たって間違っている

往生際が悪いのはお前だろうが。
一般に公開される東北大学合格者数は、現役+一年以上前に卒業した浪人の合計だから、事実関係がわかりづらい。

ある年に入学した東北大レベル(以上)に合格できる人数は、「現役+次の年の浪人」の合計でおよそ見当がつく。

東北大合格者数(現役+次の年の浪人)人数
入学年 仙台一高 仙台二高
33 166人 150人
34 136人 156人
35 165人 142人
内緒さん@一般人 [ 2022/09/24(土) ]
このデータからだと、
仙台二高から東北大が増えたのは昭和33年から始まっていて、昭和35年まで続いていることから、昭和34年に特に多く二高に上位層が集中したわけではないことがはっきりした。

昭和34年の高校入試で、中位層が一高ではなく、二高を受験したと河北で騒ぎ立てたようなことは、データの上では表明化しておらず、ただのデマだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/24(土) ]
そんなことよりも、データからは、二高ではなく一高に上位を集中させたのは、昭和38年、昭和39年とはっきり出ている。

東北大合格者数(現役+次の年の浪人)人数
入学年 仙台一高 仙台二高
38 180人 140人
39 250人 106人

現役と次の年の浪人の合計だから新聞に載ることもなく、世間ではあまり目立たないが、特に昭和39年入学した生徒の結果がはっきりしている。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/27(火) ]
万年助手は海外に行ったことがない
証拠は
宮城県高校総合スレッドPart65の780スレ
内緒さん@一般人 [ 2022/09/29(木) ]
>山程証拠が残ってるだろうが。
>旧制中学時代は、尋常中学校仙台分校を、仙台三中や仙台四中のように仙台二中として独立させなかった。

作り話を書くな。

証拠を出してみな。どこにもそんなことを裏付ける証拠はない。すべて一度も海外に行ったことのない「万年助手」の妄想のなせるわざだ。

そもそも戦前・戦中から

旧制仙台一中 > 旧制仙台二中

だ。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−

平均 57.5○ ●48.6

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479771961.html
内緒さん@一般人 [ 2022/10/03(月) ]
>ある年に入学した東北大レベル(以上)に合格できる人数は、「現役+次の年の浪人」の合計でおよそ見当がつく。

抜けている年を補ってみた。ついでに右端に差を付けくわえてみた。なお、一高の昭和43年の東北大学現役合格者数45人は誤りで正しくは99人で、訂正しておいた。

東北大合格者数(現役+次の年の浪人)人数
入学年 仙台一高 仙台二高 差
30 160人 138人 22人
31 160人 125人 35人
32 150人 117人 33人

>東北大合格者数(現役+次の年の浪人)人数
>入学年 仙台一高 仙台二高 差
>33 166人 150人 16人
>34 136人 156人 ー20人
>35 165人 142人 23人

東北大合格者数(現役+次の年の浪人)人数
入学年 仙台一高 仙台二高 差
36 133人 086人 43人
37 151人 097人 54人

>東北大合格者数(現役+次の年の浪人)人数
>入学年 仙台一高 仙台二高 差
>38 180人 140人 40人
>39 196人 106人 90人

>そんなことよりも、データからは、二高ではなく一高に上位を集中させたのは、昭和38年、昭和39年とはっきり出ている。

上のデータからは昭和38年よりも昭和36年、37年入学者の方が差が大きいことがはっきり出ているな。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/06(木) ]
>とあるけど、たとえフィクションでも、おぞましい描写だから、評判・権威も、がた落ちでしょうなぁ。

旧制仙台二中(現仙台二高)の「校内殺人事件」はノンフィクションだった。

『仙台二高八十年のあゆみ』
座談会 わが学舎(まなびや)の青春
阿部寿治(中35回卒)…あれは昭和7年頃かと思うのですが、4年生が鉛筆を削っていたナイフで5年生を刺し、死亡させるという事件がありました。…

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/482946613.html
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
>>山程証拠が残ってるだろうが。
>>旧制中学時代は、尋常中学校仙台分校を、仙台三中や仙台四中のように仙台二中として独立させなかった。
>作り話を書くな。

どこが作り話だ。この通りだろうが。仙台二中は仙台分校を独立させず、1900年新設とした。
嘘だというなら証拠を出せ。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
>出典
https://sendaiichikou

こいつ、何が出典だ。
お前の独断で勝手に書き、デタラメ書いてあっても他からは修正できないようなしろものなど出典になるわけがあるか。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
>そもそも戦前・戦中から
>旧制仙台一中 > 旧制仙台二中
>だ。

嘘書くな。
トップ層は仙台二中に集まり、仙台一中は主に中間層が多かった。
しかも、仙台一中には落ちこぼれも多数いた。
それは、次の学力試験にはっきり出ているし、海外でも活躍できるような人材は仙台二中からしか出ていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
大正9年 県下一斉学力試験
仙台一中・仙台二中得点分布

得点 一中 − 二中
80 −0人 −−5人
70 −4人 −−6人
60 17人 −−8人
50 17人 −15人
40 18人 −12人
30 37人 −26人
20 16人 −−6人
10 −4人 −−0人
−− −3人 −−1人
合計116人 80人
内緒さん@一般人 [ 2022/10/11(火) ]
>どこが作り話だ。この通りだろうが。仙台二中は仙台分校を独立させず、1900年新設とした。
>嘘だというなら証拠を出せ。

仙台分校を独立させなかったのは仙台二中だと自分で証拠を出しているじゃないか。

>デタラメ書いてあっても他からは修正できないようなしろものなど出典になるわけがあるか。

西澤潤一の同窓会報のホラ話は他からは修正できないようなしろものだ。

>大正9年 県下一斉学力試験

旧制高校の合格者は入学試験でなく学力試験で決まったと勘違いしているようだな。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−

平均 57.5○ ●48.6

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479771961.html
内緒さん@一般人 [ 2022/10/12(水) ]
>仙台分校を独立させなかったのは仙台二中だと自分で証拠を出している

またしょうもないことを書く。

>>仙台三中や仙台四中のように仙台二中として独立させなかった。
>作り話を書くな。
>証拠を出してみな。どこにもそんなことを裏付ける証拠はない。

お前が↑こう書いたから、

>>どこが作り話だ。この通りだ。仙台二中は仙台分校を独立させず、1900年新設とした。

と書いたんだろうが。お前は俺が何を書いたのか理解できていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/12(水) ]
>西澤潤一の同窓会報の話は他からは修正できない

内容に間違いがあれば、同窓会長の書いたものでも、後で訂正される
大事な所では間違いがないから修正されなかった。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/12(水) ]
>>大正9年 県下一斉学力試験
>旧制高校の合格者は入学試験でなく学力試験で決まったと勘違いしている

お前じゃあるまいし、その程度の間違いをするわけがあるか。

>トップ層は仙台二中に集まり、仙台一中は主に中間層が多かった。

こうしか書いてないだろうが。
東北帝国大学は旧制二高の場合は合格さえできれば、無試験で東北帝国大学に進学できた。
中間層が多かったか少なかったかを比較しているのではない。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/14(金) ]
>>西澤潤一の同窓会報の話は他からは修正できない

>内容に間違いがあれば、同窓会長の書いたものでも、後で訂正される
>大事な所では間違いがないから修正されなかった。

仙台二高では「校長」を「教頭」をわざと書いても「大事な所では間違いがない」と考えるんだな。仙台二高では旧制二中時代から校長をバカにしてきた。

「バカ大将」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480900110.html

>中間層が多かったか少なかったかを比較しているのではない。

トップ層でも同じことだ。

【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】
1 府立第一(日比谷)430人
32 札幌第一(札幌南)13人
32 青森(青森)13人
32 磐城(磐城)13人
36 小樽(小樽潮陵)12人
43 秋田(秋田)9人
58 福島(福島県立福島)7人
58 安積(安積)7人
67 仙台第一(仙台第一)6人
81 函館(函館中部)5人
81 旭川(旭川東)5人
81 釧路(釧路湖陵)5人
81 会津(会津)5人
93 帯広(帯広柏葉)4人
93 盛岡(盛岡第一)4人
93 仙台第二(仙台第二)4人
93 米沢興譲館(米沢興譲館)4人

出典「旧制一高の旧制中学別入学者」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479751851.html
内緒さん@一般人 [ 2022/10/17(月) ]
>昭和34年の高校入試で、中位層が一高ではなく、二高を受験したと河北で騒ぎ立てたようなことは、データの上では表明化しておらず、ただのデマだ。

昭和34年の高校入試で、上位層が一高に集中したことは3年後の昭和37年のデータの上で表明化していて真実だ。

昭和37年東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
薬学 4(0) = = 4(0)
文学 8(3) ● ○ 34(14)
教育 11(3) ● ○ 43(27)
農学 13(2) ● ○ 35(20)
内緒さん@一般人 [ 2022/10/20(木) ]
>トップ層は仙台二中に集まり、仙台一中は主に中間層が多かった。

昭和37年、トップ層は仙台一高に集まり、仙台二高は主に中下位層が多かった。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ

昭和37年東北大学学部別合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
薬学 04(0) = = 4(0)
文学 08(3) ● ○ 34(14)
農学 13(2) ● ○ 35(20)
教育 11(3) ● ○ 43(27)

二高の東北大容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112 宮城県第二農業高校創設
38 17 28 18 063
内緒さん@一般人 [ 2022/10/23(日) ]
>あげくの果てに、一高卒の某元仙台市長は、二高の近くに青陵中東教育学校などというものを作り、二高の中高一貫化と、二高の北陵の通称利用の邪魔をした。

仙台二高の管理教育を受けるとあげくの果てにフレイル脳になる。

誤 中東教育学校
正 中等教育学校

>昭和34年の高校入試では、これも河北を使って「二高の方が倍率が高くなった、どうしてくれるんだ」と騒ぎ立て、一高は名門高校で、二高を含めたそれ以外の高校は二流高校だなどと口から出まかせ書いて記事にした。

学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」はトップ校の方が二番手校より倍率が高くなると思い込んでいる。

読売新聞宮城版 昭和29年3月28日
【教育】
【問題を残す高校入試】
【=学区制と調整しすぎた一校主義=】
・・・
[学区制]…
[有名校]しかし、その反面効果がありすぎて、Aクラスの有名校に定員不足という珍現象が各地で見られた(茨城、千葉、秋田、静岡)。その原因をみると、受験者は願書を一通しか出せない一校主義を原則としているため各中学校とも慎重になり「頭」の優秀な生徒の集中が予想されるAクラスの有名校志望を断念させ、Bクラスの学校にふりむけるという細かい神経を使ったのがこの珍結果を生んだらしい。なかには「どうせ落ちるならAクラス校を受けて落ちた方が…」という者が意外にも無試験入学となって大喜びだったという皮肉な現象もみられた。これも学校差をなくすためによいことだとする意見(秋田)もある。

出典「Aクラスの有名校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481283231.html
内緒さん@一般人 [ 2022/10/25(火) ]
>仙台二高では「校長」を「教頭」をわざと書いても「大事な所では間違いがない」と考える

一高の落ちこぼれが、勝手に決めつけるな。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/25(火) ]
>>中間層が多かったか少なかったかを比較しているのではない。
>トップ層でも同じことだ。
>【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】

また馬鹿を晒す。前にも同じことで散々注意したろうが。一高卒落ちこぼれの荒らしは一年もたつとすっからかんに忘れる。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/25(火) ]
去年の12月に注意した内容

内緒さん@一般人 [ 2021/12/15(水) ]
>県のトップ層は、戦前から仙台一中に集中していた。
>旧制一高の旧制中学別入学者数からも明らか。

あることないこと、デタラメ書くな。
旧制二高から東京帝大に進学できたのも知らないゴキブリ野郎。
旧制一高→東京帝大 旧制二高→東京帝大
東京帝大に進学したのは、旧制一高からだけではない。
ロクに知りもしないことに口出しするな。

内緒さん@一般人 [ 2021/12/20(月) ]
>>旧制二高から東京帝大に進学できたのも知らないゴキブリ野郎。
>>東京帝大に進学したのは、旧制一高からだけではない。

>あったり前のことじゃないか。自分だけ知っていると思い込んでいる
>旧七帝大は7大学だ。ナンバースクールと呼ばれる旧制高校は一高から八高まで8高校だ。

何書いてんだ、この馬鹿。

>【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】
>67〜80位 仙台第一 6人
>93〜106位 仙台第二 4人

お前は、旧制一高への合格者人数は、一中の方が二中より上だと得意になって書いてたろうが。

旧制二高など他の旧制高校からも東京帝大に進学する学生が大勢いたことを始めから知り、旧制高校の制度を知っていたら、こんな馬鹿げたことを書くわけがあるか。

俺に指摘されて、あわてて旧制高校について調べただけだろ。この愚か者が。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/25(火) ]
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
>>旧制二高など他の旧制高校からも東京帝大に進学する学生が大勢いた
>「大勢いた」とはどのくらい・・・ちゃんと数字で言って

旧制一高以外からどのくらい東京帝大に入っていたかもロクに知らないで、

>実際一中>二中
>【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】
>67〜80位 仙台第一 6人
>93〜106位 仙台第二 4人

こんなくだらないことを得意になって書いていたということだな、馬鹿の極みだ。

落第脳は旧制一高以外の旧制高校からどのくらい東京帝大に入っていたか、おおざっぱな人数も知らなかったくせに、馬鹿げたことを書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/25(火) ]
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
旧制高校から東京帝國大学合格者人数

昭和13年

一高 269人
二高 84人
三高 77人
四高 71人
五高 68人
六高 88人
七高 57人
八高 100人
新潟 58人
浪速 29人
府立 72人
武蔵 66人

内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
昭和12年

一高 279人
二高 85人
三高 84人
四高 62人
五高 89人
六高 102人
七高 42人
八高 ?
・・・
内緒さん@一般人 [ 2022/10/25(火) ]
>仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない。ソースのないことを勝手に捏造するな。
一高卒の落ちこぼれは平気で嘘デタラメを書く。

>トップ校の方が二番手校より倍率が高くなると思い込んでいる。
この馬鹿デタラメ書くのもたいがいにしろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/26(水) ]
>>トップ校の方が二番手校より倍率が高くなると思い込んでいる。
>この馬鹿デタラメ書くのもたいがいにしろ。

自分で次のように書いているじゃないか。

>公立は難易度が高くなる程倍率は低くなる傾向がある。
模擬試験の受験生ごとの合計の得点分布は正規分布になることが多いから、合計得点が低い程人数が多くなる。当時の二高の倍率が高めだったというのはそのためだろう。

倍率が低いのはトップ校の証(あかし)だ。

/* 読売新聞宮城版 昭和29年3月28日 */

【教育】
【問題を残す高校入試】
【=学区制と調整しすぎた一校主義=】
・・・
[学区制]・・・
[有名校]しかし、その反面効果がありすぎて、Aクラスの有名校に定員不足という珍現象が各地で見られた(茨城、千葉、秋田、静岡)。

その原因をみると、受験者は願書を一通しか出せない一校主義を原則としているため各中学校とも慎重になり「頭」の優秀な生徒の集中が予想されるAクラスの有名校志望を断念させ、Bクラスの学校にふりむけるという細かい神経を使ったのがこの珍結果を生んだらしい。

なかには「どうせ落ちるならAクラス校を受けて落ちた方が…」という者が意外にも無試験入学となって大喜びだったという皮肉な現象もみられた。これも学校差をなくすためによいことだとする意見(秋田)もある。
・・・
*/

その原因をみると、受験者は願書を一通しか出せない一校主義を原則としているため各中学校とも慎重になり「頭」の優秀な生徒の集中が予想されるAクラスの一高志望を断念させ、Bクラスの学校にふりむけるという細かい神経を使ったのがこの珍結果を生んだらしい。

>昭和 定員 仙台一高 仙台二高
>30 350 1.37(479) 1.44(503)
>31 350 1.30(456) 1.55(541)
>32 350 1.33(466) 1.61(565)
>33 350 1.49(521) 1.72(602)
>34 350 1.08(379) 1.85(649)

出典
「Aクラスの有名校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481283231.html
内緒さん@一般人 [ 2022/10/28(金) ]
>倍率が低いのはトップ校の証(あかし)だ。

>>昭和 定員 仙台一高 仙台二高
>>30 350 1.37(479) 1.44(503)
>>31 350 1.30(456) 1.55(541)
>>32 350 1.33(466) 1.61(565)
>>33 350 1.49(521) 1.72(602)
>>34 350 1.08(379) 1.85(649)

それなら、昭和34年に一高が急激に倍率が落ちたときに、一高提灯新聞の河北まで使って、一高は名門校だの、二高は一高の分を喰ってるだの、一高に調子のいいことばかり書いてあたふたするわけないだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/29(土) ]
>それなら、昭和34年に一高が急激に倍率が落ちたときに、一高提灯新聞の河北まで使って、一高は名門校だの、二高は一高の分を喰ってるだの、一高に調子のいいことばかり書いてあたふたするわけないだろうが。

作り話を書くな。

高校が新聞社に指示できるわけがないじゃないか。河北新報社には旧制仙台二中や仙台二高出身者だって何人も勤めている。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はフレイル脳なのですぐに妄想が頭に浮かぶ

昭和34年に一高が急激に倍率が落ちた理由について五橋中学校長が「一高という名門校には相当優秀な子弟が集まるのではないかという警戒心から一高を敬遠したのではないだろうか」と書いている。つまり相当優秀な受験生は一高に集まり、相当優秀でない受験生は二高に集まったということだ。

落第を警戒して敬遠か
瀬上顕五橋中学校長の話
私の方ではことし一高を受験した生徒は70人で、去年の72人とほとんど同じだった。ほかの中学校の方が相当減っているのではないかと思う。ことしは卒業する生徒の数が非常に多く、落第のうき目をみたくないということと、一高という名門校には相当優秀な子弟が集まるのではないかという警戒心から一高を敬遠したのではないだろうか。どこの中学校でも子どもの学力をみて進学指導をしている。そんなわけで私の方では一高ならどの程度の学力があれば大丈夫か、ムリじゃないかということを、いろいろのデータを集めて出し、父兄と何回も話合い、父兄の希望も聞いて最後的に決めている。決してどこの学校を受けろということを強制的にいってはいない。だからことしの一高の受験者数が少なかったからといって、これはたまたま偶然にそうなっただけであり、これだけで私の学校のいままでの方針を変えるということはしないつもりだ。

出典「志願者激減の背景」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481298581.html
内緒さん@一般人 [ 2022/10/30(日) ]
>作り話
>高校が新聞社に指示できるわけがない
>河北新報社には旧制仙台二中や仙台二高出身者だって何人も勤めている。

全国でも良く知られた一流新聞ならそうだが、河北のようなほとんど宮城県内限定のローカル新聞ではそうではない。

河北のオーナーは仙台一高卒の一力家だ。社員とオーナーの力関係はオーナー>社員

特にことが仙台一高のことともなれば、オーナーからの指示でもあれば、仙台一高のよいしょ記事など何でも書く。
嘘が書いてあっても影響は県内限定だから、他の県で騒ぎになるわけではない。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/30(日) ]
>作り話を書く
他の高校の掲示板で作り話を書いているのはお前だ。
いつまでも二高の掲示板をあらすな、出ていけ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/01(火) ]
>全国でも良く知られた一流新聞ならそうだが、河北のようなほとんど宮城県内限定のローカル新聞ではそうではない。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は底辺の仕事しかしたことがないので世の中のことが分からずに生きてきた。河北新報は中日新聞、中国新聞、西日本新聞などと並ぶ「ブロック紙」だ。宮城県では「みやぎ」のページがあり、そのほかの東北の県ではそれぞれ「あおもり」「あきた」「いわて」「やまがた」「ふくしま」のページがあり、東北全体のために「とうほく」のページがある。

>それなら、昭和34年に一高が急激に倍率が落ちたときに、

学区分割が廃止された最初の高校入試で仙台二高の倍率が1.0倍を割ったことはどう説明する?

昭和34年に一高が急激に倍率が落ちたのは「Aクラスの有名校」の証(あかし)だ。

「その原因をみると、受験者は願書を一通しか出せない一校主義を原則としているため各中学校とも慎重になり「頭」の優秀な生徒の集中が予想されるAクラスの有名校志望を断念させ、Bクラスの学校にふりむけるという細かい神経を使ったのがこの珍結果を生んだらしい。」

出典「Aクラスの有名校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481283231.html
内緒さん@一般人 [ 2022/11/02(水) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、勝手に妄想してデタラメ書くな。

>底辺の仕事しかしたことがないので世の中のことが分からずに生きてきた。

全部お前のことだろうが。
無名のベンチャー企業で働き、潰れても誰も次の仕事の世話もしなかった。
だからお前は、高校自慢以外にできることがないから、何度ヤメロと注意しても、二高の迷惑を無視して掲示板をあらし続ける。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/02(水) ]
>河北新報は 宮城県では「みやぎ」のページがあり、そのほかの東北の県ではそれぞれ「あおもり」「あきた」「いわて」「やまがた」「ふくしま」のページがあり、東北全体のために「とうほく」のページがある。

お前のように大学を落第する程度の落ちこぼれの世間知らずは、それがどういうことなのかもわからず、得意になって書いているから、話にならない。

仮に他の県、たとえば福島県で河北新報をとってみても宮城県県内版の話題が福島県の河北新報の県内版には載らないということだ。
東北の他の県にも関係するような大きな話題以外、宮城県限定の話題は、宮城県の県内版の河北新報にしか載らない。

県内の高校でのゴタゴタを県内版で取り上げてみても、他の県の版には載らないから宮城県で何があったのか何もわからない。
体のいい、情報隠蔽が行われていることになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/02(水) ]
>>それなら、昭和34年に一高が急激に倍率が落ちたときに、
>昭和34年に一高が急激に倍率が落ちたのは「Aクラスの有名校」の証(あかし)だ。

仙台一高の倍率が落ち込み、この先二高と逆転するのではないか、とオタオタして、河北まで使って情報操作していたくせに、何がAクラスの有名校だ。

>仙台二高の倍率が1.0倍を割った
それは倍率が1.0倍だったのが、受験生が一人欠席しただけのことだ。
お前のような落ちこぼれは、仙台二高のつまらないことを探し出しては騒ぎ立てて大騒ぎする。

二高は学区を廃止した年に倍率が低くなったが、毅然と対応。
ネットでも仙台二高の低倍率に誰も気にとめることもなく、受験入試倍率の低かったその年の入学者の大学入試に影響はなかった。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/03(木) ]
>全国でも良く知られた一流新聞ならそうだが、
>河北のようなほとんど宮城県内限定のローカル新聞

河北新報は、東北各県ごとの購読されている新聞のシェアから判断する限り、宮城県限定のローカル新聞でしかない。

東北各県で良く読まれている(シェアの多い)新聞

岩手 岩手日報 39.42%
福島 福島民報 福島民友
山形 山形新聞
秋田 秋田魁新報
青森 東奥日報 41.86% デイリー東北 16.89%%
宮城 河北新報 46%
内緒さん@一般人 [ 2022/11/04(金) ]
>仮に他の県、たとえば福島県で河北新報をとってみても宮城県県内版の話題が福島県の河北新報の県内版には載らないということだ。

困窮世帯の人間の考えることだな。

河北新報は東北地方のブロック紙だから、福島県の河北新報には福島版のページがある。もちろん宮城版のページはない。他の県も同様だ。「河北新報オンライン」で「東北ニュース」見ればそれぞれの県内版が見られる(ただし閲覧規制がある)。
https://kahoku.news/tohoku/

同様に全国紙では47都道府県ごとの版がある。例えば読売新聞のオンライン版はこうなっている。
https://www.yomiuri.co.jp/local/

東北地方の他の新聞は地方紙(ローカル紙)だから他県版のページはない。

地方紙/ブロック紙/全国紙はこのように違う。

ブロック紙の河北新報の朝刊の囲碁将棋欄にはプロ棋戦の碁聖戦、棋王戦が掲載されている。東北地方の他の新聞は地方紙だからプロ棋戦でなく地元のアマチュアの試合が掲載されている(観戦記もアマ)。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は困窮世帯なので新聞を購読することができない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/05(土) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何の証拠もないくせにデタラメ書いて掲示板をあらすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/05(土) ]
>困窮世帯の人間の考えること
お前のことだ、毎日々々出ていけと何度注意しても、二高の掲示板に居座る。

お前はあらし認定され、ここの掲示板では書き込み規制されて、一日1回しか書き込めない。
さっさと出ていけばいいものを、それでもしつこく居座る。

5chでもお前はあらし認定され、住人に散々出ていくように言われても無視し続けて書き続けたため、お前は書き込み禁止になった。

お前はどこの掲示板でもあらし扱いしかされていない。
大学を落第して無名会社にしか入れず、仕事がなくなるような落ちこぼれには、まわりからどう扱われているかさえ理解できていいない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/05(土) ]
>あらし認定され、ここの掲示板では書き込み規制されて、一日1回しか書き込めない。

一高卒の大学落第落ちこぼれは、それでも毎日々々、その一回をフルに使って二高の掲示板をあらし続ける。どれだけ異常な奴だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/05(土) ]
>福島県の河北新報には福島版のページがある。もちろん宮城版のページはない。他の県も同様だ。

だから、↓ここに書いてある通りだろうが。

>>仮に他の県、たとえば福島県で河北新報をとってみても宮城県県内版の話題が福島県の河北新報の県内版には載らないということだ。

>同様に全国紙では47都道府県ごとの版がある。
いちいち当たり前のことを書くな。
全国紙でも宮城県の話題は、宮城県内版にしか載らない。

河北はブロック紙だと頑張ってみても、河北新報は宮城県中心のローカル紙でしかない。福島、山形、岩手の住民に河北新報を知っているかどうか、とっているかどうか聞いてみろ。
宮城県出身者や仕事で住んでる人以外の大多数は、知らないと答えるはずだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/07(月) ]
>>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
>そんな奴はここにはいない、

どこの国に行ったことがある?

>お前はあらし認定され、ここの掲示板では書き込み規制されて、一日1回しか書き込めない。

それは知らなんだ。いつからそんなことになっていたんだ?

>>福島県の河北新報には福島版のページがある。もちろん宮城版のページはない。他の県も同様だ。
>だから、↓ここに書いてある通りだろうが。
>>>仮に他の県、たとえば福島県で河北新報をとってみても宮城県県内版の話題が福島県の河北新報の県内版には載らないということだ。

フレイル脳は奇妙奇天烈な信念を持っているな。福島県の河北新報にも宮城県県内版の話題が載っているのがブロック紙だと考えているみたいだな。正気か?

青森ならばあおもり版のページ、岩手ならばいわて版のページ、秋田ならばあきた版のページ、山形ならばやまがた版のページ、宮城ならばみやぎ版のページ、福島ならばふくしま版のページがあり、他県版のページはない。それに加えて「ワイド東北」のページがある。

>河北はブロック紙だと頑張ってみても、河北新報は宮城県中心のローカル紙でしかない。福島、山形、岩手の住民に河北新報を知っているかどうか、とっているかどうか聞いてみろ。

福島、山形、岩手の住民に青森県の地元紙の新聞名を聞いてみろ。「青森新聞」か「青森新報」と答えるはずだ。

青森、岩手、秋田、山形、福島の新聞は純然たるローカル紙(地方紙)だから他県版のページはない。他県からこれらの新聞を配達により購読することもできない(郵送料負担で郵送購読はできる)。河北新報はブロック紙だから他の5県でも配達してもらえる(ただし夕刊はなく、夕刊と朝刊が統合された朝刊)。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/08(火) ]
>福島県の河北新報にも宮城県県内版の話題が載っているのがブロック紙だと考えているみたいだな。

勝手に勘違いするな、どこにもそんなことは書いていない。

宮城県以外の東北5県では河北新報の購読者は極端に少ない。

それに対して全国紙の朝日や読売は、東北6県どこでも5〜6%程度は購読者がいる。
東北のどの県にも全国紙としてそれ相当の購読者がいる。

だから、河北新報がブロック紙とは名前だけだと書いている。
大学を落第する程度の奴には、その程度のこともわからない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/08(火) ]
>青森ならばあおもり版のページ・・・福島ならばふくしま版のページがあり、他県版のページはない。それに加えて「ワイド東北」のページがある。
>河北新報はブロック紙だから他の5県でも配達してもらえる(ただし夕刊はなく、夕刊と朝刊が統合された朝刊)。

当たり前のことをいちいちしつこいぞ。ワイド東北のページがあろうと、その欄に宮城県内のつまらないことが掲載されることはない。
だから、宮城県内での高校のゴタゴタの大半は宮城県内欄に載ることになるから、東北の他県の河北新報の読者が知るはずがないと書いているだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/08(火) ]
>福島、山形、岩手の住民に青森県の地元紙の新聞名を聞いて
>「青森新聞」か「青森新報」と答えるはずだ。

福島、山形、岩手の住民が何が青森の地元の新聞かわかるわけがあるか。
せいぜい自分の県では何が多く読まれているか程度のことしかわからない。
宮城県の住民に、秋田県ではどの新聞が多く読まれているか聞いて、秋田出身者や仕事で秋田に関係する人以外、わかる奴がいるか。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/11(金) ]
>それに対して全国紙の朝日や読売は、東北6県どこでも5〜6%程度は購読者がいる。
>東北のどの県にも全国紙としてそれ相当の購読者がいる。

河北新報の購読者は他の5県でそれぞれ何%だ?

>宮城県以外の東北5県では河北新報の購読者は極端に少ない。
>だから、河北新報がブロック紙とは名前だけだと書いている。

それならブロック紙とはどんな新聞だ?他の県でも地元紙を押しのけてトップの購読者数を誇るのがブロック紙か?そういうブロック紙があるならその新聞の名をあげてみよ。

>ワイド東北のページがあろうと、その欄に宮城県内のつまらないことが掲載されることはない。
>だから、宮城県内での高校のゴタゴタの大半は宮城県内欄に載ることになるから、東北の他県の河北新報の読者が知るはずがないと書いているだろうが。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は貧困世帯なので新聞を購読することができない。だから「ワイド東北」のページが高校のことが載るページだとまるっきり見当違いのことを言う。

例えば今日(11月11日)の「ワイド東北」のページは2ページで、福島第1原発事故関連、秋田新幹線新ルート、福島の東邦銀行、東北の釣り場情報、東北各地の満潮干潮時刻、食品市況、弘前のリンゴ選果、山形果樹PR、前花巻市博物館長講演、陸前高田の北限のゆず、山形千歳館ライトアップ、盛岡の秋吉敏子ミュージアム、宮城・福島・岩手県南の放射線量、東北各地の昨日の天気・気温と向こう5日間の予想天気・気温、などなど東北各地の情報がてんこ盛りだ。

先日の福島県知事選では「ワイド東北」のページで開票結果だけでなく、選挙中に両候補者の公約などが詳しく報道された。

「貧すれば鈍する」
内緒さん@一般人 [ 2022/11/12(土) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
>貧困世帯なので新聞を購読することができない。

デタラメ・妄想を書くな
そんな奴はここにはいない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/12(土) ]
>全国紙の朝日や読売は、東北6県どこでも5〜6%程度は購読者がいる。
>東北のどの県にも全国紙としてそれ相当の購読者がいる。
>河北新報の購読者は他の5県でそれぞれ何%
何%だと?1%もあるわけあるか。

>ブロック紙とはどんな新聞

ブロック紙くらい自分で調べろ

以下ウィキペディア

全国紙
朝日、読売、毎日、産経、日経

ブロック紙
北海道新聞、中日新聞、西日本新聞

河北新報はこれら3紙とは事情が異なる。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/12(土) ]
戦後になり、県紙の中から前述の4紙と同程度の発行部数や社会的影響力を持つものが現われ、それらがブロック紙を自称し、または他称されるようになった。

戦後のブロック紙

広域的な影響力、発行部数の多さ

の2つの指標から「ブロック紙」とされる新聞がいくつかある。

両方の条件を満たすブロック紙として、ブロック紙3社連合を構成する北海道新聞、中日新聞、西日本新聞の3紙がある。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/12(土) ]
河北新報の実態はローカル紙

また、発行部数は北海道・中日・西日本の3紙より少ないが、広域的な影響力がある河北新報と中国新聞の2紙をブロック紙に加える場合がある。

これら2紙の実態は河北新報が仙台都市圏、中国新聞が広島都市圏のローカル紙もしくは各々の県の県紙という性格が強く、上記の3紙のような一般購読者が広域に多数存在するブロック紙とは異なる。

河北新報は岩手県内における仙台藩と一関藩の領域にあたる同県南部、中国新聞は広島都市圏に隣接する岩国市など山口県東部にそれぞれ県境を越えてある程度まとまった部数を配布しているが、それでもそれぞれの発行地(宮城県、広島県)における普及率よりかなり低い水準にとどまっている。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/12(土) ]
>新聞を購読することができない。
>今日(11月11日)の「ワイド東北」のページは2ページで、福島第1原発事故関連、秋田新幹線新ルート、福島の東邦銀行、東北の釣り場情報・・・

また仙台一高卒の大学落ちこぼれは、しょうもないことを書いて荒らし続ける。

だから、それはお前が仙台一高を卒業して大学に入ってはみたが、落ちこぼれて落第したあげく、無名のベンチャー企業に就職、せっかく入った会社も潰れてしまい、今は無職の荒らしだと、得意になって仙台二高掲示板で自慢しているのと同じことだ。

11月11日の「ワイド東北」には、
盛岡と仙台両藩 藩堺の逸話紹介 前花巻市博物館長講演

11月12日の「ワイド東北」には、
秋田・世界洋上風力サミット 導入加速へ共同宣言
とある。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/14(月) ]
>>全国紙の朝日や読売は、東北6県どこでも5〜6%程度は購読者がいる。

どこにそんなことが書いてある。フレイル脳の妄想か?

>>河北新報の購読者は他の5県でそれぞれ何%
>何%だと?1%もあるわけあるか。

そんなわけあるか。2ページにわたる「ワイド東北」の意味がなくなるし経営的に大赤字になってとっくに廃紙している。

>>ブロック紙とはどんな新聞

>ブロック紙くらい自分で調べろ

自分で分かっていないのに勝手なことを言っている。それじゃ「全国紙」「ローカル紙(地方紙)」の定義は何だ。自分の定義を言ってみろ。

>>ブロック紙
>北海道新聞、

北海道新聞の発行エリアは北海道だけだろ。

>河北新報の実態はローカル紙

「ワイド東北」のような広域の記事のページがあるローカル紙(地方紙)がどこにある?

>以下ウィキペディア

それによれば西日本新聞は「福岡以外の県ではそれぞれの県紙に販売シェアで圧倒されている」し、宮崎県と鹿児島県では発行されていない。

ウィキペディアは信用性が低い。誰が書いたか分からないしレポートや論文で参考文献として引用してはいけない。仙台二高のウィキペディアにも次のようなコメントが冒頭に挿入されている。

【この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。】
【信頼性について検証が求められています。確認のための情報源が必要です。(2016年3月)】
【一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼って書かれています。(2016年3月)】

>11月11日の「ワイド東北」には、
>盛岡と仙台両藩 藩堺の逸話紹介 前花巻市博物館長講演

>11月12日の「ワイド東北」には、
>秋田・世界洋上風力サミット 導入加速へ共同宣言
>とある。

誤 藩堺
正 藩境

購読新聞名を明らかにすることは個人情報の一部だな。どこの国に行ったことがある?
内緒さん@一般人 [ 2022/11/15(火) ]
>フレイル脳の妄想
アミロイドβの蓄積したフレイル脳はお前のことだ。
仙台一高卒の荒らしは、何度注意しても、いつまでも二高の掲示板に居座る。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/15(火) ]
>購読新聞名を明らかにすることは個人情報の一部

一高卒の大学落第脳が勘違いするな。
勝手に個人情報の一部などと決めつけるな。

お前が何の裏付けもないくせに、↓のようなデタラメを書いて騒ぎ出し、二高のイメージまで悪くなりかねないから対抗しただけだろうが。

>貧困世帯なので新聞を購読することができない。

昔の仙台一高は卒業したが、大学で落ちこぼれると、仙台二高の掲示板を荒らし続け、注意を無視して何の根拠もなく平気で嘘を書くようになる。

>どこの国に行ったことが・・・
何回同じことを書いたらわかるんだ。
お前のような悪質な粘着荒らしのチンピラに答えるつもりは全くない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/15(火) ]
>全国紙の朝日や読売は、東北6県どこでも5〜6%程度は購読者がいる。
>どこにそんなことが書いてある。

仙台一高を卒業はしたが、大学で落ちこぼれるような落第脳には、その程度のことも、自分で調べられないのか?
1〜10まで全部教えてやらないと自分では何もできないのか。情けない奴だ。

「朝日新聞 東北 購読数 シェア」でGoogleで検索しろ。
そこに、上位3紙朝刊・・・という読売のサイトがあるからそこに書いてある。
あとは自分で調べろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/15(火) ]
>>何%だと?1%もあるわけあるか。
>そんなわけあるか。2ページにわたる「ワイド東北」の意味がなくなるし経営的に大赤字になってとっくに廃紙している。

それは何も知らない仙台一高卒大学落ちこぼれの妄想だ。

河北新報のブロック紙としての性格

岩手県で比較的多く読まれているほかは、各県の購読数は数百部程度にとどまる。

東北地方に販路と総局をもっており、「ブロック紙」とされているが、実際には本社を置く仙台市・宮城県からの視点で書かれた記事も多い。

宮城県以外の5県では、役所、職場等で購読されていたり、公立図書館や大学図書館で備え付けているところも多いが、各県内の地方紙の勢力が強く、河北新報のシェアは高くはない。そのような事情もあり、2020年10月31日付をもって青森市以外での青森県での配達・販売を終了した。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/15(火) ]
>北海道新聞の発行エリア
北海道全体が含まれるから当然ブロック紙だ

会社の規模からして河北新報は北海道新聞の相手にはならない。
発行部数や従業員数位、把握しろ。

北海道新聞 1,509名(2021年12月)887,164部 (2021年2月)

河北新報 486名 392,299部(2021年1〜6月の平均)
福島民報 304人 224,437部(2021年4月)
福島民友 229人 163,167部(2020年10月)
山形新聞 206名 189,179部(2020年10月)
岩手日報 309名 183,754部(2020年1〜6月平均)

従業員数
福島民報+福島民友 533人 >> 河北新報 486名

発行部数
福島民報+福島民友 387,604部 ≒ 河北新報 392,299部

河北新報は、福島民報と福島民友を合わせた位の規模になる。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/16(水) ]
>自分の定義
自分の定義だと?
俺の都合で勝手に定義を決められるわけがあるか。

お前のように大学を落第して、自分勝手に定義を変えてもいいと考え、他校の掲示板で妄想ばかり書くような荒らしとは違う。

ただし、普通の国民の共通認識は次の通り。

>「ローカル紙(地方紙)」
河北新報のように、同族一族支配下にある新聞もある。

>「全国紙」「ブロック紙」
同族支配下にはない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/17(木) ]
>二高のイメージまで悪くなりかねないから対抗しただけだろうが。

「一度も海外に行ったことのない「万年助手」」というのは本当のことで二高のイメージを悪くしないから対抗しないんだな。

>従業員数
>福島民報+福島民友 533人 >> 河北新報 486名

民間企業2社が合併すると水ぶくれになるんだよ。特に総務や経理は減らさないといけない。だから単純に1+1=2にはならない。

>>自分の定義
>自分の定義だと?
>俺の都合で勝手に定義を決められるわけがあるか。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は日本語力が低い。どういう基準で全国紙/ブロック紙/ローカル紙(地方紙)を分けているのかと聞いているんだよ。単なる規模だけの判断基準のようだな。

毎日新聞と産経新聞はもはや全国紙のような感じがしない。

河北新報は読売新聞、朝日新聞の受託印刷をしたことがある(現在のことは知らない)。

河北新報は全国紙の配達も一部請負っている。
「河北新報の朝刊・夕刊をはじめ、サンケイスポーツ、一部地区で朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、日本経済新聞を扱っている」
http://www.senpan.co.jp/kaisha/

>>「全国紙」「ブロック紙」
>同族支配下にはない。

全国紙の読売新聞は同族企業に入れられているな。

「世界の同族企業500社」ランキング 読売新聞、ユニクロの名も
419位 読売新聞
日本/正力一族/売上:30億ドル/従業員:3,200人
https://forbesjapan.com/articles/detail/4941
内緒さん@一般人 [ 2022/11/18(金) ]
>「一度も海外に行ったことのない「万年助手」」というのは本当のことで
>二高のイメージを悪くしない

また、仙台一高卒大学の落ちこぼれが、勝手な妄想をするな。
一度も海外に行ったことのない万年助手などここにはいない。

お前のような悪質な荒らしには個人情報など晒す気はない。
何回同じこと書いたらわかるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/18(金) ]
>>従業員数
>>福島民報+福島民友 533人 >> 河北新報 486名
>民間企業2社が合併すると水ぶくれになる。単純に1+1=2にはならない。

だから福島民報+福島民友と河北新報は似たような規模だとわざわざ書いてるだろうが。

>>>自分の定義
>>自分の定義だと?
>>俺の都合で勝手に定義を決められるわけがあるか。

>日本語力が低い。
日本語能力が低いのはお前だろうが。

>どういう基準で全国紙/ブロック紙/ローカル紙(地方紙)を分けているのかと聞いている。

基準を俺が勝手に変えられるわけがあるか。
そんなものGoogleで調べろ。どこでも大差ない。
ただし河北新報はブロック紙ではなくローカル紙扱いにしている所が多い。俺もそれに同意するというだけのことだ。

>毎日新聞と産経新聞はもはや全国紙のような感じがしない。
お前が何と思おうと全国紙だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/18(金) ]
>河北新報は読売新聞、朝日新聞の受託印刷をしたことがある
>河北新報は全国紙の配達も一部請負っている。
地方での余計なコストカットのためにやってるだけのことで自慢にもならない。

>>>「全国紙」「ブロック紙」
>>同族支配下にはない。
>全国紙の読売新聞は同族企業に入れられている

読売新聞の社長はナベツネのような有名人もいたが、
今は山口社長であり、会社のオーナーと会社の経営の実務は分離されている。

オーナーが株主としての権利は行使できても、会社の経営に直接かかわっているわけではない。

オーナーが新聞記事に掲載する内容までいちいちチェックできる体制下にありローカル新聞にすぎない河北新報とは大きく異なる。

読売は河北のように代々一力家が社長になり、会社の人事、経営、新聞に書く内容まで直接口を出せるようなことにはなっていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/19(土) ]
>一度も海外に行ったことのない万年助手などここにはいない。
>お前のような悪質な荒らしには個人情報など晒す気はない。

個人情報の購読新聞名はあっさりと明かしたではないか。どこの国に行ったことがある?

>だから福島民報+福島民友と河北新報は似たような規模だとわざわざ書いてるだろうが。

そういう意味で書いたんじゃないだろ。ブロック紙と称しているのにローカル紙の福島民報+福島民友と似たような規模にすぎないと言っているんだろ。

>ただし河北新報はブロック紙ではなくローカル紙扱いにしている所が多い。

きちんと出典を示せ。

「仙台市に本社を置き、宮城県だけでなく東北地区全体を対象としているブロック紙の河北新報が、約46%と半数近いシェアを占めています。」
https://raksul.com/shinbun-orikomi/newspaper-miyagi/

『日本百科大辞典 第7巻 しと〜しん』(全13巻)小学館、1963年
(556ページ)【新聞】『北海道新聞』『河北新報』『中部日本新聞』『中国新聞』『西日本新聞』はブロック紙と称されており

『日本百科大辞典 第4巻 かと〜きよ』(全13巻)小学館、1963年
(85ページ)【河北新報】東北地方の日刊ブロック新聞。…以来、東北地方一円に読者層を持つわが国でも有数のブロック紙に発展している。

「デジタル大辞泉「ブロック紙」の解説」
ブロック紙各紙:北海道新聞(北海道のみでの発行だが広域であるためブロック紙とされる)・河北新報・中日新聞(傘下の東京新聞を含む場合もある)・中国新聞・西日本新聞

>オーナーが新聞記事に掲載する内容までいちいちチェックできる体制下にありローカル新聞にすぎない河北新報とは大きく異なる。

社主はそんなことはしない。社主が見るのは「社説」だ。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は底辺で下積み仕事しかしたことがないので世の中が分からない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/21(月) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」

証拠もないくせにデタラメ書くな。
そんな奴はここにはいない、何回同じことを注意したらわかるんだ。
二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/21(月) ]
>個人情報の購読新聞名はあっさりと明かした

一高卒の大学落第脳が勘違いするな。
勝手に個人情報の一部などと決めつけるな。

お前が何の裏付けもないくせに、↓のようなデタラメを書いて騒ぎ出し、二高のイメージまで悪くなりかねないから対抗しただけだろうが。

>貧困世帯なので新聞を購読することができない。

仙台一高は卒業したが、大学で落ちこぼれるような奴は、仙台二高の掲示板を荒らし続け、注意を無視して何の根拠もなく平気で嘘を書くようになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/21(月) ]
>どこの国に行ったことが

お前のような悪質な荒らしのチンピラに晒すような個人情報はない。
これをネタにまたどう絡んでくるかわかったものではない。
いつまでもしつこいぞ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/21(月) ]
>>福島民報+福島民友と河北新報は似たような規模だとわざわざ書いてる

>そういう意味で書いたんじゃないだろ。
>ブロック紙と称しているのにローカル紙の福島民報+福島民友と似たような規模にすぎないと言っているんだろ。

だから同じことだと書いてるんだろ。
何を書いているか理解できないのか。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/21(月) ]
>底辺で下積み仕事しかしたことがないので世の中が分からない。

全部仙台一高卒のお前のことだろうが、無名の会社で使い走りしか仕事をしたことがないから、妄想ばかりタレ流す。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/21(月) ]
>>ただし河北新報はブロック紙ではなくローカル紙扱いにしている所が多い。
>出典
何が出典だボケが。
Wikipediaでブロック紙くらい調べてから書け。

全国紙以外の新聞において、
広域的な影響力 発行部数の多さ

の2つの指標から「ブロック紙」とされる新聞がいくつかある。

両方の条件を満たすブロック紙として、
ブロック紙3社連合を構成する北海道新聞、中日新聞、西日本新聞の3紙がある。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/21(月) ]
国立国会図書館もこれらの3紙をブロック紙の例としている。
これらの新聞は発行部数が多く、一般購読者も広い地域に分布している。
北海道新聞社、中日新聞社、西日本新聞社の3社は「ブロック紙3社連合」を結成している。

さらに、わざわざ河北新報は、一応ブロック紙だが、上の三紙とは違うとまで書いてある。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/21(月) ]
発行部数は北海道・中日・西日本の3紙より少ないが、広域的な影響力がある河北新報と中国新聞の2紙をブロック紙に加える場合が多い。
これら2紙の実態は河北新報が仙台都市圏、中国新聞が広島都市圏のローカル紙もしくは各々の県の県紙という性格が強く、上記の3紙のような一般購読者が広域に多数存在するブロック紙とは異なる。

河北新報も宮城県以外の東北の各県で、平均して5%も購読者を取ってからブロック紙を名のれ。
宮城県以外の県の購読部数が数百部程度では話にならない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/21(月) ]
>>オーナーが新聞記事に掲載する内容までいちいちチェックできる体制下にありローカル新聞にすぎない河北新報とは大きく異なる。
>社主はそんなことはしない。社主が見るのは「社説」だ。
>世の中が分からない。

オーナーは社説しか見ていないとか、
世の中のことがサッパリわからないのはお前だろうが。

お前は、何で5chを出禁になったか、何で二高の掲示板で怒鳴られてばかりいるのか少しは考えろ。
お前は会社では底辺の仕事ばかりだったから、社会的には非常識なことも平気でやるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/25(金) ]
>>毎日新聞と産経新聞はもはや全国紙のような感じがしない。
>お前が何と思おうと全国紙だ。

読売新聞は真の全国紙だから「宮城県」版の紙面が2ページある。ところが毎日新聞と産経新聞は「宮城県」版の紙面がなく、代わりに「地域」版の紙面が1ページあるだけ。中身は東北6県や群馬県や静岡県の記事が混在している。こんなのはただの中央紙だ。

>そんな奴はここにはいない、

だからどこの国に行ったことがあると聞いているだろ。

>だから同じことだと書いてるんだろ。

同じことではないね。

>Wikipediaでブロック紙くらい調べてから書け。

Wikipediaは信用性が低い。論文でWikipediaの内容を引用したら却下される。

>ブロック紙3社連合を構成する北海道新聞、中日新聞、西日本新聞の3紙がある。

北海道新聞は北海道だけがエリア。

西日本新聞は「福岡以外の県ではそれぞれの県紙に販売シェアで圧倒されている」し、宮崎県と鹿児島県では発行されていない。

>発行部数は北海道・中日・西日本の3紙より少ないが、広域的な影響力がある河北新報と中国新聞の2紙をブロック紙に加える場合が多い。

東北は東北経済連など6県でまとまって協力しなければならないことがある。河北新報はそのために存在している。もしなければそれぞれの県庁や市役所の各部署は他の5県の新聞を全部購読し読まなければならず、経済的にも時間的にも大変な負担になる。宮城県以外の5県の地元紙に他県の記事のページはない。河北新報だけが「ワイド東北」の2ページがあり、たとえば最近の福島の知事選も選挙前・中・後も詳しく報道している。

>オーナーは社説しか見ていないとか、

社会の常識だ。オーナーは編集局長ではない。読売新聞の渡辺恒雄だってそうだ。社説はそれぞれの新聞の存在目的の一番中心だ。適当に書いているわけではない。一度も海外に行ったことのない「万年助手」は底辺の仕事しかさせてもらえなかったから世の中の仕組みがいまだに分からない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/26(土) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいないと、何回注意したらわかるんだ。
証拠もないくせにデタラメ書くな。
アミロイドβの蓄積したフレイル脳のゴキブリが、いつまでも二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/26(土) ]
>同じことではない
いつまでもしつこいぞ。
お前のような悪質でチンピラの荒らしに開示するするものは何もない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/26(土) ]
>底辺の仕事しかさせてもらえなかったから世の中の仕組みがいまだに分からない。

全部お前のことだろうが!

仙台一高を卒業はしたが、大学で落第して落ちこぼれ、無名会社の使い走り、底辺の仕事しかさせてもらえなかったような奴には世の中の仕組みが何もわからない。

だから、5ch掲示板を出禁になり追い出され、河北新報はブロック紙だなどと荒唐無稽なことを書いて、必死に騒ぎ立てる。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/26(土) ]
仙台一高卒の落ちこぼれ、会社では底辺の仕事しかさせてもらえなかったような奴は、何で河北新報などという新聞名になったのかすら知らない。

「河北」の名は,明治維新以来東北地方が「白河以北一山百文」として軽視されてきたことに由来する。

東北地方は一山百文だと、馬鹿にするような新聞を、宮城県以外の人がとるわけがあるか。だから、宮城県以外での購読数は極端に少ない。

仙台一高卒の落ちこぼれは、世の中の最低の常識すら知らず、誇大妄想なことばかり書く。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/27(日) ]
万年助手は論文でWikipediaの内容しか引用しないからリジェクトされてばかりいる
そもそも助手になれただけでも奇跡
内緒さん@一般人 [ 2022/11/27(日) ]
>万年助手は論文で・・・
ソースもないくせにデタラメ書くな、万年助手などここにはいない。
Wikipediaを引用して論文を書く馬鹿野郎はお前だけだ。
掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/27(日) ]
Wikipedia引用論文くん
いい加減にしてください
そんなので論文書いておかしいですよ
二高卒は全員そうしてるのですか?

他のナンバー卒はしません
内緒さん@一般人 [ 2022/11/28(月) ]
>二高卒は全員そうしてるのですか?
こいついい加減にしろ。
上に書いてある日本語もわからないのか?

>Wikipediaを引用して論文を書くのはお前だけだ。
はっきり書いてあるだろ。
二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/28(月) ]
Wikipedia引用論文くん
いい加減にしてください
荒らさないで!
内緒さん@一般人 [ 2022/11/29(火) ]
>Wikipedia引用論文くん
二高関係者で論文に直接Wikipediaから引用して書いてる奴などここにはいない。
何回同じことを書いたらわかるんだ。
掲示板を荒らすな、いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/29(火) ]
Wikipediaなんか使うから
講師になれないで
助手(助教)で退職?
内緒さん@一般人 [ 2022/11/29(火) ]
>Wikipediaなんか使うから
そんな奴はここにはいない、助教もいない。
デタラメ書いて掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/29(火) ]
デタラメではない
まぐれで助教になっても
Wikipediaなんか使うと講師になれない

そんなこともわからないで助手をやっているのか?
海外に行かせてもらえないぞ!
内緒さん@一般人 [ 2022/11/29(火) ]
>まぐれで助教になっても
だから、ここには助教などいない、同じことを何回も書かせるな。
頭の足りない馬鹿が意味不明なことを書いて、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/30(水) ]
何度も言うが
Wikipediaなんか使うと講師になれない

いつか君にも理解できる時が来るよ
内緒さん@一般人 [ 2022/11/30(水) ]
>Wikipediaなんか使うと講師になれない
ここには万年助手などいない。いつまでもしつこい。
学術誌に掲載されるには査読があるのに、Wikipediaなど使えるわけがない。
いつまでも二高の掲示板へ嫌がらせやめろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/30(水) ]
やっとわかってくれたか?
これからWikipedia使うなよ
内緒さん@一般人 [ 2022/11/30(水) ]
> 二高の掲示板へ嫌がらせやめろ。

二高の嫌がらせなど絶対にしない
なんの得にもならない
むしろレベルの低い二高OBを追い出したい

無知なOBに注意しているだけ
二高の恥になる
内緒さん@一般人 [ 2022/12/01(木) ]
>むしろレベルの低い

はずかしい奴だな。
お前は最低のコミュニケーションもできないくせに、レベルの低いのはお前だろ。
お前のような恥さらしを追い出すのは当たり前。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/01(木) ]
>Wikipediaなんか使うと講師になれない
>いつか君にも理解できる時が来る
こんな馬鹿なことを書いてるくせに、
何が「わかってくれた」だ。

>やっとわかってくれたか?
何をわかったんだ?
お前が何も知らないから教えてやっただけだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/01(木) ]
>無知なOBに注意している
無知なのはお前だろ。何も知らなかったくせに。
その上日本語も通じないから注意している。

>二高の恥になる
お前のような日本語も満足にできない奴が書き込むと二高の恥になる。
二高卒なのか?会費の振込用紙以外に、今年の同窓会報といっしょに同封されていたものは?
内緒さん@一般人 [ 2022/12/01(木) ]
削除されたのにまた書いたの???
内緒さん@一般人 [ 2022/12/04(日) ]
>>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
>そんな奴はここにはいないと、何回注意したらわかるんだ。
>証拠もないくせにデタラメ書くな。

いないと言い張るならその証拠を出してみな。

>「河北」の名は,明治維新以来東北地方が「白河以北一山百文」として軽視されてきたことに由来する。

>東北地方は一山百文だと、馬鹿にするような新聞を、宮城県以外の人がとるわけがあるか。

「白河以北一山百文」として軽視して馬鹿にしてきたのは東北地方以外の人間だ(特に薩長土肥出身の明治政府官僚など)。

https://www.pref.miyagi.jp/documents/1322/216347.pdf

仙台二高の管理教育を受けると国語に疎くなる。

出典「仙台二高生 落第を悲観して家出」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483294293.html
内緒さん@一般人 [ 2022/12/05(月) ]
>仙台二高の管理教育を受けると
仙台二高に管理教育などない、何回注意したらわかるんだ。
仙台一高は卒業したが、大学で落ちこぼれ無名の企業にしか入れなかった程度の奴は、何度注意してもすぐ忘れ、荒らしになって嘘をまきちらす。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/05(月) ]
>いないと言い張るならその証拠を
悪質な仙台一高の掲示板荒らしに個人情報を開示するつもりはない。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/05(月) ]
>「白河以北一山百文」として軽視して馬鹿にしてきたのは東北地方以外の人間
それに合わせて河北新報などという新聞名をつけたんだから、一蓮托生だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/07(水) ]
>仙台二高に管理教育などない、

ちゃんとあるじゃないか。

「在学中、一番の思い出は同期会の席上、いつも話題となる昭和38年総体第3日目授業ボイコット事件である。」

出典「「応援より授業」のトラウマ」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480173990.html

>それに合わせて河北新報などという新聞名をつけたんだから、一蓮托生だ。

参照するように付けたURLにちゃんと社名に込めた意味が書いてあるじゃないか。
https://www.pref.miyagi.jp/documents/1322/216347.pdf

「白河以北一山百文」という東北を軽く見る言葉に対し、それをはね返そうという強い思いを社名にこめたのです。自分の新聞づくりを通して、東北の見方を変えていきたいと考えたのです。

その結果ついにはすでにあった「東北新聞」と「奥羽日日新聞」に取って代わった。東北が生んだ平民宰相原敬も自ら「一山」と号していた。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」も逆境を跳ね返したらどうだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/08(木) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回同じこと書いたらわかるんだ。
いない奴が逆境もくそもあるか。
何のソースもないくせに、勝手に妄想するな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/08(木) ]
>>仙台二高に管理教育などない、
>ちゃんとあるじゃないか。
それは小圷校長時代限定のことだと、何回同じことを書いたらわかるんだ。
いい加減にしろ。
小圷校長、小圷校長・・・
小圷校長の名前を忘れるな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/08(木) ]
>>それに合わせて河北新報などという新聞名をつけたんだから、一蓮托生だ。
>社名に込めた意味が書いてあるじゃないか。
>「白河以北一山百文」という東北を軽く見る言葉に対し、それをはね返そうという強い思いを社名にこめたのです。

その程度で宮城以外の東北の人が納得するわけがない。
侮辱は侮辱だ。東北を馬鹿にした新聞、それが河北新報だ。
それが証拠に宮城県以外の県ではほとんど受け入れられていない。
他の県ではわずかな発行部数しかない。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/10(土) ]
>何のソースもないくせに、勝手に妄想するな。

言ったことのある国の名前を言ってみな。

>それは小圷校長時代限定のことだと、何回同じことを書いたらわかるんだ。

小圷校長は旧制仙台二中(現仙台二高)以来の伝統に従ったまでだ。

『仙台二中二高百年史』
学校の方も亦相当なもので、「映画禁止」、「外食禁止」、「夜間外出禁止」などと、「みざる」、「たべざる」、「でかけざる」と、今から思うと残酷物語みたいな「三猿主義」で取り締まるわけだが、「五ノ三」にそんなおとなしい「三猿」ばかりいるはずがなく、見たり、食べたり、出かけたりして先生方につかまると停学、自宅謹慎を命ぜられ、組主任は、昼間は授業があるので、夜になって家庭訪問をして廻らなければならなかった。

>その程度で宮城以外の東北の人が納得するわけがない。

そんなことを言っているのは日本人の中で一度も海外に行ったことのない「万年助手」だけだ。

>他の県ではわずかな発行部数しかない。

朝日新聞と毎日新聞は以前は紙の英字新聞を発行していたが今は消滅した。紙の英字新聞を発行している全国紙は読売新聞だけになった。

数など関係ない。河北新報を購読するだけで東北6県のことが分かる。こんな得な新聞はない。全国紙もかなわない。

そんなことを言いながらどうして河北新報を購読しているんだ?
内緒さん@一般人 [ 2022/12/11(日) ]
>そんなことを言いながらどうして河北新報を購読しているんだ?

県内に慶弔関係を扱った新聞など他にないだろうが。
その程度のこともわからないのか。
河北新報は、あくまでも宮城県内の住民のべんぎのためにある新聞だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/11(日) ]
>言ったことのある国の名前
お前のような悪質な荒らしに晒す個人情報などない。
何回同じことを書いたらわかるんだ、いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/11(日) ]
>>その程度で宮城以外の東北の人が納得するわけがない。
>そんなことを言っているのは

そんなことを言っているのは、大学を落第して落ちこぼれたお前だけだ。

事実を認めようとしないからな。
一高に上位層を集めた事実も認めようとしない。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/11(日) ]
>朝日新聞と毎日新聞は以前は紙の英字新聞を発行していたが今は消滅した。
英字新聞など何も関係ない、話をそらすな。

>数など関係ない。河北新報を購読するだけで東北6県のことが分かる。
勝手な開き直りと自己満足だけだ。
東北の他の県では相手にされていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/11(日) ]
> 英字新聞など何も関係ない

確かに、海外に行ったことがないなら関係ない
内緒さん@一般人 [ 2022/12/13(火) ]
>何回同じことを書いたらわかるんだ、いい加減にしろ。

海外渡航歴は晒すと都合の悪い個人情報に当たるんだな。

>一高に上位層を集めた事実も認めようとしない。

妄想を書くな。

昭和30年代初めから始まった「輪切り」で昭和31年3月の高校入試で一高に上位層が集まり昭和34年の東北大学入試で「一高優位」は動かないものになった。

『読売新聞』宮城版 昭和49年2月8日
15の嘆き(4) あこがれ
「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇
旧制時代から敵対
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、昭和34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。

出典「東北大合格で他校制覇」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481330622.html
内緒さん@一般人 [ 2022/12/14(水) ]
>海外渡航歴は晒すと都合の悪い個人情報に当たる

何回同じことを書いたらわかるんだ。
お前のような基本的な社会のルールもまもれない悪質なチンピラに晒す個人情報など何もない。
何回同じことを書いたらわかるんだ。

いつまでもうるさいから、出ていけ。

>>一高に上位層を集めた事実も認めようとしない。
>妄想を書く
妄想を書いてるのはお前だ。
一高に上位層を集めた事実はかわらない。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/16(金) ]
>一高に上位層を集めた事実はかわらない。

妄想を書くな。

戦前戦中から一高>二高だ。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−
平均 57.5○ ●48.6

出典「旧制高校入学者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479771961.html

新制高校発足後もその流れが続いた。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2022/12/17(土) ]
>>一高に上位層を集めた事実はかわらない。
>妄想を書くな。

本当のことだろうが。
いつまでもスッとぼけたことを書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/17(土) ]
>戦前戦中から一高>二高

デタラメ書くな。
戦前戦中から二高>一高だ。

大正時代の県下一斉学力試験で、実力がはっきり証明されている。
トップクラスは二高に集中し、一高にトップクラスはほとんどいなかった。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/17(土) ]
大正9年 県下一斉学力試験
仙台二中、仙台一中得点分布

得点 仙台二中 仙台一中
80 −5人 −0人 Aクラス
70 −6人 −4人
60 −8人 17人 Bクラス
50 15人 17人
40 12人 18人
30 26人 37人 Cクラス
20 −6人 16人
10 −0人 −4人 Dクラス
−− −1人 −3人

合計 80人 116人
内緒さん@一般人 [ 2022/12/20(火) ]
>戦前戦中から二高>一高だ。

戦前戦中から一高>二高だ。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−
平均 57.5○ ●48.6

出典「旧制高校入学者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479771961.html

そうでなければこういうことにはならない。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2022/12/21(水) ]
>旧制高校入学者数
>昭和 旧一中 旧二中
>平均 57.5○ ●48.6

旧制高校入学者で一中が多くなるのは当たり前だ。
旧制一中は、旧制二中より中間層が多かった。
その部分が水膨れしたからそうなっただけだ。

今なら、東北大合格者数は一中(高)の方が多く、それ以上の難易度の大学は二中(高)の方が多かったと言ってるのと同じようなものだ。
何の意味もない。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/21(水) ]
>戦前戦中から一高>二高だ。

戦前戦中から二高 > 一高だ。

でなければ、こういうことにはならない。

大正9年 県下一斉学力試験
仙台二中、仙台一中得点分布

得点 仙台二中 仙台一中
80 −5人 −0人 Aクラス
70 −6人 −4人
60 −8人 17人 Bクラス
50 15人 17人
40 12人 18人
30 26人 37人 Cクラス
20 −6人 16人
10 −0人 −4人 Dクラス
−− −1人 −3人

合計 80人 116人
内緒さん@一般人 [ 2022/12/21(水) ]
>でなければ、こういうことにはならない。

【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】
1 府立第一(日比谷)430人
32 札幌第一(札幌南)13人
32 青森(青森)13人
32 磐城(磐城)13人
36 小樽(小樽潮陵)12人
43 秋田(秋田)9人
58 福島(福島県立福島)7人
58 安積(安積)7人
67 仙台第一(仙台第一)6人
81 函館(函館中部)5人
81 旭川(旭川東)5人
81 釧路(釧路湖陵)5人
81 会津(会津)5人
93 帯広(帯広柏葉)4人
93 盛岡(盛岡第一)4人
93 仙台第二(仙台第二)4人
93 米沢興譲館(米沢興譲館)4人

出典「旧制一高の旧制中学別入学者」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479751851.html

戦前戦中から一高 > 二高だ。

でなければ、こういうことにはならない。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/23(金) ]
>【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】
>32 磐城(磐城)13人
>58 福島(福島県立福島)7人
>58 安積(安積)7人
>67 仙台第一(仙台第一)6人
>93 盛岡(盛岡第一)4人
>93 仙台第二(仙台第二)4人
>でなければ、こういうことにはならない。

何回同じことを注意したらわかるんだ、いい加減にしろ。
戦前は旧制二高→東京帝国大学で東京帝大に入る学生が多かったから、何人旧制一高に入ろうと何の意味もない。

大体そこで、仙台一中から6人、磐城からは13人で、仙台一中は旧制二中磐城の半分も入ってないだろうが。

磐城・福島・安積 > 仙台一中だ。馬鹿々々しいにも程がある。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/24(土) ]
>戦前は旧制二高→東京帝国大学で東京帝大に入る学生が多かったから、何人旧制一高に入ろうと何の意味もない。

「旧制二高→東京帝国大学」より「旧制一高→東京帝国大学」で東京帝大に入る学生の方がずっと多かった。

>大体そこで、仙台一中から6人、磐城からは13人で、仙台一中は旧制二中磐城の半分も入ってないだろうが。

大体そこで、仙台二中から4人、磐城からは13人で、仙台二中は旧制二中磐城の3分の1も入ってないだろうが。

>磐城・福島・安積 > 仙台一中だ。馬鹿々々しいにも程がある。

磐城・福島・安積 > 仙台一中 > 仙台二中だ。馬鹿々々しいにも程がある。

仙台二高の管理教育を受けると屁理屈をこねるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/24(土) ]
>仙台二高の管理教育
仙台二高に管理教育などない、何回注意したらわかるんだ、いい加減にしろ。
大学を落第する程度の落ちこぼれは、勝手に妄想を書きまくり何度注意しても、すぐ忘れる。

>屁理屈をこねる
屁理屈をこねまわしてるのは、一高は卒業したが大学で落ちこぼれたお前だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/24(土) ]
旧制一高への進学者人数を比較したのでは、
磐城・福島・安積 > 仙台一中
で、福島の旧制一中、二中、三中の下だった事実は変わらないということになる。
だから馬鹿々々しいにも程があると書いている。

>「旧制二高→東京帝国大学」より「旧制一高→東京帝国大学」で東京帝大に入る学生の方がずっと多かった。

前に散々注意したろうが!またスッカラカンに忘れたのか。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/24(土) ]
東北帝大ができる前は、旧制二高から東京帝国大学に全員入れたし、東北帝国大学ができてから後は、東京帝大に100人近く入り、残りは全員東北帝国大学に入れた。

だから、旧制一高に何人入ったからなど、何の関係もない。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/24(土) ]
去年の12月に注意した内容だが、こいつは1年たつとスッカラカンに忘れている。

内緒さん@一般人 [ 2021/12/15(水) ]
>県のトップ層は、戦前から仙台一中に集中していた。
>旧制一高の旧制中学別入学者数からも明らか。

あることないこと、デタラメ書くな。
旧制二高から東京帝大に進学できたのも知らないゴキブリ
旧制一高→東京帝大 旧制二高→東京帝大
東京帝大に進学したのは、旧制一高からだけではない。
ロクに知りもしないことに口出しするな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/24(土) ]
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
旧制高校から東京帝國大学合格者人数

昭和13年

一高 269人
二高 84人
三高 77人
四高 71人
五高 68人
六高 88人
七高 57人
八高 100人
新潟 58人
浪速 29人
府立 72人
武蔵 66人
内緒さん@一般人 [ 2022/12/24(土) ]
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
昭和12年

一高 279人
二高 85人
三高 84人
四高 62人
五高 89人
六高 102人
七高 42人
内緒さん@一般人 [ 2022/12/24(土) ]
ありがとうございます
NG
MJ
内緒さん@一般人 [ 2022/12/25(日) ]
>旧制一高への進学者人数を比較したのでは、
>磐城・福島・安積 > 仙台一中
>で、福島の旧制一中、二中、三中の下だった事実は変わらないということになる。
>だから馬鹿々々しいにも程があると書いている。

磐城・福島・安積 > 仙台一中 > 仙台二中

仙台二中は福島の旧制一中、二中、三中、宮城の旧制一中の下だった事実は変わらないということになる。

>東京帝大に進学したのは、旧制一高からだけではない。

当たり前のことだ。旧制ナンバースクール高校と帝国大学の数と所在地が一致しないだろ。旧制仙台一中から旧制二高へ入りさらに東京帝大へ入った者が複数いる。

仙台二高の管理教育を受けると誰でも知っていることを皆知らないと考えるようになる。そんなありさまだからフレイル脳を発症して一度も海外に行ったことのない「万年助手」で終わった。

「旧制高校入学者数」
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−

平均 57.5○ ●48.6

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479771961.html
内緒さん@一般人 [ 2022/12/26(月) ]
>仙台二高の管理教育を受けると
仙台二高に管理教育などない、何回注意したらわかるんだ。

>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
デタラメ書くな。
そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ、いい加減にしろ。
掲示板利用の簡単なルールも守れない、アミロイドβが蓄積したフレイル脳はお前だ。
掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/26(月) ]
>当たり前のことだ。
>旧制ナンバースクール高校と帝国大学の数と所在地が一致しない

それなら、旧制二高から東京帝大に大量に合格しているのに、旧制度中学から旧制一高に入った人数自慢など書くわけがあるか。

当たり前のことなら、旧制高校のナンバースクールではなく、旧制一高に何人合格したかなど自慢する馬鹿はいない。
お前は何も知らなかったから、ゴキブリ並みのことばかり書く。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/26(月) ]
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
ここでさんざん注意しているが、1年近くもたつと、すべてスッカラカンに忘れで、また同じことを書きだして同じように注意される。

内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
>>旧制二高など他の旧制高校からも東京帝大に進学する学生が大勢いた
>「大勢いた」とはどのくらい・・・ちゃんと数字で言って

旧制一高以外からどのくらい東京帝大に入っていたかもロクに知らないで、

>実際一中>二中
>【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】
>67〜80位 仙台第一 6人
>93〜106位 仙台第二 4人

こんなくだらないことを得意になって書いていたということだな、馬鹿の極みだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/26(月) ]
仙台二高 >> 仙台一高

−−−−仙台二高 −−仙台一高

将校 −−−−2人 −−0人

大臣 −−−−3人 −−0人

アメリカの
大学教授 −−5人 −−0人

東京大学
医学系教授 −5人 −−0人

最高裁判所
長官 −−−−1人 −−0人

直木賞 −−−2人 −−1人

合計 −−−18人 −−1人

仙台二高 >> 仙台一高

何でこうなったのか?
旧制中学校時代から最上位層は、仙台二中(二高)に集中していたからこうなった。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/26(月) ]
>アメリカの大学教授
常勤の教授のみ
内緒さん@一般人 [ 2022/12/28(水) ]
>掲示板利用の簡単なルールも守れない、

領土を全て奪還するまでゼレンスキーは停戦しない。一度も海外に行ったことのない「万年助手」が何の根拠もない「口から出まかせ」を撤回して謝罪するまでは停戦はない。

>それなら、旧制二高から東京帝大に大量に合格しているのに、旧制度中学から旧制一高に入った人数自慢など書くわけがあるか。

それは旧制二高から東京帝大に合格した者が旧制仙台二中の方が多いということを証明しての話だ。

仙台二高の管理教育を受けるとすぐに話をねじ曲げるようになる。

>将校 −−−−2人 −−0人

宮城県出身の将校で非常に有名なのは今村均。

海軍大将の井上成美は旧制仙台一中(現仙台一高)で3年間学んだ。旧制仙台二中(現仙台二高)で学んだのはその半分の1年半。彼の人間性は仙台一中で培われた。

陸軍大臣の安藤利吉は戦後ひっ捕らえられて中国本土に移送され戦犯として極刑は免れないと覚悟したか自決した。母校の旧制仙台二中の元校長をバカにした人非人だった。

出典「バカ大将」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480900110.html
内緒さん@一般人 [ 2022/12/29(木) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ。
何の根拠もない「口から出まかせ」を書いているのはお前だ。いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/29(木) ]
>領土を全て奪還するまで…停戦はない。

デタラメ書くな。
お前は、このことを口実に利用して、二高の掲示板をのぞきにくる受験生やその親を相手に、いつまでも一高の宣伝と二高叩きを続けているだけだ。
薄汚いマネをするな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/29(木) ]
>旧制二高から東京帝大に合格した者が旧制仙台二中の方が多いということを

ごまかすな。お前は、旧制二高から数多く東京帝大に合格者がいたことを何も知らなかった。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/29(木) ]
>宮城県出身の将校で非常に有名なのは今村均。
>海軍大将の井上成美は
>陸軍大将の安藤利吉は

いずれにしても全員、仙台一高(一中)とは直接関係ない。
海軍大将、陸軍大将は仙台二高(二中)出身であり、安藤陸軍大将は日本の最後の台湾総督だったという事実に変わりはない。

内緒さん@一般人 [ 2022/12/31(土) ]
>ごまかすな。お前は、旧制二高から数多く東京帝大に合格者がいたことを何も知らなかった。

論理をすり替えるな。旧制二高への進学者数は旧制仙台二中(現仙台二高)より旧制仙台一中(現仙台一高)の方が多い。となれば旧制二高から東京帝大への進学者数も旧制仙台一中の方が多くなる。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−
平均 57.5○ ●48.6

出典「旧制高校入学者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479771961.html

>海軍大将、陸軍大将は仙台二高(二中)出身であり、安藤陸軍大将は日本の最後の台湾総督だったという事実に変わりはない。

井上成美海軍大将は旧制仙台一中(現仙台一高)で3年間学んだ。旧制仙台二中(現仙台二高)で学んだのはその半分の1年半。彼のリベラルな人間性は旧制仙台一中で培われた。旧制仙台一中で学ばなければバカ大将の安藤利吉のようになっていた。

陸軍大臣の安藤利吉はリベラルな旧制仙台一中で学ばなかったのでバカ大将になった。戦後ひっ捕らえられて中国本土に移送され戦犯として極刑は免れないと覚悟したか自決した。母校の旧制仙台二中の元校長をバカにした人非人だった。

出典「バカ大将」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480900110.html

宮城県出身の今村均陸軍大将は旧制仙台二中で学ばなかったので名将になった。彼をたたえる本も出版されている。もちろんバカ大将の安藤利吉の本は出版されていない。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/01(日) ]
>井上成美海軍大将は旧制仙台一中(現仙台一高)で3年間学んだ。

いずれにしても、旧制一中から海軍大将は一人もでていない。
井上大将は、旧制二中終了であり、旧制一中と直接関係はない。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/01(日) ]
>>井上成美海軍大将
>彼のリベラルな人間性は旧制仙台一中で培われた。

1900年以降の旧制一中(仙台一高)から大した人材は出ていない。
仙台一中ではなく、仙台二中に行ったから、海軍大将になれたのではないか。
そのまま仙台一中にいたら、中将以上にはなれなかった可能性すらある。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/01(日) ]
>>ごまかすな。お前は、旧制二高から数多く東京帝大に合格者がいたことを何も知らなかった。
>論理をすり替えるな。

論理をすり替えてるのはお前だろうが。何も知らずに馬鹿なことばかり書いていたくせに。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/01(日) ]
>旧制二高への進学者数は旧制仙台二中(現仙台二高)より旧制仙台一中(現仙台一高)の方が多い。

また馬鹿なことを書き始めた。
どこに「旧制二高への進学者数」かあるんだ?

お前の書いたものには、「旧制二高」などとはどこにも書いていない。
「旧制高校入学者数」としか書いていない。

仙台二中や仙台一中から旧制高校への入学者は全員旧制二高に進学したのか?

お前は、旧制二高も旧制高校も何が何だかわけわからなくなって、頭の中がゴチャゴチャになっている。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/03(火) ]
>「旧制高校入学者数」としか書いていない。

戦前戦中の旧制仙台一中二中は旧制二高の合格者数で競争していた。どちらも旧制高校合格者数の大部分は旧制二高合格者だ。旧制高校合格者数で旧制仙台一中>旧制仙台二中だから当然旧制二高合格者数も旧制仙台一中>旧制仙台二中だ。そうでなかったら戦後の新制大学発足でこんな一方的なことにはならない。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2023/01/06(金) ]
>>「旧制高校入学者数」としか書いていない。
>戦前戦中の旧制仙台一中二中は旧制二高の合格者数で競争していた。
>どちらも旧制高校合格者数の大部分は旧制二高合格者だ。

旧制高校合格者の大部分は旧制二高合格者だとか、適当なことを書くな。

戦前の旧制二高は難関で、今の東大、東北大医学部並みに難しかった。

東京生まれだが、旧東北大学に入ったNHKの鈴木健二アナウンサーは、旧制二高は難しすぎるから、旧制弘前高校に行くしかなかったんだぞ。

仙台二中や仙台一中からでも、旧制二高に入れたのはせいぜい半分程度。
残りは、他の地域名の旧制高校に入っていたはずだ。

地域名のつく旧制高校
新潟高校、山形高校、弘前高校、水戸高校、浦和高校など。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/08(日) ]
>仙台二中や仙台一中からでも、旧制二高に入れたのはせいぜい半分程度。
>残りは、他の地域名の旧制高校に入っていたはずだ。

何の裏付けもない「口から出まかせ」を書くな。

それは旧制仙台二中(現仙台二高)の話だ。

『仙台一中、一高百年史』
地元の二高、或は高工への入学が最も多数を占めたことは従来通りであるが、更に日華事変後、陸海軍諸学校への入学者が著しく増加したことが特徴的だった。

戦前戦中に競争していたのは旧制二高合格者数だ。旧制高校合格者数ではない。

『青春のうた 仙台一高』
昭和11年の春は、小平高明にとって「苦い春」だった。その年の旧制二高合格者争いで、ライバルの旧制二中に初めて負けたのである。

そうでなかったら戦後の新制大学発足でこんな一方的なことにはならない。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2023/01/09(月) ]
>何の裏付けもない「口から出まかせ」を書くな。
>それは旧制仙台二中(現仙台二高)の話だ。

何の裏付けもないくせに、口から出まかせばかり書いているのはお前だろうが。ホラ吹きが。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/09(月) ]
>『仙台一中、一高百年史』
>地元の二高、或は高工への入学が最も多数を占めたことは従来通りであるが、

>『青春のうた 仙台一高』
>昭和11年の春は、小平高明にとって「苦い春」だった。
>その年の旧制二高合格者争いで、ライバルの旧制二中に初めて負けたのである。

と書いておきながら、
お前の書いた旧制高校入学者数では、
昭和9年、11年は旧制二中>>旧制一中だ。

旧制二中は旧制二高以外の地域名高校合格者が多かっただけなのか?
内緒さん@一般人 [ 2023/01/09(月) ]
昭和9年、11年 → 昭和9年、10年
内緒さん@一般人 [ 2023/01/09(月) ]
さらに、その昭和11年の旧制二高合格者争いとやらで、旧制高校入学者数は旧制二中=旧制一中だ。
昭和11年は、一中の出来が悪くて二中より一中の方が地域名高校への合格者数が多かったのか。

何の裏付けもないくせに、旧制二中からは旧制二高以外の合格者数が多かったなどとデタラメ書くな。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63

11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
内緒さん@一般人 [ 2023/01/09(月) ]
どれだけ旧制一中に都合のいいことばかり書いてみても、
実情は↓の通り。仙台二中>>仙台一中。

大正9年 県下一斉学力試験
仙台一中・仙台二中得点分布

得点 仙台一中 仙台二中
80 −−人 −−5人
70 −4人 −−6人
60 17人 −−8人
50 17人 −15人
40 18人 −12人
30 37人 −26人
20 16人 −−6人
10 −4人 −−0人
−− −3人 −−1人
合計116人 80人
内緒さん@一般人 [ 2023/01/12(木) ]
>>>『青春のうた 仙台一高』
>>昭和11年の春は、小平高明にとって「苦い春」だった。
>>その年の旧制二高合格者争いで、ライバルの旧制二中に初めて負けたのである。

>と書いておきながら、
>お前の書いた旧制高校入学者数では、
>昭和9年、11年は旧制二中>>旧制一中だ。

血迷うな。「旧制二高合格者争い」であり「旧制高校合格者争い」ではない。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
薬学 4(0) = = 4(0)
文学 8(3) ● ○ 34(14)
教育 11(3) ● ○ 43(27)
農学 13(2) ● ○ 35(20)

東北大学医学部合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)

昭和37年東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ

出典「昭和37年:仙台二高の特異年」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/492764303.html

一度も海外に行ったことのない「万年助手」のフレイル脳には「レカネマブ」が必要である。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/16(月) ]
>どれだけ旧制一中に都合のいいことばかり書いてみても、
>実情は↓の通り。仙台二中>>仙台一中。

>大正9年 県下一斉学力試験

どれだけ旧制二中に都合のいいことばかり書いてみても、実情は↓の通り。仙台一中>>仙台二中。
一度も海外に行ったことのない「万年助手」は「学力試験」と「入学試験」が違うことが分からない。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−
平均 57.5○ ●48.6

出典「旧制高校入学者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479771961.html
内緒さん@一般人 [ 2023/01/17(火) ]
>「旧制二高合格者争い」であり「旧制高校合格者争い」ではない。

また馬鹿を晒している。
お前の書いているのは、旧制度高校合格者人数だ。
どこにも旧制二高合格者数など書いていない。
どうやって比較するんだ?

書いていないものの優劣比較などできない。
お前の書いているのは「旧制度高校合格者人数」で「旧制二高合格者人数」ではない。だから旧制二中と旧制一中の比較は何の意味もない。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/17(火) ]
旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
06 85○ ●59
11 45= =45

昭和6年、昭和11年は旧制二中、旧制一中から旧制二高に何人合格した?
昭和11年、旧制二高合格者人数は、旧制二中 > 旧制一中 になったとある。

しかし、旧制高校入学者数は、旧制二中 == 旧制一中 だ。
これでは、意味がない。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/18(水) ]
>お前の書いているのは、旧制度高校合格者人数だ。

「旧制度高校合格者人数」とは書いていない。「旧制高校入学者数」と書いている。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−
平均 57.5○ ●48.6

出典「旧制高校入学者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479771961.html

学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」はフレイル脳をわずらっているので文字が見分けられない。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/19(木) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回同じことを書いたらわかるんだ。

>フレイル脳をわずらっている
それはお前のことだ。
アミロイドβの蓄積したフレイル脳はお前のことだ。
何回同じことを書いたらわかるんだ。

仙台一高卒、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/19(木) ]
>「旧制度高校合格者人数」とは書いていない。「旧制高校入学者数」と書いている。

だから、
昭和6年、昭和11年は旧制二中、旧制一中から旧制二高に何人合格(もしくは入学)した?

それしか書いてないだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/20(金) ]
>だから、
>昭和6年、昭和11年は旧制二中、旧制一中から旧制二高に何人合格(もしくは入学)した?

>それしか書いてないだろうが。

だから一字一字比べてみろ。

旧制度高校合格者人数
旧制高校入学者数

旧制一中 > 旧制二中 だから次のようになったんだろ。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2023/01/22(日) ]
>>昭和6年、昭和11年は旧制二中、旧制一中から旧制二高に何人合格(もしくは入学)した?
>>それしか書いてないだろうが。
>だから一字一字比べてみろ。
>旧制度高校合格者人数
>旧制高校入学者数

何の答えにもなっていない。
「旧制高校」ではなく「旧制二高」だ。
旧制二中、旧制一中から、旧制二高へ何人合格(もしくは入学)したとしか書いていない。
適当なことを書いてごまかすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/24(火) ]
>「旧制高校」ではなく「旧制二高」だ。

「旧制高校」で
旧制一中 > 旧制二中
だから「旧制二高」でも
旧制一中 > 旧制二中
だろ。そうでなかったら次のように一方的な結果になるわけがない。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

学区分割前の仙台二高出身者はそんなふうに論理的に考える能力が劣っていたから一度も海外に行ったことのない「万年助手」で終わったんだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/25(水) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」で終わった
そんな奴はここにはいない、何回同じことを注意したらわかるんだ。
一高卒の落ちこぼれ、いい加減にしろ
内緒さん@一般人 [ 2023/01/25(水) ]
>そんなふうに論理的に考える能力が劣っていた

全部お前のことだろうが!
お前は論理的な思考能力が低いから、大学でついていけなくなって落第して落ちこぼれ、無名のベンチャー企業にしか就職できなかった。
その会社が潰れても、お前は他の会社から再就職の声などかからなかった。

物事を論理的に考える能力が劣っていたから、そういう結果になった。
はっきり裏付けられてるだろうが。

普通に物事を論理的、建設的に考えて判断できる奴なら、特殊な技術職の仕事を続けていたなら、どんなに不況でも再就職などできないはずはないし、仕事の方が大事だから、二高の掲示板を荒らし続けるような馬鹿にはならない。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/25(水) ]
>>「旧制高校」ではなく「旧制二高」だ。
>「旧制高校」で 旧制一中 > 旧制二中だから
>「旧制二高」でも 旧制一中 > 旧制二中だろ。

何を書いている、このトンマ。

旧制高校の合格者人数が多い ⇒ 旧制二高の合格者人数も多い

こんな証明ができるわけあるか。
お前は論理的な思考能力が乏しいから、平気で矛盾したことを書く。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/27(金) ]
>いい加減にしろ

やると思えば どこまでやるさ
それが男の 魂じゃないか
https://www.youtube.com/watch?v=FTNa6Wy-GkE&t=22s

>旧制高校の合格者人数が多い ⇒ 旧制二高の合格者人数も多い

>こんな証明ができるわけあるか。

次のように一方的な結果になっている ⇒ 旧制二高の入学者数が多かった裏付け・補強資料

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

学区分割前の仙台二高出身者は論理的に考える能力が劣っていたので一度も海外に行ったことのない「万年助手」で終わった。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/27(金) ]
昭和24年〜昭和30年の仙台一高から東北大学合格者の大半(約70%近く)は、文学部、工学部、農学部、教育学部だ。
特に教育学部が多かった。

仙台一高から東北大学合格者数 昭和24〜30年
昭 文 工 農 教 小計 合計 割合
24 -9 19 -6 12 46 -62 74.2%
25 11 39 -7 30 87 139 62.6%
26 13 35 18 17 83 125 66.4%
27 11 33 -8 29 81 122 66.4%
28 15 27 14 38 94 139 67.6%
29 11 32 -6 27 76 112 67.9%
30 12 27 -5 29 73 112 65.2%
内緒さん@一般人 [ 2023/01/27(金) ]
仙台一高卒の落ちこぼれは、

>旧制高校の合格者人数が多い ⇒ 旧制二高の合格者人数も多い

ごまかさないで、これを証明しろ。
証明できないのなら、勝手に使うな。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/03(金) ]
>特に教育学部が多かった。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はすぐに何の裏付けもない「口から出まかせ」を言う。

仙台二高は教育学部合格者数の占める比率が特に多かった。

東北大学教育学部合格者数と全合格者数に占める割合(%)
昭和 仙台一高 %% 仙台二高
32 16 14% 27 22%
33 18 15% 29 21%
34 25 15% 20 17%
35 10 07% 18 14%
36 11 07% 26 21%
37 11 08% 43 23%
38 10 07% 28 25%
39 14 08% 26 18%
40 06 04% 04 05% 教員養成課程が宮城教育大学に分離
41 02 01% 09 07%
42 01 01% 07 06%
43 01 01% 05 06%
44 01 01% 05 08%

>ごまかさないで、これを証明しろ。

地球の内部に外核と内核があることは地震波の解析から分かった。直接地球の中心までもぐって証明したわけではないしそんなことはできない。

同じように戦前戦中の旧制高校の合格者数の比較と戦後の東北大学合格者数の比較から旧制二高合格者数が
旧制一中 > 旧制二中
であることが分かる。
違うというなら証拠を出してみな。

「旧制高校入学者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479771961.html
「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
>>ごまかさないで、これを証明しろ。
>直接地球の中心までもぐって証明したわけではないしそんなことはできない。
>同じように

だから、間接証明にもなっていないと書いているだろうが。
どこ読んでるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
>同じように戦前戦中の旧制高校の合格者数の比較と戦後の東北大学合格者数の比較から旧制二高合格者数が 旧制一中 > 旧制二中 であることが分かる。

戦後の東北大学合格者数が多い ⇒ 旧制二高合格者数も多い

お前は、滅茶苦茶なことを書いているだけだろうが。
何の証明にもなっていない。

旧帝国大学の合格者数が多い ⇒ 旧制高校の合格者が多い。

そもそもこれは成り立たない。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
反例
札幌北高校、京都市立堀川高校など。どちらも歴史は古い。

札幌北高は北大合格者人数は最多であり、札幌北 > 札幌南。
堀川高校は京大合格者人数が多い。

札幌北高校、京都市立堀川高校は、戦前は女子校だ。

札幌北は、1948年に札幌女子高等学校となったのちに、1950年に男女共学になった。
同じ1948年に京都堀川高等女学校から京都堀川高校になった。

戦前は女子校なので、両高校とも旧制高校には入れなかった。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
大体お前は反例ってわかってるのか?
お前は、大学を落第する程度の論理的思考のロクにできない奴だから、どうせ何が何やらサッパリ理解できないだろうとは思うが。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
>大体お前は反例ってわかってるのか?
仙台一高卒の大学の落ちこぼれのこと。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
>戦後の東北大学合格者数が多い ⇒ 旧制二高合格者数も多い

戦前戦中の旧制高校合格者数も多い。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−
平均 57.5○ ●48.6

出典「旧制高校入学者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479771961.html

旧制二高は戦後新制東北大学に包摂された。旧制二高合格者数の差がそのまま東北大学合格者数の差になった。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はフレイル脳なので論理に弱い。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/09(木) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ。

仙台一高卒、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/09(木) ]
>フレイル脳なので論理に弱い

フレイル脳はお前のことだ、
論理が弱いのもお前のことだろうが!
ろくに論理がわかっていないから、トンチンカンなことばかり書いて怒鳴られてばかりいる。
「反例」も理解できないくせに、何が論理だ。
大学のとき、どうせ背理法を使った証明もロクに理解できなかったろ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/09(木) ]
>>戦後の東北大学合格者数が多い ⇒ 旧制二高合格者数も多い

>戦前戦中の旧制高校合格者数も多い。

戦前戦中の旧制高校合格者数が多くても、旧制二高合格者数も多かったかどうかは別問題であり不明。
何でその程度のこともわからないんだ?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/09(木) ]
仙台一高卒は数学科とか言ってなかったか?
他の学部や学科専攻や中退ならともかく、卒業してるなら次の質問など朝飯前だろ。

1+√2は無理数であることを背理法で証明する。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/12(日) ]
>>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
>そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ。

例えば「アメリカ合衆国に行ったことがある。パスポートにその時の入国記録がある」と言えるなら立派な「反例」になるな。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は何も「反例」が出せない。

>戦前戦中の旧制高校合格者数が多くても、旧制二高合格者数も多かったかどうかは別問題であり不明。
>何でその程度のこともわからないんだ?

昭和24年の新制高校の初卒業生は昭和18年旧制中学入学。学制が旧制のままならば昭和23年に旧制二高を受験していた。昭和27年卒業生まで同様。旧制二高は新制の東北大学に包摂されて消滅した。旧制二高合格者数争いは新制東北大学合格者数争いに切り変わった。戦前戦中の旧制二高合格者数の差がそのまま新制東北大学合格者数の差に引き継がれた。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
>パスポートにその時の入国記録がある」と言えるなら

お前のような悪質な荒らしに個人情報を晒すつもりはない。
何回同じことを書いたらわかるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
>旧制二高は新制の東北大学に包摂されて消滅した。
これはそうだ。

>旧制二高合格者数争いは新制東北大学合格者数争いに切り変わった。
>戦前戦中の旧制二高合格者数の差がそのまま新制東北大学合格者数の差に引き継がれた。

わからない奴だな。
そんなことにはなっていないと、何回書いたらわかるんだ。
東北大学の定員は、戦前と戦後ではまったく違う。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
出典:大正15年発行『帝国大学入学試験問題集』付録/北辰書院

帝国大学・官立医大入学者数

大正十五年各大学入学者数
東京帝大 2363人
京都帝大 1381人
九州帝大 608人
東北帝大 392人
新潟医大 60人
岡山医大 61人
千葉医大 61人
金沢医大 60人
長崎医大 63人
※台北、大阪、名古屋帝国大学は当時設立されていない。
予科を持つ北海道、京城は省略されている

東北帝大の定員は東京帝大の1/5以下。
戦後新制の東北大学の定員とはまるで違う。
東北帝大は、戦前は東京帝大並みの合格者がいたわけではない。

戦前と戦後では、定員により当然東北大学の難易度が異なるから、戦後の比較はほとんど意味がない。

戦後の東北大学合格者数の比較を戦前の東北帝大、旧制二高の比較に持ち込むなと書いてるだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
>東北帝大の定員は東京帝大の1/5以下。

論理を曲げるな。

「東京帝大」なんか関係ない。

戦前戦中は旧制二高の合格者争いだった。「東北帝大」の合格者争いではない。

新制大学ができてからは代わりに東北大学の合格者争いになった。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は顔に泥を塗られると牽強付会を用いるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/17(金) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、デタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/17(金) ]
>牽強付会を用いる
それは全部お前のことだ。俺は事実を淡々と書いているだけ。
お前は事実を勝手に捻じ曲げて妄想ばかり書くから、注意される。

>論理を曲げる
論理もへったくれもなく、滅茶苦茶なことを書いているのはお前だろうが。

>>東北帝大の定員は東京帝大の1/5以下。
>「東京帝大」なんか関係ない。

東京帝大と東北帝大の定員の差の影響は莫大だろうが。
旧制二高からは100人近くが東北帝大ではなく、東京帝大に進学した。
東京帝大が関係ないわけがあるか。
特に首都圏の旧制中学から旧制二高を受験にきた生徒は、東京帝大進学を第一の目的にしていた。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/17(金) ]
>戦前戦中は旧制二高の合格者争いだった。「東北帝大」の合格者争いではない。
>新制大学ができてからは代わりに東北大学の合格者争いになった。

戦前の旧制二高の合格者争いが戦後の東北大学の合格者争いではない。

戦後は学部が増設されたりで、2000人程度の定員、戦前の東北帝大の定員は大正時代400人もいなかった。
戦前と戦後では難易度がまるで違う。同一視できるわけがあるか。

戦後の東北大学の合格実績だけで、戦前を判断するな。

>戦前戦中は旧制二高の合格者争いだった。
だから、最初から旧制二高には何人合格した?
と書いているだろうが。
戦後の東北大の合格者数ですり替えるな。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/22(水) ]
>>戦前戦中は旧制二高の合格者争いだった。「東北帝大」の合格者争いではない。
>>新制大学ができてからは代わりに東北大学の合格者争いになった。

>戦前の旧制二高の合格者争いが戦後の東北大学の合格者争いではない。

それじゃあ聞くが、戦後の新制高校の仙台一高と仙台二高は何を争っていたんだ?

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

東京大学合格者数を争っていたのか?

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」はすぐに話をすり替える。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/23(木) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、デタラメ書いて掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/23(木) ]
>すぐに話をすり替える。

それはお前のことだ。お前は都合が悪くなると話をすりかえて、何だかんだと文句を書きながら、仙台一高 > 仙台二高だった頃のデータばかり宣伝する。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/23(木) ]
>戦後の新制高校の仙台一高と仙台二高は何を争っていたんだ?

上に書いてあるだろうが
>>新制大学ができてからは代わりに東北大学の合格者争いになった。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/28(火) ]
だから最初から言っているだろ。

>戦前戦中は旧制二高の合格者争いだった。「東北帝大」の合格者争いではない。
>新制大学ができてからは代わりに東北大学の合格者争いになった。

難易度のことなど何も言っていない。

【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】
1 府立第一(日比谷)430人
2 府立第四(戸山)234人
3 府立第五(小石川)207人
32 青森(青森)13人
32 磐城(磐城)13人
43 秋田(秋田)9人
58 福島(福島県立福島)7人
58 安積(安積)7人
67 仙台第一(仙台第一)6人
81 会津(会津)5人
93 盛岡(盛岡第一)4人
93 仙台第二(仙台第二)4人
93 米沢興譲館(米沢興譲館)4人
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479751851.html

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−
平均 57.5○ ●48.6
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479771961.html

学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」はすぐに話をすり替える。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/01(水) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、
仙台一高卒大学落第の落ちこぼれ、勝手に捏造するな。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/01(水) ]
>だから最初から言っているだろ。
>>戦前戦中は旧制二高の合格者争いだった。「東北帝大」の合格者争いではない。
>>新制大学ができてからは代わりに東北大学の合格者争いになった。
>難易度のことなど何も言っていない。

意味不明なこと書くな。

>旧制高校入学者数
>昭和 旧一中 旧二中

だから、旧制高校の入学者数だけしかわからないだろうが。旧制二高の合格者数などどこにも書いていない。

お前は、新制東北大学の合格者数の多い方が旧制二高の合格者数も多かったと勝手にすり替えた。
戦前の事実関係がわからないものを、勝手なこと書くな。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/06(月) ]
>>旧制高校入学者数
>>昭和 旧一中 旧二中

>だから、旧制高校の入学者数だけしかわからないだろうが。旧制二高の合格者数などどこにも書いていない。

とぼけるな。

戦前戦中は旧制二高合格者数を競っていた。戦後新制高校になってからはそれらの層の目標は新制大学に移った。学区がどうのこうのという話じゃない。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−
平均 57.5○ ●48.6
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479771961.html

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」はフレイル脳を患っているので合理的な推論ができない。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/12(日) ]
>だから、旧制高校の入学者数だけしかわからないだろうが。旧制二高の合格者数などどこにも書いていない。

1949年(昭和24年)の(新制)東北大学受験生は1943年(昭和18年)に旧制中学に入学した。学制が切り替わらなければ1948年(昭和23年)に旧制二高を受験していたはずだった。学制が新制に切り替わったためにもう1年新制高校の3年生として勉強することになった。そして1949年(昭和24年)に(新制)東北大学を受験した。だから彼らが1948年(昭和23年)に旧制二高を受験していたら当然
旧制仙台一中 > 旧制仙台二中
になるはずだった。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」はこんな簡単な理屈も分からない。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/17(金) ]
>>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
>そんな奴はここにはいない、

それなら海外に何回行ったことがある?

>お前は、新制東北大学の合格者数の多い方が旧制二高の合格者数も多かったと勝手にすり替えた。
>戦前の事実関係がわからないものを、勝手なこと書くな。

学区が導入されたわけでもなければ生徒の学力が恣意的に変えられたわけでもない。戦後の上級学校への合格実績を見れば戦前の実績も推測がつく。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割初高校入試(生徒比 北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479820225.html
内緒さん@一般人 [ 2023/03/18(土) ]
今年の東北大学合格者数はどうなのよ
内緒さん@一般人 [ 2023/03/20(月) ]
>>難易度のことなど何も言っていない。

>意味不明なこと書くな。

「難易度」を持ち出したのは自分だろ。

>戦前と戦後では難易度がまるで違う。

学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」は自分の言ったことを覚えていない。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/24(金) ]
>戦前と戦後では難易度がまるで違う。

難易度がまるで違っても上位層の違いは変わらない。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」は自分が何を言っているのか分かっていない。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/28(火) ]
>昭和24年〜昭和30年の仙台一高から東北大学合格者の大半(約70%近く)は、文学部、工学部、農学部、教育学部だ。
>特に教育学部が多かった。

昭和37年の仙台二高から東北大学合格者の大半(約80%近く)は、文学部、工学部、農学部、教育学部だ。
特に教育学部が多かった。

仙台二高から東北大学合格者数 昭和37年
昭 文 工 農 教 小計 合計 割合
37 34 30 35 43 142 184 77.2%

仙台二高の管理教育を受けると当てもない妄想を語るようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/31(金) ]
>特に教育学部が多かった。

仙台二高は教育学部合格者が多かったので、昭和40年に宮城教育大学が分離独立した時には大打撃を受けた。

『仙台二高八十年のあゆみ』148ページ
「その後昭和40年からは、東北大では、宮教大の創立に伴い、教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ100名を前後した。」

『河北新報』昭和40年3月20日朝刊
「東北大には地元仙台市の仙台一、二高で例年だと300人以上合格しているが、ことしは大学生急増はしりの年だけに宮城県内の受験生の実力も高かったことと、教育学部の教員養成課程が廃止され定員340人が50人に激減したことにより、両校合わせて256人に落ちた。
一高は166人(うち浪人55人)で昨年より17人減っただけだが、現役が111人で100人の線を越したのは開校以来初めてのことで大喜び。一方、二高は昨年の145人から73人(浪人37人)に急落したのが目立った。同校では「こんなに悪くなると予想していなかった」とかなりのショックを受けていた。

二高は教育学部合格者数で稼いでいたので、定員が340人から40人に減った影響は甚大だった。

次表の「教育」は二高の東北大教育学部合格者数、「宮教」は同じく宮教大合格者数、そして右端はその二つの合計。これを見ると一目瞭然だ。

昭和/教育/宮教/合計
31/40/−−/40
32/27/−−/27
33/29/−−/29
34/20/−−/20
35/18/−−/18
36/26/−−/26
37/43/−−/43
38/28/−−/28
39/26/−−/26
40/04/34/38 宮教大の創立
41/09/18/27
42/07/18/25
43/05/24/29
44/05/25/30
45/07/20/27
46/02/16/18
47/05/17/22
48/07/21/28
49/04/23/27

宮教大の創立された昭和40年に二高の東北大教育学部合格者数は急に一桁に落ちた。昭和31年から39年までの平均は28.5人、昭和40年から49年までの合計の平均は27.1人で、ほぼ同じだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/03(月) ]
>お前は、新制東北大学の合格者数の多い方が旧制二高の合格者数も多かったと勝手にすり替えた。
>戦前の事実関係がわからないものを、勝手なこと書くな。

戦前・戦中・戦後のどんな資料も 仙台一高>仙台二高 だ。旧制二高だけ 仙台一高<仙台二高 になるわけがないじゃないか。学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」の分際で幼稚なことを書くな。

『「旧制第一中学」の面目』NHK出版新書、2022年1月10日
一中とは、明治時代のはじめ、1870年代に生まれ、旧制の「第一中学校」の略称として1948(昭和23)年の学制改革まで、全国で普通に使われていた言葉である。
第一中学校の「第一」とは、その地域で最初に作られた学校、つまり、「一番」古い学校であることを意味する。多くの地域で、そのあとに設立された「第二」中学、「第三」中学よりも、入るのが難しかった。すなわち「いちばん難しい学校」として、地元では憧れの対象となった。一中の生徒になれば、こんどは一中に通う子どもの親になれと言われたりもした。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/07(金) ]
すべてはここから始まった。

>高校受験についての話題
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?
>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>それが学区導入まで15年程続く。

>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。

これを書いた一度も海外に行ったことのない「万年助手」が何の裏付けもない「口から出まかせ」であることを認めて謝罪すればすべて終わる。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2023/04/10(月) ]
>何のソースもないくせに、勝手に妄想するな。

『「旧制第一中学」の面目』NHK出版新書、2022年1月10日、小林哲夫(『東大合格高校盛衰史』など数冊の著者)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000432.000018219.html

ではなぜ日比谷のような(旧制)一中に地域のエリートが集まったか。そこには歴史的な背景、学校の事情があり、七つの要因が考えられる。順に解説していこう。
(1)ブランド力―――東大より一中
東北大より旧制仙台一中
(2)エリートコースの確立―――番町小↓麹町中↓日比谷
エリートコースの確立―――片平丁小〜五橋中学校〜仙台一高
(3)大学区制の効用―――旭丘と札南、エリート視の束縛
学区分割以前は仙台は1学区で全域から一高に上位層が集中
(4)団塊世代の人口増―――高松高校の「数の論理」
ベビーブーム世代が高校に押し寄せた昭和38年〜昭和42年の入学定員は400人〜425人
(5)猛烈な進学指導―――県高、上野、鶴丸のスパルタ授業
文部省の定めた標準授業時間をはるかに上回る授業時間
(6)補習科の存在―――?最強〞の予備校、岡山朝日には健在
浪人生に一高現役教師が受験授業を行う補講科の存在
(7)ライバル校との競争―――群馬・茨城・長野・兵庫・北海道・福岡、七十年続くデッド・ヒート
勝って当たり前の仙台二高との競争
内緒さん@一般人 [ 2023/04/14(金) ]
>一高に上位層を集めた事実はかわらない。

妄想を書くな。

新制高校発足から一高に上位層が集まっていた。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

『高校教育スクラップ』
(表4)草創期宮城県高校入試高校別成績一覧
校名 最高 最低 平均
仙一高 594 270 524
仙商男 582 163 392
宮二女 580 245 404
塩釜高 580 148 383
宮一女 577 256 476
涌谷高 570 83 363
岩出山高 567 103 318
仙台高 562 147 422
黒川農 551 81 328
亘理高 541 72 269
仙二高 534 283 504
築館高 533 129 316
仙商女 530 181 325
柴田高 524 69 282
宮三女 523 253 396
小牛田農 518 74 374
県農高 516 73 289
気仙沼高 485 106 271

仙台二高の管理教育を受けると妄想癖が強くなる。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/22(土) ]
>特に教育学部が多かった。

それは仙台二高の話だ。

文教農の3学部を除けば仙台一高>仙台二高だ。

文教農3学部を除いた東北大学合格者数
昭和 仙一高 仙二高
31 78 > 65
32 82 > 69
33 82 > 80

『仙台一高新聞』昭和32年
東北大学の場合、仙台二高が農学部、教育学部に多数合格者を出しているのに比べ、本校は工学部、法学部、医学部などに多く合格している。

『河北新報』昭和32年3月21日
この両校を見ると、各学部に満遍なく入っているのが、仙台一高で、各学部とも仙台二高より若干ずつ上回っているが、仙台二高は農学部と教育学部4年課程でそれぞれ20名、25名を確保、両学部だけで一高を24名も引離しているのが目立つ。

仙台二高の管理教育を受けると平気でウソが言えるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/23(日) ]
>仙台二高の管理教育を受けると平気でウソが言えるようになる

仙台二高に管理教育などない。

仙台一高の放任教育を受けると、平気でうそをつき、他校の掲示板を荒らすことを何とも思わなくなる。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/06(土) ]
>仙台一高の放任教育を受けると、平気でうそをつき、他校の掲示板を荒らすことを何とも思わなくなる。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」のうそを暴くためにやむを得ずしていることだ。早く自分のうそを認めて謝罪しろ。

>一高に上位層を集めた事実はかわらない。

輪切りにより一高に上位層が集まっていただけだ。中学浪人だってそうだ。

「毎日新聞」宮城版 昭和40年10月5日
【進学作戦(57)】
【中学4年生 益なく害が多い】
【なぜねらう?一流高校】

【保証なき勉強の毎日】
・・・・・
仙台一、二、三高の受験に失敗したものが4割、その他、郡部の県立高校に入学できなかったもの、さらに「私立高校に入学してみたものの、将来の大学進学を考えると…」と私立校を中途退学し、自ら中学浪人を志願したものも10人いる。33年4月に開校した仙台予備校は、多い年は450人、最近でみると38年180人、39年280人などこれまでに合計約2千人を高校へ送り込んできた。

【学力別でランク】
・・・・・
20日に1回校内模擬テスト、9月後は学習協会、県外の模擬テストにも積極的に参加させる。4年生の成績はそれぞれの角度から分析され、出身中学校、父兄へ連絡される。とくにDクラスの生徒に対しては生活指導の面が重視され家庭全体の配慮が要求されている。各学期ごとに父兄会も開かれる。しかし、個人指導まで手が届かない点は、大学への予備校の場合と同じ。そこでは「意欲」「努力」が決め手になる。3学期になると志望校を選ぶ。予備校の平均成績が基準になる。「この基準は過去の実績から割り出したもので、ほとんど狂わない」と千葉同校事務長はいう。700点満点で(1)480点以上=仙台一、仙台二、仙台三高(2)450点以上=国立高専、電波高専(3)300点以上=郡部公立高校(4)300点以下=私立高校ほか−、というぐあいである。「480点以上」といってもさらに550点以上が仙一、500点以上仙二、480点以上仙三の水準が合格可能圏だという。こうしてことし仙三へ40余人、仙二へ30人のほか仙一、郡部県立高校、私立高校へ在校生全員を送り込んだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/06(土) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
それが嘘デタラメだと言ってるんだろうが。
そんな奴はここにはいない。妄想を書くな。

>うそを暴くためにやむを得ずしていること
デタラメ書くな!
お前はそれを口実にして、何年も二高の掲示板荒らしをやってきて、自分のやってることを正当化しようとした。薄汚い奴だ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/06(土) ]
>早く自分のうそを認めて謝罪しろ。
それはお前のことだ、いい加減にしろ!
お前は、二高の掲示板で何年も嘘を書いて荒らし続けてきた。
デタラメ書き続けたことを認めて謝罪しろ。

これ以上古くさい昔話を続けたいなら、他の掲示板でやれ。
掲示板の利用者が迷惑だ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/08(月) ]
そろそろ
自称二高OBさんが何の裏付けもない「口から出まかせ」であることを認めて謝罪すればすべて終わる。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/08(月) ]
>自称二高OBさんが・・・
俺は二高卒。証明するものは何度も出している。

>何の裏付けもない「口から出まかせ」であることを認めて謝罪
口から出まかせを書いているのは、5chを出禁になった仙台一高卒の爺。
嘘ばかり書いて、二高叩きと一高の宣伝を繰り返すから何度も注意している。
しかもいつまでもやめないで二高の掲示板を荒らし続けている。
俺は根拠のあることしか書いていない。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/08(月) ]
>何の裏付けもない「口から出まかせ」であることを認めて謝罪

本当のことを書いて悪かったな。
これからは、仙台一高の立場を良く考えて、仙台一高が有利になるように嘘八百書くようにする。
謝罪するとは、こういうことになる。
これだと、二高内で反発されまくるだろうな。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/09(火) ]
> これからは、今までの事を反省して仙台一高の立場を良く考えて、仙台一高が有利になるように書くようにする。

それでいいと思います
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
>>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
>それが嘘デタラメだと言ってるんだろうが。
>俺は二高卒。証明するものは何度も出している。

行ったことのある外国の名前を言ってみな。

>俺は根拠のあることしか書いていない。

ウソこけ。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。

潰れそうだったのは二高だ。県に無理やり学区を導入させた。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2023/05/14(日) ]
>36 167 ○ ● 125
>37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験

デタラメ書くな。二高を強制受験したなどというデータなどどこにもない。

「現役合格者数+次年度浪人合格者数」の合計を調べてみても、そのようなものは何もなかった。妄想を書くな。
何回同じことを書いたらわかるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/14(日) ]
>行ったことのある外国の名前を
お前のような悪質な荒らしに個人情報の一部でも晒すつもりはない。
何回同じことを書いたらわかるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/14(日) ]
>>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>>一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>>送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>潰れそうだったのは二高。県に無理やり学区を導入させた。

デタラメ書くな。
昭和31年から昭和33年まで、仙台二高が東北大合格者総数で仙台一高を上回り、さらに昭和34年の高校入試では、仙台二高が人気化したことから、仙台二高がこれから人気化していくのを恐れ、仙台一高は河北新報まで利用して、必死に仙台一高の宣伝をしまくった。

仙台一高は、自分の高校さえ良ければ他の高校などどうなろうと知ったことではないという考えしかない。

>県に無理やり学区を導入させた。

もう忘れたのか。
学区導入前は、仙台一高に上位層を集めてみたが、仙台二高、仙台一高とも浪人だらけだった。
これでは宮城県の恥だから、学区を入れて正常化を図っただけだろうが。
何回同じことを書いたらわかるんだ。

しかも、その後仙台一高は共学化を受け入れるかわりにまた学区を外すように県に請願して、学区がなかった頃、大学合格者は浪人だらけだった仙台一高に戻そうとした。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/15(月) ]
>デタラメ書くな。二高を強制受験したなどというデータなどどこにもない。

ちゃんとあるじゃないか。

「どうしてこういうことになったかについては、関係者は次のように話していますが、ことしは高校志願者が多かったこと、仙台一高などの名門には優秀な生徒が受けるので、中学校側で落第生を少なくするために進学指導を厳密にしたことなどがあげられています。生徒の中にはほかの二流校へ受験をすすめられ、かえって競争がはげしく、落ちたと不満を訴えているものもあり、この学校推薦はなかなか大変な問題になってきました。」

出典「志願者激減の背景」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481298581.html

>>行ったことのある外国の名前を
>お前のような悪質な荒らしに個人情報の一部でも晒すつもりはない。

出身大学名を自分から晒したじゃないか。

行ったことのある外国の名前を言えない事情でもあるのか。

>昭和31年から昭和33年まで、仙台二高が東北大合格者総数で仙台一高を上回り、さらに昭和34年の高校入試では、仙台二高が人気化したことから、仙台二高がこれから人気化していくのを恐れ、仙台一高は河北新報まで利用して、必死に仙台一高の宣伝をしまくった。

作り話を書くな。

何のことはない、たった3年間のことじゃないか。昭和24年から昭和30年までの7年間と昭和34年から昭和36年までの3年間の合わせて10年間は仙台一高が仙台二高を上回っていた。10年間は3年間の何倍になるか計算してみろ。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

仙台二高の管理教育を受けると作り話をでっち上げるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/16(火) ]
>仙台二高の管理教育を受けると作り話をでっち上げる

デタラメ書くな。
仙台二高に管理教育などない、いい加減にしろ。
仙台一高の放任教育を受けると、他校の掲示板を荒らし続けたあげく、ありもしない作り話をでっち上げる。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/16(火) ]
>>お前のような悪質な荒らしに個人情報の一部でも晒すつもりはない。
>行ったことのある外国の名前を言えない事情でも・・・

お前のような悪質な荒らしに晒すつもりはない。
前に個人情報に近い事?を書いた頃は、普通の常識を持った奴だろうと判断していてお前の狂暴な素性をわからなかった。

まさか、よりによって何年も仙台二高の掲示板荒らしを続け、さらに5chの宮城県のスレッドを荒らし続けたため5chを出禁になり、

仙台一高にとって気にくわない仙台二高関係者のホームページの修正を要求し、さらにWikipediaまで修正し、そのうえ自分で仙台一高のページをでっち上げたあげく、そこで仙台二高叩きと仙台一高の宣伝を続けるような奴だとは思ってもいなかったからな。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/16(火) ]
>>昭和31年から昭和33年まで、仙台二高が東北大合格者総数で仙台一高を上回り、さらに昭和34年の高校入試では、仙台二高が人気化したことから、仙台二高がこれから人気化していくのを恐れ、仙台一高は河北新報まで利用して、必死に仙台一高の宣伝をしまくった。

>作り話

デタラメ書くな。この通りだろうが。

>昭和24年から昭和30年までの7年間と昭和34年から昭和36年までの3年間の合わせて10年間は仙台一高が仙台二高を上回っていた。

それならなぜ、昭和34年の高校入試のあと、
仙台一高はあたふたしながら、河北新報まで使って、
仙台一高は名門校で、仙台二高など他の高校は二流校、本来は仙台一高を受験するはずの上位中間層を仙台二高強制受験させたなどと、ありもしないことをでっち上げた?

後から(昭和37年、38年の入試)二高と一高の東北大合格者人数(37年の現役+38年の年の浪人の合計)を調べても、昭和34年の高校受験で仙台二高が前年の昭和33年よりとりわけ上位層が増えたなどという事実はどこにもない。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/17(水) ]
>仙台一高にとって気にくわない仙台二高関係者のホームページの修正を要求し、

事実の裏付けのないことを書いていたから指摘したまでだ。先方も「ご指摘を受けた件につきましては、記載内容に不備があったことを認め、すでに記載内容を変更しました」と認めて修正した。学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」と違って、学区分割後の仙台二高出身者はまともだ。

>さらにWikipediaまで修正し、

そのウィキペディアには冒頭にいまでも次のような注意書きが貼り付けられている。

「この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
独自研究が含まれているおそれがあります。(2012年11月)
正確性に疑問が呈されています。(2011年7月)」
高等学校
この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2010年12月)

複数の問題があるから削除されたんだろ。

ここは他者の掲示板について云々するところではない。血迷うな。

>さらに昭和34年の高校入試では、仙台二高が人気化したことから、仙台二高がこれから人気化していくのを恐れ、

「人気化」とは「倍率」のことを言っているのか?トップ校より入りやすい二番手校の方が倍率が高いに決まっているじゃないか。仙台二高が二番手校の地位を固めたということだ。自分で次のように書いているじゃないか。

>公立は難易度が高くなる程倍率は低くなる傾向がある。
模擬試験の受験生ごとの合計の得点分布は正規分布になることが多いから、合計得点が低い程人数が多くなる。当時の二高の倍率が高めだったというのはそのためだろう。

>仙台一高はあたふたしながら、河北新報まで使って、

「あたふた」したと書かれている資料を出してみな。

昭和34年ころの校長は旧制仙台一中・一高出身者ではない。現在の校長で28人だがそのうち旧制仙台一中・一高出身者は6人で2割に過ぎない。教師も全員が旧制仙台一中・一高出身者ではない。現在はたった14%だ。旧制仙台二中・二高出身者さえいる。校長、教頭、主幹教諭(2人)は全員一高出身じゃない。私立じゃないんだから一高が好きなように校長・教頭や教師を迎えいれることはできない。全部県教委が決めることで、仙台二高出身者だからといって拒否することはできない。一高は校長を同窓会会長にしていたが、仙台二高出身者が一高に校長としてきたときも同窓会会長にした。しかしこの校長が去った後すぐにこのやり方をやめて校長とは別にOBを同窓会会長にするようにした。

この機会に念のため聞くが樽野幸義一高校長は仙台二高出身か?

仙台二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」がぽんぽん言えるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/18(木) ]
>仙台二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」

デタラメ書くな。
仙台二高に管理教育などない、この野郎いい加減にしろ。
二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/18(木) ]
>何の裏付けもない「口から出まかせ」がぽんぽん言えるようになる。

それはお前のことだろうが。
「仙台二高は管理教育」だの「仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」」だの、口からでまかせデタラメばかり書いている。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/18(木) ]
>>仙台一高にとって気にくわない仙台二高関係者のホームページの修正を要求し、
>事実の裏付けのないことを書いていたから指摘した

お前以外の仙台一高卒何人かが同様の証言していると、以前書いてあっただろうが。

>先方も「ご指摘を受けた件につきましては、記載内容に不備があったことを認め、すでに記載内容を変更しました」と認めて修正した。学区分割後の仙台二高出身者はまともだ。

お前の言うことを聞いた二高生はいい子で、お前に逆らう奴はしょうもない奴という、いかにも仙台一高卒落ちこぼれ無職、掲示板荒らしのセリフだ。

その人は、お前に逆らうと、お前はいつまでも喰いついてきて、その人の大事な生活時間を削られる恐れがあり仕事にも影響しかねないから、納得できないことでもお前に合わせて追っ払っただけだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/18(木) ]
>wikipedia
>複数の問題があるから削除されたんだろ。

デタラメ書くな。削除などされてはいない。
以前の記事は削除された履歴の資料として残っている。

仙台一高にとって都合が悪いことだから、
お前が勝手に問題として取り上げて、お前が勝手に削除した。

簡単に書けば、こんな本当のことを書かれると仙台一高には具合が悪いということで、お前が勝手に削除しただけのことだ。誰が削除したかまで履歴として残っているのさえわからないのか。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/18(木) ]
>>仙台一高はあたふたしながら、河北新報まで使って、
>「あたふた」したと書かれている資料

すっとぼけたこと書くな。
お前は得意になって自分でさんざん書いただろうが。

昭和34年3月31日の河北新報

【志願者激減した仙台一高の場合】
高等学校が合格者がほとんど発表になりましたが、宮城県下でことし、名門仙台一高が定員三百五十人に対し志願者三百七十九人という異例の現象を出しました。

合格者数は事情により定員を十人上回ったので落第した生徒はわずか十七人だけということになりました。つまり、ほかの学校が何倍かの競争率なのにここだけはほとんど無競争でした。有名公立高校でこうしたことは全国でも例が少なく、特異のケースだといわれています。どうしてこういうことになったかについては・・・

【落第を警戒して敬遠か】
【瀬上顕五橋中学校長の話】
私の方ではことし一高を受験した生徒は七十人で、去年の七十二人とほとんど同じだった。ほかの中学校の方が相当減っているのではないかと思う。
【強制的感じもする進学指導】
【仙台上杉中学校父兄の話】
【反動あれば逆効果】

【文部省の見解 指導徹底は結構だが】
この問題について文部省初等中等教育局では「これまでそういう事例を聞いたことがないので」と正式な見解は避けている

【文部省初中局中等教育課長安達健二氏の話】
中学校の進学指導について文部省としてはこうしろということはできない。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/18(木) ]
>樽野幸義一高校長は仙台二高出身・・・

仙台二高卒ではない、良かったな。
以前仙台二高卒の人が仙台一高の校長になっただけで、何の落ち度がなくても同窓会などで問題視されたそうだから、そのことを知ってるなら、貧乏くじをひく人はいなくなって当たり前。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/18(木) ]
>「仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」」だの、口からでまかせデタラメばかり書いている。

海外に行ったことがあったのか?

>お前以外の仙台一高卒何人かが同様の証言していると、以前書いてあっただろうが。

みんな同じ一つのことしか言ってないようだな。それぞれどうしてそれを知ったと証言している?昭和何年から始まりどのようにして行われ昭和何年まで続いたと証言している?武漢ウイルスと同じで元は一つでそれを拡散しているだけだ。

トランプや彼の何百万人あるいは何千万人の支持者が「選挙で不正があった」といまだに言っているが、具体的にどんな不正なのか誰も証言したことがない。裁判所に選挙の不正を訴えたが最終的に連邦最高裁で否定された。

>その人は、お前に逆らうと、お前はいつまでも喰いついてきて、その人の大事な生活時間を削られる恐れがあり仕事にも影響しかねないから、納得できないことでもお前に合わせて追っ払っただけだ。

何も食いついてないね。最初の指摘で自分の書いたことの不備を認めた。つまり人のウワサだけで裏付け資料が何もなかったからだ。いつまでも何の裏付けもない「口から出まかせ」を言い続けている一度も海外に行ったことのない「万年助手」とは違う。

>以前の記事は削除された履歴の資料として残っている。

だから問題のある個所がが削除されたということで、代わりに書き直されている。

>>「あたふた」したと書かれている資料

>すっとぼけたこと書くな。

一高は全然「あたふた」していない。言いがかりだ。泰然自若、「動かざること山の如し」だ。

>困る”片寄り指導”
>学校選択は自由な立場で

>宇野仙台一高校長の話
>内申書だけで不合格者を決めた事実はない。ことしの一高の志願者の特徴は上位と下位との差が、例年になく大きかったことだ。だからそういったところから生れた推測ではないかと思う。志願者の数が定員とほとんど同じだったのは、中学の進学指導が少なくとも仙台一高については徹底していた証拠といえるのではないか。もちろん一つの学校にだけ力を入れ他を野放図にしていてよいというのではない。また志願者が一方に片寄るような進学指導や、生徒が自由な立場で学校を選択できないような状態にあることも感心しない。志願者にいろいろの圧力を加えた中学があったということを二、三耳にしているが、本当だとしたらまことに残念なことだ。

出典「志願者激減の背景」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481298581.html

>以前仙台二高卒の人が仙台一高の校長になっただけで、何の落ち度がなくても同窓会などで問題視されたそうだから、

大いに問題があったから同窓会長の選任方法を変えざるを得なかったんだろうが。それまで旧制仙台一中・仙台一高出身以外のどんな人物が校長として赴任してきてもその校長が一高の同窓会長になることに何の不都合もなかった。ところがこの仙台二高出身の校長が去るや否やすぐに選任方法を変えた。この校長は一高二高硬式野球定期戦の壮行式や球場での応援で表向きは一高を応援しながら心の中では二高に大声援を送っていたんだろうな。こういうのを「面従腹背」という。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/25(木) ]
>海外に行ったことがあった・・・
お前のような非常識で悪質な荒らしに、個人情報など開示するつもりはない。
何回同じことを書いたらわかるんだ、いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/25(木) ]
>一高は全然「あたふた」していない。言いがかりだ。泰然自若、「動かざること山の如し」だ。

デタラメ書くな。この年、仙台一高は志願者も急減。
それであたふたして、河北新報まで使って、しょうもない記事をデッチ上げただろうが。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/25(木) ]
>>お前以外の仙台一高卒何人かが同様の証言していると、以前書いてあっただろうが。>みんな同じ一つのことしか言ってないようだ

当たり前だ。やったことはただ一つ。

当時の仙台二高の上位層を仙台一高に集中させた。
その結果、一高の方が伸びた。
これだけだ。
だから、そのことについて当時の一高を卒業したという人の同様の証言があって当たり前だ。
二高側の証言も同じことしか書いていない。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/25(木) ]
>>その人は、お前に逆らうと、お前はいつまでも喰いついてきて、その人の大事な生活時間を削られる恐れがあり仕事にも影響しかねないから、納得できないことでもお前に合わせて追っ払っただけだ。

>何も食いついてないね。最初の指摘で自分の書いたことの不備を認めた。

デタラメ書くな。

以前公開されていたときの記録を保存してある。
2016年8月8日〜8月15日まで、延々と2週間メールを送り付けたあげく、相手側が、途中で打ち切ってやめようとしても、お前はそれでもしつこくメールを送り続けたろうが。
こんな奴にかかわっていたら、貴重な時間を喰われるだけだから、内容如何に関係なく、認めたフリをして体よく追っ払っただけだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/25(木) ]
>>以前仙台二高卒の人が仙台一高の校長になっただけで、何の落ち度がなくても同窓会などで問題視されたそうだから、

>大いに問題があったから同窓会長の選任方法を変えざるを得なかった
>この校長は一高二高硬式野球定期戦の壮行式や球場での応援で表向きは一高を応援しながら心の中では二高に大声援を送っていた

勝手な妄想を書くな。
当時、定期戦で一高が負けたのは、二高出身の校長のせいだ、二高卒の校長が悪いと、野球で一高が負けたことまで二高卒の校長のせいにしたんだろ。

何の落ち度がなくても、野球の結果の責任を校長のせいにされたのではかなわない。
このような前例があるから、これからも、二高卒の人物の優秀な適任者がいたとしても、お前のような奴ばかりの一高の校長にはなりたがらないだろうし、貧乏くじをひくような奴はまず出てこない。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/03(土) ]
>>海外に行ったことがあった・・・
>お前のような非常識で悪質な荒らしに、個人情報など開示するつもりはない。

学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」が誰かバレていないのに個人情報も何もないだろ。行ったことのある国の名前を言ってみな。

>デタラメ書くな。この年、仙台一高は志願者も急減。
>それであたふたして、河北新報まで使って、しょうもない記事をデッチ上げただろうが。

当時は高校全入の今と違って毎年高校進学者数も受験倍率も右肩上がりに上がっていた。そんな中で志願者が急減したのは上位層が仙台一高に集中して超難関化したからだ。当時私立高に特進コースのようなのは皆無だった。だから仙台一高を落ちたら中学浪人になるしかなかった。それを回避して中下位層が安全策を取って、二番手校と化した仙台二高に集中した。同様の現象は他県にも見られた。

出典「志願者激減の背景」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481298581.html

そもそも自分で次のように書いているじゃないか。

>公立は難易度が高くなる程倍率は低くなる傾向がある。
模擬試験の受験生ごとの合計の得点分布は正規分布になることが多いから、合計得点が低い程人数が多くなる。当時の二高の倍率が高めだったというのはそのためだろう。

倍率が低いのはトップ校の証(あかし)だ。

>だから、そのことについて当時の一高を卒業したという人の同様の証言があって当たり前だ。
>二高側の証言も同じことしか書いていない。

それぞれどうしてそれを知ったと証言している?昭和何年から始まりどのようにして行われ昭和何年まで続いたと証言している?武漢ウイルスと同じで元は一つでそれを拡散しているだけだ。

トランプや彼の何百万人あるいは何千万人の支持者が「選挙で不正があった」といまだに言っているが、具体的にどんな不正なのか誰も証言したことがない。裁判所に選挙の不正を訴えたが最終的に連邦最高裁で否定された。

河北新報も全国紙宮城版も宮城県教育庁も宮城県教育委員会も何も言っていない。

ことごとく文部省や県教委に異議を唱える宮教組も何も言っていない。

二高の正史の『仙台二高八十年のあゆみ』も『仙台二中二高百年史』も何も言っていない。

そんなことはなかったのだから当然だ。

フェイク論文はいいから悔しかったら事実を報じている資料の一つでも出してみな。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/09(金) ]
>当時、定期戦で一高が負けたのは、二高出身の校長のせいだ、二高卒の校長が悪いと、野球で一高が負けたことまで二高卒の校長のせいにしたんだろ。

勝手な妄想を書くな。

1993年5月 硬式野球定期戦 1勝1敗で引き分け(第3戦は雨天中止)
同年6月 仙台二高出身者が仙台一高に校長として着任
1994年5月 硬式野球定期戦 0勝2敗で一高の負け
1995年5月 硬式野球定期戦 0勝2敗で一高の負け
1996年3月 仙台二高出身校長が退任
同年5月 硬式野球定期戦 2勝1敗で一高の勝ち

この校長は一高二高硬式野球定期戦の壮行式や球場での応援で表向きは一高を応援しながら心の中では二高に大声援を送っていた。

仙台二高出身校長が疫病神だったことは資料から明らかだ。

>当時の仙台二高の上位層を仙台一高に集中させた。
>その結果、一高の方が伸びた。

見え透いた嘘を書くな。

仙台二高に上位層などいなかった。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479820225.html

仙台二高の管理教育を受けると平気で真っ赤なウソが言えるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
>学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」

そんな奴はここにはいない、勝手に妄想するな。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
>行ったことのある国の名前

お前のような悪質な荒らしに開示する情報など何もない。
何回同じことを書いたらわかるんだ、いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
>仙台二高の管理教育を受けると

デタラメ書くな、仙台二高に管理教育などない。
仙台一高の落ちこぼれ、ここはお前の遊び場ではない。
いつまでも仙台二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
>この校長は一高二高硬式野球定期戦の壮行式や球場での応援で表向きは一高を応援しながら心の中では二高に大声援を送っていた。

デタラメ書くな。校長がどこかで直接話したのか?それとも校長に直接聞いたのか?

お前には、その校長の心の中がわかる超能力でもあるのか?
お前の勝手な妄想を書くな。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
>仙台二高に上位層などいなかった。

ウソ八百デタラメ書くな。

>東京大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>32 10 ○ ● 3
>33 07 ○ ● 1

仙台一高には都合が悪いからといって、
勝手に昭和31年を省略するな。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
31 −1 ● 〇 8
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
内緒さん@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
仙台二高で正式に公開されているのは、昭和31年からだ。

昭和31年の東大入試は仙台二高の圧勝だ。
昭和31年は、宮城県のトップ層が、仙台二高に集中していたからこうなった。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
さらに、昭和37年に理科三類の入試が始まってから〜昭和43年までの理科三類合格者人数は、

仙台二高 3人 > 仙台一高 2人 だ。

仙台二高からの3人のうち2人は現役で理三合格。
このうち、仙台二高から理三に合格したうちの一人は、東京大学医学部の教授になっている。

仙台二高から、東京大学医学部の教授は何人もいるが、
仙台一高から、東京大学医学部の教授はいまだに一人もいない。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
東京大学理三合格者数
昭和 仙台二高 仙台一高
43 −−1人
41 −−− −−−1人
39 −−1人
38 −−1人 −−−1人

宮城県の最上位は、仙台二高にいたから、こうなっただけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/14(水) ]
>仙台二高で正式に公開されているのは、昭和31年からだ。

それ以前は都合が悪いから公開しなかったんだ。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

>東京大学理三合格者数

そんなわずかな人数は統計的に意味がない。社長になった方がはるかにもうかる。

宮城県内の旧制仙台一中・仙台一高出身の社長 81人
出典「仙台一高人名録 県内編」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480357499.html?1686739897
マウンテン岸@一般人 [ 2023/06/18(日) ]
お! まだ、延々とやってるんだねぇ。

高校卒業して、何年も経つと、どう考えても、一高、二高は、勝ち組の高校だし、その後の大学入学も、就職も、自分が勝ち組に入ってれば、高校の他人が偉くなったとかなんか、あまり、気にならないモンだけどねぇ。

それとも、例えば、自分が、三流コンピューター会社に入ったりして、倒産したとか、酷いことが続いたからとかいう変な理由で、偉くなった他人の自慢して、虎の威を借りようとしてるのかねぇ

それよりも、昨年11月に発売された、一高の井上ひさし先輩の「青葉繁れる」のDVDを鑑賞したかねぇ???

ちょっと、やんちゃな青春ドラマという感じで、面白かったよ!

このDVDを見れば、上のお兄さんも、このマウンテン岸のように、井上ひさし先輩の生き方に、酷く感激するだろうし、ますます母校愛が深まり、井上ひさし先輩を崇拝することになるだろうから、是非、DVDを買ってみて欲しいなぁ。

内緒さん@一般人 [ 2023/06/19(月) ]
>このDVDを見れば、上のお兄さんも、このマウンテン岸のように、井上ひさし先輩の生き方に、酷く感激するだろうし、ますます母校愛が深まり、井上ひさし先輩を崇拝することになるだろうから、是非、DVDを買ってみて欲しいなぁ。

俺の選んだ この道が
廻り道だと 云うのかい
ひさしの真似して ゆくよりか
これで いいのさ このまま ゆくさ

https://www.youtube.com/watch?v=NiKMMpGOLbo&t=15s
内緒さん@一般人 [ 2023/06/20(火) ]
歴史的な格は仙台一高>仙台二高なので今後逆転する可能性も有りそうですね。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/26(月) ]
>ここの掲示板では、

荒らしはブロックされる。

>仙台二高から、東京大学医学部の教授は何人もいるが、

何人もいるならノーベル医学生理学賞でも取ったらどうだ。灘高校からは東大理三に仙台二高の何百倍も入っているが教授の道を選んだものはごくわずか。民間の総合病院の理事長などになる方がはるかに儲かる。

仙台一高出身の県外の社長は35人。

出典「仙台一高人名録 県外編」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480357457.html
内緒さん@一般人 [ 2023/07/02(日) ]
>いつまでも仙台二高の掲示板を荒らすな。

これを書いた一度も海外に行ったことのない「万年助手」が何の裏付けもない「口から出まかせ」であることを認めて謝罪すれば即座に終わる。

>このうち、仙台二高から理三に合格したうちの一人は、東京大学医学部の教授になっている。

旧制仙台一中・仙台一高からは大学学長が18人出ている。特に東北6県は東北大学、弘前大学、岩手大学、秋田大学、山形大学、福島大学すべてに漏れなく学長が出ている。

出典「仙台一高(旧制仙台一中)出身の大学学長など」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480589230.html
内緒さん@一般人 [ 2023/07/09(日) ]
>>学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」

>そんな奴はここにはいない、勝手に妄想するな。

じゃあ行ったことのある国の名を言えるだろ。

>この年、仙台一高は志願者も急減。

それはAクラスの有名校だからだ。

昭和34年(1959年)、人口増加と高校進学率上昇(ただし当時の高校進学率は20%程度)で全体の志願者が1700人も増えたにもかかわらず、一高の応募者は523人から379人へと、144人も激減した。
[学区制]…
[有名校]しかし、その反面効果がありすぎて、Aクラスの有名校に定員不足という珍現象が各地で見られた(茨城、千葉、秋田、静岡)。その原因をみると、受験者は願書を一通しか出せない一校主義を原則としているため各中学校とも慎重になり「頭」の優秀な生徒の集中が予想されるAクラスの有名校志望を断念させ、Bクラスの学校にふりむけるという細かい神経を使ったのがこの珍結果を生んだらしい。

出典「Aクラスの有名校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481283231.html
内緒さん@一般人 [ 2023/07/14(金) ]
>このうち、仙台二高から理三に合格したうちの一人は、東京大学医学部の教授になっている。

『改訂版 東大合格高校盛衰史』光文社新書、2023年
(416ページ)
理三(東大医学部)には日本でもっとも優秀な頭脳が揃う。だが、ノーベル賞受賞者は出していない。それゆえ、しばしば記憶力抜群だが創造性に欠ける頭でっかちと冷ややかな評価がなされ、理三の選抜方法、合格者の資質、大学教育のあり方が問われる。そんな批判をはね返す活躍をしてほしい。

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割初高校入試(生徒比 北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479820225.html
内緒さん@一般人 [ 2023/07/18(火) ]
>だけどねぇ。
>みたいねぇ。
>らしいねぇ。

オネエ言葉の使い手は排除される。年頃になったならつつしみなさい。
https://www.youtube.com/watch?v=eCEq-afLZgE&t=27

>会社が倒産して、
>「青葉繁れる」

理系人間なら「スーパーコンピュータを創った男」にしびれる。

「The Supermen」1997、John Wiley & Sons, Inc.

「スーパーコンピュータを創った男」1998、廣済堂出版

東北大学は仙台一高が創った。

一中一高出身教授(東北大学のみ)178人

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479917343.html
内緒さん@一般人 [ 2023/07/20(木) ]
>オネエ言葉の使い手は
それは誰が書いたのか知らないが、ここはお前の書きこむ所ではない。

お前は仙台二高卒ではない、仙台一高卒だ。お前の書きこむ掲示板は仙台一高掲示板。
二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/20(木) ]
>東北大学は仙台一高が創った。

デタラメ書くな。

東北大学は国立、仙台一高は県立にすぎない。
東北大学の予算は国家予算であり、仙台一高は県の予算によって運営されている。

さらに都道府県の教育行政は、国家予算から補助を受けて何とかやりくりしている。
国より立場が下の県立高校(県立の旧制中学を含む)が、国立大学を創れるはずがない。


仙台一高を卒業はしたが落ちこぼれるような程度の奴には、国立と県立の区別もつかず、おかれた立場もわかっていない。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/26(水) ]
>内緒さん@一般人 [ 2023/07/20(木) ]
>おかれた立場もわかっていない。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は荒らしとみなされていることが分かっていない。

>内緒さん@一般人 [ 2023/07/19(水) ]
>東北大学は国立、仙台一高は県立にすぎない。

消されて可哀そうだから論破しておいてあげると、クソまじめに受け取るのはフレイル脳の証拠。

仙台市は仙台一高がつくった。

県内の仙台一高出身の社長83人。
出典「仙台一高人名録 県内編」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480357499.html

>内緒さん@一般人 [ 2023/07/19(水) ]
>無名のベンチャー企業

東北大学片平キャンパスにあるエクステンション教育研究棟を知っているか?正面玄関を入りそのまま少し進むと右側に「東北大学基金寄附者顕彰銘板」がある。功績賞のところの名前を見てみな。五十音順だから見つけやすいはずだ。

>「このままゆくさ」なんて、言わないで、

うまれた時が悪いのか
それとも俺が悪いのか
何もしないで生きてゆくなら
それはたやすいことだけど

https://www.youtube.com/watch?v=jmJEjBNBm9I&t=17s
マウンテン岸@一般人 [ 2023/07/27(木) ]
>ひさしの真似して ゆくよりか
>これで いいのさ このまま ゆくさ

👆👆👆

実質的内容を伴わない、1という数字に強烈な執着をもってる人間が学校にいっぱい居過ぎるんだろうなぁ。

井上ひさし先輩も、こういう1以外は人間扱いしない、選民思想的な校風に嫌気がさして、その反発から、学生がやんちゃに、暴れる、素晴らしく面白い「青葉繁れる」という作品を生み出したのかもねぇ。

「青葉繁れる」のDVDは、ホントに素晴らしく面白い。

校長先生役の ハナ 肇 さんが、二女高の先生が文句を言いに来た時に、ウナギ飯を誘うところなんか、何度見ても笑えるよ!

仙台の高校生のバイブルだねぇ。

上のお兄さんも、「このままゆくさ」なんて、言わないで、「ひさしの真似して」楽しく人生を生きた方がいいと思うよ(笑)。

ホント、1以外は人間じゃyないような、選民思想の持ってる傲慢な校風の一高なんかに行かないで、オレ、ホントに良かったと思うねぇ。

●「高校受験ナビ」の担当者様。

上の、荒らしのお兄さんの内容の方が酷いから、削除はしないでくださいねぇ。

上のお兄さんは、完全に「無敵な人」となってる掲示板荒らしだしねぇ。

内緒さん@一般人 [ 2023/07/31(月) ]
>実質的内容を伴わない、1という数字に強烈な執着をもってる人間が学校にいっぱい居過ぎるんだろうなぁ。

「世界一のスパコン「富岳」、「2位じゃダメなんですか」への科学者の答えだった…」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221112-OYT1T50227/

>上のお兄さんも、「このままゆくさ」なんて、言わないで、「ひさしの真似して」楽しく人生を生きた方がいいと思うよ(笑)。

若いうちだよ きたえておこう
いまにおまえの 時代がくるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=Ze297dyhUuc&t=140s
内緒さん@一般人 [ 2023/07/31(月) ]
>上のお兄さんは、完全に「無敵な人」となってる

自分や他人の例を注意深く見ているとだんだんと傾向が見えてくる。NGワードが含まれていると即駄目だ。一般的には学校や受験などからそれた記述が多いとアウトとなるようだ。一度も海外に行ったことのない「万年助手」はフレイル脳を患っているのでいまだに気づかずに失敗を繰り返している。

学校・受験の例:
不滅の東北大学現役合格者数
東北大学合格者数 一高は現役合格者数のみ、二高は現浪合計の合格者数
昭和 一高現役 二高現浪
40 112 ○ ● 075
41 138 ○ ● 136
42 129 ○ ● 115
43 099 ○ ● 088
(仙台二高の東北大学現役合格者数最高記録は昭和37年の86人、同じく最低記録は昭和44年の9人)
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481610271.html
マウンテン岸@一般人 [ 2023/08/02(水) ]
高校受験ナビさんの仙台二華高校 (掲示板)には、

>いや、一高こそ選民思想にかぶれた宗教学校なんで問題になるw

とあるからねぇ。

👆👆👆

何気ない他者のコメントにも、「一高こそ選民思想にかぶれた」校風を持ってると、感じている人たちが、いっぱいいるから、「選民思想」という言葉が出たんでしょうねぇ。

>「世界一のスパコン「富岳」、「2位じゃダメなんですか」への科学者の答えだった…」

👆👆👆

上のお兄さんは、スパコンで世界で1番を目指すのと、「選民思想」を持って、50年前の資料で、他校の掲示板を攻撃するのは、同じコトだと混同してるようねぇ(笑)。

陰険に、50年前の資料を使って、他校を攻撃するくらいなら、来年、共通テストを受験して、大学受験した方が、いいんじゃない???(笑)。

内緒さん@一般人 [ 2023/08/05(土) ]
>高校受験ナビさんの仙台二華高校 (掲示板)には、
>>いや、一高こそ選民思想にかぶれた宗教学校なんで問題になるw
>とあるからねぇ。

仙台二高は管理思想にかぶれている。

『仙台北陵』-五周年記念誌-SEP・1986 仙台二中・二高北陵会
「思い出の二高生活」福田喬(高16回)(20・21ページ)
在学中、一番の思い出は同期会の席上、いつも話題となる昭和38年総体第3日目授業ボイコット事件である。当日、バスケットが優勝をかけ一高と対戦するに、学校は異例にも授業を行う旨通告。収まらない我々3年生の1/3と1〜2年生若干名がボイコットして応援へと向った。当然、学校側は処分を発表、賛否両論は新聞にも大きく採り上げられるに至った。

出典「「応援より授業」のトラウマ」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480173990.html

仙台二高の管理教育を受けると「オネエ言葉」が標準語になる。
マウンテン岸@一般人 [ 2023/08/06(日) ]
>何の裏付けもない「口から出まかせ」であることを認めて謝罪すれば即座に終わる。

👆👆👆

「謝罪すれば、即座に終わる」だって!

やっぱり、ワナなんだろうなぁ(笑)。

「謝罪すれば、終わる」なんて言う奴に限って、謝罪した後に、「謝罪が足りない」とか、ねちねち言って来て、絶対に終わらないのよねぇ(笑)。

>クソまじめに受け取るのはフレイル脳の証拠。

>仙台市は仙台一高がつくった。

👆👆👆

「口から出まかせ」の事を言って、「クソまじめに受け取るのはフレイル脳の証拠」だって!

選民思想を持っていれば、「口から出まかせ」の事を言って、「クソ真面目に受け取るのはフレイル脳の証拠」だと、他校を攻撃するのは、問題ないらしい(笑)。

内緒さん@一般人 [ 2023/08/11(金) ]
>やっぱり、ワナなんだろうなぁ(笑)。

罠 罠 罠に落ちそう
https://www.youtube.com/watch?v=PSIJ2S7G1xE&t=14s

>「謝罪すれば、即座に終わる」だって!

領土を全て奪還するまでゼレンスキーは停戦しない。一度も海外に行ったことのない「万年助手」が何の根拠もない「口から出まかせ」を撤回して謝罪するまでは停戦はない。

すべてはここから始まった。

>【高校受験についての話題】
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。
>・・・・・
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?
>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>それが学区導入まで15年程続く。

>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
マウンテン岸@一般人 [ 2023/08/12(土) ]
>クソまじめに受け取るのはフレイル脳の証拠。

>仙台市は仙台一高がつくった。

👆👆👆

「口から出まかせ」の事を言って、「クソまじめに受け取るのはフレイル脳の証拠」だって!

選民思想を持っていれば、自分からは、「口から出まかせ」の事を言って、「クソ真面目に受け取るのはフレイル脳の証拠」だと、他校を攻撃するのは、問題ないらしいのだが、・・・。

また、別なところで、下のようにも発言。

>何の裏付けもない「口から出まかせ」であることを認めて謝罪すれば即座に終わる。

👆👆👆

他人のコメントは、一方的に、「口から出まかせ」と決めつけ、理不尽な謝罪を要求。

上のお兄さんの言動は、本人は気づいていないだろうが、支離滅裂だし、本人が上で宣言していらっしゃる症状が出て来ているのかもねぇ(笑)。

内緒さん@一般人 [ 2023/08/19(土) ]
>だって!
>していらっしゃる
>のかもねぇ

女ことばってなんなのかしら?
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784309631622

>あげくの果てに、一高卒の某元仙台市長は、二高の近くに青陵中東教育学校などというものを作り、二高の中高一貫化と、二高の北陵の通称利用の邪魔をした。

誤 青陵中東教育学校
正 青陵中等教育学校

仙台二高応援団はまぎれもなく威圧集団だった。

『仙台二中二高百年史』108ページ
仙台二中・二高、在学・在職中の思い出
高4回 佐々木武夫
・・・・・
ところで、中学に入って程なく、応援団が結成されましたが、この時は全く度肝を抜かれました。
・・・・・

出典「仙台二高応援団結成」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479886272.html
内緒さん@一般人 [ 2023/08/20(日) ]
>>あげくの果てに、一高卒の某元仙台市長は、二高の近くに青陵中東教育学校などというものを作り、二高の中高一貫化と、二高の北陵の通称利用の邪魔をした。

>誤 青陵中東教育学校
>正 青陵中等教育学校

それは去年の10月にすでに修正済みのことだ。同じことを何回も書くな。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/23(水) ]
>それは去年の10月にすでに修正済みのことだ。

それはこちらが指摘したことだ。自ら修正したようなことを書くな。

>仙台二高出身の浅野氏

飽きっぽいやつだったな。

『河北新報』2023年8月22日(火)3面
【多選考 (下)】
【前宮城県知事 浅野史郎氏】
「12年も同じことの繰り返しで飽きてしまった。象徴的なのは名刺が変わらないこと。選挙に出る前の官僚時代は2、3年で部署が変わったから」

新しい名刺が欲しくて都知事選にのこのこ出たが、ろくに選挙活動もしなかった石原都知事に歴史的な大差で負けて宮城県民に大恥を書かせてくれた。

>ここの掲示板は規制がザルだから、

ザルではなく鍋だ。ちゃんと荒らしを消している。

>昭和31年の東大入試は仙台二高の圧勝だ。

まぐれのその年だけじゃないか。他の年は仙台一高の圧勝だ。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2023/08/25(金) ]
>>ここの掲示板は規制がザルだから、
>ザルではなく鍋だ。ちゃんと荒らしを消している。

5chは、お前のような荒らしは一発ではねられたが、
何の対策もしていないから、お前のような奴がいつまでものさばる。

>>それは去年の10月にすでに修正済みのことだ。
>それはこちらが指摘したことだ。自ら修正したようなことを書くな。

誰が指摘しようと、同じことをしつこく何度も書くな。
勝手に話をすり替えるな。

>>仙台二高出身の浅野氏
>飽きっぽいやつだった

3期以上やると腐敗する可能性が大きいから、潔く3期でやめただけの話だ。
何の事情もわからない奴が、へらず口をたたくな。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/28(月) ]
>何の対策もしていないから、お前のような奴がいつまでものさばる。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は何十回消されても懲りずにいつまでものさばっている。

>3期以上やると腐敗する可能性が大きいから、潔く3期でやめただけの話だ。
>何の事情もわからない奴が、へらず口をたたくな。

本間俊太郎・宮城県知事が汚職で逮捕されたのは2期目だ。石井亨・仙台市長が汚職で逮捕されたのは3期目だ。山本壮一郎・宮城県知事も島野武・仙台市長も3選をはるかに超える多選を重ねたが何も腐敗していない。現仙台市長は2期目なのに職員は重大なミスを重ねる腐敗に陥っている。

何の事情も分からない唐変木がへらず口をたたくな。

『河北新報』2023年8月22日(火)3面
【多選考 (下)】
【前宮城県知事 浅野史郎氏】
−多選が招くものは。
「どんなに立派な知事も、どこかの時点で『長い』と感じる有権者が増えることはあるだろうが、それは多選のデメリットとは違う。私は多選が駄目だとは思わないし、反対もしない。ただ、自分が3期で引退したため『同じ事をしていて飽きないのかな』とは思う」

浅野史郎だって多選で腐敗するとは考えていない。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」の分際ででかい口をたたくな。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/29(火) ]
研究者なら
一度くらいは海外行けばいいのに
さすが二高卒
内緒さん@一般人 [ 2023/08/30(水) ]
>研究者なら一度くらいは海外行けばいいのにさすが二高卒

だから、そんな奴はここにはいないと何度も書いている。一高卒の荒らしに何回も注意してるだろ。
わけのわからないこと書くなよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/30(水) ]
>何の事情も分からない唐変木
それはお前のことだ。
わけもわからず、へらず口をたたくな。

2005年、献血をした際の血液検査で、特殊な白血病である成人T細胞白血病を引き起こすウイルス(HTLV-1)に自身が感染していることを知った。
同じく血液疾患に罹患していた浅野知事の母親もATL感染者であり、感染経路は母子感染が考えられた。

だから、
2005年の11月20日、4選には不出馬を表明した上で、宮城県知事を辞職した。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/02(土) ]
>だから、
>2005年の11月20日、4選には不出馬を表明した上で、宮城県知事を辞職した。

何の説明にもなっていない。

2年後には誰も要請していないのにのこのこ都知事選に出たが、ろくに選挙活動もしなかった石原都知事に歴史的な大差で負けて宮城県民に大恥を書かせてくれた。

>>研究者なら一度くらいは海外行けばいいのにさすが二高卒

>だから、そんな奴はここにはいないと何度も書いている。

だから、行ったことのある外国の名前を書いてみなと何度も書いている。

>昭和31年から昭和33年まで、仙台二高が東北大合格者総数で仙台一高を上回り、さらに昭和34年の高校入試では、仙台二高が人気化したことから、仙台二高がこれから人気化していくのを恐れ、仙台一高は河北新報まで利用して、必死に仙台一高の宣伝をしまくった。

二番手校がトップ校より倍率が高いに決まってるじゃないか。いつまでも寝ぼけたことを書くな。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2023/09/04(月) ]
>行ったことのある外国の名前

お前のような、悪質な荒らしに俺の個人情報を晒すつもりはさらさらない。
何回同じことを描いた。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/04(月) ]
>>2005年の11月20日、4選には不出馬を表明した上で、宮城県知事を辞職した。
>何の説明にもなっていない。

普通に常識のある人なら、俺の書いたことだけで、足りない部分を自分の頭で考えて付け足すから全てを理解できる。

お前は行間がわからず何も理解できないと書いているのと同じことだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/04(月) ]
2005年に宮城県知事を退職してから、わずか4年後に発症した。

2009年5月発症、6月から東京大学医科学研究所で治療開始。

最悪発症した場合には、家族などの看護も必要になる。浅野知事の奥さんは東京出身で、実家も東京、娘さんも慶應法学部だから、万一発症したときの入院先は東京大学附属病院か東大医科学研究所が一番都合がいい。

仕事は東京にいてできる仕事に限る必要があった。
だから、宮城県知事をやめてから慶應大学教授となり、TBSのコメンテーターはそのまま続けた。これで、万一発症した場合のサポート体制ができたということだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/06(水) ]
>何回同じことを描いた。

誤 描いた。
正 書いた。

いつから画家になった?

>普通に常識のある人なら、俺の書いたことだけで、足りない部分を自分の頭で考えて付け足すから全てを理解できる。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は形勢が不利になるとすぐに話の筋道を別の方向に持っていく。

>3期以上やると腐敗する可能性が大きいから、潔く3期でやめただけの話だ。

本間俊太郎・宮城県知事が汚職で逮捕されたのは2期目だ。石井亨・仙台市長が汚職で逮捕されたのは3期目だ。山本壮一郎・宮城県知事も島野武・仙台市長も3選をはるかに超える多選を重ねたが何も腐敗していない。現仙台市長は2期目なのに職員は重大なミスを重ねる腐敗に陥っている。

何の事情も分からない唐変木がへらず口をたたくな。

『河北新報』2023年8月22日(火)3面
【多選考 (下)】
【前宮城県知事 浅野史郎氏】
−多選が招くものは。
「どんなに立派な知事も、どこかの時点で『長い』と感じる有権者が増えることはあるだろうが、それは多選のデメリットとは違う。私は多選が駄目だとは思わないし、反対もしない。ただ、自分が3期で引退したため『同じ事をしていて飽きないのかな』とは思う」

浅野史郎だって多選で腐敗するとは考えていない。

ゲートルは着けるのは飽きない学校だったな。

『仙台二中二高百年史』
二中の思い出 中30回卒 佐藤喜代治
私は大正14年に仙台二中に入学した。将来のことは何も分からなかった。ただ勉強がしたくて進学した。入ってみて、第一に感じたのは、規律が特にきびしいことであった。外出する時は制帽をかぶれとか、夜間に外出した時は届けよとかいった具合である。夜、銭湯へ行く場合などは、どうしていいか、困った。そば屋へ入って、処分を受けたという話もある。学校の中でも同様で、登校から下校までゲートルを着けていなければならない。夏休みに入る前の学期試験の時、蒸し暑い日などは、教室におふれが回って来て、今日はゲートルをはずしてもいいとか、制服の第一ボタンをはずしてもいいとか言われる。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/06(水) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない。何回同じことを注意したらわかるんだ。

>形勢が不利になるとすぐに話の筋道を別の方向に持っていく。
何の形勢が不利になった?
お前のように勝手な主観を入れず、事実を書いただけだろうが。
事実をひっくり返せる証拠を出してみろ。
デタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/06(水) ]
>何の事情も分からない唐変木がへらず口をたたくな。

全部お前のことだ、仙台一高卒の恥さらしが。
浅野知事が4期目を辞退した理由は、俺が書いた通り。
それ以外の理由はない。
当時共学化問題はまだ中途半端な状態であり、宮城県知事として4期目を勝手に辞退できる状況ではなかった。

多選を本人か好むかそうでないかにかかわらず、
体に異常がなければ、共学化については責任がある立場だったから当然4期目も出馬するしかなかった。

適当なことを書いてごまかすな。
何もわからなかった唐変木がへらず口わたたくな。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/07(木) ]
へらず口わたたくな → へらず口をたたくな

>>普通に常識のある人なら、俺の書いたことだけで、足りない部分を自分の頭で考えて付け足すから全てを理解できる。
>形勢が不利になるとすぐに話の筋道を別の方向に持っていく。

わけもわからず、へらず口をたたくな。

お前が 2023/08/23に
新聞のインタビュー記事だけ読んで、その中で浅野氏の話した
「12年も同じことの繰り返しで飽きてしまった。象徴的なのは名刺が変わらないこと。」
これだけを取り出してこれを真に受けて、

>飽きっぽいやつだったな。

と軽はずみなことを書くから、当時の浅野知事側の深刻だった事情など何も知らずに適当なことを書くなと、注意しただけのことだろうが。

当時浅野知事の健康状態に問題がなければ、本人が飽きようとどうしようと、浅野知事が始めた共学化問題にはまだ課題が残っており、4期目は強制的にあるいは頼み込んででもやってもらうしかなかった。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/11(月) ]
>多選を本人か好むかそうでないかにかかわらず、

誤 本人か
正 本人が

>当時浅野知事の健康状態に問題がなければ、本人が飽きようとどうしようと、浅野知事が始めた共学化問題にはまだ課題が残っており、4期目は強制的にあるいは頼み込んででもやってもらうしかなかった。

作り話を書くな。

東京都知事選に頼まれもしないのにのこのこ出馬して歴史的な大敗を喫し宮城県民に大恥をかかせてくれたのは実際に発病する前だ。

本人は率直に語っている。

『河北新報』2023年8月22日(火)3面
【多選考 (下)】
【前宮城県知事 浅野史郎氏】
多選の知事の中には『まだやることが残っている』と言う人がいる。そんなことを言っていては、いつまでも辞められない。

すべてはここから始まった。

>【高校受験についての話題】
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。
>・・・・・
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?
>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>それが学区導入まで15年程続く。

>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

仙台二高の管理教育を受けると自然に作り話が書けるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/12(火) ]
>【前宮城県知事 浅野史郎氏】
>多選の知事の中には『まだやることが残っている』と言う人がいる。そんなことを言っていては、いつまでも辞められない。

本人が健康であったら、共学化問題が一段落すれば、あとはどうでもいい。
いつやめてもかまわない状態だった。
多選の知事とは村井知事を意識して言っただけのことだ。
浅野知事が現職だった頃、本人は多選には否定的なことを書いている。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/12(火) ]
>仙台二高の管理教育を受けると
仙台二高に管理教育などない、デタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/12(火) ]
>>当時浅野知事の健康状態に問題がなければ、本人が飽きようとどうしようと、浅野知事が始めた共学化問題にはまだ課題が残っており、4期目は強制的にあるいは頼み込んででもやってもらうしかなかった。

>作り話
>東京都知事選にこ出馬し・・・実際に発病する前だ。

作り話を書いているのはお前だろうが、ホラ吹きが。
当時発病しなくても、いつ発病するかわからない状態だった。

年表での経過を忘れるな
内緒さん@一般人 [ 2023/09/12(火) ]
2005年、献血をした際の血液検査で、白血病に感染していることを知った。
だから、
2005年の11月20日、4選には不出馬を表明した上で、宮城県知事を辞職した。

その後は発病した後のことを考え、奥さんと娘さんの生活に便利な東京中心になる。
これからの仕事は慶應教授とTBSのコメンテーターと東京中心に仕事をすることになる。

2007年から出身校の仙台二高の共学化が始まったことで身軽になり、発病前の元気なうちにできるだけのことをやっておこうと都知事戦に立候補する。

当選しても敗れても、本人に大した影響はない。
万一当選後に発病しても、東京中心の生活だから問題はない。

2007年4月 仙台二高共学化が始まる
2007年4月 東京都知事選挙に立候補
2009年 発病

2005年に感染を知ってから、わずか4年後に発症した。

2009年5月発症、6月から東京大学医科学研究所で治療開始。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
>「文一道」を掲げる仙台二高はインターハイで優勝したことがない。「文武両道」を掲げる仙台一高はインターハイのフェンシング団体戦で4回優勝している。

同じく「文武両道」を掲げる1963年創立の仙台三高は1969年弓道部がインターハイで優勝、1980年フェンシング部がインターハイで優勝している。

>当選しても敗れても、本人に大した影響はない。

東京都知事選に頼まれもしないのにのこのこ出馬して歴史的な大敗を喫し宮城県民に大恥をかかせてくれた。

>万一当選後に発病しても、東京中心の生活だから問題はない。

発病したら東京都民にとっては大迷惑だ。トップ不在で都政に遅滞が発生し再選挙に多額の費用がかかる。

仙台二高の管理教育を受けると周りの迷惑を考えなくなる。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/19(火) ]
>仙台二高の管理教育を受けると
仙台二高に管理教育などない。デタラメ書くな。

>周りの迷惑を考えなくなる。
それはお前のことだ。
仙台一高の放任教育を受けると、周りの迷惑を考えず、自分が荒らしだと自覚できず、他校の掲示板を荒らし続けるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/19(火) ]
>「文一道」を掲げる仙台二高はインターハイで優勝したことがない。「文武両道」を掲げる仙台一高はインターハイのフェンシング団体戦で4回優勝している。

何が文一道だ、デタラメ書くな。
フェンシングなど関係者以外誰も興味がない。

特に硬式野球部の実績は仙台二高が、はるかにまさる。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/19(火) ]
硬式野球部
夏の全国高等学校野球選手権大会には、過去3回(1925年、1947年(準決勝進出)、1956年(準々決勝進出))出場。

仙台一高からは甲子園に出場したことはあっても、準決勝や準々決勝に進出したことは一度もない。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/19(火) ]
弓道部
2001年 国体優勝。

陸上競技部
県の強豪、県大会では過去4回総合優勝。

卓球部
2011年 個人で全国大会出場。
2012年 県の高総体でシングルとダブルス優勝

フェンシング部
最高成績は1968年(昭和43年)のインターハイ準優勝

バスケットボール部
1980年代後半には全国大会ベスト4
内緒さん@一般人 [ 2023/09/27(水) ]
>>周りの迷惑を考えなくなる。
>それはお前のことだ。
>仙台一高の放任教育を受けると、周りの迷惑を考えず、自分が荒らしだと自覚できず、他校の掲示板を荒らし続けるようになる。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は真の荒らしと認定されているから [ 2023/09/20(水) ]の4件は見事に取り消されている。

>陸上競技部
>県の強豪、県大会では過去4回総合優勝。

>卓球部
>2011年 個人で全国大会出場。
>2012年 県の高総体でシングルとダブルス優勝

全国大会優勝の話にレベルの低い実績を持ち込むな。

>>フェンシング部
>最高成績は1968年(昭和43年)のインターハイ準優勝

仙台一高はインターハイのフェンシング団体戦で4回優勝している。

【1回目】昭和30年
決勝 仙台一高 10−6 名古屋電気高

【2回目】昭和37年
決勝 仙台一高 5−1 沼津市高

【3回目】昭和40年
決勝 仙台一高 5−1 湘南高

【4回目】昭和43年
決勝 仙台一高 5−3 仙台二高

この頂上決戦に敗れた仙台二高はいまだにインターハイで優勝したことがない。
仙台二高はこの頂上決戦に敗れたせいで呪いがかかっていまだにインターハイで優勝したことがない。
仙台二高の校訓はしょせん「文一道」。

>バスケットボール部
>1980年代後半には全国大会ベスト4

仙台一高バスケットボール部は昭和43年(1968年)のインターハイで全国4位に入った。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/02(月) ]
>仙台一高からは甲子園に出場したことはあっても、準決勝や準々決勝に進出したことは一度もない。

仙台二高からはインターハイに出場したことはあっても、優勝したことは一度もない。

昭和30年 インターハイで初優勝
『河北新報』昭和30年8月20日(土)朝刊 6面
仙台一高が初優勝
全国高校 フェンシング選手権
・・・・・

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/491778114.html
内緒さん@一般人 [ 2023/10/05(木) ]
>硬式野球部
>夏の全国高等学校野球選手権大会には、過去3回(1925年、1947年(準決勝進出)、1956年(準々決勝進出))出場。

『河北新報』昭和24年8月4日(木)
試験問題盗み出す
仙台二高野球部員4名
不合格心配して
仙台第二高校野球部員が第1学期末の試験問題を盗んだことが発覚した。問題を盗んだ学生の話によると高校野球のヒノキ舞台甲子園進出を目指し猛烈な合宿練習のため勉強が遅れ合格点をとれぬので4名が相談の上問題を盗んだと語っており

出典「仙台二高 試験問題盗み出し事件」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279369.html
内緒さん@一般人 [ 2023/10/07(土) ]
>『河北新報』昭和24年8月4日(木)
>試験問題盗み出す >仙台二高野球部員4名

いつまでも戦後のドサクサの時期のことを書くな。
いかにも仙台一高の提灯新聞の河北新報らしく、仙台二高のどんなささいなことでも、大げさに取り上げて、二高叩きをしていたという証拠でしかない。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/07(土) ]
仙台二高 硬式野球部

夏の全国高等学校野球選手権大会には、過去3回(1925年、1947年(準決勝進出)、1956年(準々決勝進出))出場している。

仙台一高は、甲子園に出場はしているが、仙台二高のように準々決勝以上に勝ち上がったことは一度もない。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/11(水) ]
>仙台一高は、甲子園に出場はしているが、仙台二高のように準々決勝以上に勝ち上がったことは一度もない。

全国大会優勝以外はどうでもいい。

仙台二高はインターハイで優勝したことがない。

仙台一高はインターハイのフェンシング団体戦で4回も優勝している。

出典「インターハイで4回優勝」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/482803082.html
内緒さん@一般人 [ 2023/10/18(水) ]
>>『河北新報』昭和24年8月4日(木)
>>試験問題盗み出す >仙台二高野球部員4名

>いつまでも戦後のドサクサの時期のことを書くな。

性懲りもなく20年後にも同じようなことをしていたじゃないか。

『仙台二高八十年のあゆみ』
(117ページ)昭和44年…11月4日、本校職員室から事務書類が、本校生の手によって持ち出され、職員の懸命の探索によって北稜会館わきのやぶから発見されるという事件がおこり、…
内緒さん@一般人 [ 2023/10/21(土) ]
>いつまでも戦後のドサクサの時期のことを書くな。

戦後のドサクサにそんな事件を起こしていたのは仙台二高だけだ。

『仙台一中、一高百年史』
右の手記にも見えるように終戦後の一時的な虚脱状態も、やがて一中生の伝統である上級学校受験という目標によって穴埋めされることになった。このような一中生の性格と良識が戦後県下各地に流行した学校騒動を起させずに済んだのである。
【正義派の決起】このような雰囲気の中で、本校生の一部有志の間に愛好精神を掲げて、いわゆる「正義派」生徒が起ち上がった。彼らは松岡昭夫、岩井文雄、山本穆彦等を中心として、燃料にされそうな材料を夜おそくまでかかって倉庫に運搬をしたり、愛校論文の懸賞募集したり、各クラスの清掃得点競争をやったり、教室には花さえ飾るようになった。終戦後の混乱、退廃のどん底から、一中の校風を挽回すべく、彼等が努力したその功績は、本校史上永く銘記されなければならない。しかも他校がこの混乱期に幾多の不祥事件をひき起こしたのに対し、本校の場合は、正義派生徒の決起によっていち早く混乱、退廃から脱却し、見事に校運発展の礎を築いたことはまさに名門一中の面目をいかんなく発揮したものであった。

仙台二高生は「家出事件」まで引き起こした。

『河北新報』昭和25年3月25日(土)朝刊
仙台二高生3名が家出 先生に落第を言い渡され悲観
「勉強する自信失う」大金を所持、書置残す

出典「仙台二高生 落第を悲観して家出」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483294293.html
内緒さん@一般人 [ 2023/10/25(水) ]
シェルター君の負けだな
内緒さん@一般人 [ 2023/11/01(水) ]
>いつまでも戦後のドサクサの時期のことを書くな。
>いかにも仙台一高の提灯新聞の河北新報らしく、仙台二高のどんなささいなことでも、大げさに取り上げて、二高叩きをしていたという証拠でしかない。

「ささいなこと」ではない。盗みはれっきとした犯罪だ。

出典「仙台二高 試験問題盗み出し事件」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279369.html

>仙台一高は、甲子園に出場はしているが、仙台二高のように準々決勝以上に勝ち上がったことは一度もない。

仙台二高は、インターハイに出場はしているが、仙台一高のように優勝したことは一度もない。

仙台一高はインターハイのフェンシング団体戦で4回も優勝している。

出典「インターハイで4回優勝」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/482803082.html
内緒さん@一般人 [ 2023/11/05(日) ]
>仙台一高は、甲子園に出場はしているが、仙台二高のように準々決勝以上に勝ち上がったことは一度もない。

仙台二高は東北大学合格者数が150人を超えたことは一度しかない。

昭和 東北大学合格者数
37年 185人 二高(ただし東京大学合格者数0人)
39年 184人 一高
47年 180人 一高
41年 177人 一高
34年 173人 一高
42年 171人 一高
40年 168人 一高
36年 167人 一高
43年 166人 一高
50年 153人 一高
35年 151人 一高
45年 151人 一高

逆に仙台二高は東北大学現役合格者数が一桁になったことがある。

『仙台二高八十年のあゆみ』148ページ
「また昭和44年には東大紛争で東大入試が中止となり、その分東北大等に流入したあおりを受けて史上最低62人の合格者に止まった。うち現役9名で、合格者ゼロの組もあった。」
内緒さん@一般人 [ 2023/11/12(日) ]
>いつまでも戦後のドサクサの時期のことを書くな。
>いかにも仙台一高の提灯新聞の河北新報らしく、仙台二高のどんなささいなことでも、大げさに取り上げて、二高叩きをしていたという証拠でしかない。

朝日新聞にだって叩かれていたじゃないか。

『朝日新聞宮城版』昭和38年6月7日
仙台二高で19人を謹慎処分
授業放棄して応援
バスケットの試合 団員の反省求める
仙台二高(小圷洋校長)は県高校総合体育大会最終日のさる3日、仙台市の聖和学園で行われたバスケットの対仙台一高決勝戦に授業を休んで応援に出かけた同校応援団員19人(3年18人、2年1人)に「学校に無断で授業放棄した」として、5日午後は自宅で、6日午前中は同校図書館に謹慎を命じ、反省を求めた。
・・・・・

出典「「応援より授業」の朝日新聞報道」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480141289.html
内緒さん@一般人 [ 2023/11/16(木) ]
>>「文一道」を掲げる仙台二高はインターハイで優勝したことがない。「文武両道」を掲げる仙台一高はインターハイのフェンシング団体戦で4回優勝している。

>何が文一道だ、デタラメ書くな。
>フェンシングなど関係者以外誰も興味がない。

負け惜しみを言うでない。のこのことインターハイのフェンシング団体戦決勝に出てきて一高の前に敗れ去ったくせに。

昭和43年
決勝 仙台一高 5−3 仙台二高

「文武両道」は旧制一中のDNAだ。旧制二中のDNAは「文一道」だ。

『週刊朝日』2017年5・5−12合併号
【旧制一中の系譜を受け継ぐ公立名門校の実力】
かつて、戦前のこと。各都道府県には「第一中学校」と名の付く学校があった。文字通り「地域ナンバーワン」の学校として、「真のエリート」を育てる役割を担う「官立」の学校だった。「将来の日本を背負って立つエリートたるもの、せこい点取り虫では困る。幅広い教養を修め、身体を鍛え、文武両道を目指すべき」。それが旧制一中にほぼ共通する教育理想。その伝統と矜持を今に受け継ぐ、全国の公立高校を訪ねた。
・・・・・
内緒さん@一般人 [ 2023/11/22(水) ]
>フェンシングなど関係者以外誰も興味がない。

ウソこけ。

まったく逆だろ。二高ホームページの囲碁部紹介ページは平成29年しか書かれていない。興味が持たれていない証拠だ。

https://sen2-h.myswan.ed.jp/igo

フェンシング部の方は平成30年から令和5年まで書かれている。

https://sen2-h.myswan.ed.jp/fencing

仙台二高の管理教育を受けると平気でウソが言えるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/27(月) ]
>>東北大学は仙台一高が創った。

>デタラメ書くな。

>東北大学は国立、仙台一高は県立にすぎない。
>東北大学の予算は国家予算であり、仙台一高は県の予算によって運営されている。

>さらに都道府県の教育行政は、国家予算から補助を受けて何とかやりくりしている。
>国より立場が下の県立高校(県立の旧制中学を含む)が、国立大学を創れるはずがない。

本当に一度も海外に行ったことのない「万年助手」は頓馬トンペーだな。

物理的なことを言っているのじゃないことぐらい分からないかな。

仙台一高出身の東北大学教授は178人だ。

出典「一中一高出身教授(東北大学のみ)」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479917343.html

仙台二高の管理教育を受けると石頭になる。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/30(木) ]
>だから昭和31年から東北大学の合格実績は二高 > 一高になっり、二高が徐々に人気化していった。
>その裏づけとして昭和31年から二高は毎年約0.1ポイントづつ倍率が上昇している。
>仙台二高の志願者数と倍率(定員350人)
>昭和 志願数 倍率
>31 541 1.55
>32 565 1.61
>33 602 1.72
>34 649 1.85

倍率が高い方が上位層が多いと考えているのか?一高と三高の方が毎年二高より倍率が高いからいずれ二高は一高・三高の下になると考えているのか?

読売新聞宮城版 昭和29年3月28日
教育
問題を残す高校入試
=学区制と調整しすぎた一校主義=
・・・
[学区制]…
[有名校]しかし、その反面効果がありすぎて、Aクラスの有名校に定員不足という珍現象が各地で見られた(茨城、千葉、秋田、静岡)。その原因をみると、受験者は願書を一通しか出せない一校主義を原則としているため各中学校とも慎重になり「頭」の優秀な生徒の集中が予想されるAクラスの有名校志望を断念させ、Bクラスの学校にふりむけるという細かい神経を使ったのがこの珍結果を生んだらしい。なかには「どうせ落ちるならAクラス校を受けて落ちた方が…」という者が意外にも無試験入学となって大喜びだったという皮肉な現象もみられた。これも学校差をなくすためによいことだとする意見(秋田)もある。

出典「Aクラスの有名校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481283231.html

仙台二高の管理教育を受けるとトップ校の方が人気があるから倍率が高いと考えるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/07(木) ]
>いつまでも戦後のドサクサの時期のことを書くな。
>いかにも仙台一高の提灯新聞の河北新報らしく、仙台二高のどんなささいなことでも、大げさに取り上げて、二高叩きをしていたという証拠でしかない。

旧制二中の二高は「荒れる学校」だったんだから新聞が取り上げるのは当然じゃないか。旧制一中の一高はそんな状態にはならなかった。それが「格の違い」というものだ。

『仙台一中、一高百年史』平成5年
(193ページ)正義派の決起 このような雰囲気の中で、本校生の一部有志の間に愛校精神を掲げて、いわゆる「正義派」生徒が起ちあがった。
・・・・・
しかも他校がこの混乱期に幾多の不祥事件をひき起したのに対し、本校の場合は、正義派生徒の決起によっていち早く混乱、退廃から脱却し、見事に校運発展の礎を築いたことはまさに名門一中の面目をいかんなく発揮したものであった。

出典「一高正義派の決起」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/491021155.html
内緒さん@一般人 [ 2023/12/12(火) ]
>だから昭和31年から東北大学の合格実績は二高 > 一高になっり、二高が徐々に人気化していった。
>その裏づけとして昭和31年から二高は毎年約0.1ポイントづつ倍率が上昇している。
>仙台二高の志願者数と倍率(定員350人)
>昭和 志願数 倍率
>31 541 1.55
>32 565 1.61
>33 602 1.72
>34 649 1.85
>俺は根拠のあることしか書いていない。

それは根拠でなく妄想だ。

トップ校は二番手校より倍率が低い。

読売新聞宮城版 昭和34年2月22日
公立高校の志願者締切る
競争率は1.65倍
公立高校の入学願書受け付けは21日正午県下一斉に締切ったが、正午現在の総受験者数(21日付消印の郵送分を含まず)は1万8191人。平均競争率は1.65倍(昨春1.35倍)だった。…
名門のナンバー・スクールは宮三女を除き、2倍を越えた学校はなくかえって仙一の場合むずかしいと敬遠されて募集人員よりわずかに29人多かっただけという低調ぶりだが、粒よりの受験生で固められているきびしさが感じられた。…

出典「Aクラスの有名校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481283231.html

仙台二高の管理教育を受けると妄想癖が養われる。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/16(土) ]
>だから昭和31年から東北大学の合格実績は二高 > 一高になっり、二高が徐々に人気化していった。
>その裏づけとして昭和31年から二高は毎年約0.1ポイントづつ倍率が上昇している。
>仙台二高の志願者数と倍率(定員350人)
>昭和 志願数 倍率
>31 541 1.55
>32 565 1.61
>33 602 1.72
>34 649 1.85

それは人気化していったのでなく二番手校として確定したということだ。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

人気化で二高の合格者が増えたというのならどうして二高の東大合格者がゼロ人になったんだ?

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

仙台二高の管理教育を受けるとフェイク生成脳になる。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/23(土) ]
>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。

歴史をねつ造するな。

最初から

仙台一高>仙台二高

だ。どこにも一高が二高に差を付けられた痕跡などない。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

学区導入は仙台二高の救済策として行われた。歴史を曲げるな。

仙台二高の管理教育を受けると都合の良いように歴史のねつ造に励むようになる。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/21(日) ]
>>仙台二高の管理教育を受けると
>仙台二高に管理教育などない。デタラメ書くな。

「受験予備校」だろ。

『河北新報』朝刊 2024年1月7日(日)22面
仙台二高は東北で1、2を争う進学校。膨大な量の課題を日々こなす中で、大学受験のための詰め込み教育に疑問を抱いた。

裏付け資料
「仙台二高の学力別クラス編成」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480718640.html

仙台二高は東北で1、2を争う受験予備校。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/10(土) ]
>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。

歴史をねつ造するな。

じゃあ何で差がつきすぎていているのにまた学区を入れて調整を図らないんだ?

事実は自然に
仙台一高 > 仙台二高
となっていただけのことだ。

『河北新報』昭和28年3月2日(月)
【高校入試あれこれ(中)】
出席者
二中 …
五橋中 …
宮城野中 …
上杉山中 …
【仙台二高 増田治雄】
県教育研究所 …
県教委学務課 安倍辰夫
同指導課 …
・・・・・
【安倍】これは仙台一高と仙台二高の例もみてもわかる。設備は仙台二高が一高よりはるかによい。教員はまあ同じだ。しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。こうした結果はどこから生まれるか父兄が反省してほしい。
【増田】学校差の問題は高校側としては全く受け身だ。成績のいいのだけよこせといっているわけではない。これは50年、70年の伝統として生まれてくるもので学校差はいろんな意味で自然に生まれる。
・・・・・

仙台二高の管理教育を受けると自然に歴史をねつ造するようになる。
内緒さん@一般人 [ 2024/03/02(土) ]
>>歴史的な格は仙台一高>仙台二高

>二高と一高の前身の旧制二中と旧制一中は尋常中学校を2つに分けてできたから同格。

尋常中学校・旧制一中に源を発する仙台一高は日比谷高校や札幌南高校の仲間。「分校」から始まった仙台二高とは「伝統と格式」が違う。

1892年 宮城県尋常中学校
1900年 宮城県第一中学校
1904年 宮城県立仙台第一中学校
1948年 宮城県仙台第一高等学校

1887年 東京府尋常中学校
1900年 東京府第一中学校
1948年 東京都立新制第一高校
1950年 東京都立日比谷高校

1895年 札幌尋常中学校
1915年 北海道庁立札幌第一中学校
1948年 北海道立札幌第一高校
1950年 北海道札幌南高校

仙台二高は尋常中学校・旧制一中とは全然無縁な旧制仙台一中の分校。

出典
「仙台一高の創立過程」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/484673823.html
「仙台二高の創立過程」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/485734538.html

仙台二高の管理教育を受けると出自を詐称するようになる。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
関連がある質問
東大京大や早慶などトップレベルの大学に進む人...
中三の息子を持つ母です。歴史についてなのです...
宮城県立仙台第二高校の創立は1900年になります...
今、偏差値40ぐらいです。これから、六ヵ月死ぬ...
仙台二高を受験したいとおもっているのですが、...
中三の新みやぎ模試で偏差値68、69をいったりき...
素朴な質問ですが教えて下さい。ヤフーで仙台一...
仙台一高、二高野球定期戦って今も東北放送でテ...
宮城県の進学校の代表校である仙台一高と仙台二...
高校での模試の成績が二華>二高というのは本当...
今年の後期選抜の合格者最低点、平均点最低点平...
仙台二高では女子が入部できる運動部はあります...
仙台二高とは、どの程度の進学実績なのだ?
仙台第二のHPが、もう何日か×です。復旧には、...
某雑誌によると、東大、京大、一橋、東工大、旧...
東大京大一橋東工大旧帝の合格者(東北地区)仙...
二高の中では、東北医学科と東大理科1類とでは...
第一期生になる女子はどんな基準で選抜されたの...
若柳中学校からは一般入試ではいれますか?
宮城模試で偏差値が67ですが一般入試で二高は無...
私は、現在中3の受験生です。同じ受験生の方に...
こんにちは。もうすぐ本番なので聞きたいのです...
仙台二高で進研ゼミをやっている人はいますか。...
自分は中3の男子です。一ヶ月程前、親と成績の...
今年の国公立医学部合格者は何人でしょうか。
在校生の皆さんはどちらの塾に通われていますか...
僕は仙台二高を受ける中学三年生、東大を狙って...
情けない質問になってしまいますが,許してくだ...
息子が仙台二高を志望しているのですが思ったの...
二高はバイトをしてる人いますか?それと、二高...
宮城県の高校ランキングとしては、1、仙台第二...
去年の前期の首席って東華ですか?
10月の2年生の駿台模試で宮城県内で偏差値トッ...
そう思うなら放っておけばいいのに。盤石の高校...
東北大学には毎年何人ぐらい入りますか
この春卒業の二高の大学入学率(現役)は何%で...
今年の東北大学医学部への合格者は何名でしたか...
二高の高三生の方はいつ頃から自由登校が始まる...
>旧男子高の一高三高が高倍率になって>旧男子...
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
仙台第二高校の情報
名称 仙台第二
かな せんだいだいに
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 72
郵便番号 980-8631
住所 宮城県 仙台市青葉区 川内澱橋通1
最寄駅 1.3km 勾当台公園駅 / 南北線
1.5km 北四番丁駅 / 南北線
1.7km 広瀬通駅 / 南北線
電話 022-221-5626
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved