教えて!仙台第二高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
回答数:84件
[ 最新の回答を表示 ]
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2019/06/18(火) ]
二高の定期テスト難すぎ。
特に理解系ヤバめ。
もう少し普通の問題だして。
初めて見る問題ばかり。
習ってない用言のオンパレード。
入試問題そのままコピペするの
やめてほしい。
先生方、まともな授業もやらないくせに
問題ばかり難しいのを出すのはいかがな
ものですか?
内緒さん@一般人 [ 2019/06/18(火) ]
一年生でしょうか。
二高で誰も解けるような問題は出しません。
でも上位層は満点近く取ります。
それに大学受験は初めて見る問題ばかりです。
解けなかった問題の復習はしてくださいね。
内緒さん@一般人 [ 2019/06/18(火) ]
ホントに上位層はどんな勉強してるんだ?
不思議ちゃん@在校生 [ 2019/06/18(火) ]
質問者に回答しているのは、多分
先生ですよね。
満点近く取るのは不可能だと思います。
あの授業で。
二高の先生方は掲示板チェックなんかしないで、
まじめにお仕事しましょう。

内緒さん@一般人 [ 2019/06/18(火) ]
満点近くなんてウソウソ。
二高行かないで、ひたすら予備校通いなら
ありえるかな?
内緒さん@一般人 [ 2019/06/18(火) ]
東大や東北大医学部に受かるような人は取ってましたよ。
試験の結果には自分の得点の他、各科目の最高・最低点が表示されてきます。
満点近くがいるという事が嘘かどうかは数週間後には分かるでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2019/06/18(火) ]
あと先生がこんな掲示板でコメントをすることはないでしょう。
卒業生か保護者と思っておけば問題ないと思います。私もそのいずれかです。
内緒さん@在校生 [ 2019/06/18(火) ]
中学校ではトップだった自分が二高では平均点も取れないという現実。大半がそういう経験をする。それが二高のレベルですからあまり落ち込まないように。
内緒さん@卒業生 [ 2019/06/18(火) ]
質問者は1年生かな?気持ちは分かる。
どうしても学校の授業が合わないようなら、定期試験は赤点を取らない程度に対策して、参考書や予備校を中心に勉強してもいい。学校の試験はあまり良くなくても、模試は上位に入るひともある程度いる。
誰もがトップのように要領よく勉強して東大や旧帝医を狙えるわけじゃないが、自分のやり方で努力すれば東北大には入れる。
内緒さん@在校生 [ 2019/06/19(水) ]
二高は東大京大、医学部とうるさい。
それに見合った授業をしろと言いたい。

そんなに難関大学に行かせたいなら部活を
どうにかして欲しい。
文武一道なんて理想論。
みなヒーヒー言ってる。
部活緩ければ予備校でもガンガン通いますよ。

英国数は頑張れば満点近く取れる奴も
いるだろう。
しかし理社系は論外。
あの時間内に膨大な問題数。
二高の先生も解けないんじゃね。
悪意すら感じる。

内緒さん@一般人 [ 2019/06/19(水) ]
>文武一道なんて理想論。
東北大会・インターハイ行くような人って結構難関大学合格してますよね。今年もTOPの方はインターハイ行きますし。
部活しないで勉強したいなら愛好会にでも入れば良い。
あと、理科社会も満点近く取る人は取る。論外と思うのは二高内では凡人だから。
内緒さん@一般人 [ 2019/06/19(水) ]
>二高は東大京大、医学部とうるさい。
誰がですか?
二高の先生は生徒達に東大・京大・医学部を目指せなどとは言わないと思いますが。
内緒さん@一般人 [ 2019/06/19(水) ]
>みなヒーヒー言ってる。
>部活緩ければ予備校でもガンガン通いますよ。
ゆるーく愛好会入っている人も結構いるだろ。
部活より塾優先で通っている人もいるはずだが本当に二高生か?
内緒さん@一般人 [ 2019/06/19(水) ]
凡人が最難関大学、最難関学部に行くためには、中学から先取りしているのが標準コース。1000人に一人くらいいる天才君だけが短時間の学習で高い得点を挙げられる。文武両道系の標語は彼らのためにある。

高校から進学コースの凡人は、大学と部活の両立を目指すならどちらも中途半端な成績で満足するか、部活か大学のどちらかは満足のいく結果を出すという選択をしないとダメ。

両立を目指すのは勝手だが、凡人がすべてを得るのは無理。それでも何か形を残したいなら、早く選択することだ。
トニートニー@一般人 [ 2019/06/21(金) ]
選民思想かよ。全く面白いコメントが多いぜ!
内緒さん@一般人 [ 2019/06/23(日) ]
>みなヒーヒー言ってる。
>部活緩ければ予備校でもガンガン通います

社会部があるわけだが、本当に二高生?
内緒さん@一般人 [ 2019/06/27(木) ]
常識的な内容のテストだったら、みんな満点をとるから評価できなくなる......
内緒さん@一般人 [ 2019/06/28(金) ]
そろそろ結果が届く頃では?
自分の点数以外に最高点も書いてる。
いくら難しい問題でも上位は満点近く取っているのが確認できると思います。
在校生@保護者 [ 2019/06/28(金) ]
子供から聞きました。1年生の数1か数2(どちらか忘れましたが)満点だった子が学年に数人いるそうですよ。
内緒さん@一般人 [ 2019/06/28(金) ]
数学は学年問わず普通にいるよ。
内緒さん@一般人 [ 2019/06/29(土) ]
最近は数学の教師が東大の問題も入れてくるのでトップでも100点はいません笑
内緒さん@一般人 [ 2019/06/29(土) ]
凄い!さすが二高!
内緒さん@卒業生 [ 2019/06/29(土) ]
最近の卒業生ですが、数学の一位は常に満点とってたと記憶してます。授業ではやるにしても、試験に東大の過去問なんてそのまま出すことある?
内緒さん@一般人 [ 2019/06/29(土) ]
もちろんそのままではないですよ。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/01(月) ]
定期テストは習ったことを理解しているかどうか習熟度を確認するのが主な目的のはずだから、定期試験で入試問題レベルの難問を出題するのはあまり好ましいとは思わない。

実力テストで難問を出題するならわかるし、二高の実力テストは実際そうだった。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/01(月) ]
>常識的な内容のテストだったら、みんな満点をとるから評価できなくなる

学習指導要領が変わったことで、高校も相対評価から絶対評価になり関係ないのでは?
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku/faq/001.htm
内緒さん@一般人 [ 2019/07/01(月) ]
問題を簡単にして全員に満点近く取らせて、評価5を与えることに意味はあるのかな。
少なくとも大半が一般入試で勝負する二高にね。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/01(月) ]
>問題を簡単にして全員に満点近く取らせて、評価5を与えることに意味はあるのかな

それは文部科学省の方針。(学習指導要領に書いてある)
二高の教師は公務員のはずで、税金から給料が出ている以上、国の方針に従えない行為はできないのでは。

そのやり方や方針には問題がある、到底従うことはできないし徹底して反対するという場合は、教師を辞職した上で文部科学省に直接意見したり、自分が議員に立候補するなどして変えていくしかないだろうと思う。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/01(月) ]
絶対評価を拒否するのかと言っているのではないけど。
全員が90点取れるような簡単な問題にしたら、評定を全員5にすることもできるでしょう。
問題を難しくすれば赤点の人もでて評定平均3とかになってしまう人も中にはいるでしょう。
どっちも学校次第で決められると思うが、二高が前者を選択する意味があるかと言っているだけです。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/01(月) ]
三高がAO合格のために内申点をあげようとするならわかるけどね。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/01(月) ]
>三高がAO合格のために内申点をあげようとする
三高は国の方針通りにやっているだけでは
内緒さん@一般人 [ 2019/07/01(月) ]
>二高が前者を選択する意味があるかと言っているだけ

絶対評価は国の方針だから、受け入れるしかないと思う。
二高の場合、素質のある生徒が集まっているのだから、高得点者が多くなるのは当然だろうし、それで評定5が多くなるのはごく自然なこと。
その結果、生徒側で何か困ることはある?
評定が高くなって喜ぶ人が増えることはあっても、困る人はほとんどいないのでは?
内緒さん@一般人 [ 2019/07/01(月) ]
相対評価ではなく絶対評価を採用するのはわかったけど、絶対評価が高くするような対応をしなさいとどこに書いているのでしょうか。

>その結果、生徒側で何か困ることはある?
試験で誰でも解ける問題ばかり出していたら、大学受験という本番に対応できる力が付かないとは思いませんか。試験本番は誰でも高得点が取れる問題ではないのですから。評定が低くなることが問題だと言っている訳ではないですよ。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/01(月) ]
難しい問題の代わりに
点数低くても5をもらえますよ
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
点数良くても悪くても評定変わらないなら評定の意味はないな。
もし誰でも5もらえるなら推薦狙って定期試験頑張って点数取った人に取ったら不公平感を感じるだろね。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
>試験で誰でも解ける問題ばかり出していたら、大学受験という本番に対応できる力が付かない

そのために実力テストや校外擬試がある。
実力テストは大学入試レベルの難問が出て簡単に点は取れなかった。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
>試験で誰でも解ける問題ばかり出していたら、本番に対応できる力が付かない

そのために実力テストや校外擬試がある。
実力テストは大学入試レベルの難問が出て簡単に点は取れない。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
>絶対評価が高くするような対応をしなさいとどこに書いているのでしょうか。

文部科学省のHPから
Q 子どもの評価が「相対評価」から「絶対評価」に変わったと聞きましたが、どう変わったのですか、また、その理由は何ですか。

A 新学習指導要領においては、基礎的・基本的な内容を確実に身に付けさせ、自ら学び自ら考える力などの「生きる力」を育成することを重視していることから、評価についても、学習指導要領に示す目標に照らしてその実現状況を見る評価を一層重視することが重要となります。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
このため、指導要録においても、これまでの考え方を更に発展させ、従来から「目標に準拠した評価」による「観点別学習状況の評価」に加え、「評定」(各教科の学習状況を総括的に評価するもの)についても、「集団に準拠した評価」(いわゆる相対評価)から、「目標に準拠した評価」(いわゆる絶対評価)に改めたところです。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
Q「学習指導要領」とはどのようなものですか。
A 全国のどの地域で教育を受けても、一定の水準の教育を受けられるようにするため、文部科学省では、各学校で教育課程(カリキュラム)を編成する際の基準を定めています。これを「学習指導要領」といいます。

「学習指導要領」では、小学校、中学校、高等学校等ごとに、それぞれの教科等の目標や大まかな教育内容を定めています。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
https://boxil.jp/beyond/a4885/
絶対評価とは

絶対評価とは、個人の能力について、あらかじめ定められた評価基準に則って評価する手法のことをいいます。同じ組織や集団に属する他者の能力に左右されず、あくまでも設定した基準や数値化された目標などに照らして評価されます。

学校の成績が絶対評価だった場合、集団内の順番ではなく、個人の点数によって成績が決まります。たとえば、評価基準がテストの点数だけだったとすれば、全員が満点をとったら、全員の成績が最高評価「5」になります。
内緒さん@卒業生 [ 2019/07/02(火) ]
すごく難しいテストだったら50点でも5をもらえるということですか?
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
>点数良くても悪くても評定変わらないなら評定の意味はないな。
そんなことは言っていない。
点数が良ければ評定は良くなるし、点数が悪ければ当然評定も悪くなる。

評価基準が、難関大入試レベルの難問も含めた点数によるのか、学習達成度による点数によるのかの違い。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
>誰でも5もらえるなら推薦狙って定期試験頑張って点数取った人にとったら不公平感を感じるだろね。

その定期試験を頑張って点を取れた人が非常に少なかったわけだろ?実態は。
それも、東大の入試問題を一部変えて出題したとある。

今まで習ったこと以上のことも勉強しておかないと定期テストで高い点が取れず、評定も低くなるというのは、かなり歪んでいないかということ。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
定期試験に難問を出すという方法で進学実績が向上するならそれでもいいのだろう。しかし今までの難関大学合格実績をたどってみると、どの年を取ってみても浪人の合格者が多数いるし現浪の合計人数も増えていない。

定期テストに難問を出すやり方は、難関大学の受験でうまく機能しているようには思えないのだが。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
定期テストを簡単にし評定をあげて難関大学にたくさん合格するなら面白い話だな。
少なくとも上位層はその難問で高得点を取り難関大学に合格してきたのだと思いますが。
それらの人たちにとっては試験のレベルを大幅に落とすことになるわけですね。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
年間行事予定表をざっと確認しただけだが、
年4回の定期テストのほかに、大学受験用に毎月のように実力テストをやっている。

これでも足りなければ自分で他の模試を受験するのも自由だろうから、定期試験に難問が入らなくても、難関大学の大学入試対策で困るということはあまり考えられないのではないか。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
二高の年間予定

4/9 実力テスト

6/7 進研マーク模試(3年)
6/8 進研マーク模試(3年)

6/28 進研記述模試(3年)
6/29 進研記述模試(全学年)

8/20 実力テスト(全学年)
8/21 実力テスト(3年)
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
9/6 全統記述模試(3年)
9/7 全統記述模試(3年)

10/18 進研記述模試(3年)
10/19 進研記述模試(3年)

11/1 進研マーク模試(3年)
11/1 進研記述模試(2年)
11/2 進研マーク模試(3年)
11/2 進研記述模試(1,2年)

1/8 実力テスト(1,2年)
1/9 実力テスト(2年)

1/24 進研記述模試(2年)
1/25 進研記述模試(2年)
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
>質問した人@在校生
>先生方、まともな授業もやらないくせに
ここが気になるな。

授業の実態はどうなのか、外部からではよくわからない。
定期テストの出題問題も大切だが、これも大事だろう。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
澪標をちゃんと読んだ方が良い。
学校の授業だけで塾もいかずに東北大医学部を合格する人は毎年数人必ずいる。
まともな授業じゃないと感じるのは、自分の学力が追いついていないからだけだと思う。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
>学校の授業だけで塾もいかずに東北大医学部を合格する人は毎年数人必ずいる。

「いる」のが問題ではなく、学校の授業がわかりにくいという意見があるから、それは本当なのかどうかということを問題にしている。
それは、1時間分でも実際の授業の様子を録音してupでもしてもらわないとわからない。

上位層の一部は学校側であれこれやらなくても自力で難関大に入るような生徒だから、今問題にしていることとはあまり関係ない。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
>学校の授業だけで塾もいかずに東北大医学部を合格する人は毎年数人必ずいる。

「いる」のが問題ではなく、学校の授業がわかりにくいという意見があるから、それは本当なのかどうかということを問題にしている。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
確認するには、1時間分でも実際の授業の様子を録音してupでもしてもらわないとわからない。

上位層の一部は学校側であれこれやらなくても自力で難関大に入るような生徒だから、今問題にしていることとはあまり関係ない。
内緒さん@卒業生 [ 2019/07/02(火) ]
最近の卒業生だけど、数学の教師は当たりハズレが大きいと思う。自分に合わないなら内職した方がいい。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
東大の問題と言っても
全く初めての問題ではなく
授業で習ったものを少し変えて出しているので
そこまで二高生にとっては難しい問題ではない。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/03(水) ]
東大30人旧帝医20人位が安定して出せるようになるなら、それも一つの方法かなとは言える。
上の書き込みを読んでも在校生に根強い需要はあるようだし。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/03(水) ]
>初めて見る問題ばかり。
見たことある問題なら二高生なら誰でも解ける。見たことない問題でも解説受ければ学習した内容で十分解ける問題のはず。

>習ってない用言のオンパレード。
特に生物なんかは授業時間で全ての用語説明できるわけがない。資料集などで自分で覚えるのは当たり前のこと。

そんな問題でも満点近くとる人がクラスには何人かいるだろ。そういう人はどういう勉強しているのか、自分と同じように考えているのかを聞くことが必要なんじゃないか?
内緒さん@卒業生 [ 2019/07/03(水) ]
>見たことある問題なら二高生なら誰でも解ける。見たことない問題でも解説受ければ学習した内容で十分解ける問題のはず。

二高生なら誰でも?誰でも解けるなら半分近くも浪人しないよ。いくら医学部受験者が多いと言ってもね。現状を理解していない者の理想の押し付けが多くの浪人生を生む原因になっているのではないか。

>特に生物なんかは授業時間で全ての用語説明できるわけがない。資料集などで自分で覚えるのは当たり前のこと。

生物基礎の問題は旧帝の過去問も出題されることもあり、平均点は毎回40〜50点。クラスの1/3は赤点を取る。生物基礎であるにも関わらず、だ。公立高校なんだから定期試験に出すのは授業で扱った分だけにすべき。三○先生は生徒に過大な要求をしていた。

生徒間で勉強の仕方を共有することは大切だが、定期テストに授業の内容をあまりにも超えている問題を出すべきではない。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/03(水) ]
>二高生なら誰でも?
説明が不足していましたが、見たことある問題=テスト期間中に問題集等で解けるようにした問題ということでした。

今や物理で医学部を受験する人が大多数。
生物を選択するのは医学部限定志望の50人程度でしょうか。しかもトップ層はだいたい物理を選択する。生物基礎が解けなかったからといって別に大学受験には影響ないのでは?
自分には不要だと思うなら赤点取らない程度に軽くやれば良いだけだし。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/03(水) ]
出題範囲が「問題集の何ページから何ページまで問題をそのまま出す」なんてを指定されてたら二高生ならほとんど高得点取るだろうね。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/03(水) ]
そのようにして問題解けたところで本番力つくのかって話ですよね。
本番は間違いなく見たことない問題なのですから。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/03(水) ]
数学は暗記なので実力はつきますよ。
数学オリンピックで金を目指してる人以外はね。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/03(水) ]
先生が定期テストを難しくするのは、生徒が定期テストに取り組むことで、学力をつけることも目論んでいるのだと思うよ。
内緒さん@卒業生 [ 2019/07/03(水) ]
標準〜やや難の問題がベストだと思う。上にも書いてあるように外部模試も何度も受けるわけだし。まずは標準問題を完璧に解けるようにしないと。標準≠簡単。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/04(木) ]
全部が全部難問ばかり出してる訳じゃないでしょ。
標準問題があって100点つぶしの難問はあったと思うけど。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/08(月) ]
数学は暗記
原理原則をある程度理解しないとどこかで行きづまる
内緒さん@一般人 [ 2019/07/08(月) ]

二高批判ご苦労様。
二高は今の授業でトップクラスの成果を出しています。
残念でした。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/09(火) ]
東北大レベルまでなら、数学は暗記。
ただ、暗記、という言葉を、原理原則を理解せずに丸覚えで良い、と考えているなら、ただのバカ。正確に定理の証明ができるように、公式が導き出せるように、舐めるように覚える。英語とか社会のレベルでの暗記では全く足りない。

高校レベルの数学は暗記で十分。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/09(火) ]
暗記といっても回答の丸暗記ではダメ。
そもそも赤本の回答はあれで満点もらえるものではないはず。
勘違いしている受験生が多すぎる。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/09(火) ]
赤本の回答は出版社に依頼された塾講師とかが作成したもの。大学側の回答例ではないし、大学の求めている回答でないことも多い。
特に英語なんて日本語になっていない不自然な和訳も多い。それが100点の回答だと思って丸暗記しているようでは話にならないよ。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/09(火) ]
数学だって解き方は2つも3つもあり得る。
丸暗記だとその解法以外は身に付かないからちょっと応用が利かなくなるかもね。
回答丸暗記でちゃんと理屈までわかっていない人はいづれ行き詰まる。
内緒さん@在校生 [ 2019/07/09(火) ]
おじいちゃんは古い
二高生はそこまでバカじゃない。
ちゃんと考えて暗記してるよ。
古い勉強法を押し付けるなよ。
昔より実績も出してるだろ?
OBなら二高生の邪魔をしないで少しは黙って見ていてください。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/09(火) ]
二高批判の荒らしは無視しましょう。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/10(水) ]
丸暗記の件は別に二高生に限定して言ったコメントじゃないと思うけど。
何でもかんでも二高批判と受け止めない方がいいと思う。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/10(水) ]
受験数学は精々2つか3つの解法パターンの組み合わせでしかないので、必ず解ける。

問題の難しさとは、誘導が意図的に省略されていることによる難しさ。制限時間があるので、自力で思いつくより自分が知っている解法パターンのどれを組み合わせればよいのか、というパズル的な難しさでしかない。

また使われている解法パターンは、教科書の定理や公式の証明で使われているテクニックに過ぎない。というか、それ以上を問題に使ってはいけない。

なので、解法パターンの暗記とその組み合わせ方法の暗記が重要。答案は、自分がどの解法を組み合わせたのかが分かるように書くのが必須。

逆に、「受験数学のどこか暗記じゃない」と言えるのか、暗記じゃないと言っている人は教えてほしい。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/10(水) ]
その解答になる理由を十分理解せずに、解答の丸暗記するのはダメと言っているだけなんだけどね。

パターンの組み合わせでいけるというのはそうだろうけど1つの問題でも攻め方はいろいろあるものもある。
「数3の知識まだ足りないからこの問題は無理」と解答を見て諦める人がいるかもしれないが、数1・数2の知識を組み合わせて解答と違う方法で解ける問題もある。
センター数学では自分の解き方と違う誘導形式だと解けないひとも結構いるようです。
問題集の解答が全てではないと言っているだけです。
内緒さん@卒業生 [ 2019/07/10(水) ]
整数問題とかもそうだね。
なんかの模試の解答と自分の解答を比べたとき、明らかに違う攻め方なんだけど自分の方が遙かにすっきり簡単に解けていると思った。
減点もなかったと思います。そいうのって結構あるよね。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/10(水) ]
教科書の解法を全てインプットして、それを組み合わせれば問題は解ける。
と二高OBの先輩が言っていますので、数学が得意(好き)じゃない人はこの意見も参考にしてください。

数学が好きな人は、解答例の他に別の解き方はないかも考えてみると数学力がUPすると思いますよ。
場合の数などは、解答みると記号だらけでよく分からない解説もありますが、丁寧に数え上げるだけで解ける問題は結構あります。

内緒さん@一般人 [ 2019/07/10(水) ]
教科書の解法を全てインプットして、それを組み合わせれば問題は解ける。
と二高OBの先輩が言っていますので、数学が得意じゃない人はこの意見も参考にしてください。

数学が好きな人は、解答例の他に別の解き方はないかも考えてみると数学力がUPすると思いますよ。
場合の数などは、解答みると記号だらけでよく分からない解説もありますが、丁寧に数え上げるだけで解ける問題は結構あります。

内緒さん@一般人 [ 2019/07/10(水) ]
二高OB先輩って
東北大理系で関東に住んでるあのお方?
内緒さん@一般人 [ 2019/07/10(水) ]
違う学院です。
その先輩は別人。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/11(木) ]
>違う学院です
学院などいないと何回注意したらわかるんだ、うすら馬鹿いい加減にしろ
学院などここにはいない、いるならいるという証拠を出せ

>原理原則をある程度理解しないとどこかで行きづまる
最初にこれを書いたのは俺だ、その後書いたのは他の人
卒業生(もしくは教師?)で同じ事を考えてる人が何人もいるということを再確認できた
内緒さん@一般人 [ 2019/07/11(木) ]
>教科書の解法を全てインプットして、それを組み合わせれば問題は解ける。

教科書の解法を全部頭に入れるにしても、理屈がわからずやみくもに暗記しようとしてみてもすぐ忘れるか、応用が効かないだろう
ますます数学嫌いになりそうな気がするが

数学が不得意ならまず教科書から始めるのはその通りだが、数学には何箇所か自力では理解困難なところが出てくるから、その部分をどうやって理解して習得するかだろう
数学が比較的得意な人は、そこであまり苦労しない人が多い
高校レベルの数学や難関大学の標準問題位までなら、ある程度はパターン化できそうだ

特に文系や医学部入試など、手間ひまをかけずに合格点を取りたいという目的には合致するかもしれない
内緒さん@一般人 [ 2019/07/11(木) ]
>教科書の解法を全て・・・それを組み合わせれば・・・と二高OBの先輩が言って
>違う学院です
教科書の解法を…と言った人は学院だということか
その人はあまり数学ができなかったから、学院にしか行けなかったのだろうという認識だけが残る
二高から学院に進学する人はあまりいないし、高校時代に数学ができてたなら、旧帝大は無理だったとしてもせいぜい筑波や横国、仙台から離れられないなら宮教大中等教育位には入ってただろうから
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
関連がある質問
今、偏差値40ぐらいです。これから、六ヵ月死ぬ...
仙台二高を受験したいとおもっているのですが、...
二高はバイトをしてる人いますか?それと、二高...
二高の高三生の方はいつ頃から自由登校が始まる...
中三の新みやぎ模試で偏差値68、69をいったりき...
上杉の中三です。評定は平均4ぐらいです。定期...
僕はどうしても二校に受かりたいです。理由は、...
今年、仙台第二高校を受けようと思っている、中...
中学三年です。二高に入るには定期考査等で平均...
来年受験です。河北新報の問題を目にしましたが...
【新入生実力テストについて】(新高1です)二...
来春受験を控えています。理解しているのにケア...
父が二高出身で思い出話をよく聞き、とても良い...
お聞きしたいのですが、中学生の子供が集団の塾...
第一期生になる女子はどんな基準で選抜されたの...
若柳中学校からは一般入試ではいれますか?
宮城模試で偏差値が67ですが一般入試で二高は無...
部活って二年生で引退するんですか?
僕は仙台二高を受ける中学三年生、東大を狙って...
中学三年生の男です。僕は二高を目標に受験勉強...
推薦入試の論文ではどのような問題が出されるの...
出願が間近に迫って本当に悩んでいます。宮模試...
二高って、河合塾とかの進学塾に中学時代通って...
応援練習に参加しないための具体的な方法を教え...
昨日、ひのき主催の二高一高前期選抜テストを受...
仙台二高で、成績上位の先輩が多い部活って、何...
宮城県の進学校の代表校である仙台一高と仙台二...
「みや模試」は中高一貫校の生徒が多数受けてい...
二高の進学実績はほんの二年前までは東北一番に...
県内ではそこそこ(上位層の)レベルが高い学校に...
自分は中3の男子です。一ヶ月程前、親と成績の...
二高にはいりたいんですが今偏差値55ですどれ...
私の時から学区制が廃止されるのですが、やはり...
はじめまして。二高に憧れをもつ受験生です。し...
8月のみやぎ模試で偏差値76をとる事が出来ま...
選択書道は、どんなことをするのですか?あと、...
二高と一高、どちらを受験するかでとても迷って...
仙台二高に推薦で合格した人に質問です。今年僕...
宮城模試を受けているのですが、順位は全体で15...
今高校に在学中ですが1つ下の今年、一般受験で...
先生がスパルタと聞きました。女子には合わない...
二高を希望している者です。今までのみやもしが...
基本的に何分間で何時間授業ですか?
二高の授業は、夕方5時頃まであると聞きました...
コレって鶴ヶ谷に有るアノ高校関係者の書いたウ...
>仙台一高から2浪してやっと東大法合格。何の...
>>無から生徒を集めるには「一高」という「伝...
二高生の平均勉強時間は何時間ですか?学校外の...
塾や予備校はどこがいいですか?部活が終わって...
皆さん、1年でも通塾はされていますか?これま...
二高生の通塾率を教えてください。1年生から塾...
先輩方に質問です。憧れのニ高に合格し、何部に...
>なら大学に行かずに働けば?こういうのを屁理...
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
仙台第二高校の情報
名称 仙台第二
かな せんだいだいに
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 72
郵便番号 980-8631
住所 宮城県 仙台市青葉区 川内澱橋通1
最寄駅 1.3km 勾当台公園駅 / 南北線
1.5km 北四番丁駅 / 南北線
1.7km 広瀬通駅 / 南北線
電話 022-221-5626
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved