教えて!仙台第二高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
回答数:440件
[ 最新の回答を表示 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/06/24(金) ]
二高、一高、三高違いは何処に有りますか?
通りががり@卒業生 [ 2022/06/24(金) ]
シンプルに言うと、それは進学成績です。
内緒さん@在校生 [ 2022/06/24(金) ]
そういう風に仙台三高のわるくちを発表する目的で質問するのやめろ!!
内緒さん@一般人 [ 2022/06/24(金) ]
女子としては許せないですね。
内緒さん@中学生 [ 2022/06/24(金) ]
二高、一高→中心部
三高→田舎
立地だね
内緒さん@一般人 [ 2022/06/24(金) ]
別に三高女子はふつうだよ。
かわいい、綺麗な女子が二高、一高に集結してるのはガチ。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/24(金) ]
三高だとジャージ緑でダサい
内緒さん@一般人 [ 2022/06/25(土) ]
伝統と格式、将来の人脈なら一高
北陵なら二高
勉強スポーツ部活全部ハイレベルにやりたいなら三高
オシャレしたいなら宮一
競技科学や医学部に進学したいなら二華中高
内緒さん@一般人 [ 2022/06/25(土) ]
>二高、一高→中心部
二高→仙台の西、東北大の隣
一高→仙台駅近く、駅裏の下町
内緒さん@関係者 [ 2022/06/25(土) ]
>勉強スポーツ部活全部ハイレベルにやりたいなら三高

部活実績ちゃんと調べましょう
1位一高/2位二高/問題外三高ですよ
内緒さん@関係者 [ 2022/06/26(日) ]
模試偏差値
二高68、一高66、三高64
女子顔面偏差値
二高80、一高80、三高50
宮城県内部活実績偏差値
二高73、一高75、三高67
内緒さん@一般人 [ 2022/06/26(日) ]
調べました
1位一高/2位三高でした
内緒さん@関係者 [ 2022/06/26(日) ]
ココは訂正するか
宮城県内部活実績偏差値
二高73、一高75、三高67

二高70、一高75、三高69
内緒さん@中学生 [ 2022/06/26(日) ]
>調べました
1位一高/2位三高でした

2位二高じゃないの?

模試偏差値
二高68、一高66、三高64
女子顔面偏差値
二高80、一高80、三高50
宮城県内部活実績偏差値
二高70、一高75、三高69
内緒さん@関係者 [ 2022/06/26(日) ]
>調べました
1位一高/2位三高でした

1位は一高で同意だが2位二高な気がします
三高はホムペで文武両道文武両道アピりまくって、
部活実績誇張しまくってるから2位だと錯覚させてくる
ちゃんと最近5年分の部活実績調べてみよう
内緒さん@一般人 [ 2022/06/26(日) ]
ちゃんと調べた結果発表して!。書けないの?ウソだから?
内緒さん@関係者 [ 2022/06/26(日) ]
部活実績
結果発表
1位一高
2位二高
3位仙台育英
4位三高
内緒さん@一般人 [ 2022/06/26(日) ]
伝統と格式、将来の人脈なら一高
北陵なら二高
青陵なら青陵
勉強スポーツ部活全部ハイレベルにやりたいなら三高
オシャレしたいなら宮一
競技科学や医学部に進学したいなら二華中高
内緒さん@一般人 [ 2022/06/26(日) ]
一高は二高の上位互換
北陵は青陵の上位互換
三高 勉強 スポーツ ルックス総合でトップ
宮一はルックスでトップ
二華中高は超難関大学カリキュラムでトップ
内緒さん@一般人 [ 2022/06/26(日) ]
> 北陵は青陵の上位互換

逆だろ?
北陵は青陵のパクリだ
内緒さん@一般人 [ 2022/06/26(日) ]

内部では北陵を使ってたみたいですよ
青陵は正式名称なのでずるい
内緒さん@一般人 [ 2022/06/26(日) ]

社会ではあだ名より正式名称が上だろ?
内緒さん@一般人 [ 2022/06/26(日) ]
>北陵は青陵のパクリだ

青陵は北陵のパクリだ。
「青陵」と校名をつけたのは、二高「北陵」卒の青陵の初代校長。

「北陵」は明治時代から使われていたのに対して、「青陵」は平成になってから。
内緒さん@関係者 [ 2022/06/27(月) ]
>三高 勉強 スポーツ ルックス総合でトップ

三高関係者、ついに妄想し始めたか

二高、一高女子の美貌が羨ましいんだよね

二高、一高に転任する指導力身につければ二高、一高美女を拝めるからチャンスは有る

プールで水着女子みれなくて二高掲示板で八つ当たり

三高女子ルックスは偏差値50だから

今春進学実績神ってるんだし、三高プール増設したら?
二高、一高に続いて甲子園出場も早く達成しなきゃ。

二高、一高と水泳合同授業を夢見る、三高教師達頑張って。
転任が賢いが。
内緒さん@関係者 [ 2022/06/27(月) ]
東北大医学科現役合格者輩出したし、三高の次なる野望は?二高、一高に追いつこう。課題は甲子園出場、東北大現浪100人合格かな。まぁ、東大現役合格、東北大医学科現役合格、京大理系上位学部3人とか素晴らしい成果出してきてるし、三高も二高、一高に続き甲子園出場、東北大現浪100人合格早く早くぅ!
内緒さん@関係者 [ 2022/06/27(月) ]
東北大100と甲子園か。
理三、慶医、医科歯科医医、京医、阪医合格者輩出しろみたいな無理難題でないから頑張れ三高。
宮城7位から宮城4位になって定位置を掴め三高。応援するッス。
内緒さん@関係者 [ 2022/06/27(月) ]
三高は東大、京大、旧帝医必ず毎年現浪5人合格させて、東北大合格者数そこそこなら宮模試偏差値一高と並ぶと思うよ。マジで。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/27(月) ]
三高の憧れ二高一高か。
模試偏差値一高と並んで66にするなら普通科定員絞って80人にすればええんやで。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/30(木) ]
>一高は二高の上位互換
逆、二高は一高の上位互換

一高はできたばかりの頃は、私立東華中学校や私立日進学舎の生徒を途中から編入させて卒業させていた。中途半端なことをやっていた。
一方、二高は最初から正式に試験に合格した生徒だけを入学させて卒業させていた。

当初一高(の前身になる尋常中学校)は、私立東華中学校の中にあったのに対して、二高(の前身になる尋常中学校仙台分校)は、仙台藩養賢堂に設置された旧官立師範学校校舎の中にあった。二高と一高では最初から出目が違う。

この初期の成立過程がその後影響したのかどうか知らないが、一高卒の大臣は一人もいないし、海外の著名な大学(主にアメリカ)の一高出身の教授は一人もいない。
東大の医学部や医科学研究所の教授も二高卒だけだし、最高裁判所長官も二高からしか出ていない。陸軍や海軍の大将も二高からしか出ていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/01(金) ]
>一高はできたばかりの頃は、私立東華中学校や私立日進学舎の生徒を途中から編入させて卒業させていた。中途半端なことをやっていた。

二高の管理教育を受けるとウソを振りまいて歴史をねつ造するようになる。私立東華中学校は最優秀の学校だった。

『仙台一中、一高百年史』
(10〜11ページ)【東華学校】宮城尋中の廃止によって、本県における中学教育は、(旧制)二高の補充科と私立の東華学校及び英語数学・漢学等の専門塾によって行われることになった。このうち(旧制)二高補充科への入学は前述の如く極めて困難であったから、大部分の者は東華学校以下の私立学校に学ばなければならなかった。東華学校は明治19年(1886年)富田鉄之助(日本銀行総裁・東京府知事となった本県出身者)と仙台区長松倉恂が設立者となり、当時の宮城県知事松平正直を始め書記官和達孚嘉、遠藤敬止等と相謀って設立したもので私立中学校の中で最優秀の学校であった。
・・・・・
東華学校は明治25年(1892年)4月本校にその後を譲るまで僅か6年間しか存続しなかったが、旧制二高補充科と相並んで本県における中学教育の中心機関として重要なる役割を果した。しかも本校は実にこの東華学校の校地校舎及び器具一切を借用して創立され、更に職員生徒も多く引継がれたのであって、この意味に於て東華学校は本校直接の母体をなすものであることを銘記しなければならぬ。

>二高(の前身になる尋常中学校仙台分校)は、仙台藩養賢堂に設置された旧官立師範学校校舎の中にあった。二高と一高では最初から出目が違う。

誤 出目
正 出自

二高の管理教育を受けると簡単な漢字も書けなくなる。

日進学舎は校舎が手ぜまになったため、明治27年(1894年)に勾当台通の師範学校跡に移転した。明治29年(1896年)には宮城県尋常中学校分校になった。明治32年(1899年)7月、清水小路にあった尋常中学校が移転。これに伴い分校はその空いた校舎に移った。この時点で旧制仙台二中は存在していない。設立されたのは明治33年(1900年)。だから旧制仙台二中・仙台二高に師範学校の思い出のものは写真を含め何も存在しない。

この初期の成立過程がその後影響したのかどうか知らないが、仙台二高出身者で中学・高校の歴史教科書に名前が載っている者は一人もいない。宮城県からは志賀潔と吉野作造の2人だけが載っている。それほどの狭き門。そのうちの吉野作造は旧制仙台一中(現仙台一高)出身。中学・高校の歴史教科書に出てくる人物は「偉人」。二高からは「異人」しか出ていない。
「宮城県の至宝」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html
内緒さん@一般人 [ 2022/07/02(土) ]
>>一高はできたばかりの頃は、私立東華中学校や私立日進学舎の生徒を途中から編入させて卒業させていた。中途半端なことをやっていた。
>ウソを振りまいて歴史をねつ造する

わかりにくく何とかごまかそうとして、ウソを書いているのはお前だろうが。東華中学校は私立だったことに変わりはない。

国立の二高補充科と私立の中学校が同格だとでも思ってるのか?
一高を卒業したが大学を落第して落ちこぼれる程度の奴には、それがわからない。

国立>公立>私立

二中は国立の校舎から公立…成り下がり
一中は私立の校舎から公立…成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2022/07/02(土) ]
>だから旧制仙台二中・仙台二高に師範学校の思い出のものは写真を含め何も存在しない。
馬鹿すぎる。
旧制二中の最初の卒業生から4年目の卒業生までは、旧官立師範学校校舎に通った。
旧制一中は私立東華中学校の成り上がり。
これが、二中と一中の違いだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/02(土) ]
>吉野作造
民本主義をとなえた吉野作造と言っても、一高関係者以外誰も知らない。
思想家だから、業績に相当するものはない。

宮城県の尋常中学校は、最初から民間の私立の中学校を公立の尋常中学校に仕立てただけだから、大した人材は出せなかった。
総理大臣どころか、国務大臣すら出せていない。
海外に向けて発信できるような、業績のある学者も一人もいない。
ないないづくしで、その程度のレベルだったということ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/02(土) ]
>この初期の成立過程がその後影響したのかどうか知らないが、

二高からは旧制二中の最初の卒業生となる最後の台湾総督を輩出し、最後の海軍大将となる井上成美を輩出した。

一高から尋常中学校時代の初期に出たのは、教科書に載るだけが取りえのペーパー人材ただ一人だけ。

それが悔しいからか、旧制二中卒の台湾総督叩き、井上海軍大将は途中まで仙台一中にいたと必死にくってかかってくる。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/02(土) ]
>この初期の成立過程がその後影響したのかどうか知らないが、

仙台二中の初年度の卒業生から、台湾総督のほかに、福島県立医科大学初代学長(東北帝国大学元教授)、新潟県知事、秋田県知事などが出ている。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/03(日) ]
数年前、京大ラグビー部のブログを見ていたら、たまたま二高、一高、三高出身者がいて、各校の特徴について以下の通りに書いていた。
二高・・宮城で一番の進学校
一高・・夜中に運動会をやったり、応援団長が校長先生よりも偉いとか・・変人の集まる高校
三高・・郊外にあって、スポーツの強い高校

内緒さん@一般人 [ 2022/07/03(日) ]
一高は二高の上位互換
北陵は青陵の上位互換
三高 勉強 スポーツ ルックスの総合でトップ
宮一はルックスでトップ
二華中高は超難関大学カリキュラムでトップ
内緒さん@一般人 [ 2022/07/03(日) ]

青陵は正式名称 北陵はあだ名
名前の格が違う
内緒さん@一般人 [ 2022/07/04(月) ]
>一高は二高の上位互換
一高は二高の下位互換でしかない
内緒さん@一般人 [ 2022/07/04(月) ]
>青陵は正式名称 北陵はあだ名
>名前の格が違う
青陵は二高卒の校長がつけたもの。先に北陵があったから青陵ができた。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/04(月) ]
青陵は北陵の下位互換ということ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/04(月) ]
歴史 一高>二高
名前 青陵>北陵
学歴 ケーフ>学院くん
内緒さん@一般人 [ 2022/07/04(月) ]
一高...勉強も部活もほどほど
二高...勉強がガチ
三高...勉強部活どっちもガチ
内緒さん@一般人 [ 2022/07/05(火) ]
>学歴 ケーフ>学院くん
学院くんなどここにはいない、
ケーフは5chの荒らしだ。掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/05(火) ]
>歴史 一高>二高
二高>一高 二高設立以前の沿革に養賢堂の歴史を書くことができる。

>名前 青陵>北陵
明らかに北陵>青陵
二高が校名変更されるのを恐れた一高の嫌がらせでしかない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/05(火) ]
二高は嘘で
秋田南学院くんは5chの荒らしだ。掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/06(水) ]
>これが、二中と一中の違いだ。

一中は正規の学校、二中は変則学校だった。これが、一中と二中の違いだ。

『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。明治34年7月には、県立宮城県第二中学校と改称し、明治37年6月、さらに、宮城県立第二中学校と改められたのである。入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる【変則】的な生徒構成で発足した。
・・・・・
創立当時は生徒を収容できる専用校舎がなかったので、南町通(南町通東三番丁角)の仮校舎に1年生を収容し、さらに第一中学校分校の一部を借りて5年生を収容した。清水小路の分校は現在の専売公社用地内に位置し、正面の一棟は白ペンキ塗のモダンな2階建であったが、後方の2棟は長屋建の民家の荒廃したものを修繕し、内部を改造したにすぎない粗末なもので、生徒控所のごときは軒はかたむき壁は落ち、常に薄暗くて一種の異臭さえただよっていたと言われる。南町通の仮校舎にいたってはさらにはなはだしく、講堂はもちろんのこと運動場もなかった。

>>吉野作造
>民本主義をとなえた吉野作造と言っても、一高関係者以外誰も知らない。

吉野作造は「大正デモクラシーの旗手」と呼ばれていて、宮城県で使われている中学・高校の全ての歴史教科書に出ている。だから宮城県の中高生はみんな吉野作造のことを習っている。
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html

吉野作造記念館もあり、今でもその偉業を伝える活動をしている。
https://www.yoshinosakuzou.info/

>二高設立以前の沿革に養賢堂の歴史を書くことができる。

『年表 仙台一中一高の百二十年』(2012年)には養賢堂の歴史として24、25ページに「養賢堂小史 尋常中学校への道」が書かれている。『仙台二中二高百年史』には養賢堂の歴史は何も書かれていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/07(木) ]
>一中は正規の学校、二中は変則学校

一中は最初から正真正銘の変則学校でしかない。何を書いてみても卒業生一覧から明らか。
設立当初は正規に入試を受けて入学したわけではなく、非正規の卒業生が大量にいた。

二中は最初から正規に試験を受けて合格した生徒が卒業した。
これが、二中(正規の卒業生だけ)と一中(非正規の卒業生を大量に含む)の違いだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/07(木) ]
>>民本主義をとなえた吉野作造と言っても、一高関係者以外誰も知らない。
>吉野作造は「大正デモクラシーの旗手」と呼ばれていて
大多数は「大正デモクラシー?」それ何だ?から始まる。

「大正デモクラシー」の説明から始め、いちいち吉野作造との関連性を説明する必要がある。
教科書に出ていようといまいと、吉野作造と名前を出しても、長々と説明しないと誰もわからない。
説明を受けてわかったようなつもりになっても、多分印象に残らず大半は忘れる。そのような卒業生。
簡単に書けば、ごり押しのペーパー有名人。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/07(木) ]
>二高設立以前の沿革に養賢堂の歴史を書くことができる。
>『年表 仙台一中一高の百二十年』(2012年)には養賢堂の歴史として24、25ページに「養賢堂小史 尋常中学校への道」が書かれている。

仙台一中一高は養賢堂とは関係なくても、高校の資料に養賢堂を記述し、実際に卒業生が養賢堂を利用した仙台二中二高の歴史資料に何も書いてないという、実に滑稽なことになっている。
しかし事実は真逆であり、二高は、二高設立以前の沿革として、養賢堂の歴史を書くことができる。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/09(土) ]
>二中は最初から正規に試験を受けて合格した生徒が卒業した。

どんな資料でも二高は「変則」学校だ。これが歴史の真実だ。

『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
創立の翌年明治34年(1901年)には、本校の第1回卒業生113名を送り出し、この年1、2年生のほか再び、第一中学校分校より4年生と5年生を移籍収容して、1、2、4、5年生という構成の学校となった。さらに明治35年(1902年)には分校の生徒募集が停止されると、分校の3年生と4年生を半数ずつ一中と本校に移籍収容してそれぞれ進級、新入学した生徒を合わせて、ここにはじめて本校は1年生から5年生までを有する中学校となったのである。すなわちその年の5年生は4年の時に分校から移籍した生徒、4年生は、その年に分校から移籍した生徒、3年生は最初から本校に入学した生徒と分校から移籍した生徒の混成学年、2、1年生は最初から本校に入学した生徒という複雑な生徒構成であった。

『毎日新聞』宮城版 昭和52年(1977年)1月18日(火)
【青春のうた】題字は伊藤英造校長
【仙台二高<5> 草創期】
新1年生が195人、5年生が118人。
明治33(1900)年4月1日、県第二中学校が開校した時の全校生だ。間の2、3、4年生はいない。初代校長は、下条幸次郎。ただし第一中学校長と兼任。校舎は、1年生が南町通、5年生が清水小路。

『教育余禄〜続でもしかの記〜』仁科博之(元仙台二高校長)
(150ページ)「さらに明治33年(1900)に、仙台市南町に、宮城県第二中学校(現仙台二高)が新設校として開校した。仙台一中の分校が独立したのではない。
仙台二中は、開校と同時に、新入生の1年生の外、仙台一中分校の4年終了者を5年生として移籍させた。従って1、5年生の2学年で変則的にスタートした。その結果、明治34年3月に、南町校舎で、第1回卒業生を出している。

開校初年度に1年生と5年生の2学年だけという変則学校は全国の学校の中でも仙台二高だけ。いずれ世界遺産に登録されて世界の笑いものになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/10(日) ]
>どんな資料でも二高は「変則」学校だ。

変則なのは一高だ。
開校したときから、二年生や三年生がいた。
それでもあき足らず、尋常中学校に入れなかった生徒を編入させて卒業させていた。ほとんど変態中学校だ。

二高(二中)として開設してからは、正式に試験に合格した生徒だけが卒業した。
何を書こうと、これが歴史の真実だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/11(月) ]
管理教育をしている学校は
生徒が作った参議院選挙の啓発ポスターも剥がされるらしいですよ
内緒さん@一般人 [ 2022/07/12(火) ]
二高で選挙のポスターはダメだろ?
剥がされるぞ
内緒さん@一般人 [ 2022/07/12(火) ]
一高なら選挙啓発ポスターは
逆に褒められるw
内緒さん@一般人 [ 2022/07/15(金) ]
>開校したときから、二年生や三年生がいた。

最優秀の私立学校として東華学校が選ばれた。

『仙台一中、一高百年史』(10ページ)
【東華学校】宮城尋中の廃止によって、本県における中学教育は、(旧制)二高の補充科と私立の東華学校及び英語数学・漢学等の専門塾によって行われることになった。このうち(旧制)二高補充科への入学は前述の如く極めて困難であったから、大部分の者は東華学校以下の私立学校に学ばなければならなかった。東華学校は明治19年(1886年)富田鉄之助(日本銀行総裁・東京府知事となった本県出身者)と仙台区長松倉恂が設立者となり、当時の宮城県知事松平正直を始め書記官和達孚嘉、遠藤敬止等と相謀って設立したもので私立中学校の中で最優秀の学校であった。

東華学校の4年生と5年生は尋常中学校の教育を受けたことにならないから入学させず1〜3年生だけを無試験入学させ、さらに追加でより多くの生徒を試験で選んで入学させた。

『仙台一中、一高百年史』(22ページ)
以上の様に本校最初の入学生徒は1年2年3年合計250名とし、この中約100名は従来の東華学校生徒を優先的に無試験入学せしめ、残りの約150名は1年級は都市別に無試験入学せしめ、2年級3年級は試験の上入学せしめることにした。東華学校生徒が優先権を与えられたのは、本校がこの学校の校舎器具書籍を現況のまま借用して発足した以上、当然の事であった。…このようにして1年・2年・3年級まで計250名の入学者が決定したが、5月3日更に生徒120名を増募した。

>二高(二中)として開設してからは、正式に試験に合格した生徒だけが卒業した。
>何を書こうと、これが歴史の真実だ。

どんな資料にも二高(二中)の開校初年度は1年生と5年生の2学年だけの「変則」学校だったと書いてある。一度も海外に行ったことのない「万年助手」が何を書こうと、これが歴史の真実だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/15(金) ]
>>開校したときから、二年生や三年生がいた。
>最優秀の私立学校として東華学校が選ばれた。

尋常中学校の前身になった東華中学校は私立であり、旧制二高補充科未満にすぎない。
そこに書いてある

>(旧制)二高補充科への入学は前述の如く極めて困難であったから、大部分の者は東華学校以下の私立学校に学ばなければならなかった。

>東華学校の1〜3年生だけを無試験入学させ
無試験入学者が数人程度ならまだ話も通りそうなものだが、最初から学力を確認する試験もしないで、全員入学させていた。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/15(金) ]
>どんな資料にも二高(二中)の開校初年度は1年生と5年生の2学年だけの「変則」学校だったと書いてある。

その1年生と5年生は正規に入学試験を受けて合格した生徒だ。
一高のように、せっそうもなく最初は無試験で合格させていた生徒が大量にいたのとはわけが違う。
大学を落第する程度の頭だと、その程度の大きな差もわからない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/15(金) ]
二高(二中)・・・最初から全員試験を受けた正規の生徒。

一高(一中)・・・正規の生徒のほかに、無試験で編入した非正規の生徒が大量にいた。
1896年からは、尋常中学校に合格できなかった生徒まで数多く編入させて卒業させていた。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
仙台一高 1892年4月1日 設立。
宮城一高 1897年
仙台二高 1900年4月1日
仙台二華 1904年5月7日
仙台三高 1963年
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
1986年 → 1896年

仙台一高 1892年4月1日 設立
仙台二高 1896年 尋常中学校仙台分校 設立
宮城一高 1897年
仙台二高 1900年4月1日 創立
仙台二華 1904年5月7日
仙台三高 1963年
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
仙台一高が頂点になっています
内緒さん@一般人 [ 2022/07/18(月) ]
>無試験入学者が数人程度ならまだ話も通りそうなものだが、最初から学力を確認する試験もしないで、全員入学させていた。

東華学校は日進学舎を含めた私立中学校の中で最優秀の学校だったので無試験だったのは当たり前だ。

『仙台一中、一高百年史』(10ページ)
【東華学校】東華学校は明治19年(1886年)富田鉄之助(日本銀行総裁・東京府知事となった本県出身者)と仙台区長松倉恂が設立者となり、当時の宮城県知事松平正直を始め書記官和達孚嘉、遠藤敬止等と相謀って設立したもので私立中学校の中で最優秀の学校であった。

>>どんな資料にも二高(二中)の開校初年度は1年生と5年生の2学年だけの「変則」学校だったと書いてある。
>その1年生と5年生は正規に入学試験を受けて合格した生徒だ。

最上位層は尋常中学校に入り、それ以下が日進学舎や分校の試験を受けたということだ。

>仙台一高 1892年 設立
>仙台二高 1900年 創立

『仙台二高八十年のあゆみ』
「創立当時の生徒の大多数が第一中学校分校より来たので、本校は第一中学校分校の独立したものと誤ってうけとられるむきもあるが、一中の分校が独立して二中になったのではなく、本校が明治33年に創立された後、一中と二中両校によって日進学舎すなわち第一中学校分校を処理した形になるのである。」

『仙台二中二高百年史』
「創立当時の生徒の大多数が第一中学校分校より来たので、本校は第一中学校の分校が独立したものと誤ってうけとられる向きもあるが、一中の分校が独立して二中になったのではなく、本校が明治33年に創立された後、一中と二中両校によって日進学舎すなわち第一中学校分校を処理した形になるのである。」

仁科博之『教育余録−続・でもしかの記−』
「この分校生徒の処理、二中への移籍収容が誤解を生み、「仙台二中は仙台一中分校が独立昇格してできた」という伝説が流布した。「仙台の教育100年」仙台市教育委員会編(1973年3月31日発行)にも、誤って記載されている。」

『仙台一中、一高百年史』
「即ち二中の生徒の大部分は本校の分校より行ったから内容的には分校が独立した観があった。」

『宮城県史 2 教育』
「本校(仙台第二中学校)が設立されたのは明治33年4月である。」

『仙台市史 通史編6 近代1』
「1900年(明治33)には南町通りに宮城県第二中学校が設立され、」

『宮城県教育百年史』第一巻
(345ページ)「明治33年度から宮城県尋常中学校が宮城県第一中学校(現仙台一高)と改称され、宮城県第二中学校(現仙台二高)が新設された。」
(665ページ)「すなわち明治33年には仙台市南町に宮城県第二中学校が新設され、」

『宮城県教育百年史』第四巻
(646ページ)第一中学校分校廃止及び生徒は2校に編成の件「明治37年」 …現在生徒第3学年の1の組およそ43名、2の組およそ42名は一中に、3の組およそ47名及び元学年3学年に停むべき落第生徒は二中に編成し…
(年表116ページ)明治33年(1900)3月10日 宮城県第二中学校、設立認可(4月仙台市南町通りの一民舎に開校、現・仙台第二高等学校)
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
>>無試験入学者が数人程度ならまだ話も通りそうなものだが、最初から学力を確認する試験もしないで、全員入学させていた。
>東華学校は日進学舎を含めた私立中学校の中で最優秀の学校だったので無試験だったのは当たり前だ。

当たり前などということはない。
今なら仙台市内すべての私立のトップ校はウルスラだ。私立のトップ校だから、ウルスラの生徒は無試験で仙台一高に入学編入させたということだ。
どれだけおかしなことをやっていたか、お前には何も理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
>二高同窓会を否定する
学院未満のFラン私大は日本語がわからないのか?
同窓会を否定などしていないだろうが、デタラメ書くな
同窓会の作ったものに間違いがあるとしか書いていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/20(水) ]
>>>無試験入学者が数人程度ならまだ話も通りそうなものだが、最初から学力を確認する試験もしないで、全員入学させていた。
>>東華学校は日進学舎を含めた私立中学校の中で最優秀の学校だったので無試験だったのは当たり前だ。

>当たり前などということはない。
>今なら仙台市内すべての私立のトップ校はウルスラだ。私立のトップ校だから、ウルスラの生徒は無試験で仙台一高に入学編入させたということだ。
>どれだけおかしなことをやっていたか、お前には何も理解できない。

当時は宮城県に公立の旧制普通中学はなかった。

一度も海外に行ったことのないフレイル脳の「万年助手」はどれだけおかしなことを言っているか自分で分からない。

>同窓会の作ったものに間違いがあるとしか書いていない。
>同窓会などが発行したものに、嘘を書かれるのははなはだ迷惑だ。

それならこんな場末の匿名掲示板でわめいていないで、同窓会に卒業年と名前を名乗って指摘してやったらどうだ。「万年助手」の身分では恥ずかしくて言えまい。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/20(水) ]
>一度も海外に行ったことのないフレイル脳の「万年助手
>「万年助手」の身分では恥ずかしくて

万年助手などここにはいない、何回注意したらわかるんだ。
何度注意してもすぐ忘れるし、証拠もないくせに勝手に決め付ける。
アミロイドβの蓄積したフレイル脳はお前だ。
だから大学を落第し無職になる。

>それならこんな場末の匿名掲示板でわめいていないで
アホか。同窓会が勝手に暴走してるだけだろうが。
二高のホームページには、仙台二中が「創設」されたと正しく書いてある。
余計なことを書かずに二高のホームページからそのまま転載すればいいだけだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/23(土) ]
>二高のホームページからそのまま転載すればいいだけだ。

そのホームページには「明治 33年 1900 4月 宮城県第二中学校として創設」、「令和 2年 2020 11月 創立120周年」と書いてあるな。だから仙台二高には明治33年(1900年)より前の歴史はない。

毎日新聞の書いていることは正しい。
「仙台二高の創立過程」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/485734538.html
内緒さん@一般人 [ 2022/07/23(土) ]
>仙台二高には明治33年(1900年)より前の歴史はない。

仙台二高には、1900年以前の歴史があるから、創設と書いてるんだろうが。
創立120周年の創立は、創設120周年という表現がないから、創立と使っただけだ。

1900年より前の歴史がなかったら、1901年から1904年までの旧制二中の卒業生もいなかったことになる。
この程度のことしか考えられないから、大学を落第する。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/25(月) ]
>>仙台二高には明治33年(1900年)より前の歴史はない。
>仙台二高には、1900年以前の歴史があるから、創設と書いてるんだろうが。
>創立120周年の創立は、創設120周年という表現がないから、創立と使っただけだ。

今年(2022年)は「創設」何周年だ?

>1900年より前の歴史がなかったら、1901年から1904年までの旧制二中の卒業生もいなかったことになる。

自分の卒業した高校の「正史」くらいちゃんと読め。

『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。明治34年7月には、県立宮城県第二中学校と改称し、明治37年6月、さらに、宮城県立第二中学校と改められたのである。入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。

ほかの資料にも経緯がちゃんと書かれてある。

『週刊ダイヤモンド』2016年11月19日号
(54ページ)もともと二中は、日清戦争後の国民皆学の風潮から増大する中学入学志願者に対応して設立された。ところが当初は生徒が集まり切らず、一高の前身である宮城県中学校の分校から3分の1ほど生徒を募るという変則的なスタートを切った。

この程度のことも分からないから、一度も海外に行ったことのない「万年助手」で終わった。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/26(火) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」で終わった。

そんな奴はここにはいない、何回同じことを書いたらわかるんだ、いい加減にしろ。
何の根拠もないことを、いつまでもダラダラと書くからお前は大学を落第し、無名企業にしか入れず、会社まで潰れ、無職になる。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/26(火) ]
>今年(2022年)は「創設」何周年
創設○周年などという表現はない

>>1900年より前の歴史がなかったら、1901年から1904年までの旧制二中の卒業生もいなかったことになる。
>自分の卒業した高校の「正史」
>当初は生徒が集まり切らず、一高の前身である宮城県中学校の分校から3分の1ほど生徒を募るという変則的なスタートを切った。

だから、これはデタラメだと書いてるだろうが、何回同じことを書いたらわかるんだ
良く理解できずわけもわからないくせに、いい加減なことを書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/26(火) ]
>分校から3分の1ほど生徒を募る
などということはない

1900年に仙台二中を創立したというなら、5年生以下を仙台分校から編入しないで、分校の生徒は一中を卒業させていれば良かっただけだ。
これなら1900年に仙台二中創立で何も問題はおこらない。

しかしそうはなっていない。1896年〜1898年まで仙台分校に入学した生徒は、全員仙台二中を卒業している。だから創設だと書いている。

大学を落第する程度の頭では、この程度のこともわからない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/26(火) ]
〔正〕1900年に仙台二中を設立したというなら、5年生以下を仙台分校から仙台二中に編入しないで、分校の生徒は一中を卒業させていれば良かっただけだ。
これなら1900年に仙台二中設立で何も問題はおこらない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/26(火) ]
>『週刊ダイヤモンド』2016年11月19日号
>(54ページ)二中・・・当初は生徒が集まり切らず

まったくの嘘
1900年仙台二中の募集で、210人もの生徒が仙台二中の一年生になっている。

>一高の前身である宮城県中学校の分校から3分の1ほど生徒を募るという変則的なスタートを切った。

これもとんでもない嘘
仙台二中を1900年設立とするのなら、わざわざ仙台分校から仙台二中に編入する必要はない。

1900年に入学した生徒が1905年に卒業すればいいだけのこと。
1906年からは、仙台二中から毎年卒業生が出てくる。
仙台二中1900年設立というのは、こういうこと。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/28(木) ]
>これなら1900年に仙台二中創立で何も問題はおこらない。

仙台二高(旧制仙台二中)は1900年に創立されたので2000年が創立100周年に当たり創立百周年行事を挙行し『仙台二中二高百年史』が刊行された。

古川高校は1897年に尋常中学校分校として創立され、1901年旧制宮城県三中になった。1997年に創立100周年記念式典が挙行された。

角田高校は1897年に尋常中学校分校として創立され、1901年旧制宮城県四中になった。1997年に創立100周年記念式典が挙行された。

古川高校も角田高校も仙台一高と共に仙台二高より先に創立されたので二高より格上の高校となっている。何も問題はおこらない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/29(金) ]
>1901年旧制宮城県三中になった。
またウソを書くな。三中として独立したのは1900年だ。

>古川高校、角田高校 仙台二高より先に創立されたので二高より格上の高校となっている。
またこの糞じじい、勝手に妄想するな。古川高校、角田高校より仙台二高の方がはるかに格上だ。

大半の高校の校長は、格下の高校から格上の高校に移動する。
学区があった時代より前は多くの場合、古川高校 → 宮城一女 → 仙台二高 の順に移動した。
仙台二高の校長で退職することが多い。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/29(金) ]
仙台二高は1900年創設だ。古川高校や角田高校の設立とは違う。

本来なら1986年に設立した尋常中学校仙台分校が1900年に独立しただけだが、よってたかって分校独立を妨害されたことで1900年創設となった。

だから、正式に入学した生徒の最初の卒業年度を比べる必要がある。

設立初年度卒業生の卒業年 二中>三中=四中

仙台二高 二中 1901年
古川高校 三中 1902年
角田高校 四中 1902年
内緒さん@一般人 [ 2022/07/30(土) ]
>よってたかって分校独立を妨害されたことで1900年創設となった。

「妨害された」などという資料はこの宇宙のどこにもない。一度も海外に行ったことのない「万年助手」の被害妄想にすぎない。

旧制仙台二中(現仙台二高)の初年度は「変則学校」だった。ちゃんと資料に書いてある。

『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。…入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる【変則】的な生徒構成で発足した。

在籍生徒の年級別生徒数の表でも二中には5年と1年の2学年しかない。

『仙台二中二高百年史』9ページ
宮城県第二中学 同第一中学分校 在籍生徒数表 (明治33年9月1日調べ)
第二5年 同1年 第一分校4年 同3年 同2年 同1年
124人 208人 93人 122人 231人 117人

毎日新聞宮城版にもそう書いてある。

「仙台二高の創立過程」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/485734538.html
内緒さん@一般人 [ 2022/07/31(日) ]
>>よってたかって分校独立を妨害されたことで1900年創設となった。

>「妨害された」などという資料はこの宇宙のどこにもない。
>旧制仙台二中(現仙台二高)の初年度は「変則学校」だった。ちゃんと資料に書いてある。

初年度は1年生と5年生による「変則学校」だったと、そこの資料にはっきり書いてあるだろうが。

1901年に当時の菊池大麗東京帝大総長(後の文部大臣)と文部省から沢柳政太郎普通学務局長(後の初代東北帝大総長)と2人そろって、仙台一中になど行かず、何で初年度は1年生と5年生しかいなかった「変則学校」の仙台二中にわざわざ来た?

「仙台の馬鹿ども、仙台分校を独立させないで何やってんだ!」と怒鳴り込みにきたのではないのか。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/31(日) ]
仙台分校独立を妨害されたとは直接書けないから、初年度は1年生と5年生による「変則学校」と書いたと判断する。

次の年に4,5年生全員をまた分校から仙台二中に移籍収容して、のらりくらりと1〜5年まで仙台二中の生徒がそろうまで何年も時間をかけただと、何の事情もなくこんな馬鹿げたことをするわけがあるか。

三中と四中は、仙台分校ができた翌年に設立されたが、三中は1900年、四中は1901年に順調に独立した。
しかし二中は1900年に仙台分校を独立させなかった。

誰でもこれは仙台分校の独立を妨害されたと判断する。
理由もなく最初から「変則学校」だった中学など前代未聞、日本中探してもどこにもない。
あったら書いてみろ。
明らかに尋常中学校仙台分校の独立を邪魔しただけのただの嫌がらせ、妨害だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/31(日) ]
1899年(明治32年)の第二次中学校令(明治32年勅令第28号)では、

尋常中学校の名称を中学校に改称。
文部大臣の許可を受ければ、1校につき1分校の設置ができる。
となった。

1899年の第二次中学校令で、1つの中学校は1つの分校しか持てなくなった。
しかし、仙台一中は1900年になっても、伊具郡立分校と仙台分校の2つを持っていた。
仙台一中は、中学校令に違反した状態にあった。

だから、1901年、文部省からわざわざ事情聴取に来たのではないか。

仙台一中側は、国の取調べに対して、1900年になっても2つの分校を所有していた明確な理由を出すことができず、校長の依願退職とはなっているが、前代未聞の中学校令に違反した状態をそのまま放置したことで校長解任の処分を受けたと考えるのが妥当。

次の年の1902年、仙台二中に新校長が赴任したことで、事態は正常化した。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/02(火) ]
>「仙台の馬鹿ども、仙台分校を独立させないで何やってんだ!」と怒鳴り込みにきたのではないのか。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はすぐにありもしない作り話をこしらえる。裏付け資料を出せ。

>仙台分校独立を妨害されたとは直接書けないから、初年度は1年生と5年生による「変則学校」と書いたと判断する。

「仙台分校独立を妨害された」と書いてある資料などこの宇宙のどこにもない。全くの創作。

>しかし二中は1900年に仙台分校を独立させなかった。

『仙台二中二高百年史』の375ページに次のように明確に書いてある。

1900(明治33)年 3月10日 宮城県第二中学校を仙台市南町に設置。4月に開校認可。
同4月1日 宮城県第二中学校創立
下条幸次郎校長(初代〜1902年10月1日 宮城県第一中学校の兼任)
1年生徒210名募集し南町通の仮校舎(元仙台市高等女学校跡)において授業す。
分校4年終了者125名を清水小路に5年として収容

>誰でもこれは仙台分校の独立を妨害されたと判断する。

創立されたのに独立もへったくれもない。独立の動きなどを記した資料などこの宇宙のどこにもない。全くのでっち上げ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/03(水) ]
分校の定義 宮城県
分校 ⇔ 1〜3年生までを教育する
4年生以降はこれを本校にうつす。

仙台分校、志田郡立分校(三中)両方ともこの分校の定義からは外れる。

伊具郡立分校(四中)は、1900年に前年度の3年生が本校の仙台一中に進学しているから、この条件に当てはまる。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/03(水) ]
1896年 尋常中学校仙台分校設立

1899年 第二次中学校令
1中学校につき1分校しか設置できない

1900年 仙台二中を創設 仙台一中の校長が兼任
分校の5年生を仙台二中に収容

1900年 仙台一中は、仙台分校と伊具郡立分校の2つの分校を持っていた。
これは第二次中学校令に違反した状態。

1901年 4月16日
分校より4,5学年収容

1901年 5月14日
文部省普通学務局長 仙台二中を訪問

1902年 4月1日
分校より3,4年生の半数収容
1〜5年まで完備

1902年 10月 兼任校長退職
1902年 10月 仙台二中 笹倉校長就任
内緒さん@一般人 [ 2022/08/03(水) ]
>>仙台分校独立を妨害されたとは直接書けないから、初年度は1年生と5年生による「変則学校」と書いたと判断する。
>「仙台分校独立を妨害された」と書いてある資料などこの宇宙のどこにもない。

公式文書にそのまま書く馬鹿がどこにいる。

お前は得意になって、初年度は1年生と5年生による「変則学校」だったといつもしつこく書いてるだろうが。

それは仙台分校を独立させないただの嫌がらせだ。大学を落ちこぼれると、その程度のこともわからなくなるのか。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/03(水) ]
>>しかし二中は1900年に仙台分校を独立させなかった。
>『仙台二中二高百年史』の375ページに次のように明確に書いてある。
1900 4月1日 宮城県第二中学校創立
>分校4年終了者125名を清水小路に5年として収容

だから、仙台分校を独立させないように妨害した、と明確に書いてある。

>独立の動きなどを記した資料などこの宇宙のどこにもない。

上の年表を追いかけろ。独立を妨害されたとはっきりわかる。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/06(土) ]
>下の年表を上から追いかけろ。はっきりしてるだろうが。

これは一度も海外に行ったことのない「万年助手」の常套句。ありもしないことをでっちあげるのが習い性になっている。

>1899年 第二次中学校令
>1中学校につき1分校しか設置できない

>1900年 仙台一中は、仙台分校と伊具郡立分校の2つの分校を持っていた。
>これは第二次中学校令に違反した状態。

脳内のアミロイドβが網戸βに変異したフレイル脳はすぐに作り話をこしらえる。

『古中・古高百年史』平成9年
【郡立分校の独立】1899(明治32)年の中学校令改正により、中学校の分校は1校につき1分校に限ることとなり、仙台に分校(旧日進学舎)があるので、志田・伊具の両分校は存続が危うくなった。そこで県は文部大臣に5年間の猶予期間をおいて分校独立の計画を申請し認可を得た。

>だから、仙台分校を独立させないように妨害した、と明確に書いてある。

>>独立の動きなどを記した資料などこの宇宙のどこにもない。

>上の年表を追いかけろ。独立を妨害されたとはっきりわかる。

「独立」も「妨害」もどこにも見当たらない。すべて一度も海外に行ったことのない「万年助手」の妄想。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/07(日) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ落ちこぼれ。
証拠もないくせに適当なこと書くな。

俺はお前の学歴や職歴については、全て根拠のある裏付けの取れることしか書いていない。

一事が万事、根拠のない嘘だらけのことを書いてから、もっともらしいことを書いてみても、何を書いてもお前の書き込みは、全て妄想だらけと思われる。
大学を落第するとそれさえもわからなくなる。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/07(日) ]
>「独立」も「妨害」もどこにも見当たらない。

公式の刊行物に「妨害」だの露骨にはっきり書けるわけがないだろうが。その程度のこともわからないのか。
自分の頭を使って歴史上の事実を考えながら、自力で判断しろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/07(日) ]
>志田・伊具の両分校は存続が危うくなった。
>そこで県は文部大臣に5年間の猶予期間をおいて分校独立の計画を申請し認可を得た。
これが嘘だと言っているのがわからないのか。
1899年に分校は1校しか持てなくなった。

デタラメだったかどうかは、「分校独立の計画を申請」とあるから申請書が残っていればそれに書いてあるはずだな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/07(日) ]
>5年間の猶予期間をおいて分校独立の計画を申請

この通りなら、何で志田郡立分校(三中)は次の年1900年にあっさり独立できた?
しかもわざとらしく、次の1901年には伊具郡立分校(四中)が独立した。

1900年には三中が簡単に独立できたのだから、5年間の猶予期間をおく必要などなかったということだな。不自然きわまりない。

「5年間の猶予期間」などなくても三中、四中とも1900年には独立できる状態だったということだ。三中、四中とも一中の校長の名前を貸してるだけだから、それは当たり前だ。
しかし三と四の差をつけるため、四中は次の年の1901年にずらした。
それだけの話だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/07(日) ]
1900年に仙台分校を二中として独立させて、伊具郡立分校をそのまま残せば、何の問題もなかった。

1900年に仙台二中を創設して、仙台分校の生徒を二中に移すなどという誰にもわからないことをやってのけた。仙台分校を独立させる気などなかった。

このデタラメなやり方をした事情聴取に1901年5月、文部省普通学務局長が仙台二中を訪問した。

それ以外の用事で文部省の高官が、わざわざできたばかりの中学校に来るなどありえない。
このときの文部省と仙台二中側とのやりとりの議事録が残っていれば、はっきりする。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/11(木) ]
後で問題になったときのため、ここまでの記録を保存しておく。
web魚拓 外部からの改変は不可能
https://bit.ly/3dp1HGM
内緒さん@一般人 [ 2022/08/12(金) ]
>>「独立」も「妨害」もどこにも見当たらない。

>公式の刊行物に「妨害」だの露骨にはっきり書けるわけがないだろうが。

「無」から「有」を生じさせるのが一度も海外に行ったことのない「万年助手」の常用手口。どこにも「独立」や「妨害」を示唆している箇所はない。すべてアミドβの作用による妄想。

>>志田・伊具の両分校は存続が危うくなった。
>>そこで県は文部大臣に5年間の猶予期間をおいて分校独立の計画を申請し認可を得た。
>これが嘘だと言っているのがわからないのか。
>1899年に分校は1校しか持てなくなった。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は何十年も生きているのに日本語の読解力がない。「5年間の猶予期間」は、5年間は複数の分校を認めてほしい、5年後にはせいぜい1分校に致します、ということだ。

>「5年間の猶予期間」などなくても三中、四中とも1900年には独立できる状態だったということだ。

「独立」が簡単にできるなどと考えるのは底辺の仕事しかさせてもらえなかった「万年助手」の作り話だ。世の中はそんなに簡単じゃない。

『古中・古高百年史』
…この年の通常県会において志望者の増加に対応するため現存する本・分校の他に十余個の中学校の増設が必要であるが、県の財政事情もあるので、本年度は仙台市に一校新設(第二中学校=現在の仙台二高)し、志田郡立分校を県立として独立させる。この独立に際しては分校の校地・校舎及び備品などを一切志田郡より寄付をさせ県立中学校とする。(呼称は第三中学校)

「県の財政事情」が一番の障害だったんだな。底辺の仕事ばかりしかしたことのない「万年助手」には組織の予算のことなど分からないだろうが。「郡立分校」を「独立」させるということは「県立中学校」にするということで、県の財政負担は大変なものだった。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/13(土) ]
>この年の通常県会において志望者の増加に対応するため現存する本・分校の他に十余個>の中学校の増設が必要である

「十余個の中学校の増設が必要」・・・そもそもこれがハッタリだろうが。
分校を独立させて10校も増えたのか?
ここに書いてあることと実態とはズレすぎて話にならない。

>が、県の財政事情もあるので、
本年度は仙台市に一校新設(第二中学校=現在の仙台二高)し、志田郡立分校を県立として独立させる。

わざわざ新設などせずに、仙台分校を独立させれば良かっただけのことだ。
これが簡単で一番安上がりな方法だ。

>志田郡立分校を県立として独立させる。
三中としていつでも独立できる状態にあった。だから、1900年にまっさきに独立した。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/13(土) ]
>この独立に際しては分校の校地・校舎及び備品などを一切志田郡より寄付をさせ県立中学校とする。(呼称は第三中学校)

そんなことは書類上の手続きだけの問題だ。最初から志田郡が運営していたから、備品類を県に寄付しようが実態は何も変わらない。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/13(土) ]
>「県の財政事情」が一番の障害だった
デタラメだ。
仙台分校が独立されるのは困る連中がいた。だから、仙台分校を独立させなかった。
それだけの話だ。馬鹿々々しい。

>「郡立分校」を「独立」させるということは「県立中学校」にするということで、県の財政負担は大変なものだった。

うそ八百もいいところだ。志田郡立分校は1900年に実に簡単に県立中学校、三中として独立している。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/13(土) ]
子供だましのような話が通用するとでも思っているのか。
お前のような、組織の予算編成などかかわったことのない底辺の言うことだ。

予算編成が大変だというなら、仙台分校を独立させるのが一番簡単で手間ひまがかからないのだから、1900年に仙台分校を独立させ、
伊具郡立分校を一中分校として残し、四中として独立するまで継続あつかいにすれば、何の問題もなかったはずだな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/13(土) ]
こんな簡単にできることをなぜやらなかった。

あげくのはてに、1900年からの一中分校は廃校になっている。
何のために一中分校を残したんだ?

仙台分校に独立されると困る奴らがいたからだろ。
それ以外に理由などあるわけがない。
だからデタラメやりたい放題やっている宮城県に対して、文部省の高官が1901年に仙台二中を訪問(それ以外の用事もあったが)、仙台一中と兼任校長のクビが飛ぶようなことになった。
それだけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/17(水) ]
>仙台分校が独立されるのは困る連中がいた。だから、仙台分校を独立させなかった。
>それだけの話だ。馬鹿々々しい。

子供だましのような作り話が通用するとでも思っているのか。

裏付け資料を示せ。「困る連中」とはどういう連中だ?なぜ困るんだ?

どんな資料でも旧制仙台二中(現仙台二高)は「変則学校」から始まったと書いてある。

『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。明治34年7月には、県立宮城県第二中学校と改称し、明治37年6月、さらに、宮城県立第二中学校と改められたのである。入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる【変則】的な生徒構成で発足した。

『教育余録−続・でもしかの記−』仁科博之(旧制仙台二中出身、元仙台二高校長・元仙台大学教授)
仙台二中は、開校と同時に、新入生の1年生の外、仙台一中分校の4年終了者を5年生として移籍させた。従って1、5年生の2学年で変則的にスタートした。

『毎日新聞』宮城版 1977年1月18日(火)「青春のうた 仙台二高(5)草創期」
新1年生が195人、五年生が118人。明治33年4月1日、県第二中学校が開校した時の全校生だ。間の2、3、4年生はいない。初代校長は下条幸次郎。ただし第一中学校長と兼任。校舎は、1年生が南町通、5年生が清水小路。
なんとも複雑なスタートではないか。だが決して混乱をねらったものではない。
この変則的な開校ぶりが象徴するように、二中誕生までの歴史はもっと複雑。当時の教育界の内情がうかがえるようだ。
出典「仙台二高の創立過程」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/485734538.html
内緒さん@一般人 [ 2022/08/17(水) ]
一中にとって、仙台分校が旧制二中として三中などのように順調に独立されては困る。
へたをすると二中の方が人気化してしまい、二中>一中となるようなことは避けたい。

だから、仙台分校の独立は妨害し、二中は新設とした。形だけは創設と書けるように、のらりくらりと仙台分校の生徒を二中に移動させるなどという姑息な方法を使って。

そこにも、はっきりではないがそれを匂わせるようなことがわざわざ書いてあるだろうが。

>なんとも複雑なスタートではないか。
>この変則的な開校ぶりが象徴するように、二中誕生までの歴史はもっと複雑。当時の教育界の内情がうかがえるようだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
>へたをすると二中の方が人気化してしまい、二中>一中となるようなことは避けたい。

家父長制の戦前においてそんなことになるわけがないじゃないか。脳内の網戸βを取り除いてからものを言え。

旧制仙台一中・仙台一高出身教授(東北大学のみ)178人
出典 https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479917343.html

旧制仙台一中・仙台一高出身教授(東北大学以外)67人
出典 https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479901766.html
内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
>家父長制の戦前においてそんなことになるわけがない

なっただろうが。

陸軍大将、海軍大将とも旧制二中卒。
旧制二中卒の愛知揆一氏は官房長官、自民党幹事長、外務大臣。
旧制一中卒には国務大臣など一人もいなかった。
最高裁判所長官も旧制二中卒。
福島県立医科大学の初代学長も旧制二中卒。

一高は、大学の教授の数だけで大した研究実績もないから世の中の話題にもならない。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
>家父長制の戦前においてそんなことになるわけがない

それなら、宮城県農業高校は一番古いから長男、
次男が仙台一高(旧制一中)ということになるな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/23(火) ]
あれ?
コロナ大丈夫なの?
内緒さん@一般人 [ 2022/08/24(水) ]
>一高は、大学の教授の数だけで大した研究実績もないから世の中の話題にもならない。

中学高校の歴史教科書に吉野作造が載っている。東北地方の主な進学校で中学高校の歴史教科書に名前が載っているのは他には盛岡一高の石川啄木のみ。歴史に名前を残したのはこの2人のみ。二高出身者で歴史に名前を残した者はいない。
「宮城県の至宝」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html

>それなら、宮城県農業高校は一番古いから長男、
>次男が仙台一高(旧制一中)ということになるな。

仙台一高は普通高校。「農業高校」は職業高校。仙台二高は県内二校目の農業高校になったことがある。いわば宮城県第二農業高校で、次男。

昭和37年東北大学学部別合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
薬学 04(0) = = 4(0)
文学 08(3) ● ○ 34(14)
農学 13(2) ● ○ 35(20)
教育 11(3) ● ○ 43(27)

二高の東北大容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112 宮城県第二農業高校創設
38 17 28 18 063
内緒さん@一般人 [ 2022/08/28(日) ]
>仙台二高は県内二校目の農業高校になったことがある。いわば宮城県第二農業高校で、次男

デタラメ書くな。何が宮城県第二農業高校だ。
そのような事実はどこにもない。

一高の落ちこぼれ、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/28(日) ]
>デタラメ書くな。何が宮城県第二農業高校だ。
>そのような事実はどこにもない。

有名な事実じゃないか。

昭和37年東北大学学部別合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
薬学 04(0) = = 4(0)
文学 08(3) ● ○ 34(14)
農学 13(2) ● ○ 35(20)
教育 11(3) ● ○ 43(27)

二高の東北大容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112 宮城県第二農業高校創設
38 17 28 18 063
内緒さん@一般人 [ 2022/08/28(日) ]
>宮城県第二農業高校創設
そんな事実はどこにもない。裏づけもない。
一高卒のホラ吹きがデタラメ書くな。
ある年特定学部の合格者が増えると、高校が創設されるのか?

それなら、

国公立医学部合格者人数
平成 仙台一高 仙台二高
25 −8人 −−43人

平成25年、仙台二高改め宮城県第一医学高校創設だ。
宮城県第二農業高校@一般人 [ 2022/08/28(日) ]
宮城県第二農業高校でも仙台北高でもなんでもいい
内緒さん@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
>宮城県第二農業高校でも仙台北高でもなんでもいい

良くない
宮城県第二農業高校は仙台一高の別名。
宮城県農業高校ができて、次に仙台一高ができた。
仙台一高は農業高校の次男。ただし普通科。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
青陵に憧れている北陵
仙台北高=宮城県第二農業高校
内緒さん@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
>青陵に憧れ
逆だ
北陵に憧れて青陵という校名をつけた。
名前をつけたのは仙台二高出身の青陵の初代校長。
仙台北高校などというのはない。デタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
青陵(校名)>>>>>>北陵(ただのあだ名)
内緒さん@一般人 [ 2022/08/31(水) ]
北陵(明治時代からある別名)
>>>>>>青陵(二高卒の初代校長が北陵をマネしてつけただけの校名)
内緒さん@一般人 [ 2022/08/31(水) ]
あだ名より市が認めた正式の校名の方が格上です
内緒さん@一般人 [ 2022/09/01(木) ]
正式の校名と言っても、青陵は北陵をまねしただけの独自性のない名前だから、北陵の格下。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/01(木) ]
それはあり得ない
だいたい北陵なんて仙台市民も知らね
内緒さん@一般人 [ 2022/09/02(金) ]
知ってる知らないの問題ではない。
青陵は北陵をパクってつけたのはだれでも知っている。
これは明らかに格下ということ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/02(金) ]
青陵から他の名前に校名を変えれば、青陵は北陵のパクリとか格下と言われなくなる。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/02(金) ]
北陵をパクってはいない
青陵に聞いても良い

青陵は仙台市民が知ってる正式な校名
北陵は仙台市民がほとんど知らないあだ名
内緒さん@一般人 [ 2022/09/02(金) ]
>青陵は仙台市民が知ってる正式な校名

それなら、泉松陵高校は仙台市民が知っている正式な校名。
しかも、青陵よりも古い。

泉松陵高校は青陵よりはるかに格上ということになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/02(金) ]
泉は仙台より格下
内緒さん@一般人 [ 2022/09/04(日) ]
泉市は1988年3月1日に仙台市と合併して、仙台市泉区になっている。
泉が仙台より格下ということはない。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/04(日) ]
泉館山=泉高校=二高
内緒さん@一般人 [ 2022/09/04(日) ]
泉と仙台は同格だ!
内緒さん@一般人 [ 2022/09/06(火) ]
>平成25年、仙台二高改め宮城県第一医学高校創設だ。

成り上がり高校にはそんな資格はない。

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割初高校入試(生徒比 北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典「東北大学医学部合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479820225.html
内緒さん@一般人 [ 2022/09/06(火) ]
>平成25年、仙台二高改め宮城県第一医学高校創設だ。
>そんな資格はない

東大医学系教授が一人もいない、海外の研究大学の専任教授も一人もいない成り上がり一高に、二高の批判をする資格などない。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/06(火) ]
青葉区(二高)>>若林区(一高 二華中)

東大合格者人数 1950-2022 通算 72年分

仙台二高 528人 > 仙台一高 444人 + 二華 43人 = 487人
内緒さん@一般人 [ 2022/09/06(火) ]
2022年 東大京大一工国公立医合計

仙台二高 64人 >> 仙台一高 14人 + 二華 22人 = 36人
内緒さん@一般人 [ 2022/09/06(火) ]
若林区(二華中 ウルスラ中)>青葉区(附属中)
内緒さん@一般人 [ 2022/09/06(火) ]
合格しにくいランキング
合格者最低点が高いランキング

1位三高
2位 一高 二高
4位宮一
5位二華

二高、一高の上位層の得点率は高いが、実は合格最低点、最低ラインつまり二高、一高320位、三高普通科は240位、理数科は80位を比較するとあら不思議。
最低点で合格するなら宮城県で一番難しい、県下最難高校が仙台三高という仕組み。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/09(金) ]
>若林区(二華中 ウルスラ中)>青葉区(附属中)

設置者による
青葉区(附属中)国立 > 若林区(二華中 公立 >ウルスラ中 私立)
内緒さん@一般人 [ 2022/09/09(金) ]
合格しにくいランキング
合格者最低点が高いランキング

三高>>>二高

二高の上位層の得点率は高いが、実は合格最低点、最低ラインつまり二高320位、三高普通科は240位、理数科は80位を比較するとあら不思議。
最低点で合格するなら宮城県で一番難しい、県下最難高校が仙台三高という仕組み。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/09(金) ]
まあ宮城の成績優秀者は三高にチャレンジしてみてください
内緒さん@一般人 [ 2022/09/11(日) ]
>東大医学系教授が一人もいない、海外の研究大学の専任教授も一人もいない成り上がり一高に、二高の批判をする資格などない。

そんなのは一番町で100人に知っているかと聞けば99人が知らないと答える。東北地方の進学校で中学・高校の歴史教科書に名前が載っているのは仙台一高の吉野作造と盛岡一高の石川啄木だけ。

「宮城県の至宝」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html

>東大合格者人数 1950-2022 通算 72年分
>仙台二高 528人 > 仙台一高 444人 + 二華 43人 = 487人

それは仙台二高が成り上がってからの年が含まれているから無効だ。成り上がり前の比較が正しい。

東京大学合格者数 1950-1979 学区分割前29年分
仙台一高 262人 仙台二高 52人

仙台一高はインターハイで4回も優勝している。仙台二高は1回も優勝したことがない。

今年は対二高定期戦でパーフェクト勝利を達成した。

軟式野球 5月5日(木)多賀城公園野球場
一高 4○ − ●2 二高
硬式野球 5月14日(土)楽天生命パーク宮城
一高 5○ − ●4 二高
三部定期戦 5月21日(土) 仙台二高
バスケットボール男子 一高 81○ − ●53 二高
バスケットボール女子 一高 97○ − ●39 二高
バレーボール男子一高 3○ − ●2 仙台二高
バレーボール女子一高 2○ − ●1 二高
柔道 一高 一人残し勝ち○ − ●二高

仙台二高の「文武一道」は嘘で本当は「文一道」だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/12(月) ]
>>東大医学系教授が一人もいない、海外の研究大学の専任教授も一人もいない成り上がり一高に、二高の批判をする資格などない。
>そんなのは一番町で100人に知っているかと聞けば99人が知らないと答える。

知ってる知らないの問題ではない。
学区などできる前から、宮城県のトップクラスは一高に行かず、二高に入っていたということだ。
だから、一高は二高の批判などする資格はない。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/12(月) ]
>仙台二高が成り上がってからの年が含まれているから無効だ。成り上がり前の比較が正しい。

ば〜か

東京大学合格者数 1950〜2019年

−−−累計−−−1950年代
開成 8323人 225人
筑駒 5357人 29人
日比谷 3457人 1063人
内緒さん@一般人 [ 2022/09/12(月) ]
お前の言い分だと、今はスーパー進学校の開成や筑駒は、学校群制度によって成り上がったから、学校群導入後の開成や筑駒の東大合格実績は認められない。

開成や筑駒が成り上がる前の比較が正しいから、
日比谷>>>開成>筑駒
ということだな。

さすがに、仙台一高を卒業はしたが大学を落第して落ちこぼれただけのことはある。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/12(月) ]
>知ってる知らないの問題ではない。

ほとんど誰も知らないなら威張れる存在ではない。仙台二高には歴史に名を残した人物はいない。

仙台一高にはオリンピック選手も出ている(戦前)。

>学区などできる前から、宮城県のトップクラスは一高に行かず、二高に入っていたということだ。

それならどうして一度も海外に行ったことのない「万年助手」が生まれるんだ?

>開成や筑駒が成り上がる前の比較が正しいから、

どう比較するかは東京都民が判断することだ。勝手に話を変えるな。

>>平成25年、仙台二高改め宮城県第一医学高校創設だ。

>成り上がり高校にはそんな資格はない。

成り上がり高校にはそんなことを言って威張る資格はないと言っているだけだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/12(月) ]
お前の言い分だと
「仙台一高の志願者の激減の背景」は小説なんだろ?
これが原因で中学生が志願しないんだろ?

内緒さん@一般人 [ 2022/09/14(水) ]
>「仙台一高の志願者の激減の背景」は小説なんだろ?

「志願者激減の背景」
昭和34年(1959年)、人口増加と高校進学率上昇(ただし当時の高校進学率は20%程度)で全体の志願者が1700人も増えたにもかかわらず、一高の応募者は523人から379人へと、144人も激減した。

『河北新報』 昭和34年3月31日
名門高校の入試異変
志願者激減した仙台一高の場合
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481298581.html
内緒さん@一般人 [ 2022/09/16(金) ]
>それならどうして一度も海外に行ったことのない「万年助手」が生まれるんだ?

最初からいない奴が二高を卒業するわけがないだろうが。
一高卒のゴキブリ脳がいい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/16(金) ]
>仙台二高には歴史に名を残した人物はいない。

笑わせるなよ。歴史に名を残すだと?世界史にか?

一高には、世界史に名を残すような人物など、今までのところ一人もいない。
冗談も程々にな。いつまで舞い上がってる。

二高は、海外でも知られた西澤先生などがその候補になっている。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/16(金) ]
>>平成25年、仙台二高改め宮城県第一医学高校創設だ。
>成り上がり高校にはそんなことを言って威張る資格はないと言っているだけ

二高の上位層を分捕って成り上がった高校には、二高のことに口を出す資格などない。思い上がりもたいがいにしろ。

>どう比較するかは東京都民が判断することだ。勝手に話を

そういうことなら、宮城県のことは宮城県民が判断することだ。
お前が勝手に判断することではない。お前の勝手な越権行為だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/18(日) ]
>二高は、海外でも知られた西澤先生などがその候補になっている。

「ホラ吹き学者」の西澤潤一の名前は中学・高校の歴史教科書に載っていない。

東北地方の進学校で中学・高校の歴史教科書に名前が載っているのは仙台一高の吉野作造と盛岡一高の石川啄木だけ。

>二高の上位層を分捕って成り上がった高校には、二高のことに口を出す資格などない。

東大合格者ゼロの二高からどうやって分捕るんだ?

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比 北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2022/09/21(水) ]
>東北地方の進学校で中学・高校の歴史教科書に名前が載っているのは

仙台一高は、歴史教科書にたった一人だ名前が出てる位で大騒ぎする程度の高校でしかないということだ。
それも仙台二中ができる前の尋常中学校時代の事。

西澤氏には、IEEE(米国電気電子学会)の中に西澤氏の業績をたたえたIEEEジュンイチ・ニシザワ・メダル(IEEE Jun-ichi Nishizawa Medal)がある。
米国の学会の中に、日本人の名前を冠した賞など今まであったか。

仙台のお山の大将で、仙台で威張るしか能のない仙台一高とはスケールが違う。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/24(土) ]
>仙台一高は、歴史教科書にたった一人だ名前が出てる位で大騒ぎする程度の高校でしかないということだ。

ちょっとやそっとのことでは中学・高校の歴史教科書には名前が載らない。その証拠に東北地方の進学校で名前が載っているのは仙台一高の吉野作造と盛岡一高の石川啄木だけだ。

>米国の学会の中に、日本人の名前を冠した賞など今まであったか。

マサチューセッツ工科大学(MIT)に「庄子賞」が設けられた。
「【マサチューセッツ工科大学】庄子幹雄(客員教授、鹿島建設副社長、日本計算工学会会長、米ユタ大学名誉教授、マサチューセッツ工科大学(MIT,アメリカ・ボストン)で初めて日本人の名を冠した「庄子賞」、日本計算工学会賞「庄子メダル」)」
出典「一中一高出身教授(東北大学以外)」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479901766.html

出典「MIT工科大学庄子賞」
https://maguti.i-ra.jp/e307460.html

>仙台のお山の大将で、仙台で威張るしか能のない仙台一高とはスケールが違う。

西澤潤一が亡くなった時、NHK夜7時からのニュースでトップ5のニュースとして報道されるのかと思っていたら、報道されなかった。干上がった湖底に落ちてそこから出られなくなったイノシシの生け捕り騒動のニュースの後、ようやく9番目に40秒放送された。そのあとは気象情報だった。
夜9時からのニュースなら時間が長いからもっと詳しく報道されるのかと思っていたら全然報道されなかった。イノシシの生け捕り騒動のニュースはちゃんと放送された。

西澤潤一はイノシシよりニュースバリューがない。もう忘れられた存在だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/27(火) ]
>二高...勉強がガチ

2022年一高二高定期戦全結果

軟式野球 5月5日(木)多賀城公園野球場
一高 4○ − ●2 二高
硬式野球 5月14日(土)楽天生命パーク宮城
一高 5○ − ●4 二高
三部定期戦 5月21日(土) 仙台二高
バスケットボール男子 一高 81○ − ●53 二高
バスケットボール女子 一高 97○ − ●39 二高
バレーボール男子一高 3○ − ●2 仙台二高
バレーボール女子一高 2○ − ●1 二高
柔道 一高 一人残し勝ち○ − ●二高
内緒さん@一般人 [ 2022/09/30(金) ]
>管理教育をしている学校は
>生徒が作った参議院選挙の啓発ポスターも剥がされるらしいですよ

『仙台二中二高百年史』143ページ
(2)回顧録
・・・・・
こんなこともあった。総体3日目のこと、大半の種目が敗れたので、普通授業に入っていた日のことである。バスケットボールだけが勝ち残っていて、しかも決勝戦で一高と対戦することになり、それを知った生徒達の一部が授業を抜け出して、会場に駆けつけたが、校長先生は、生徒達の呼び戻しを命じた。バスケット部の主将は「一高に必ず勝つから、学校に戻って授業を受けてくれ」といい、生徒会長や応援団長も涙でむせびながら帰校を促したという。結果は、二高が優勝したが、応援に行った生徒達は校内謹慎を受けた。…

出典「応援より授業」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480107190.html
内緒さん@一般人 [ 2022/10/02(日) ]
>夜9時からのニュースなら時間が長いからもっと詳しく報道されるのかと思っていたら全然報道されなかった。

アントニオ猪木死去は昨日NHK夜9時からトップニュースとして5分間ほど放送された。西澤潤一とは扱いが全然違う。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/05(水) ]
>二高の上位層を分捕って成り上がった高校には、二高のことに口を出す資格などない。

郡部の高校と同格の二高から分捕っても仕方ない。

昭和32年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 10人
2.仙台二高 3人
3.石巻高 1人
3.気仙沼高 1人
3.古川高 1人

昭和33年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 7人
2.古川高 2人
3.仙台二高 1人
3.東北学院高 1人

昭和34年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 3人
2.仙台二高 1人
2.東北学院高 1人
2.古川高 1人
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
>>二高の上位層を分捕って成り上がった高校には、二高のことに口を出す資格などない>郡部の高校と同格の二高から分捕っても仕方ない。

それなら学区を入れたとたんに仙台一高の実績が落ちるわけがあるか。
学区があろうとなかろうと、上位層に大した影響が出るわけがない。

学区を外しても、10年たってもまだ大した変化はなく、むしろ一高は三高に追い上げを食い、一高の上位層の分は二華に分捕られるようになった。
何を間抜けたことを書いている。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
>>米国の学会の中に、日本人の名前を冠した賞など今まであったか。
>マサチューセッツ工科大学(MIT)に「庄子賞」が設けられた。

大学内の話ではない、学会の賞だ。お前は大学内だけの賞と学会の賞と区別ができていない。
しかも、庄子幹雄氏は常任の教授ではなく、日本の鹿島建設従業員だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
万年助手は無知なので急いでネットで得た知識なので薄い
もっと勉強してから回答すれば良いのに
論文だしたことがないから
ほとんど査読もされたことないので
浅い知識で幼稚な文章を書いてしまうんだな
リジェクトくん
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
万年助手、リジェクトくんなどここにはいない、何回注意したらわかるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
>一度も彼女ができたことのない万年助手
そんな奴はここにはいない
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
>万年助手などここにはいない
>今は助手じゃなく助教だ

お前の頃は助手だと思うが
万年助手の自覚はあるんだな
内緒さん@一般人 [ 2022/10/10(月) ]
>万年助手などここにはいない
>今は助手じゃなく助教だ

お前の頃は助手だと思うが
万年助手の自覚はあるんだな
内緒さん@一般人 [ 2022/10/10(月) ]
>万年助手の自覚
万年助手などここにはいない。何回注意したらわかるんだ、いい加減にしろ。
あることないこと書いて掲示板を荒らすな。
大学の話題なら5chの学歴板に行け。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/10(月) ]
>万年助手の自覚はある
証拠もないのにデタラメ書いて高校の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/10(月) ]
>マサチューセッツ工科大学(MIT)
MITの専任の教授なら、故人になったが仙台二高出身の正宗悟名誉教授。
庄子幹雄氏は客員教授であり鹿島建設の社員。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/12(水) ]
>庄子幹雄氏は客員教授であり鹿島建設の社員。

「従業員」でも「社員」でもない。「副社長」だから「経営者」だ。経営者は社員じゃないから、給与でなく役員報酬を得る、必ず確定申告をしなければならない、など税制上の違いがいくつかある。一度も海外に行ったことのない「万年助手」は一生不遇の下積み人生を送ったから世の中が分からない。

>それなら学区を入れたとたんに仙台一高の実績が落ちるわけがあるか。

日比谷も学校群制度の高校卒業生が出るようになってすぐにベストテンから消えた。都立西と戸山はしばらく残っていた。日比谷が3校からなる学校群(日比谷に入れる確率はたった1/3)だったのに対し都立西と戸山は2校からなる群(入れる確率は1/2)だったからだ。

1970年
4位 都立西 100人
5位 日比谷 99人
7位 戸山 80人

1971年(日比谷はこの年からベストテン外)
5位 都立西 81人
9位 戸山 69人

1972年
5位 戸山 81人
6位 都立西 80人

1973年
6位 都立西 81人
9位 戸山 77人

1974年
10位 都立西 57人

1976年
10位 戸山 52人

1977年
10位 都立西 52人

この結果を見れば1970年代前半に学校群制度が撤廃されていたら日比谷は復活できた。東京都は日比谷が復活できないことを確信して学区群導入から15年後の1982年に学校群を廃止した。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/15(土) ]
>大学内の話ではない、学会の賞だ。

学者なら学会賞をもらっても不思議はない。学者でないのにマサチューセッツ工科大学(MIT)に「庄子賞」が設けられたから価値があるのだ。

武田豊・新日本製鐵社長(故人)は日本鉄鋼連盟会長だけでなく国際鉄鋼協会会長も務めた。

出典「仙台一高人名録 県外編」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480357457.html
内緒さん@一般人 [ 2022/10/18(火) ]
>学区を外しても、10年たってもまだ大した変化はなく、

二高の管理教育を受けると物事の本質が分からなくなる。30年もたってから学区を廃止したら世の中が変わっている。日比谷高校も仙台一高も回復しなかった理由はただ一つ、「本流」の「水路」が変わってしまったためだ。これが「本質」だ。

/*『地方公立名門校』2018年、おおたとしまさ
長い年月をかけて形作られた「水路」に堰を設けてしまったため、「水」が「バイパス」を流れるようになり、さらにはそちらが本流となってしまったのだ。
「バイパス」を流れる「水」はその量と勢いを増し、新しい「水路」を深く大地に刻み込んだ。
1982年に東京都は学校群制度を廃止しているが、時すでに遅し。都立高校の人気が復活することはなかった。*/

東京都の学校群制度導入(1967年)から廃止(1982年)までは15年。

宮城県の学区制導入(1977年)から廃止(2011年)までは2倍超の34年。15年で復活できないのだから、34年ならなおさら当然だ。

昭和52年(1977年)学区制導入初年度の高校入試の受験生は16歳。16年後の32歳で結婚し34歳で長男が誕生したとする。その長男が16年後に学区解消初の高校入試に臨むとする。学区制導入から34年後だ。その受験生の周りには両親も含めて学区分割前の受験状況を知っている者はいない。トップ校への「水路」は考えるまでもなく決まっている。

世の中変わっているんだよ
人の心も変わるのさ
https://www.youtube.com/watch?v=2wS2BL-SDbQ&t=33s
内緒さん@一般人 [ 2022/10/21(金) ]
>それも仙台二中ができる前の尋常中学校時代の事。

「尋常中学校時代」があるのは「伝統と格式」のあかし。尋常中学校・旧制一中に源を発する仙台一高は日比谷高校や札幌南高校の仲間。「変則学校」から始まった仙台二高とは「伝統と格式」が違う。

1892年 宮城県尋常中学校
1900年 宮城県第一中学校
1904年 宮城県立仙台第一中学校
1948年 宮城県仙台第一高等学校

1887年 東京府尋常中学校
1900年 東京府第一中学校
1948年 東京都立新制第一高校
1950年 東京都立日比谷高校

1895年 札幌尋常中学校
1915年 北海道庁立札幌第一中学校
1948年 北海道立札幌第一高校
1950年 北海道札幌南高校
内緒さん@一般人 [ 2022/10/24(月) ]
>二高の上位層を分捕って成り上がった高校には、二高のことに口を出す資格などない。思い上がりもたいがいにしろ。

妄想を書くな。

二高の上位層を分捕った形跡などどこにもないじゃないか。

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割初高校入試(生徒比 北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479820225.html
内緒さん@一般人 [ 2022/10/25(火) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」

そんな奴はここにはいない、一高卒の落ちこぼれ勝手に捏造するな。

>一生不遇の下積み人生を送った

それはお前のことだ。
大学では落ちこぼれ、ベンチャー企業に就職、その頼みの会社も潰れ、そのまま無職。
今は「一高はすごい」と二高の掲示板での宣伝が主な仕事。
掲示板荒らしくらいしかやることがない。
恥さらしもいい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/25(火) ]
>>それなら学区を入れたとたんに仙台一高の実績が落ちるわけがあるか。
>日比谷も学校群制度の高校卒業生が出るようになってすぐにベストテンから消えた。

都立の学校群制度を持ち出してごまかすな。
都立の場合は、上位層の大半は国立と私立に逃避した。
その後、都立の制度を元に戻してみても、都立の制度変更への不信から上位は戻ってこない。

仙台は違う。二高と一高の間に学区を入れただけだ。東京のように上位が国立や私立に抜けたわけではない。
学区を外せば元に戻る。他の県で学校群を導入した所も学区を外すことで元に戻った。

しかし仙台は、学区を外して10年以上たっても大きな変化はない。むしろ一高は三高の追い上げを喰い、一高の上位の生徒は二華に吸収されるようなことになっている。

だから、お前の書くことなど、爺の空言にすぎない。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/25(火) ]
>その受験生の周りには両親も含めて学区分割前の受験状況を知っている者はいない。トップ校への「水路」は考えるまでもなく決まっている。

それなら、仙台一高の同窓会が中心になって、宮城県に学区撤廃の請願をするわけがあるか。

学区を外せば、仙台一高は復活し、昭和40年代のころのように仙台一高>仙台二高になると考えたから、わざわざ「学区撤廃の請願」を出した。

学区を廃止するのは危険だと考えていたなら、学区廃止の請願などするわけがない。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/25(火) ]
>尋常中学校・旧制一中に源を発する仙台一高は日比谷高校や札幌南高校の仲間。「変則学校」から始まった仙台二高とは「伝統と格式」が違う。

また、世間知らずのホラ吹きの落第落ちこぼれ爺が馬鹿を晒している。
いつまでもそんなことばかり書いているから三高から追い上げを喰らい、二華からは見下されるようなことになる。

同じ県にどれだけ尋常中学校があったと思ってんだ。

福岡
県立豊津尋常中学校 ⇒ 福岡県立豊津中学校
県立久留米尋常中学明善校 ⇒ 福岡県中学明善校
福岡県立尋常中学修猷館 ⇒ 福岡県中学修猷館
福岡県尋常中学伝習館 ⇒ 福岡県立中学伝習館
福岡県東筑尋常中学 ⇒ 福岡県東筑中学校
内緒さん@一般人 [ 2022/10/25(火) ]
>>二高の上位層を分捕って成り上がった高校には、二高のことに口を出す資格などない。思い上がりもたいがいにしろ。
>妄想 二高の上位層を分捕った形跡などどこにもないじゃないか。

それなら、学区が入ったくらいで、一高から東大合格者が少なくなり、東大合格者数は二高の方が増えるようになるわけがあるか。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/25(火) ]
>「尋常中学校時代」があるのは「伝統と格式」のあかし

仙台二高のように、藩校の校舎を利用した時代があるのは伝統と格式のあかしである。

全国の都道府県一律に作られた「一中」などとは違い、全国でも数少ない。
仙台一高には、藩校の校舎を利用した時代はなく、始めから私立の人や建物を利用した。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/25(火) ]
>>庄子幹雄氏は客員教授であり鹿島建設の社員。
>「従業員」でも「社員」でもない。「副社長」だから「経営者」だ。

大半を会社で下積み生活をしたのはお前だろうが。
下積みばかりだから、会社が潰れても次の就職先を世話されることもなく、無職荒らししかやることがない。
やめろと何度言っても、二高の掲示板を荒らし続ける。

お前は、リーマンの役付けと、オーナーの役付けでは全く違うということすら知らない。お前はただの世間知らず。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/27(木) ]
>それなら、学区が入ったくらいで、一高から東大合格者が少なくなり、東大合格者数は二高の方が増えるようになるわけがあるか。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は論理的な考え方ができずすぐに感情論に走る。

二高の北学区の方が生徒数が多かったのだから二高の東大合格者数が多くなったのは当たり前じゃないか。その後人口約20万の泉市が仙台市に泉区として編入されるなど北学区の方の人口増が著しく差が広がる一方だった。そんな状況で学区が撤廃されれば輪切りで二高に南学区の上位層が詰めかけたのは「万年助手」以外皆分かる。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比 北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2022/10/28(金) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」

そんな奴はここにはいない。
マトモに論理的に考えられないのは、お前だ。
証拠もないくせに、一度も海外に行ったことのない万年助手だのと勝手にデッチ上げて妄想している。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/28(金) ]
>二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
デタラメ書くな。

「成り上がり」とは、それまで上位層には見向きもされず、滑り止めだったような高校が、進学実績で本来の高校を上回ることだ。
仙台二高は、昭和30年代には、東北大学合格者数で仙台一高より上位だったことが何度もあり、仙台一高を見下していたから成り上がりではない。

大学を落第して落ちこぼれるような奴は、基本的な「成り上がり」の意味も使い方もわからない。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/28(金) ]
>二高の北学区の方が生徒数が多かったのだから二高の東大合格者数が多くなったのは当たり前

東大合格者人数は、学区があったときは、学区ごとの生徒数の割り合いとはあまり関係なく、仙台二高>>仙台一高だ。

その後学区を外して全県一学区にしたが、それでも仙台二高>>仙台一高。

学区を導入する前から、東大が学区の人数比に応じて合格者人数が出ていたなら、こんなことになるわけがあるか。

東京大学合格者数
平成 仙台一高 仙台二高
15 −1 ● ○ −7 学区があった時代
16 −2 ● ○ 14
17 −2 ● ○ 12
18 −2 ● ○ 16
19 −2 ● ○ 11
20 −4 ● ○ 11
21 −1 ● ○ 15
22 −4 ● ○ 12 学区制廃止
内緒さん@一般人 [ 2022/10/30(日) ]
>証拠もないくせに、一度も海外に行ったことのない万年助手だのと勝手にデッチ上げて妄想している。

どこの国に行ったことがある?

>「成り上がり」とは、それまで上位層には見向きもされず、滑り止めだったような高校が、進学実績で本来の高校を上回ることだ。

「成り上がり」とは、それまで上位層には見向きもされず、20年間万年二番手だったような高校が、努力でなく有利な入試制度変更のお陰でいわば「棚からぼたもち」でトップ校にのし上がること。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 二高の現役は9人のみ
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2022/10/30(日) ]
>どこの国に行ったことが
お前のような悪質な荒らしに晒す個人情報などない。
何回同じことを書いたらわかるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/30(日) ]
>>「成り上がり」とは、それまで上位層には見向きもされず、滑り止めだったような高校が、進学実績で本来の高校を上回ることだ。

>「成り上がり」とは、それまで上位層には見向きもされず、20年間万年二番手だったような高校が、努力でなく有利な入試制度変更のお陰でいわば「棚からぼたもち」でトップ校にのし上がること。

デタラメ書くな。そんは話は聞いたことがない。
そんな話を他に持っていっても、どこでも通用しない。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/30(日) ]
仙台一高を卒業はしたが、大学や就職で落ちこぼれ、高校自慢しかとりえのないみじめな奴と笑われるだけだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/30(日) ]
特に仙台一高の場合は、昭和30年代にインチキで上位層を一高に集中させた。
学区を入れたのは、一高のインチキを是正するためだから、宮城県の場合学区を入れたから二高が良くなったなどとは大して関係ない。二高は学区を入れることで、昭和30年代当初の本来の二高に戻っただけだ。

学区のせいで二高が良くなり一高が悪くなったというなら、学区を廃止して10年過ぎても、仙台二高、仙台一高とも大した変化はなく、むしろ仙台一高より仙台三高の方が伸びてきてる。
さらに旧南学区の上位は仙台一高ではなく、仙台二華に流れている。
これは、現状では学区のあるなしが、受験生の高校選択にあまり影響していないという有力な証拠だ。
お前のは、学区を外してみても仙台一高が伸び悩んでいることを、全部学区と仙台二高のせいにして、自分に都合のいい勝手な妄想をしているだけだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/30(日) ]
>「成り上がり」とは、
>それまで上位層には見向きもされず、20年間万年二番手だったような高校が、

また馬鹿が、無知をさらけ出す。
二番手校から、愛知揆一外務大臣、岡原最高裁判所長官、西澤潤一東北大学元総長、山川民夫東大名誉教授、田坂東大名誉教授(第一内科教授)

戦後も平朝彦東大名誉教授、竹崎カリフォルニア大学名誉教授、
澁谷東大医科学研究所名誉教授など仙台二高から出てくるわけがあるか。

一高から東大医学系の教授は一人もいない。アメリカの有力大学の専任教授も一人もいない。落ちこぼれの頭でも少しは考えてから書け。
普通の判断力のある人なら、何でこうなるんだ?と疑問に思うはずだ。
旧制中学時代から、本来トップ校に入るような人材は、仙台一高ではなく、仙台二高を選択したからこうなっただけのことだ。
これらの仙台二中、仙台二高の卒業生は、仙台一高は、宮城県のトップ高校だとは思っていなかったということだ。だから仙台二中、仙台二高に入った。

大学を落第する程度の落ちこぼれは、この事実を認めようとしない。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/31(月) ]
5ちゃんで万年助手の事書かれていたが
ダメすぎる
内緒さん@一般人 [ 2022/10/31(月) ]
>5ちゃんで万年助手の事書かれていた
どうせそれを書いたのもお前だろ。
万年助手などここにも5chにもいない。何回同じことを書いた?
いない奴がダメも糞もあるか。
裏付ける証拠もないくせに、デタラメ書いて掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/31(月) ]
それがいるんだよなぁ
内緒さん@一般人 [ 2022/11/02(水) ]
>「成り上がり」とは、それまで上位層には見向きもされず、20年間万年二番手だったような高校が、努力でなく有利な入試制度変更のお陰でいわば「棚からぼたもち」でトップ校にのし上がること。

>デタラメ書くな。そんは話は聞いたことがない。
>そんな話を他に持っていっても、どこでも通用しない。

私はウソは申しません。「学力別クラス編成」を導入しても一高に追いつけなかったじゃないか。

『毎日新聞』宮城版 昭和40年10月6日
進学作戦(58)「進学へのしごき」
学力差に応じ指導
仙台二 クラス編成に英断
・・・・・

出典「仙台二高の学力別クラス編成」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480718640.html

>特に仙台一高の場合は、昭和30年代にインチキで上位層を一高に集中させた。

ウソを書くな。元々 仙台一高 > 仙台二高だ。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2022/11/03(木) ]
>「学力別クラス編成」を導入しても一高に追いつけなかった

当たり前だ。当時は薄汚い方法で上位層を一高に集中させていたから、二高が何をやっても大した効果など出るわけがない。

>ウソを書く。元々 仙台一高 > 仙台二高だ。

デタラメ書くな。元々仙台二高 > 仙台一高だ。

仙台二高 > 仙台一高だったから、一高が汚いマネをするまでは最上位層は仙台二中(高)に集中していた。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
内緒さん@一般人 [ 2022/11/03(木) ]
昭和25〜昭和30年までの二高の公式データはない。
河北は、仙台二高から理三合格者を理二と何度も間違えていた程度の新聞だから信用できない。
特に昭和25年の仙台二高

>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>25 139 ○ ● 105

昭和25年の仙台二高から東北大は現役だけで105名合格となっているから、そこにあるデータは嘘デタラメ可能性が高い。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/03(木) ]
>元々仙台二高(中) > 仙台一高(中)
仙台二高(中) > 仙台一高(中)だったから、最上位層は仙台二高(中)に集中した。

このことを端的に示しているのが、次の学力試験の結果。

大正9年 県下一斉学力試験
仙台一中・仙台二中得点分布

得点 一中 − 二中
80 −0人 −−5人
70 −4人 −−6人
60 17人 −−8人
50 17人 −15人
40 18人 −12人
30 37人 −26人
20 16人 −−6人
10 −4人 −−0人
−− −3人 −−1人
合計116人 80人
内緒さん@一般人 [ 2022/11/05(土) ]
>当たり前だ。当時は薄汚い方法で上位層を一高に集中させていたから、二高が何をやっても大した効果など出るわけがない。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はトランプ前大統領の「選挙は盗まれた」みたいに何の裏付けもない「口から出まかせ」を言い続けている。

>仙台二高 > 仙台一高だったから、一高が汚いマネをするまでは最上位層は仙台二中(高)に集中していた。
>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>34 173 ○ ● 120
>35 151 ○ ● 127
>36 167 ○ ● 125

昭和34年の53人差という大差で「一高優位」は動かないものになった。

出典「東北大合格で他校制覇」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481330622.html

>昭和25年の仙台二高から東北大は現役だけで105名合格となっているから、そこにあるデータは嘘デタラメ可能性が高い。

昭和25年3月28日(水)の『河北新報』第7面に宮城県の高校別合格者名が出身校付きで載っている。仙台二高出身を示す「(仙二)」の人数を学部別に数えた結果は次のとおり。

文学部 7
法学部 16
農学部 5
理学部 19
工学部 30
経済学部 11
教育学部 17

合計すればきっかり105になる。

>このことを端的に示しているのが、次の学力試験の結果。

そんなのはいわば「練習試合」だ。「学力試験」は「入学試験」ではない。本番の入学試験の結果はこちら。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−
−−−−−−−−−−
平均 57.5○ ●48.6

出典「旧制高校入学者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479771961.html
内緒さん@一般人 [ 2022/11/06(日) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回同じことを注意したらわかるんだ。
一高を卒業はしたが、大学を落ちこぼれる程度の奴は何度同じことを書いてもすぐ忘れる。

>何の裏付けもない「口から出まかせ」を言い続けている。
それはお前のことだ。
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
などと、そんな奴はいないと何度注意しても何の裏付けもないことをいつまでもしつこく書き続ける。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/06(日) ]
>昭和25年3月28日(水)の『河北新報』第7面
>仙台二高出身を示す「(仙二)」の人数を学部別に数えた結果は次のとおり。
>合計すればきっかり105になる。

だから、それが嘘臭いと書いているんだろうが。
>昭和25年の仙台二高から東北大は現役だけで105名合格となっている
これは、仙台二中仙台二高百年史にはっきり書いてあったものからの引用だ。

現浪合計で105人と最初からわかっていたら、わざわざ「現役だけで105人」などと書くわけがない。
それとも、それを書いた著者は、すっとぼけて間違って書いたのか。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/06(日) ]
>>このことを端的に示しているのが、次の学力試験の結果。
>そんなのはいわば「練習試合」だ。
>本番の入学試験の結果は・・・

>旧制高校入学者数
>昭和 旧一中 旧二中
>03−−−−−49
>04 76○ ●49
>05 56○ ●44
>06 85○ ●59
>07 70● ○76
>08 68○ ●37
>09 47● ○49
>10 49● ○63
>−−−−−−−−−−
>平均 57.5○ ●48.6

もう忘れたのか、そのことは前にも書いて散々説明したろうが。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/06(日) ]
大正9年 県下一斉学力試験
仙台二中・仙台一中得点分布

得点 仙台二中 仙台一中
80 −5人 −0人…特A
70 −6人 −4人…Aクラス
60 −8人 17人…Bクラス
50 15人 17人
40 12人 18人…Cクラス
30 26人 37人
20 −6人 16人…Dクラス
10 −0人 −4人
−− −1人 −3人

合計 80人 116人
内緒さん@一般人 [ 2022/11/06(日) ]
学力試験の結果を
便宜的にA,B,C,Dの4つのクラスに分け、80点以上を特Aとすると、

− 仙台二中 仙台一中
特A −5人 −0人
A −6人 −4人
B 23人 34人
C 38人 55人
D −7人 23人

特Aとなる最上位は仙台二中に集中、仙台一中から特Aには一人もいない。
B〜Cは二中、一中あまり変わらず。
仙台一中にはDの落ちこぼれが大量にいたということだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/07(月) ]
>だから、それが嘘臭いと書いているんだろうが。
>>昭和25年の仙台二高から東北大は現役だけで105名合格となっている
>これは、仙台二中仙台二高百年史にはっきり書いてあったものからの引用だ。

誤 仙台二中仙台二高百年史
正 仙台二中二高百年史

こういう類いの間違いだ。

>特Aとなる最上位は仙台二中に集中、仙台一中から特Aには一人もいない。

学力試験と本番の入試は別だ。

『毎日新聞』宮城版 昭和40年10月6日
仙台二、学力テストで仙台一しのぐ

翌昭和41年の東北大学合格者数(カッコ内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
41 177(138) ○ ● 136(75) 仙台二高学力別クラス編成の初結果

出典「仙台二高の学力別クラス編成」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480718640.html
内緒さん@一般人 [ 2022/11/09(水) ]
>これは、仙台二中仙台二高百年史にはっきり書いてあったものからの引用だ。

「わざわざ」書いたのは前年(昭和24年)の37人から105人と3倍近く一挙に増加したから躍進を強調したかったんだろう。「現役」としたのは昭和24年とこの年(昭和25年)の二高卒は新制高校卒なのでまとめて現役扱いしたのだろう。特に前年(昭和24年)の東北大学入試は事情があって変則的に6月に行われた。昭和23年に旧制中学を卒業して旧制二高に受かった者は昭和25年の旧制二高の廃校1年前の昭和24年に強制的に「修了」させられた(昭和22年入学者は昭和25年に無事「卒業」)。この昭和24年修了者が旧制二高卒業生扱いで昭和25年の新制東北大学の入試を受けることができそれを「浪人合格者」とみなしたのかもしれない。

>もう忘れたのか、そのことは前にも書いて散々説明したろうが。

だから学力試験と本番の入試は別だ。

『毎日新聞』宮城版 昭和40年10月6日
仙台二、学力テストで仙台一しのぐ

翌昭和41年の東北大学合格者数(カッコ内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
41 177(138) ○ ● 136(75) 仙台二高学力別クラス編成の初結果

出典「仙台二高の学力別クラス編成」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480718640.html
内緒さん@一般人 [ 2022/11/10(木) ]
>>これは、仙台二中仙台二高百年史にはっきり書いてあったものからの引用だ。
>「わざわざ」書いたのは前年から105人と3倍近く一挙に増加したから躍進を強調したかったんだろう。

勝手に妄想するな。105人が出てきたのは昭和55年に出版された仙台二高八十年のあゆみが最初だ。
昭和20年代の大学入試結果と新聞発表があってから、30年以上過ぎてから書いたものだ。
河北新報の(故意の)間違いか何なのか知らないが、あえて現役は105人と強調する必要があったんだろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/10(木) ]
>学力試験と本番の入試は別
>『毎日新聞』宮城版 昭和40年10月6日
>仙台二、学力テストで仙台一しのぐ
>翌昭和41年の東北大学合格者数(カッコ内は現役)

それは、学力テストの学校の平均点で、仙台二高 > 仙台一高
となっただけのことだ。

大正9年に行われた県下一斉学力試験のように、得点別の人数を公開したわけではない。

得点別の分布を公開していれば、上位の生徒の人数は大してかわっていなかったはずだ。

この頃は上位の生徒は最初から一高に集中させているから、二高の上位の生徒はこれ以上たいして伸びようがない。

二高で学力別クラス編成をすることで、それまでは切り捨てられていた二高の下位の生徒の力がつき、結果として平均点が一高を上回った可能性の方が高い。

学力別クラス編成の効果が出やすいのは、中下位の生徒だ。
しかしこれらの生徒達が難関大学に合格できるほどまで伸びる生徒が何人もいたとは考えられない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/12(土) ]
>河北新報の(故意の)間違いか何なのか知らないが、

合格者名が出身校名付きで掲載されている。どこをどう故意に間違えるんだ?

昭和25年3月30日の『夕刊とうほく』には次のように宮城県の高校別合格者数だけが載っていて(合格者名は載っていない)、やはり仙台二高の合格者数は105人だ。

【新制東北大合格者発表】
県下の各学校別合格者数は次の通り
【男子】仙一高140、仙二高105、仙台高46、東北学院27、図南高24、仙工6、育英高5、宮工4、栴檀高4、東北高4、古川高19、白石高19、塩竃高18、角田高13、石巻高12、気仙沼高9、築舘高8、佐沼高6、登米高3、宮工6、仙工5、古川工1、宮師11、旧制二高7、仙工専8、逓信講習所1、検定7
【女子】一女高16、二女高15、石巻女7、涌谷女3、古川女3、角田女2、白石女2、佐沼女、築舘女、塩竃女、尚絅女、常盤木女各1、宮女師2

>あえて現役は105人と強調する必要があったんだろ。

それなら浪人も加えればXXX人になってこんなにすごい、と強調しそうなものだな。

>この頃は上位の生徒は最初から一高に集中させているから、二高の上位の生徒はこれ以上たいして伸びようがない。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はフレイル脳なのですぐに妄想に駆られる。

昭和30年初めから始まった「輪切り」で五橋中学や上杉中学に一高志望者が越境入学した結果だ。

『高校教育スクラップ』平成3年
(表13)昭和39年度五橋中卒業者各高校入試総点分布
/////// 一高 二高 一女
600〜600 07 01 01
580〜599 05 00 02
560〜579 12 00 08
540〜559 16 04 06
520〜539 22 10 14
500〜519 24 07 11
480〜499 04 15 07
460〜479 02 12 05
440〜459 01 06 02
420〜439 00 05 01
(最低合格線は一高は480点、二高は460点、一女は420点)

「東北大合格で他校制覇」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481330622.html
内緒さん@一般人 [ 2022/11/13(日) ]
>合格者名が出身校名付きで掲載されている。どこをどう故意に間違える

問題にしているのは、二高についてそれが現浪合計の人数なのか、現役だけなのかということだけだ。
河北新報の記載だけでは、現役浪人の区別など何もわからないだろうが。
少しは頭を使って考えろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/13(日) ]
東北大学の合格数のデータからは、二高ではなく一高に上位を集中させたのは、昭和38年、昭和39年とはっきり出ている。

昭和38〜39年にかけて、上位層を仙台一高に集中させた証拠
東北大合格者数(現役+次の年の浪人)人数
入学年 仙台一高 仙台二高
38 180人 140人
39 250人 106人
内緒さん@一般人 [ 2022/11/13(日) ]
>昭和30年初めから始まった「輪切り」で五橋中学や上杉中学に一高志望者が越境入学した結果

昭和30年初めから輪切りなど始まっていない。
仙台二高の上位を仙台一高に集中させたのは昭和39年だ。
ただし、仙台二中二高百年史では昭和35年となっている。

前にデータを出して「昭和39年」からと何回も書いたのも忘れたのか。

昭和39年は露骨に仙台二高ではなく仙台一高に上位層を集めた。
下の↓五橋中卒業者の高校ごと得点分布も「昭和39年」になってるだろうが。

>『高校教育スクラップ』平成3年
>(表13)昭和39年度五橋中卒業者各高校入試総点分布
>/////// 一高 二高 一女
>600〜600 07 01 01
>580〜599 05 00 02
>560〜579 12 00 08
>540〜559 16 04 06
内緒さん@一般人 [ 2022/11/13(日) ]
>下の↓五橋中卒業者の高校ごと得点分布も「昭和39年」になっている

仙台一高にとって高校受験の上位層が仙台一高が最大人数だった年をわざわざ選んで掲載しているから、仙台一高と仙台二高を比較するものではなく実に不公平なデータということ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/15(火) ]
>河北新報の記載だけでは、現役浪人の区別など何もわからないだろうが。

新聞で合格者名に出身校を付けることはあっても現役浪人の区別をつけることなどない。試しに「阿部明、伊沢嘉平、伊藤新太郎、伊藤富士男、勝山幸夫、菅野英雄、菅原仁、星卓次、正木繁次」の中で昭和23年卒、昭和24年卒、昭和25年卒はそれぞれ何人だ?
内緒さん@一般人 [ 2022/11/15(火) ]
>東北大合格者数(現役+次の年の浪人)人数
>入学年 仙台一高 仙台二高
>38 180人 140人
>39 250人 106人

「250人」ではない。いつまでも偽データを使うな。

東北大合格者数(現役+次の年の浪人)人数
入学年 仙台一高
31 160人
32 152人
33 166人

このデータを見ればすでに昭和31年の入学者から「輪切り」により仙台一高に上位層が集中していることが分かる。

出典「東北大合格で他校制覇」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481330622.html

>仙台二高の上位を仙台一高に集中させたのは昭和39年だ。
>ただし、仙台二中二高百年史では昭和35年となっている。

そういうのを「牽強付会」という。一度も海外に行ったことのない「万年助手」はすぐ「作り話」を書く。

>仙台一高にとって高校受験の上位層が仙台一高が最大人数だった年をわざわざ選んで掲載しているから、

一高・二高と全然関係のない元角田高校教諭の著者がそんなことするわけがないじゃないか。仙台市民図書館で『高校教育スクラップ』を借りて読め。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/16(水) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
>「作り話」を書く。
作り話ばかり書いているのはお前だろうが。
一度も海外に行ったことのない万年助手などここにはいない。
ソースもないくせに、デタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/16(水) ]
>>仙台一高にとって高校受験の上位層が仙台一高が最大人数だった年をわざわざ選んで掲載しているから、
>一高・二高と全然関係のない元角田高校教諭の著者がそんなことするわけがない

仙台一高を卒業して大学は落ちこぼれても何とか卒業はしたが、無名会社にしか就職できず、会社でも大した役職にもありつけなかったような、組織の人事など何もわからない奴の言い草だ。

その高砂元高校教師は三女の教師もやっているな。
旧南学区の高校に勤務したということだ。学区がなかったときも含めて、旧南学区でトップだったのは仙台一高。
旧南学区の高校に赴任したら、多くの場合は旧南学区の高校に長く勤めるようになることが多い。転勤も旧南学区の高校。
仙台一高にすり寄るのは当たり前だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/16(水) ]
>>39 250人 106人
>「250人」ではない。いつまでも偽データを使う

それは古いデータだ。

東北大合格者数(現役+次の年の浪人)人数
入学年 仙台一高 仙台二高 差
38 180人 140人 40人
39 196人 106人 90人

いずれにしても、昭和38年、昭和39年に大量に仙台一高に集中させた。
特に昭和39年は、露骨に仙台一高に集中させた事実は何も変わらない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/16(水) ]
>「阿部明・・・繁次」の中で昭和23年卒、昭和24年卒、昭和25年卒・・・

全員昭和25年卒だ。
平成12年10月30日 同窓会員名簿
内緒さん@一般人 [ 2022/11/18(金) ]
>一度も海外に行ったことのない万年助手などここにはいない。

それならどこの国に行ったことがある?

>仙台一高にすり寄るのは当たり前だ。

二高の管理教育を受けると物事の見方がゆがむようになる。非進学校にばかり勤めていたんだから進学校の一高・二高のことなど関係ない。

>>「阿部明・・・繁次」の中で昭和23年卒、昭和24年卒、昭和25年卒・・・

>全員昭和25年卒だ。

これはどうだ?阿部勉、飯塚知之、板垣潔、伊藤康平、太田利男、尾形朝可、小野健二郎、國分徳雄、後藤近昭、佐々木武郎

>平成12年10月30日 同窓会員名簿

二高の最新版はそれか?一高は2007年から5年ごとに刊行されていて2022版が最新版だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/19(土) ]
>非進学校にばかり勤めていたんだから進学校の一高・二高のことなど関係ない。

それはお前は無名のベンチャー企業にしか勤めたことがないからだ。
同僚の教員の何名かや、管理職になる校長、教頭は県教委や一高(二高)と関係することになる。
退職してもしばらくは高校などの非常勤講師として生計を立てていく場合も多い。非常勤講師などはどこから紹介されるんだ?
下手なことを書けるわけがあるか。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/19(土) ]
>阿部・・・武郎

阿部勉、飯塚知之、尾形朝可、小野健二郎、佐々木武郎
この5人は昭和25年卒だ。

板垣潔、伊藤康平、太田利男、國分徳雄、後藤近昭
この5人は名簿に載っていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/19(土) ]
>>平成12年10月30日 同窓会員名簿
>二高の最新版

最新版ではない。2010年版が最新だ。平成23年3月20日刊
仙台二高は10年に1回発刊されてきた。

2020年に発刊する予定だったが、主に共学化以降の卒業生が、個人情報の保護を大儀名分に同窓会名簿の作成に反対して刊行中止になった。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/20(日) ]
>この5人は名簿に載っていない。

実はその5人は旧制二高出身だ。旧制仙台二中出身者かどうか確認してみた。

『仙台一中、一高百年史』ではその年(昭和25年)の一高の東北大学合格者は現役128人、浪人13人になっていた。考えてみればまだ終戦後の混乱が続いていて(特に空襲による住宅喪失)首都圏はもちろん近県からも受験生がまだあまり押し寄せてこなかった。仙台市立の仙台高校さえ50人くらい東北大学に合格していた。だから一高も二高も現役合格者がそのころは圧倒的に多かったんだ。

「昭和25年の仙台二高から東北大は現役だけで105名合格となっている」の「だけ」は合格したのは「現役だけ」とも解釈できる。東北大学が現浪の情報を付けた名簿を新聞に提供するわけがないし、新聞も現役だけを掲載・集計することはできないし意味もない。

試しに一高の現浪比128:13を二高に適用すれば105:11になる。合計しても一高の現役合格者数に及ばない。

一高の東北大学現役合格者数の記録は更新が必要だ。

東北大学合格者数 一高は現役合格者数のみ、二高は現浪合計の合格者数
昭和 一高現役 二高現浪
25 128 ○ ● 105
40 112 ○ ● 075
41 138 ○ ● 136
42 129 ○ ● 115
43 099 ○ ● 088

出典「不滅の東北大学現役合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481610271.html

>2020年に発刊する予定だったが、主に共学化以降の卒業生が、個人情報の保護を大儀名分に同窓会名簿の作成に反対して刊行中止になった。

それはゆゆしき問題だな。

一高は発刊の1年くらい前に住所・電話番号・学校・勤務先などの確認の往復はがきが来る。掲載を望まない情報は空欄にすることができる。最近の卒業生は電話番号・学校・勤務先を空欄にする者がほとんどだ。自分の名前を載せないようにすることさえできる。そのような例を1人だけ知っている。前回の同窓会名簿から名前が消えた。だいぶ前の先輩で、首都圏で自分の会社を興し社長になった。ある趣味で日本一になったことがある。それで知っている。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/21(月) ]
>昭和 一高現役 二高現浪
>25 128 ○ ● 105
だから、昭和25年、二高の現浪合計が105人ではない。

仙台二中二高百年史に現役105人と書いてあるのだから、新聞情報には浪人分が入っていなかったのではないかということだ。
昭和25年時点ですでに二高の高校側の発表と新聞データが食い違うのだから、昭和25〜昭和30年までの二高のデータは出すなと言っている。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/21(月) ]
[訂]大儀 → 大義
内緒さん@一般人 [ 2022/11/22(火) ]
>板垣潔、伊藤康平、太田利男、國分徳雄、後藤近昭
>その5人は旧制二高出身だ。旧制仙台二中出身者かどうか確認してみた。

追加
太田利男 仙台二中卒 高校1回 昭和24年卒となっている。
しかし新しい2010年版だと、昭和23年卒と昭和24年卒は同じ昭和18年に旧制二中に入学したとある。

旧制二高出身で新制の東北大学に合格したのなら、昭和23年には旧制二高に入学していて、新制東北大学を受験して合格したから、新聞でも仙台二中ではなく旧制二高出身となったのだろう。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/22(火) ]
[訂]
新聞でも新制の仙台二高卒ではなく、旧制二高出身となったのだろう。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/28(月) ]
>2020年に発刊する予定だったが、主に共学化以降の卒業生が、個人情報の保護を大儀名分に同窓会名簿の作成に反対して刊行中止になった。

大学の同窓会名簿が送られてきてパラパラめくってみたら住所欄が全員なくなっていた(電話番号はずっと以前から不掲載)。2022年4月より施行された改正個人情報保護法に対応するための措置だそうだ。案外仙台二高は時代に先駆けているのかもしれないな。

>同僚の教員の何名かや、管理職になる校長、教頭は県教委や一高(二高)と関係することになる。
>下手なことを書けるわけがあるか。

この著者が勤めたのは岩手県や宮城県の郡部の高校だ。管理職や一高・二高とは無縁だ。退職後は私立高だ。県教委は関係ない。

>新聞情報には浪人分が入っていなかったのではないかということだ。

どうやって新聞社が現浪を識別するんだ?

>昭和25年時点ですでに二高の高校側の発表と新聞データが食い違うのだから、

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はすぐに根拠のない作り話を言い出す。

昭和31年の新聞発表と24年後の昭和55年(1980年)に刊行された『仙台二高八十年のあゆみ』は学部別内訳も含めてぴったり一致している。

内緒さん@一般人 [ 2022/11/29(火) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、ソースもないくせにデタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/29(火) ]
>>下手なことを書けるわけがあるか。
>この著者が勤めたのは岩手県や宮城県の郡部の高校だ。退職後は私立高だ。県教委は関係ない。

宮城県の公立高校の人事を取り仕切っているのは県教委だ。
さらに、退職後の私立高校の斡旋も県教委が直接あるいは間接に関係している。
退職間近の教員の所に、次の就職先として私立高校から直接声がかかるとでも思ってるのか。
何も知らない奴が適当なことを書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/30(水) ]
>そんな奴はここにはいない、

ほならどこの国に行ったことがある?

>さらに、退職後の私立高校の斡旋も県教委が直接あるいは間接に関係している。

煩悩を書くな。実際にあった例を出してみな。

私立校は校長も一般教諭も採用は勝手だ。退職教諭に県教委や市教委が関係するわけがあるか。県立や市立の教員異動も全員の名前が河北新報に載るが私立校関係は全然載らない。

>新聞情報には浪人分が入っていなかったのではないかということだ。

どうやって新聞社が現浪を識別するんだ?

>昭和25年時点ですでに二高の高校側の発表と新聞データが食い違うのだから、

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はすぐに根拠のない作り話を言い出す。

昭和31年の新聞発表と24年後の昭和55年(1980年)に刊行された『仙台二高八十年のあゆみ』は学部別内訳も含めてぴったり一致している。自分で確認したくせに。

数字だけの発表ならいくらでもごまかせる。河北新報は合格者数全員の名前と出身校が出ているからごまかせない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/30(水) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ、いい加減にしろ。

>ほならどこの国に
お前のような悪党に教えるつもりはない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/30(水) ]
>煩悩
ば〜か

>私立校は校長も一般教諭も採用は勝手だ。

私立校の採用担当者が公立高校のどこにどんな校長や教員がいるかわかるわけがあるか。
私立高校でこの科目の教員が欲しいというときに、適任者をどうやって調べるんだ?
河北に載った人事異動を見て、手あたり次第に全部の教師に声をかけるのか?
足りない頭で少しは考えろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/30(水) ]
>昭和31年の新聞発表と24年後の昭和55年(1980年)に刊行された『仙台二高八十年のあゆみ』は学部別内訳も含めてぴったり一致している

まったくわからない奴だ。

仙台二中仙台二高八十年のあゆみでは、その105人は全員現役と書いてるだろうが。
ところがすでに105人+1人(旧制二中から旧制二高出身)で106人となり、新聞発表とは食い違うと書いている。

何を書いているか、理解できないのか。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/03(土) ]
>>ほならどこの国に
>お前のような悪党に教えるつもりはない。

網戸の破れを修理できないほど困窮していると自ら世間に教えたではないか。

>内緒さん@中学生 [ 2017/07/15(土) ]
>二高は過去に東大0人の年があったのは本当ですか?
>内緒さん@一般人 [ 2021/09/12(日) ]
>夜になると網戸の間から蚊が入ってくるから、夜はあまり書かないだけだ。

この季節は蚊は出なくなっているな。

>>さらに、退職後の私立高校の斡旋も県教委が直接あるいは間接に関係している。
>河北に載った人事異動を見て、手あたり次第に全部の教師に声をかけるのか?

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は底辺の仕事しかしたことがないから世の中が分からない。

県教委が定年退職教員を特別に扱うわけがないじゃないか。私立高校がそんなに教員確保に困っていたのか?裏付け資料を出してみな。毎年計画的に新任教員を採用しているのに。

県教委が再就職先斡旋など国民の税金を使って一部の公務員のためにやれるわけがない。常識だ。

退職教員は公共職業安定所や人材銀行などで再就職先を探すのさ。校長などだと大学や図書館館長などに再就職したりする。社会の上位層は現役時の仕事のつきあいをとおしていろいろお互いわかっているんだよ。

>仙台二中仙台二高八十年のあゆみでは、その105人は全員現役と書いてるだろうが。

誤 仙台二中仙台二高八十年のあゆみ
正 仙台二高八十年のあゆみ

数字だけならなんとでもごまかせる。昭和31年の新聞発表と24年後の昭和55年(1980年)に刊行された『仙台二高八十年のあゆみ』は学部別内訳も含めてぴったり一致している。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/04(日) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、デタラメ書いて掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/05(月) ]
>底辺の仕事しかしたことがないから世の中が分からない。

底辺の仕事しかしたことがないのはお前だ。
お前は無名のベンチャー企業にしか入れず、外回りの底辺の仕事と内勤では雑用係しかさせてもらえなかった。
会社が潰れてもどこからも声がかからず、何の取り柄もないから無職で二高の掲示板荒らし。
だから世の中のことがわからず、頓珍漢なことばかり書く。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/05(月) ]
>私立高校…毎年計画的に新任教員を採用しているのに。
公立は公募で募集するが、私立の新任教員はどうやって採用するんだ?
何もわからないくせに、お前の妄想デタラメを書くな。

>退職教員は公共職業安定所や人材銀行などで再就職先を探す

何もわからないから、こんなことばかり書く。
職業安定所や人材銀行で仕事を探したのお前だろうが。
教員の再就職とお前の仕事探しとゴチャゴチャにするな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/05(月) ]
>>夜になると網戸の間から蚊が入ってくるから、夜はあまり書かない
>網戸の破れを修理できないほど困窮していると自ら世間に教えた

また一高卒の落ちこぼれが妄想してデタラメばかり書く。
「夜になると網戸の間から蚊が入ってくる」が、何で
「網戸の破れを修理できないほど困窮している」になるんだ?
網戸の破れではなく、網戸間の隙間に決まってるだろうが!

しかもお前は、この網戸の話を5chでも散々宣伝していたな。
お前はわずかのスキに付け込んで、何でも二高叩きに利用するチンピラだ。
一高卒の悪質なチンピラに公開する情報など何もない。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/05(月) ]
>数字だけならなんとでもごまかせる。
>昭和31年の新聞発表と昭和55年に刊行された『仙台二高八十年のあゆみ』は学部別内訳も含めてぴったり一致している。

だからそこに書いてある105人は、仙台二高の刊行物には現役だけだとはっきり書いてるだろうが。
仙台二高は、現役のほかに浪人(旧制度二中から旧制二高進学者の合格者も含む)がいる。仙台二高としての合計にはその浪人分が入っていないからダメだと書いている。
仙台一高は卒業したが、大学を落ちこぼれるような頭では理解できないのか。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/07(水) ]
>仙台二高は、現役のほかに浪人(旧制度二中から旧制二高進学者の合格者も含む)がいる。仙台二高としての合計にはその浪人分が入っていないからダメだと書いている。

書いてない分は無効だ。東北大学から提供された合格者名簿(出身校付き)に基づく河北新報の掲載が公式記録だ。

>>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
>そんな奴はここにはいない、デタラメ書いて掲示板を荒らすな。

それなら行ったことのある外国の名前を書いてごらん。

>公立は公募で募集するが、私立の新任教員はどうやって採用するんだ?

私立は新任教員を採用しないで公立の定年退職教員だけを採用するのか?仙台育英の優勝した野球部監督は公立の定年退職教員なのか?

>>退職教員は公共職業安定所や人材銀行などで再就職先を探す
>何もわからないから、こんなことばかり書く。

小学校や中学校の定年退職教員はどうやって再就職先を探すんだ?私立校の定年退職教員はどうやって再就職先を探すんだ?

>網戸の破れではなく、網戸間の隙間に決まってるだろうが!

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はどんなぼろ家に住んでいるんだ?蚊の侵入を防げなければ網戸の意味がない。

>一高卒の悪質なチンピラに公開する情報など何もない。

二高卒の悪質な荒らしは日曜日に5件も書き込んだのに4件がなくなっているな。

>だからそこに書いてある105人は、仙台二高の刊行物には現役だけだとはっきり書いてるだろうが。

そんなのは無効だ。そもそも一高は現役だけで128人だ。そのうえ東北大学現役合格者数の最高記録は138人だ。

東北大学合格者数 一高は現役合格者数のみ、二高は現浪合計の合格者数
昭和 一高現役 二高現浪
25 128 ○ ● 105
40 112 ○ ● 075
41 138 ○ ● 136
42 129 ○ ● 115
43 099 ○ ● 088

出典「不滅の東北大学現役合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481610271.html
内緒さん@一般人 [ 2022/12/07(水) ]
>東北大学現役合格者数の最高記録は138人

その一高の最高記録は、本来二高に入っていたはずの受験生を一高が分捕り、一高に集中させたからだ。

東北大合格者数(現役+次の年の浪人)人数
入学年 仙台一高 仙台二高 差
39 196人 106人 90人
内緒さん@一般人 [ 2022/12/07(水) ]
>それなら行ったことのある外国の名前を
お前のような荒らしに提供する個人情報などない。

>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ、いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/07(水) ]
>河北新報の掲載が公式記録
新聞情報を勝手に公式記録にするな。

河北は、仙台二高から理三合格者を理二と何度も間違えていたような新聞だから信用できない。

>書いてない分は無効
明らかに書いていない分があり、事実と食い違うものは無効だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/07(水) ]
>>公立は公募で募集するが、私立の新任教員はどうやって採用するんだ?
>私立は新任教員を採用しないで公立の定年退職教員だけを採用するのか?
お前は私立の新任教員をどうやって採用するか何もわからない。
何もわからないくせに、私立の教員の人事のことなど書くな。
恥ずかしい奴だ。

>どんなぼろ家に住んでいるんだ?蚊の侵入を防げなければ網戸の意味がない。
今は蚊など入ってくるわけがあるか。
いつまでもしつこいぞ、いい加減にしろ。
どうでもいいようなネタで、いつまでも二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/07(水) ]
>>一高卒の悪質なチンピラに公開する情報など何もない。
>二高卒の・・・日曜日に5件も書き込んだのに4件がなくなっている

出身校の掲示板に書くことが何が荒らしだ。
二高の掲示板で荒らしはお前だけだ。それが証拠に、お前は5chを出禁になった。

お前は5chで出禁になる程度の悪質なチンピラだということだ。
お前は自分が荒らしで、他の利用者に迷惑をかけているという自覚がまったくない。
だから、5chを出禁になった。
何度注意しても、平気で二高の掲示板を荒らし続ける。

4件がなくなっている・・・後から同じものが書き込んであるから何の問題もない。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/09(金) ]
>その一高の最高記録は、本来二高に入っていたはずの受験生を一高が分捕り、一高に集中させたからだ。

昭和38年度から新カリキュラムにより授業時間数を文部省の定めた標準時間より高校3年間で16時間多い詰め込み授業を実施したからだ。この授業時間数では1日7時間授業が1週間に2、3回あり、英語が各学年7時間だったので英語2時間の日が週に必ずあった(英語は単語調べが大変で、多くの時間をとられる)。

それ以前に二高は東大合格者がほとんどいなくなっていた。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

そもそも一高は昭和34年に他校を制覇している。

『読売新聞』宮城版 昭和49年2月8日
15の嘆き(4) あこがれ
「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇
旧制時代から敵対
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、昭和34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。

出典「東北大合格で他校制覇」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481330622.html

>4件がなくなっている・・・後から同じものが書き込んであるから何の問題もない。

筋金入りの荒らしだな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/10(土) ]
>それ以前に二高は東大合格者がほとんどいなくなっていた。
薄汚いマネをして一高に集中させたからあたり前だ。

>昭和34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。
>この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。

「昭和34年の入試を境にこの均衡関係は破れた」などはす勝手な妄想。
昭和37年、二高は東北大学合格者数最高新記録を作り、185人が合格した。

その後は一高に上位層を集中させるような汚い方法で、一高の(主に浪人)進学実績だけが伸びることになった。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/11(日) ]
>筋金入りの荒らしだな。
それはお前のことだ。
5chを立入禁止になった一高卒の荒らしが勘違いするな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/12(月) ]
>薄汚いマネをして一高に集中させたからあたり前だ。
>その後は一高に上位層を集中させるような汚い方法で、一高の(主に浪人)進学実績だけが伸びることになった。

ありもしない悪あがきを書くな。

何の証拠もない。トランプの「選挙で不正があった」「選挙は盗まれた」宣伝と同じだ。

出典「Aクラスの有名校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481283231.html

>>筋金入りの荒らしだな。
>それはお前のことだ。

「万年助手」から1ミリも上に上がれなかった。一度でもいいから海外に行ってみな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/13(火) ]
>「万年助手」から
そんな奴はここにはいない、何回同じことを注意したらわかるんだ。
デタラメ書いて掲示板を荒らすな。

ここにいるのはまちがいなく、一高を卒業したが、今は仕事もなく毎日々々ブラブラと二高の掲示板を荒らし続けている万年荒らしだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/13(火) ]
何度怒鳴り散らしても、無名ベンチャーの営業で鍛えられたからか、罵詈雑言には慣れているようで、いつまでもしつこく居座る。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/13(火) ]
>>薄汚いマネをして一高に集中させたからあたり前だ。
>>その後は一高に上位層を集中させるような汚い方法で、一高の(主に浪人)進学実績だけが伸びることになった。

>ありもしない悪あがきを書く
>何の証拠もない。

ウソデタラメ書くな。
ありもしない悪あがきを書いて、二高の掲示板を荒らしているのはお前だろうが。
証拠などいくらでもあるしそれを書いた。
今まで散々証拠を書いても、お前は一高に都合の悪いことを無視しただけだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/13(火) ]
決定的な証拠は、学区を外して10年たっても、仙台一高は、学区を入れる前の状態には戻らず、むしろ三高から追い上げられているということだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/13(火) ]
学区を導入前、薄汚い方法ではなく、正当な方法で実績を出していたなら、こうはならない。
学校群を導入して、上位層がすべて私立に逃げてしまい都立高校がすべて潰れた東京以外は、
学区を導入した大半の県は、学区を廃止することで10年もたてば元に戻っている。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/13(火) ]
しかも、仙台一高は学区が入っている間も、南学区のトップ校であり続け、日比谷のように全く脱落したわけではない。
学区が廃止されれば、いつでも元に戻れる有利なポジションにあった。

学区を導入前、仙台一高は薄汚い方法で、一高に上位層を集めた。
だから、共学化して学区を外し、一高のすぐ前に汚い方法で東西線の駅を作ってみても、今だに大して変わらない。
むしろ、仙台一高の上位は仙台二華に移り、中堅クラスの一部は三高に移るようなことになった。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/15(木) ]
>そんな奴はここにはいない、

仙台二高には一度も海外に行ったことのないOBがいる。

>証拠などいくらでもあるしそれを書いた。

「証拠」と言っているのは実際は「作り話」だ。

昭和31年の高校入試から「輪切り」が始まり3年後の昭和34年の東北大学入試でそれが証明された。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

出典「東北大合格で他校制覇」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481330622.html
内緒さん@一般人 [ 2022/12/15(木) ]
株式会社 一高

業務内容

排水管洗浄、貯水槽清掃
エアコン・ダクト清掃
ポンプ取替工事・消防設備点検

https://ichiko-himeji.com/company/
内緒さん@一般人 [ 2022/12/18(日) ]
>デタラメ書いて掲示板を荒らすな。

「昭和44年(1966)から」「昭和40年代に入って」「S31〜S36年」「昭和30年代後半」「昭和30年代中頃から」などと言っている。話がコロコロコロコロコロコロ変わるからこのスレは終わらない。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/26(水) ]
>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/29(土) ]
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って

>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、

>内緒さん@一般人 [ 2015/01/05(月) ]
>山下教育長が「トップ層を一高に集中させる」指示(直接または間接)を出した可能性があるのは、S31〜S36年。

>内緒さん@一般人 [ 2015/12/21(月) ]
>昭和30年代後半、本来二高に来るはずの生徒を一高に集中させたため、

>東北大医の上よりはるか上@一般人 [ 2016/01/23(土) ]
>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める

>内緒さん@一般人 [ 2017/04/17(月) ]
>昭和30年代中頃から一高にトップ層を集中させた時、

>内緒さん@一般人 [ 2017/04/24(月) ]
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める

>内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
内緒さん@一般人 [ 2022/12/18(日) ]
東北大医の上よりはるか上さんと
学院くんが勝負しても結果は見えている

内緒さん@一般人 [ 2022/12/20(火) ]
>東北大医の上よりはるか上さん
>学院くん

そんな奴はどっちもいない、何回注意したらわかるんだ。
ここにいるのは、仙台一高を卒業はしたが、大学を落第した落ちこぼれの荒らしだけだ。
いつまでもうるさいから、自作自演で掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/20(火) ]
>「昭和44年(1966)から」「昭和40年代に入って」「S31〜S36年」「昭和30年代後半」「昭和30年代中頃から」などと言っている。
>話がコロコロコロコロ変わるからこのスレは終わらない。

また馬鹿を晒す。何回も書いたことを忘れたのか?
https://www.zyuken.net/school_page/10410121113/bbs_id/173131500106805/

お前は、もの忘れが特にひどいいから、↑のスレに
「忘れるな!」で検索しろ…とわざわざ書いておいたろうが。
それを書いたのものまで、スッカラカンに忘れたのか?

話にならないから、二高の掲示板に書くのをやめろ。

昭和35年と昭和39年。
昭和35年は、仙台二中二高百年史に書いてあったもの。
昭和39年は裏付けるデータを後で書き込んだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/20(火) ]
東北学院大学経済学部2部
内緒さん@一般人 [ 2022/12/20(火) ]
>東北学院大学経済学部2部

仙台一高卒 学院大学経済学部2部は立派な学歴だ。

お前の自己紹介わかったから、うるさいから出ていけ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/20(火) ]
学院くん怒らない怒らない
内緒さん@一般人 [ 2022/12/21(水) ]
>学院くん怒らない
学院くんはお前だけだ、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/21(水) ]
よく読め
怒らない怒らないとなだめてるだけだ
君の味方だ
内緒さん@一般人 [ 2022/12/23(金) ]
>なだめてるだけ
ここはお前の遊び場ではない。
二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/24(土) ]
歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか?
それならば今後逆転する可能性も有りそうですね。

また、二高は過去に東大0人の年があったのは本当ですか?
本当なら失望しました…
内緒さん@一般人 [ 2022/12/25(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があったのは本当ですか?
本当なら失望しました…

公式には2回しかなく、あとの一回は0人ではなかった可能性の方が高い。
戦後初期のことをいつまでもしつこい。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/25(日) ]
>歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか?
それは嘘。
仙台二高の初代校舎は、仙台藩養賢堂内にある旧官立師範学校が使われたが、
仙台一高の初代校舎は、私立の東華中学校が使われた。
仙台二高と仙台一高の歴史が最初から違う。

>今後逆転する可能性も有りそうですね。
先のことなど誰もわからない。
しかし、最近は仙台三高が仙台一高を追い上げてきているので、今後逆転というなら、三高>一高の可能性まででてきている。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/27(火) ]
>仙台二高と仙台一高の歴史が最初から違う。

日進学舎は1896年から県に移管され、旧宮城師範学校の校舎を使用して宮城県尋常中学校分校として勾当台に設置された。1899年に宮城県尋常中学校(仙台一高の前身)が宮城県中学校と改称され、南六軒町の新築校舎に移転した。空いた清水小路の校舎に分校が移転した。

『仙台二中二高百年史』
この清水小路校舎こそ、本校創設期の校舎の一部であり、第一回卒業生はここで学び、ここで卒業式をあげて巣立ったのである。

1900年に分校が宮城県第二中学校となり、その初代校長として宮城県第一中学校(仙台一高の前身)の第3代校長の下条幸次郎が片手間に兼任した。1902年に北六番丁の新校舎が完成しようやく第二中が仮校舎から移転することができた。

出典「仙台二高の創立過程」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/485734538.html
内緒さん@一般人 [ 2022/12/30(金) ]
>仙台二高と仙台一高の歴史が最初から違う。

尋常中学校・旧制一中に源を発する仙台一高は日比谷高校や札幌南高校や盛岡一高の仲間。「変則学校」から始まった仙台二高とは「伝統と格式」が違う。

『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。明治34年7月には、県立宮城県第二中学校と改称し、明治37年6月、さらに、宮城県立第二中学校と改められたのである。入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる【変則】的な生徒構成で発足した。

『教育余録−続・でもしかの記−』仁科博之(旧制仙台二中出身、元仙台二高校長・元仙台大学教授)
仙台二中は、開校と同時に、新入生の1年生の外、仙台一中分校の4年終了者を5年生として移籍させた。従って1、5年生の2学年で【変則】的にスタートした。

『毎日新聞』宮城版 1977年1月18日(火)「青春のうた 仙台二高(5)草創期」
新1年生が195人、五年生が118人。明治33年4月1日、県第二中学校が開校した時の全校生だ。間の2、3、4年生はいない。初代校長は下条幸次郎。ただし第一中学校長と兼任。校舎は、1年生が南町通、5年生が清水小路。
なんとも複雑なスタートではないか。だが決して混乱をねらったものではない。
この【変則】的な開校ぶりが象徴するように、二中誕生までの歴史はもっと複雑。当時の教育界の内情がうかがえるようだ。

出典「仙台二高の創立過程」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/485734538.html
内緒さん@一般人 [ 2023/01/03(火) ]
>「変則学校」から始まった仙台二高とは「伝統と格式」が違う。

確かに、仙台藩養賢堂内の官立師範学校から始まった仙台二高と、

ただの私立東華中学校から始まった仙台一高では、「伝統と格式」がまったく違う。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/06(金) ]
>確かに、仙台藩養賢堂内の官立師範学校から始まった仙台二高と、

ウソこけ。歴史をねつ造するな。

官立師範学校はとっくの昔の明治11年(1878年)に廃校になっている。明治27年(1894年)にその師範学校跡に移転したのは私立日進学舎。そして明治29年(1896年)に宮城県尋常中学校分校になった。

明治32年(1899年)7月、清水小路にあった尋常中学校が移転。これに伴い分校はその空いた校舎に移った。この時点で旧制仙台二中は存在していない。設立されたのは明治33年(1900年)。だから旧制仙台二中・仙台二高に師範学校の思い出のものは写真を含め何も存在しない。

この初期の「伝統と格式」がその後影響したのかどうか知らないが、仙台二高出身者で中学・高校の歴史教科書に名前が載っている者は一人もいない。宮城県からは志賀潔と吉野作造の2人だけが載っている。それほどの狭き門。そのうちの吉野作造は旧制仙台一中(現仙台一高)出身。中学・高校の歴史教科書に出てくる人物は「偉人」。それに引き換え仙台二高からは一度も海外に行ったことのない「万年助手」が出てしまった。
「宮城県の至宝」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html

>ただの私立東華中学校から始まった仙台一高では、

私立東華中学校は私立日進学舎よりも上の最優秀の学校だった。

『仙台一中、一高百年史』
(10〜11ページ)【東華学校】宮城尋中の廃止によって、本県における中学教育は、(旧制)二高の補充科と私立の東華学校及び英語数学・漢学等の専門塾によって行われることになった。このうち(旧制)二高補充科への入学は前述の如く極めて困難であったから、大部分の者は東華学校以下の私立学校に学ばなければならなかった。東華学校は明治19年(1886年)富田鉄之助(日本銀行総裁・東京府知事となった本県出身者)と仙台区長松倉恂が設立者となり、当時の宮城県知事松平正直を始め書記官和達孚嘉、遠藤敬止等と相謀って設立したもので私立中学校の中で【最優秀】の学校であった。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/07(土) ]
>明治27年にその師範学校跡に移転したのは私立日進学舎。
>そして明治29年(1896年)に宮城県尋常中学校分校になった。

嘘ばかり、デタラメ書くな。
私立日進学舎が尋常中学校の仙台分校になったわけではない。
私立日進学舎は廃校。そのあとに尋常中学校仙台分校が設立された。

残された生徒は尋常中学校の仙台分校に編入という形で救済。尋常中学校を卒業させた。
尋常中学校の仙台分校の初年度の生徒は、公式に入学試験を受けて入学した生徒だけ。

尋常中学校の仙台分校と私立日進学舎は直接の関係はない。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/07(土) ]
>ただの私立東華中学校から始まった仙台一高では、

>私立東華中学校は私立日進学舎よりも上の最優秀の学校だった。

私立東華中学校と私立日進学舎、どっちが上でも下でも、仙台一高内部のことであり、仙台二中、仙台二高とは何の関係もない。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/09(月) ]
>嘘ばかり、デタラメ書くな。
>私立日進学舎が尋常中学校の仙台分校になったわけではない。
>私立日進学舎は廃校。そのあとに尋常中学校仙台分校が設立された。

>残された生徒は尋常中学校の仙台分校に編入という形で救済。尋常中学校を卒業させた。

ウソこけ。

正しくは先に尋常中学校分校が設立、そのあとに私立日進学舎は廃校。『仙台二中二高百年史』にちゃんと書いてある。

『仙台二中二高百年史』
(6ページ)日進学舎は、明治23年(1890)4月飯淵七三郎他数名の発起により、東二番丁 (のち勾当台通の旧宮城師範学校の校舎に移転)に設立され、…
県では入学志願者の増加に対処して、明治29年度から私立日進学舎を県立に移管し、宮城県尋常中学校分校とし勾当台通に設置した。…日進学舎は廃校となり、その書籍器具等の一切は中学校分校に引き継がれ、その生徒263名もまた分校に移された。

『仙台二中二高百年史』
(6ページ)年表
1896年2月25日 宮城県尋常中学校分校開設(勾当台通り)
私立日進学舎の書籍器具等の一切を寄付して廃校し、その生徒363名は中学校分校に収容する。

仙台二高の管理教育を受けると臆面もなく歴史を改ざんするようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/10(火) ]
>仙台二高の管理教育
仙台二高に管理教育などない。
何回注意したらわかるんだ、いい加減にしろ。

仙台一高卒、二高の掲示板を荒らすな。
ここは仙台一高の掲示板ではない。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/10(火) ]
>>嘘ばかり、デタラメ書くな。
>>私立日進学舎が尋常中学校の仙台分校になったわけではない。
>>私立日進学舎は廃校。そのあとに尋常中学校仙台分校が設立された。
>>
>>残された生徒は尋常中学校の仙台分校に編入という形で救済。尋常中学校を卒業させた。
>ウソこけ。

歴史を改ざんしまくりのウソつきは、大学で落ちこぼれたお前だ。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/10(火) ]
>正しくは先に尋常中学校分校が設立、そのあとに私立日進学舎は廃校。『仙台二中二高百年史』にちゃんと書いてある。
>『仙台二中二高百年史』(6ページ)年表
>1896年2月25日 宮城県尋常中学校分校開設(勾当台通り)
>私立日進学舎の書籍器具等の一切を寄付して廃校し、その生徒363名は中学校分校に収容する。

日進学舎を廃校しないまま、1896年(明治29年)2月25日に尋常中学校仙台分校を設立したなら、
1896年2月25日時点では、日進学舎と尋常中学校仙台分校は同じ場所にあったことになるな。

1896年2月25日に日進学舎の一年生は、4月からは日進学舎を退学しないまま、自尋常中学校仙台分校の2年生になったのか?

わずかの期間だが、日進学舎は廃校しないで残ったまま、尋常中学校仙台分校に入れたことになるからそういうことになる。
一時的にでも、日進学舎と尋常中学校仙台分校の2つに在学できたのか?
書いてることが滅茶苦茶だろうが。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/13(金) ]
>書いてることが滅茶苦茶だろうが。

滅茶苦茶なのは一度も海外に行ったことのない「万年助手」のフレイル脳だ。

>私立日進学舎が尋常中学校の仙台分校になったわけではない。
>私立日進学舎は廃校。そのあとに尋常中学校仙台分校が設立された。

「廃校」のあとに「設立」されたのなら「移管」にならない。

『仙台二中二高百年史』
(6ページ)日進学舎は、明治23年(1890)4月飯淵七三郎他数名の発起により、東二番丁 (のち勾当台通の旧宮城師範学校の校舎に移転)に設立され、…
県では入学志願者の増加に対処して、明治29年度から私立日進学舎を県立に【移管】し、宮城県尋常中学校分校とし勾当台通に設置した。…日進学舎は廃校となり、その書籍器具等の一切は中学校分校に引き継がれ、その生徒263名もまた分校に移された。

ウイキペディア「仙台二高」
私立日進学舎は1896年(明治29年)度から県に【移管】され、宮城県尋常中学校分校として勾当台に設置された。

仙台二高の管理教育を受けると日本語の読解力がなくなる。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/17(火) ]
>「廃校」のあとに「設立」されたのなら「移管」にならない。

>『仙台二中二高百年史』
>(6ページ)日進学舎は、明治23年(1890)4月飯淵七三郎他数名の発起により、東二番丁 (のち勾当台通の旧宮城師範学校の校舎に移転)に設立され、…
県では入学志願者の増加に対処して、明治29年度から私立日進学舎を県立に【移管】し、宮城県尋常中学校分校とし勾当台通に設置した。…日進学舎は廃校となり、その書籍器具等の一切は中学校分校に引き継がれ、その生徒263名もまた分校に移された。

>ウイキペディア「仙台二高」
>私立日進学舎は1896年(明治29年)度から県に【移管】され、宮城県尋常中学校分校として勾当台に設置された。

完璧な論破にぐうの音も出ないようだな。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は歴史を改ざんしまくりの大ウソつきとなっている。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/19(木) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、改ざんしまくりホラ吹きはお前だ。
何の証拠もないくせに、勝手に妄想するな。

「大ウソつき」、「フレイル脳」はお前のことだ。
何度出ていけと書いてもしつこく居座って同じことばかり書き続ける。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/19(木) ]
>完璧な論破にぐうの音も出ない
デタラメ書くな。何が完璧な論破だ、落第脳がふざけるな。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/19(木) ]
仙台二中二高百年史 に書いてあった日進学舎について

日進学舎について

日進学舎は、明治23年(1890)4月飯淵七三郎他数名の発起により、
東二番丁(のち勾当台通りの旧宮城師範学校の校舎に移転)に設立され、
中学校予備科として倫理・国語および漢文・英語・歴史地理・数学・博物・習字・図が・体操等の諸学科を教授した。

生徒数は年々増加し、明治28年(1895)には県から年額1500円の補助金を得て、300名以上の生徒を収容した。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/19(木) ]
県では入学志願者の増加に対処して、
明治29年度から私立日進学舎を県立に移管し、宮城県尋常中学校分校とし勾当台通りに設置した。

生徒定員は500名とし、尋常中学校3年生までを教育し、4年生以降はこれを本校に移すことにした。

日進学舎は廃校となり、その書籍器具等の一切は中学校分校に引継がれ、その生徒263名もまた分校に移された。

入学志願者の増加は郡部においても見られ、
中学校増設の要望に対して、県は各郡又は町村に中学校分校の設置を認め経常費の半額を補助して中等教育の拡大を図ることになった。

そして明治30年度から宮城県尋常中学校志田郡立分校(古川)と伊具群立分校(角田)を設置した。
仙台の分校をあわせて三つの尋常中学校分校ができたわけであるが、分校はいずれも三年生までを教育し、四年生以降はこれを本校に移すことにした。

尋常中学校校長下条幸次郎先生がその校長となり、各分校にはそれぞれ分校主任をおいた。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/19(木) ]
>歴史を改ざんしまくり
誰も確認できないような古臭い本を持ち出し、もっともらしいデタラメを書きまくって、
歴史を改ざんしようとしてるのは仙台一高卒のお前だろうが、いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/19(木) ]
>(分校では)尋常中学校3年生までを教育し、4年生以降はこれを本校に移すことにした。

とあるが、
1900年、仙台二中が創設されたとき、仙台分校の4年生を本校に収容されたなどという事実はない。

さらに古川の三中は1900年に独立したから、上記の記述は無効。
1900年に、四中だけが4年生を本校に移されただけだ。

だから、仙台二中二高百年史の次の記述は不正確であり修正が必要。
>(分校では)尋常中学校3年生までを教育し、4年生以降はこれを本校に移すことにした。

いずれ、Wikipediaに出てくる日進学舎に関係した記述は、誤解を与えないように修正される必要がある。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/22(日) ]
>中学校予備科として倫理・国語および漢文・英語・歴史地理・数学・博物・習字・図が・体操等の諸学科を教授した。
誤 図が
正 図画

>そして明治30年度から宮城県尋常中学校志田郡立分校(古川)と伊具群立分校(角田)を設置した。
誤 伊具群立分校
正 伊具郡立分校

>仙台分校の4年生を本校に収容されたなどという事実はない。
誤 4年生を本校に収容された
正 4年生は本校に収容された
正 4年生を本校に収容した

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はフレイル脳を患っているので日本語が怪しい。

>生徒定員は500名とし、尋常中学校3年生までを教育し、4年生以降はこれを本校に移すことにした。
>(分校では)尋常中学校3年生までを教育し、4年生以降はこれを本校に移すことにした。
誤 尋常中学校3年生までを教育し、4年生以降はこれを本校に移すことにした。
正 尋常中学校3年生までを教育することにした。

>だから、仙台二中二高百年史の次の記述は不正確であり修正が必要。
>>(分校では)尋常中学校3年生までを教育し、4年生以降はこれを本校に移すことにした。

だからこの記述は一度も海外に行ったことのない「万年助手」のねつ造。

>いずれ、Wikipediaに出てくる日進学舎に関係した記述は、誤解を与えないように修正される必要がある。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は「他力本願」依存症になっている。

>明治29年度から私立日進学舎を県立に移管し、宮城県尋常中学校分校とし勾当台通りに設置した。

>生徒定員は500名とし、尋常中学校3年生までを教育し、4年生以降はこれを本校に移すことにした。

>日進学舎は廃校となり、その書籍器具等の一切は中学校分校に引継がれ、その生徒263名もまた分校に移された。

日進学舎は県立に移管されて廃校となった。めでたし、めでたし。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/23(月) ]
>フレイル脳を患っている
アミロイドβが蓄積たフレイル脳の荒らし、それはお前のことだ。

>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、証拠も何もないぐせに勝手に決めつけるな。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/23(月) ]
>誤 尋常中学校3年生までを教育し、4年生以降はこれを本校に移すことにした。
>正 尋常中学校3年生までを教育することにした。
どさくさまぎれに、仙台二中二高百年史に当時の担当教師が書いたところまで、俺のせいにするな。

当時の担当教師は、第一章から第四章までは、S教師。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/23(月) ]
>日進学舎は県立に移管されて廃校となった。

尋常中学校仙台分校ができてからも日進学舎は残り、尋常中学校仙台分校と併存してから日進学舎が廃校になったことになる。
そんな馬鹿な話があるか。

明治29年2月、公立茶畑高校ができた。
しかしそこには私立仙台一高があり、その上に公立茶畑高校ができた。
しばらくは、公立茶畑高校と私立仙台一高があって併存していた。

何か月かして、私立仙台一高は廃止された。
ということになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/25(水) ]
>アミロイドβが蓄積たフレイル脳の荒らし、それはお前のことだ。
誤 蓄積た
正 蓄積した
>証拠も何もないぐせに勝手に決めつけるな。
誤 ないぐせに
正 ないくせに

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はフレイル脳をわずらっているので強いなまりが言葉に出る。

>どさくさまぎれに、仙台二中二高百年史に当時の担当教師が書いたところまで、俺のせいにするな。

『仙台二中二高百年史』の文章
尋常中学校3年生までを教育することにした。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」のオリジナル妄想文章
尋常中学校3年生までを教育し、4年生以降はこれを本校に移すことにした。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/26(木) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回同じことを注意したらわかるんだ。
アミロイドベータの蓄積したフレイル脳はお前だ。
つまらないことで騒ぎ立てるのもたいがいにしろ。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/26(木) ]
【6】日進学舎
日進学舎は、明治23年(1890)4月
飯淵七三郎他数名の発起により、東二番丁(のち勾当台通の旧宮城師範学校の校舎に移転)に設立され、中学校予備科として倫理・国語および漢文・英語・歴史地理・数学・博物・習字・図画・体操等の諸学科を教授した。

入学志願者の増加は郡部においても見られ、中学校増設の要望に対して、県は各郡又は町村に中学校分校の設置を認め経常費の半額を補助して中等教育の拡大を図ることになった。
そして明治30年度から宮城県尋常中学校志田郡立分校(古川)
と伊具郡立分校(角田)を設置した。

仙台の分校をあわせて3つの尋常中学校分校ができたわけであるが、
分校はいずれも三年生までを教育し、四年生以降はこれを本校に移すことにした。
尋常中学校長下条幸次郎先生がその校長となり、各分校にはそれぞれ分校主任をおいた。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/26(木) ]
仙台二中二高百年史の【6】日進学舎の項に、はっきりと
「四年生以降はこれを本校に移すことにした。」と書いてあるだろうが。

内緒さん@一般人 [ 2023/01/30(月) ]
>内緒さん@一般人 [ 2023/01/26(木) ]
>>>どさくさまぎれに、仙台二中二高百年史に当時の担当教師が書いたところまで、俺のせいにするな。

>>『仙台二中二高百年史』の文章
>>尋常中学校3年生までを教育することにした。

>>オリジナル妄想文章
>>尋常中学校3年生までを教育し、4年生以降はこれを本校に移すことにした。

>仙台二中二高百年史にも、「4年生以降はこれを本校に移すことにした。」と書いてある。

そこじゃない。「生徒定員は500名とし」で始まる文章には「4年生以降はこれを本校に移すことにした。」は付いていない。

>>生徒定員は500名とし、尋常中学校3年生までを教育し、4年生以降はこれを本校に移すことにした。
>誤 尋常中学校3年生までを教育し、4年生以降はこれを本校に移すことにした。
>正 尋常中学校3年生までを教育することにした。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は文章を都合よくねつ造する。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/31(火) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、いい加減にしろ。
証拠もないくせにデタラメ書くな。

仙台一高卒、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/31(火) ]
>文章を都合よくねつ造する。
都合よくねつ造してるのはお前だろうが。
こいつはどこ読んでんだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/31(火) ]
ht・・・は全て小文字

ここに仙台二中二高百年史の中の日進学舎についてのコピーがある。

そこの二段目に
「分校はいずれも3年生までを教育し、」
「4年生以降はこれを本校に移すことにした。」
とはっきり書いてあるだろうが。
俺が書いた通りのことが書いてある。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/31(火) ]
>そこじゃない。「生徒定員は500名とし」で始まる文章には「4年生以降はこれを本校に移すことにした。」は付いていない。

筆者が一段目に書いた内容では不十分だから、さらに詳しく二段目に書いているのが理解できないのか?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/04(土) ]
>ht・・・は全て小文字

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はフレイル文字を使う。

>尋常中学校仙台分校ができてからも日進学舎は残り、尋常中学校仙台分校と併存してから日進学舎が廃校になったことになる。
>そんな馬鹿な話があるか。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は頭が混乱するとすぐにいきり立つ。

残って併存するはずがないじゃないか。分校ができて日進学舎の生徒が移り、生徒のいなくなった日進学舎が即廃校になったに決まっているじゃないか。

出典「仙台二高の創立過程」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/485734538.html
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
ht・・・は全て小文字 → ht・・・は全て半角英数字

>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、いい加減にしろ。

仙台一高卒、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
>残って併存するはずがない
>分校ができて日進学舎の生徒が移り、
>生徒のいなくなった日進学舎が即廃校になった

適当なこと書くな。

>これが尋常中学校分校設立への布石だったとなれば、ことは微妙。いずれにせよ同学舎は明治29(1896)年3月に廃校、代わって尋常中学校分校が誕生した。

無責任にお前が書いた「仙台二高の創立過程」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/485734538.html
に、
日進学舎は、明治29年3月に廃校。尋常中学校仙台分校は4月から始まるから、はじめに日進学舎が廃校になり、そのあと4月からの新年度に仙台分校が開校したのは明白だ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/09(木) ]
>日進学舎は、明治29年3月に廃校。尋常中学校仙台分校は4月から始まるから、はじめに日進学舎が廃校になり、そのあと4月からの新年度に仙台分校が開校したのは明白だ。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はフレイル脳なので世の中の常識が分からない。

生徒を移し設備を寄付して即廃校にしたんだろ。4月開校では先生の手配や新一年生の入試など開校準備が間に合わない。

『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。明治34年7月には、県立宮城県第二中学校と改称し、明治37年6月、さらに、宮城県立第二中学校と改められたのである。入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる【変則】的な生徒構成で発足した。

『教育余録−続・でもしかの記−』仁科博之(旧制仙台二中出身、元仙台二高校長・元仙台大学教授)
仙台二中は、開校と同時に、新入生の1年生の外、仙台一中分校の4年終了者を5年生として移籍させた。従って1、5年生の2学年で【変則】的にスタートした。

『毎日新聞』宮城版 1977年1月18日(火)「青春のうた 仙台二高(5)草創期」
新1年生が195人、五年生が118人。明治33年4月1日、県第二中学校が開校した時の全校生だ。間の2、3、4年生はいない。初代校長は下条幸次郎。ただし第一中学校長と兼任。校舎は、1年生が南町通、5年生が清水小路。
なんとも複雑なスタートではないか。だが決して混乱をねらったものではない。
この【変則】的な開校ぶりが象徴するように、二中誕生までの歴史はもっと複雑。当時の教育界の内情がうかがえるようだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/10(金) ]
>生徒を移し設備を寄付して即廃校にしたんだろ。

デタラメ書くな。
仙台二中二高百年史の【6】日進学舎の項に、

【6】日進学舎
日進学舎は廃校となり、その書籍器具等の一切は中学校分校に引き継がれ、その生徒263名もまた分校に移った。

と、廃校になってから、生徒を分校に移したとはっきり書いてある。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/13(月) ]
>と、廃校になってから、生徒を分校に移したとはっきり書いてある。

アホをぬかすな。

廃校になったら生徒は存在しない。移しようがない。

生徒を移し設備一切を寄付して即廃校だ。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はフレイル脳なので物事の順序が分からない。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、フレイル脳はお前だ。何回同じことを注意したらわかるんだ。
いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
>>廃校になってから、生徒を分校に移したとはっきり書いてある。
>廃校になったら生徒は存在しない。移しようがない。

馬鹿か、廃校のため日進学舎の生徒は退学だ。
そもそも日進学舎は5年制の正規の中学校ではない。
退学して行き場のなくなった日進学舎の生徒は、仙台分校の同等学年に救済・編入させた。
それだけのことだ。

お前の会社の本社はた吸収されたが、日本支社は解散、お前は会社解散のため解雇された。それと同じことだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
本社はた → 本社は
内緒さん@一般人 [ 2023/02/18(土) ]
>廃校のため日進学舎の生徒は退学だ。
>退学して行き場のなくなった日進学舎の生徒は、仙台分校の同等学年に救済・編入させた。

作り話をでっち上げるな。

そんなことはどんな資料にも書かれていない。

「変則学校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481330608.html

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は反論できないとすぐに何の裏付けもない「口から出まかせ」を書き始める。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/19(日) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」

そんな奴はここにはいない、デタラメ書くな。

仙台一高卒、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/19(日) ]
>作り話をでっち上げる
>そんなことはどんな資料にも書かれていない。

作り話を書いているのはお前だろうが、いい加減にしろ。
いちいち書かなくても常識だ。お前に都合のいいことばかり書くな。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/19(日) ]
現代の場合
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126055681

廃校になることが決まっている高校に入学した高校1年生です。
来年度から募集はありません。自分たちが卒業と同時に廃校になります

そこで質問なんですが、
僕たちは1日も学校にいかなくても卒業できるのですか?

1 普通に卒業できる
2 留年させる(1年間僕だけのために学校の閉校を延長する)
3 退学させる
4 他学校に編入させられる
5 その他

どれでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/19(日) ]
回答
私の知っている人も廃校になることが決まっている高校に入学し、1年目で出席日数が足りず、もう一度1年生から他の学校に編入をしました。

高校は卒業するのに必要な出席日数があると思うので、普通に卒業は残念ながらできないと思います。

廃校が決まっているので、1年間閉校を延長もありえないと思います。
ということで、本人のやる気次第でしょうが、
3または4になると思います。

ただし、他の学校に編入させられる場合は、もう一度1年生をすることになる可能性が高いと思います。

その他の回答(1件)
spa********さん 2009/5/10 23:28
3ですね。まあ、廃校の時期が早くなってしまった(つまり質問者さんたちの卒業を待っていられなくなった)なら4もありえます(現にそうなった学校もありました)が、たいていは3です。

出席日数が足りていないとかなりうるさく言われます。
皆勤又はそれに近い状態で成績だけが悪いのなら1にするべく学校側も追試やレポートでなんとか補おうとしてくれますが、出席日数だけはどうにもなりません。
(有名な棋士も高校の出席日数が足りず通信制に転校させられたそうです…成績はまともだったのに…)
内緒さん@一般人 [ 2023/02/24(金) ]
>いちいち書かなくても常識だ。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はフレイル脳なので何度も教えないと理解できない。

生徒を移し設備を寄付して即廃校にしたんだろ。4月開校では先生の手配や新一年生の入試など開校準備が間に合わない。

『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。明治34年7月には、県立宮城県第二中学校と改称し、明治37年6月、さらに、宮城県立第二中学校と改められたのである。入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる【変則】的な生徒構成で発足した。

>有名な棋士も高校の出席日数が足りず通信制に転校させられたそうです

羽生善治永世七冠かな?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/24(金) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、デタラメ書くな

>フレイル脳なので何度も教えないと理解できない
仙台一高卒、全部お前のことだ、こいつは何度注意して教えても理解できない。いい加減にしろ。
アミロイトβの蓄積したフレイル脳の仙台一高の落ちこぼれ、お前の妄想を書くな。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/24(金) ]
>生徒を移し設備を寄付して即廃校にした
>4月開校では先生の手配や新一年生の入試など開校準備が間に合わない。

もっともらしいデタラメを書くな、馬鹿。

>『仙台二中二高百年史』(6ページ)年表
>1896年2月25日 宮城県尋常中学校分校開設(勾当台通り)
>私立日進学舎の書籍器具等の一切を寄付して廃校し、その生徒363名は中学校分校に収容する。

だから、日進学舎を廃校にしてから、尋常中学校の仙台分校ができた。それだけのことだ。

仙台一高を卒業はしたが、落ちこぼれた程度の頭では、経過が何も理解できていない。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/24(金) ]
>4月開校では先生の手配や新一年生の入試など開校準備が間に合わない。

アホか、4月から仙台分校が開校することは、県民に知らせる広報活動も含めてはるか前から予定されていたはずだから、4月よりはるか前に新入生の試験など済ませていたに決まっている。
何を馬鹿なことを書いている。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/27(月) ]
>何度も教えないと理解できない。
それは、仙台一高卒落ちこぼれのお前だ。
こいつは、何度教えても理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/27(月) ]
>生徒を移し設備を寄付して即廃校にした
>4月開校では先生の手配や新一年生の入試など開校準備が間に合わない。

さすが、仙台一高を卒業して大学には入ったが落ちこぼれて落第しただけのことはある。
東華中学校が廃校になり、尋常中学校が開校したいきさつもロクに調べていない。

1891年 明治24年 12月、県議会で尋常中学校の再興が決議され、東華中学校は廃校を強いられることになる。
東華中学校は、明治25年3月に廃止された。

県令第24号 明治25年4月1日、宮城県尋常中学校を設置。
廃校を強いられた東華中学校の生徒は、尋常中学校に引き継がれた。

1892年3月 東華中学校 廃校
1892年4月1日 宮城県尋常中学校設置

東華中学校の生徒は、尋常中学校に引き継がれた。東華中学校の生徒は1892年3月、東華中学校の廃校により退学し、その後尋常中学校に引き継がれることになった。

前身の東華中学校の廃校が先で、新しくできた尋常中学校は後だ。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/04(土) ]
>>私立日進学舎の書籍器具等の一切を寄付して廃校し、その生徒363名は中学校分校に収容する。

>だから、日進学舎を廃校にしてから、尋常中学校の仙台分校ができた。それだけのことだ。

分校を設置してから生徒や設備一式を移し日進学舎を廃校にした。

『仙台二中二高百年史』(6ページ)
日進学舎は、明治23年(1890)4月飯淵七三郎他数名の発起により、東二番丁 (のち勾当台通の旧宮城師範学校の校舎に移転)に設立され、…
県では入学志願者の増加に対処して、明治29年度から私立日進学舎を県立に移管し、宮城県尋常中学校分校とし勾当台通に設置した。…日進学舎は廃校となり、その書籍器具等の一切は中学校分校に引き継がれ、その生徒263名もまた分校に移された。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はBクラスの高校出身である。

読売新聞宮城版 昭和34年2月22日
公立高校の志願者締切る
競争率は1.65倍
公立高校の入学願書受け付けは21日正午県下一斉に締切ったが、正午現在の総受験者数(21日付消印の郵送分を含まず)は1万8191人。平均競争率は1.65倍(昨春1.35倍)だった。…
名門のナンバー・スクールは宮三女を除き、2倍を越えた学校はなくかえって仙一の場合むずかしいと敬遠されて募集人員よりわずかに29人多かっただけという低調ぶりだが、粒よりの受験生で固められているきびしさが感じられた。…

出典「Aクラスの有名校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481283231.html
内緒さん@一般人 [ 2023/03/05(日) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」

そんな奴はここにはいない。
仙台一高卒、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/05(日) ]
>Bクラスの高校出身

それは仙台一高卒落ちこぼれのお前のことだ。
AクラスとBクラスの定義を書いてみろ。
馬鹿が妄想をタレ流すな。

全国的にたいした人材は出せないが、
他の高校の迷惑も考えず、
図々しく他の高校の掲示板を何年も荒らし続けるような荒らしを輩出したり、AVの仕事まみれの卒業生がいたり、
犯罪者を何人も輩出するような高校はBクラス。お前はその中でも落ちこぼれ。

仙台一高卒は、悪質すぎるということで、5chを出入り禁止になり、他の高校の掲示板を荒らし続けている。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/05(日) ]
>分校を設置してから生徒や設備一式を移し日進学舎を廃校にした。
>『仙台二中二高百年史』(6ページ)

そんなことにはなっていない。

東華中学校 → 廃校 → 尋常中学校開設

日進学舎 → 廃校 → 尋常中学校仙台分校設立

日進学舎だけ特別扱いされて、分校ができてから廃校になったのか?デタラメ書くな。

お前のような大学を落第して落ちこぼれたような奴は、勝手に妄想して作り話をする。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/08(水) ]
>Bクラスの定義を書いてみろ。

手癖の悪い生徒が普通にいる高校だな。

『河北新報』昭和24年8月4日(木)
試験問題盗み出す
仙台二高野球部員4名
不合格心配して

出典「仙台二高 試験問題盗み出し事件」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279369.html

『河北新報』昭和44年11月5日(水)
二高の職員室荒らさる
テスト採点表盗難
「ケイサツニシラセルナ…」

出典「採点表盗難事件」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483470879.html
内緒さん@一般人 [ 2023/03/14(火) ]
>全国的にたいした人材は出せないが、

仙台一高(旧制仙台一中)出身の大学学長
加藤陸奥雄 東北大学学長
石田名香雄 東北大学学長
長谷山彰 慶応義塾大学塾長
懸田克躬(かけた・かつみ) 順天堂大学学長・理事長 精神科学 フロイトの研究で有名
宮本武之助 東京女子大学学長
林道倫 岡山大学学長
遠藤正彦 弘前大学学長
鈴木重雄 岩手大学学長
三浦亮 秋田大学学長
玉手英利 山形大学学長
今野順夫 福島大学学長
遠藤俊郎(えんどう・しゅんろう) 富山大学学長
遠藤保雄 仙台大学学長
川上伸昭 宮城大学学長
重倉祐光 公立諏訪東京理科大学学長
松崎燦 宮城学院女子大学学長
阿刀田令造 旧制第二高等学校校長

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480589230.html

仙台一高人名録 県外編
武田豊 新日本製鐵社長(国際鉄鋼協会会長、日本鉄鋼連盟会長、経団連副会長、日経連副会長、大脳生理学研究で著書に『自己開発法』)
清野智(せいの・さとし) 東日本旅客鉄道社長
内ヶ粼贇五郎(うちがさき・うんごろう) 東北電力初代社長
岩越忠恕 日産自動車社長
赤坂武 日本鋼管社長
武内浩一郎 安田生命社長
杉谷武雄 三井信託銀行社長
鈴木善久 伊藤忠商事社長
・・・・・
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480357457.html
内緒さん@一般人 [ 2023/03/18(土) ]
>Bクラスの定義を書いてみろ。

合格者数を増やそうとして受験生を容易3学部に大量に送り込む高校だな。

昭和37年東北大学学部別合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
薬学 04(0) = = 4(0)
文学 08(3) ● ○ 34(14)
農学 13(2) ● ○ 35(20)
教育 11(3) ● ○ 43(27)

二高の東北大容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112 宮城県第二農業高校創設
38 17 28 18 063
内緒さん@一般人 [ 2023/03/21(火) ]
>馬鹿が妄想をタレ流すな。

妄想を最初にタレ流したのは学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」の方だろ。

すべてはこれから始まった。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>二高の全盛期だった昭和37年の東北大合格者数で、
>二高185人 vs 一高138人
>と、記録に残る実績を出し、大差がついてしまった。

昭和37年の東京大学合格者数で、一高8人 vs 二高0人と、記録に残る実績を出し、大差がついてしまった。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

仙台二高の管理教育を受けると、事実としての「あった歴史」より、妄想や願望の「あるべき歴史」を優先させるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/25(土) ]
>仙台二高と仙台一高の歴史が最初から違う。

仙台一高は日比谷高校や札幌南高校と同じく「尋常中学校・旧制一中」から始まった。「変則学校」としてスタートした仙台二高とは歴史が最初から違う。

『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。明治34年7月には、県立宮城県第二中学校と改称し、明治37年6月、さらに、宮城県立第二中学校と改められたのである。入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる【変則】的な生徒構成で発足した。

『教育余録−続・でもしかの記−』仁科博之(旧制仙台二中出身、元仙台二高校長・元仙台大学教授)
仙台二中は、開校と同時に、新入生の1年生の外、仙台一中分校の4年終了者を5年生として移籍させた。従って1、5年生の2学年で【変則】的にスタートした。

『毎日新聞』宮城版 1977年1月18日(火)「青春のうた 仙台二高(5)草創期」
新1年生が195人、五年生が118人。明治33年4月1日、県第二中学校が開校した時の全校生だ。間の2、3、4年生はいない。初代校長は下条幸次郎。ただし第一中学校長と兼任。校舎は、1年生が南町通、5年生が清水小路。
なんとも複雑なスタートではないか。だが決して混乱をねらったものではない。
この【変則】的な開校ぶりが象徴するように、二中誕生までの歴史はもっと複雑。当時の教育界の内情がうかがえるようだ。

出典「仙台二高の創立過程」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/485734538.html
内緒さん@一般人 [ 2023/03/29(水) ]
>AクラスとBクラスの定義を書いてみろ。

Aクラスは受験生が難化を恐れて受験倍率がほぼ1倍の全入に近くなる高校だな。

読売新聞宮城版 昭和34年2月22日
公立高校の志願者締切る
競争率は1.65倍
公立高校の入学願書受け付けは21日正午県下一斉に締切ったが、正午現在の総受験者数(21日付消印の郵送分を含まず)は1万8191人。平均競争率は1.65倍(昨春1.35倍)だった。…
名門のナンバー・スクールは宮三女を除き、2倍を越えた学校はなくかえって仙一の場合むずかしいと敬遠されて募集人員よりわずかに29人多かっただけという低調ぶりだが、粒よりの受験生で固められているきびしさが感じられた。…

出典「Aクラスの有名校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481283231.html
内緒さん@一般人 [ 2023/04/01(土) ]
>ただの私立東華中学校から始まった仙台一高では、「伝統と格式」がまったく違う。

他に例を見ない「変則学校」から始まった仙台二高では、「伝統と格式」がまったく違う。

『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。明治34年7月には、県立宮城県第二中学校と改称し、明治37年6月、さらに、宮城県立第二中学校と改められたのである。入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる【変則】的な生徒構成で発足した。

『教育余録−続・でもしかの記−』仁科博之(旧制仙台二中出身、元仙台二高校長・元仙台大学教授)
仙台二中は、開校と同時に、新入生の1年生の外、仙台一中分校の4年終了者を5年生として移籍させた。従って1、5年生の2学年で【変則】的にスタートした。

『毎日新聞』宮城版 1977年1月18日(火)「青春のうた 仙台二高(5)草創期」
新1年生が195人、五年生が118人。明治33年4月1日、県第二中学校が開校した時の全校生だ。間の2、3、4年生はいない。初代校長は下条幸次郎。ただし第一中学校長と兼任。校舎は、1年生が南町通、5年生が清水小路。
なんとも複雑なスタートではないか。だが決して混乱をねらったものではない。
この【変則】的な開校ぶりが象徴するように、二中誕生までの歴史はもっと複雑。当時の教育界の内情がうかがえるようだ。

出典「仙台二高の創立過程」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/485734538.html
内緒さん@一般人 [ 2023/04/04(火) ]
>Bクラスの定義を書いてみろ。

何年にもわたって東京大学合格者数で郡部や私立の高校に負ける高校だな。

昭和29年高校別東大合格者数(朝日新聞宮城版)
1.仙台一高 3人
2.仙台二高 2人
3.白石高 1人
3.黒川高 1人
3.石巻高 1人

昭和30年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 4人
2.東北学院高 2人
2.東北高校 2人
4.仙台二高 1人
4.築館高 1人
4.気仙沼高 1人

昭和32年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 10人
2.仙台二高 3人
3.石巻高 1人
3.気仙沼高 1人
3.古川高 1人

昭和33年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 7人
2.古川高 2人
3.仙台二高 1人
3.東北学院高 1人

昭和34年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 3人
2.仙台二高 1人
2.東北学院高 1人
2.古川高 1人

仙台二高の管理教育を受けると歴史から目をそらすようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/09(日) ]
>>蔵王がまた出てきたな。
>蔵王などここにはいない、掲示板を荒らすな

なんだ、刑務所に入っていたんじゃないのか。

>AクラスとBクラスの定義を書いてみろ。

「Aクラス」は何度も東北大学合格者が150人を超えた高校。「Bクラス」は一発屋の高校。

昭和 東北大学合格者数
37年 185人 二高(ただし東京大学合格者数0人)
39年 184人 一高
47年 180人 一高
41年 177人 一高
34年 173人 一高
42年 171人 一高
40年 168人 一高
36年 167人 一高
43年 166人 一高
50年 153人 一高
35年 151人 一高
45年 151人 一高
内緒さん@一般人 [ 2023/04/13(木) ]
>内緒さん@一般人 [ 2023/04/09(日) ]
>>>蔵王などここにはいない、掲示板を荒らすな
>>刑務所に入っていたんじゃないのか。
>刑務所に入っていたのはお前じゃないのか、この野郎いい加減にしろ。

>仙台一高卒の落ちこぼれ、デタラメ書いて二高の掲示板を荒らすな。
>お前の書き込みは荒らしと断定され無視。
>荒らしのたわごとは誰も相手にしないだけのことだ。

札付きの荒らしのたわごとはすぐに消される。

>AクラスとBクラスの定義を書いてみろ。

東北大学の最難関学部の医学部合格者数でBクラスを寄せ付けないのがAクラスだな。

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割初高校入試(生徒比 北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479820225.html

仙台二高の管理教育を受けると、事実としての「あった歴史」より、妄想や願望の「あるべき歴史」を優先させるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
>二高、一高、三高違いは何処に有りますか?

仙台一高は宮城県で唯一無二の学校として創立された。後に数校設置が認められてできた仙台二高とは格が違う。

明治維新後、1872(明治5)年に学制が敷かれ、全国に小学校、中学校が作られていく。しかし地域ごとに規模やレベルなどのありようはまちまちだった。そのような教育制度全体が、中学校令を含む、1886年の学校令によっていったん整理された。ここで、中学校はあらためて「尋常中学校」と命名される。

この中学校令には大いに注目すべき点がある。文部科学省はこう解説している。
「尋常中学校は各府県において便宜これを設置することができるが、地方費の支弁または補助によるものは各府県一か所に限るとし、さらに区町村費でこれを設置することはできないと規定した」(「学制百年史」文部省ウェブサイト)
ポイントは、公的に中学校を「各府県一か所に限る」としたことだ。つまり都道府県内で唯一無二の学校となる。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/20(木) ]
>札付きの荒らし
仙台一高卒のお前のことだ、掲示板を荒らすな。

>仙台二高の管理教育を受けると
そんなものはない、デタラメ書くな。

>他に例を見ない「変則学校」から始まった
それは仙台一高のことだ。
最初は私立の中学生を編入させることから始まった。
さらに、尋常中学校に入れなかった生徒を途中から編入させて卒業させた。
滅茶苦茶なことをやって始まった、変態高校だ。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/20(木) ]
>仙台一高は宮城県で唯一無二の学校として創立された。後に数校設置が認められてできた仙台二高

デタラメ書くな、ホラ吹きが
内緒さん@一般人 [ 2023/04/20(木) ]
>1872年に学制が敷かれ
>中学校令を含む、1886年の学校令によっていったん整理された。
>尋常中学校は各府県において便宜これを設置することができるが、地方費の支弁または>補助によるものは各府県一か所に限るとし、
>公的に中学校を「各府県一か所に限る」とした
>つまり都道府県内で唯一無二の学校となる。

中学校令は1891年(明治24年)12月14日に一部改正された。

尋常中学校の設置条件が緩和され、
「土地の状況により、各府県に数校の尋常中学校を設置することができる。また1校も設置しなくてもよい」となった。

郡市町村においては、区域内の小学校教育の施設上妨げとならない場合に尋常中学校を設置することができる。

尋常中学校に農業・工業・商業等の専修科を設置することができる。
高等女学校も尋常中学校の一種と明文化された。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/20(木) ]
宮城県の尋常中学校は、1892年設立だから、1891年に一部改正された中学校令が適用される。

つまり、宮城県尋常中学校は県がその気になれば、尋常中学校は県内にいくらでも作れる状態から始まった。

だから、
「仙台一高は宮城県で唯一無二の学校として創立された」
などということはない。仙台一高卒の勝手な妄想にすぎない。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/20(木) ]
宮城県の施設としては、
1885年(明治18年)にできた宮城農学校が最初。

宮城県尋常中学校はこれよりはるか後に設立された。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/20(木) ]
検索エンジンに「仙台一高」と入力すると、
「仙台一高 頭 おかしい」、とか「仙台一高 やばい」と上の方に表示される。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/01(月) ]
>デタラメ書くな、ホラ吹きが

なんだ、尻尾を巻いてとんずらしたんじゃないのか。いつまでもしつこい奴だな。

>二番手校から戦後も平朝彦東大名誉教授

4月29日の河北新報6面に春の叙勲受章者の名前が出ていたな。瑞宝中綬章か。この程度か。

一高は元最高裁判事が旭日大綬章、東京工業大名誉教授と元国立感染症研究所長が旭日重光章だ。旭日大綬章は天皇陛下から、旭日重光章は総理大臣から授与される。瑞宝中綬章はどちらでもない。全然違うな。

>中学校令は1891年(明治24年)12月14日に一部改正された。

それ以前は尋常中学校が唯一無二の旧制中学だった。一部改正後雨後の筍のようにできた旧制二中以下とは格式が全然違う。

>つまり、宮城県尋常中学校は県がその気になれば、尋常中学校は県内にいくらでも作れる状態から始まった。

だから作らなくても一向にかまわないということだ。宮城県は作らずに分校で済ませた。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/01(月) ]
何を書いても相手にされず、無視されるから、怒鳴られても何でもいいから書いてほしいのか。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/01(月) ]
>いつまでもしつこい奴だな。
いつまでもしつこいのは、お前だろうが。
お前はただの仙台一高卒の荒らし。
何度注意しても荒らし続けるから、無視してるだけ。
何を勘違いしてる。
ここは二高の掲示板だ。一高自慢は一高の掲示板でやれ。
うるさいだけだから、出ていけ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/01(月) ]
>東京工業大名誉教授と元国立感染症研究所長が旭日重光章だ。

うれしくなって一高自慢のみせびらかしか、仙台一高卒の落ちこぼれが。

仙台二高からは、
旭日重光章は、2006年、増本健東北大学名誉教授、
2018年、浅野元宮城県知事、慶應大学教授が受賞。

瑞宝大綬章は、2012年 阿部博之元東北大学総長が受賞
瑞宝大綬章は旭日大綬章と同位。

受章者は、大勲位菊花章、桐花大綬章、旭日大綬章及び瑞宝大綬章は、宮中において天皇陛下から親授され、
旭日重光章及び瑞宝重光章は、宮中において内閣総理大臣から伝達される。

文化勲章 勲一等瑞宝章(瑞宝大綬章相当)西澤純一元東北大学総長 天皇陛下自らが受章者に直接授与

勲二等瑞宝章(瑞宝重光章相当) 伊達宗行大阪大学名誉教授
勲一等旭日桐花大綬章 愛知揆一元外務大臣
勲一等旭日大綬章 大石武一初代環境庁長官
勲一等旭日大綬章 岡原昌男最高裁判所長官
内緒さん@一般人 [ 2023/05/01(月) ]
>中学校令は1891年(明治24年)12月14日に一部改正された。

>それ以前は尋常中学校が唯一無二の旧制中学だった。一部改正後雨後の筍のようにできた

デタラメ書くな。
一部改正後に、雨後の筍のようにできたうちの一つは、宮城県尋常中学校だ。
中学校令改正前は宮城県に尋常中学校を作らせず、農学校以外は私立の中学校しかなかった。

中学校令の一部改正により、尋常中学校に農業・工業・商業等の専修科を設置することができるようになり、高等女学校も尋常中学校の一種と明文化されたことで、尋常中学校の大衆化を容認したことで、宮城県尋常中学校はやっと設立が許可された。

しかし、人も建物もそれまであった私立の流用。
だから、宮城県尋常中学校は他の県の尋常中学校より格下扱いになる。

東北6県の中でも、宮城県尋常中学校は一番最後にできたから、泡沫の尋常中学校。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/01(月) ]
>作らなくても一向にかまわないということだ。宮城県は作らずに分校で済ませた。
適当なことを書くな。宮城県は金がなかったから作らなかっただけのことだ。
仙台分校は、元私立の建物を流用した尋常中学校の本校とは異なり、最初から官立師範学校の中に設置された。

尋常中学校の仙台分校を作っておきながら、尋常中学校側の嫌がらせでそれを独立させなかった。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/01(月) ]
>旧制二中とは格式が全然違う。
その通りだな。

仙台一中は、元私立東華中学校の建物を利用。…尋常中学校の大衆化を図った?

仙台二中(の前身にあたる仙台分校)は、仙台藩養賢堂の中にあった元官立師範学校の設備を利用。…尋常中学校のような大衆好みの中学校ではなくエリート校を作ろうとした?
内緒さん@一般人 [ 2023/05/02(火) ]
>東北6県の中でも、宮城県尋常中学校は一番最後にできたから、泡沫の尋常中学校。
その証拠

1822年 小田原高校(神奈川)神奈川二中
1873年 高知小津高校(高知)高知一中より古い
高知で一番古い
1873年 秋田高校(秋田)
1873年 佐倉高校(千葉)佐倉藩学問所
1877年 鶴岡南高校(山形)
1880年 盛岡一高(岩手)
1882年 山形東高校(山形)
1884年 弘前高校(青森)
1884年 安積高校(福島)
1886年 米沢興譲館(山形)米沢藩興譲館
・・・
1891年 中学校令 一部改正
1892年 仙台一高(宮城)
内緒さん@一般人 [ 2023/05/07(日) ]
>>旧制二中とは格式が全然違う。
>その通りだな。

旧制仙台二中は「変則学校」だった。

出典「変則学校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481330608.html
内緒さん@一般人 [ 2023/05/08(月) ]
>旧制仙台二中は「変則学校」だった。

旧制仙台一中は、設立時から2年生以上が大量にいた変則学校だった。
途中からは、尋常中学校を不合格になった生徒まで追加して大量に編入させて卒業させていた。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/11(木) ]
>しかし、人も建物もそれまであった私立の流用。

嫉妬するな。東華学校は日進学舎など及びもつかぬ一流校だった。

『仙台二高の歩み』
当時の私立学校の主なものとして、東華学校、仙台神学校(東北学院前身)、宮城女子校(宮城学院前身)をあげることが出来るが、3校ともキリスト教的色彩の濃い学校であった。なかでも、明治19年清水小路に設立された東華学校は私立中学校のなかでは一番在学生徒が多く、尋常中学校廃止から再興までの6年間、本県の中学校教育に大きな役割を果たした。その創立主唱者は本県出身の富田鉄之助(のち日銀総裁・東京府知事)で、初代校長としては新島襄が迎えられたが、直接経営は副校長の市原盛宏(のち横浜市長)があたった。

>尋常中学校の仙台分校を作っておきながら、尋常中学校側の嫌がらせでそれを独立させなかった。

そんな資料などどこにも存在しない。そんな作り話を論文で書いていたから一度も海外に行ったことのない「万年助手」で終わったんだ。

>…尋常中学校のような大衆好みの中学校ではなくエリート校を作ろうとした?

「あばら家」校を作ろうとしたんだな。

『二高同窓会報』第54号
つまり創立当初の校舎はあばら家同然でした

『仙台二中二高百年史』
創立当時は生徒を収容できる専用校舎がなかったので、南町通(南町通東三番丁角)の仮校舎に1年生を収容し、さらに第一中学校分校の一部を借りて5年生を収容した。清水小路の分校は現在の専売公社用地内に位置し、正面の一棟は白ペンキ塗のモダンな2階建であったが、後方の2棟は長屋建の民家の荒廃したものを修繕し、内部を改造したにすぎない粗末なもので、生徒控所のごときは軒はかたむき壁は落ち、常に薄暗くて一種の異臭さえただよっていたと言われる。南町通の仮校舎にいたってはさらにはなはだしく、講堂はもちろんのこと運動場もなかった。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/12(金) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、いつまでもデタラメ書くな。

>>尋常中学校の仙台分校を作っておきながら、尋常中学校側の嫌がらせでそれを独立させなかった。
>そんな資料などどこにも存在しない。

仙台一高の落ちこぼれは、何回も同じことを蒸し返す。
尋常中学校の仙台分校は独立させず、いりもしない仙台一中の仙台分校として存続させただろうが。
そのあげく、仙台二中の新校舎設立と同時に廃校にした。
事実関係はそうなっている。

仙台一高卒の落ちこぼれは、都合の悪いことは無視する。さらに何回でも蒸し返して仙台二高の掲示板をあらし続ける。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/12(金) ]
>東華学校は一流校
私立の中では良かったというだけのことだ。今ならウルスラのような所だ。
明治時代に、私立でも比較的できのいいウルスラのような私立の中学校を県立の尋常中学校にした。いわば、私立から公立への成り上がり。

仙台二中(の前身となる仙台分校)は、設立時は旧官立師範学校の中に校舎があったことから、最初から元私立臭がして小便臭かった尋常中学校本校(仙台一中)とは一線を画していた。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/12(金) ]
>清水小路の分校は現在の専売公社用地内に位置し、正面の一棟は白ペンキ塗のモダンな2階建であったが、後方の2棟は長屋建の民家の荒廃したものを修繕し、内部を改造したにすぎない粗末なもので、生徒控所のごときは軒はかたむき壁は落ち、常に薄暗くて一種の異臭さえただよっていたと言われる。

だから、仙台二高(尋常中学校仙台分校)とは違い、仙台一高は最初から、そこの元私立の粗末な校舎を利用していたということだ。

>>人も建物もそれまであった私立の流用。

>嫉妬
>東華学校は日進学舎など及びもつかぬ一流校だった。

また前に書いたこと、すっからかんに忘れたのか。
元は私立上がりで、建物も貧乏臭かった仙台一中に嫉妬などするわけがあるか、馬鹿。

東華中学校も日進学舎も仙台二高には直接関係がない。
日進学舎は尋常中学校に入れなかった生徒を受け入れていたが、これらの生徒も、途中から編入させて尋常中学校を卒業させていた。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/12(金) ]
>一高の御用新聞の河北新報がせっせと二高叩きをしていたからな。
>戦後実にくだらないことを、三流週刊誌の並みに大げさに取り上げて、二高のイメージを悪くするようなことばかりやっていた。

仙台二高の管理教育を受けるとすぐに事実をねじ曲げるようになる。

今日(2023年5月12日(金))の『河北新報』朝刊16面に「仙台一・二高野球定期戦 行進完全復活」という記事がある。これは2023年5月10日(水)夕刊3面の同じ題名の記事の再掲だ。違うところは本文中の

新型コロナウイルスの影響で規模を縮小していた「行進」が完全復活し、両校の生徒約1500人が9日、市中心部を練り歩き、大会をPRした。

という文章だ。2日前の夕刊では

新型コロナウイルスの影響で規模を縮小していたアピール行進が完全復活し、両校の生徒約1500人が9日、市中心部を練り歩き、大会をPRした。

となっていた。わざわざ鍵括弧までつけてアピール行進を「行進」と書き換えた。この程度のことなら訂正文で済ませるところだ。それが記事全文を再掲したのは明らかに二高側の差し金によるものだ。それだけではなくて「大会をPRした」という個所は二高側の望み通りそのままだ。

二高側のごり押しはこれだけでは済まなくて、今日の朝刊の25面には二高の1選手の記事が大々的に取り上げられている。下の1/3が広告で上側の2/3の実記事のうち実に半分近く(縦33.5センチ、横17センチ)が関係者以外にとってはどうでもいい1選手の大きな記事になっている。

宮城県ではある高校が地元の新聞を牛耳る異常事態になっている。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
>仙台二高の管理教育を受けると
仙台二高に管理教育などない。
仙台一高卒落ちこぼれのホラ吹きが、デタラメ書いて二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
>わざわざ鍵括弧までつけてアピール行進を「行進」と書き換えた。
>記事全文を再掲した
>それだけではなくて「大会をPRした」という個所は二高側の望み通りそのままだ。
>二高側のごり押し

何がゴリ押しだ、訂正されたのは当たり前だろうが!

仙台二高ではPR行進と言うが、仙台一高ではアピール行進と言う。

新聞記事にアピール行進とだけ書いてあれば、仙台二高関係者からは「仙台二高のPR行進はやらなかったのか?」とか「不公平だ」など苦情が出てくる。

二高側から苦情が出ないように、配慮するのは新聞の役割だ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
>今日の朝刊の25面には二高の1選手の記事が大々的に取り上げられている。
>関係者以外にとってはどうでもいい1選手の大きな記事になっている。

仙台一高の放任教育を受けて大学ではついていけなくなって落ちこぼれ、無名企業にしか入れなかったような奴には、その程度のことしか書けない。

その記事はこれだ。過酷な状況での定期戦への出場だから、ニュースになって当たり前だ。
https://kahoku.news/articles/20230511khn000143.html

仙台二3年の荻野秀飛さん(18)は昨春、悪性リンパ腫を発症。過酷な闘病で一時は野球への情熱を失ったが、仲間や家族の支えを励みにグラウンドに復帰した
過酷極めた闘病、仲間からのエールが支えに
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
77回目の定期戦があった2022年5月14日。入院していた東北大病院(青葉区)で、右腕の激痛や高熱に苦しんでいた荻野さんのスマートフォンに夕方、動画が届いた。
「荻野、頑張れよ!」。約30人の部員が一斉に声を出す。おそろいのTシャツの胸には「OGINO」と当時の背番号「15」がプリントされていた。

異変は突然現れた。22年3月ごろから右腕の痛みが強まり、右の鎖骨付近と脇の下にしこりができているのに気付いた。5月に悪性リンパ腫と診断された。つらさや孤独を感じながらも「重くは考えていなかった」という。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
およそ半年間、6回の抗がん剤治療と15回の放射線治療に耐えた。特に抗がん剤は副作用の吐き気がひどく、食欲が湧かず、数日間寝たきり状態になった。

多くの善意が再起の原動力となった。同級生や友人が千羽鶴を折り、「待ってるぞ」「お前がいない学校はつまらない」などと寄せ書きを贈ってくれた。秋季県大会で8強入りしたチームの奮闘もうれしかった。

今年2月に本格復帰したが、体力や筋力が落ち、一時は50メートルを走るのに10秒かかった。寛解となり体調が比較的安定している今は、できる限りの練習をこなす。金森信之介監督(37)は「34人の部員で一番明るいのが荻野。チームの雰囲気が良くなる」と存在の大きさを認める。

今季の背番号は16。公式戦では主に一塁コーチャーを務める。好機で一打を放つ姿を思い描きつつ、「与えられた役割を全うして勝利に貢献したい」と期す。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
>宮城県ではある高校が地元の新聞を牛耳る異常事態になっている。

地元の新聞を牛耳ってるのは、仙台一高だ。
そもそも河北新報の社長は一力家からしかなれない。
典型的な地方の同族会社だ。

だから、河北新報の紙面は仙台一高の提灯記事ばかりになる。
仙台一高卒で地元では多少は知られていても全国区では無名の同じ人物が、これでもかという程、何度でもしつこく取り上げられる。
河北新報は仙台一高の同窓会新聞の延長上にある。

宮城県以外の出身者からすれば、まさに異常事態だ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
定期戦
二高 0−1 一高
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
定期戦は惜しい結果だったが、
東京六大学野球では、二高卒東大野球部の酒井選手が活躍中。
酒井選手は、二高野球部から現役で東大合格

東大 vs 早稲田
東大1番バッター 酒井捷(仙台二高卒)がリーグ戦初ホームラン
https://twitter.com/i/status/1647498922229911553
内緒さん@一般人 [ 2023/05/14(日) ]
>東京六大学野球 二高卒東大野球部の酒井選手
>酒井選手は、二高野球部から現役で東大合格

同じ年に二高野球部から石井選手が東大(文一)現役合格。
石井選手は宮教大附属中出身。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashimasae/20220328-00286077
内緒さん@一般人 [ 2023/05/15(月) ]
仙台二高一高定期戦のPR行進の様子を中継
仙台二高側は塩入アナウンサー(仙台二高から宮教大を卒業、今年東北放送に入社)
https://youtu.be/vB_NEFbA-_U
内緒さん@一般人 [ 2023/05/15(月) ]
仙台一高二高定期戦のアピール行進の様子を中継
仙台一高側は佐々木夏音(かのん)アナウンサー(仙台一高から東北大学文学部を卒業、今年東北放送に入社)
2022せんだい・杜の都親善大使
https://www.khb-tv.co.jp/news/14617599
内緒さん@一般人 [ 2023/05/16(火) ]
仙台二高卒家庭教師の動画から
仙台二高卒業生のインタビュー
彼女が中学生のときに担当、現在は大学生
https://youtu.be/PvuHMGOActg
内緒さん@一般人 [ 2023/05/16(火) ]
宮城の名門仙台第二高校のあるある4個・・・
https://youtu.be/oceE383ksTQ
その1 應援團が熱い
その2 岩手山登山
その3 通称東北大附属高校
その4 仙台一高と犬猿の仲

岩手山登山は全員参加ではなく、本人の体力と希望により、もっと軽めの姫神山登山(ハイキングに近い)などに振り分けられる。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/17(水) ]
仙台二高からは、塩入アナのほかに
仙台二高出身のアナウンサー
伊藤博英(高25回)元NHKアナウンサー
元NHKエグゼクティブアナウンサー
早稲田大卒
稲村沙綾(高63回)元中京テレビアナウンサー
東北大卒
千須和侑里子(高65回)北海道文化放送アナウンサー
慶應法卒
など
内緒さん@一般人 [ 2023/05/17(水) ]
>Bクラスの高校
仙台一高を卒業はしたが、世間の常識を良く理解できず、お前のような社会のルールを無視して他の高校に迷惑をかける奴が多くいる高校。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/17(水) ]
>Bクラスの高校
公の掲示板に平気で嘘やデタラメを書く高校。→ 仙台一高
内緒さん@一般人 [ 2023/05/17(水) ]
>Bクラスの高校
高校卒業後に逮捕者がよく出る高校。→ 仙台一高

>Bクラスの高校
地元の公の新聞を私物同様に扱い、マスコミも私物化しようとする高校 → 仙台一高。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/17(水) ]
>何年にもわたって東京大学合格者数で・・・
>「Bクラス」は一発屋の高校。

今の仙台一高のことだ。突然東大に11人合格するが、その後の年はまた元に戻る。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/17(水) ]
>東北大学の最難関学部の医学部合格者数でBクラスを寄せ付けないのがAクラス

それなら今の仙台二高はAクラス、仙台一高はBクラス

今年の東北大学医学部医学科合格者数は、
仙台二高 14人 仙台一高 2人 仙台二高 >> 仙台一高

今年に限ったことではなく、学区を廃止してから10年以上似たような状態が続いている。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/17(水) ]
旧制中学時代から、仙台二中にくらべて仙台一中はB〜Dクラスが多い

大正9年 県下一斉学力試験
仙台二中・仙台一中得点分布

得点 仙台二中 仙台一中
80 −5人 −0人…特A
70 −6人 −4人…Aクラス
60 −8人 17人…Bクラス
50 15人 17人
40 12人 18人…Cクラス
30 26人 37人
20 −6人 16人…Dクラス
10 −0人 −4人
−− −1人 −3人

仙台一高は、Bクラス→Aクラス(二高の上位層を取り込んで成り上がり)→Bクラス
内緒さん@一般人 [ 2023/05/24(水) ]
>今の仙台一高のことだ。突然東大に11人合格するが、その後の年はまた元に戻る。

昭和31年の仙台二高は突然東大に8人合格するが、その後の年はまた元に戻る。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

>大正9年 県下一斉学力試験

学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」は「学力試験」と「入学試験」の区別がつかない。

『毎日新聞』宮城版 昭和40年10月6日
進学作戦(58)「進学へのしごき」
学力差に応じ指導
仙台二 クラス編成に英断

仙台二、学力テストで仙台一しのぐ

翌昭和41年の東北大学合格者数(カッコ内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
41 177(138) ○ ● 136(75) 仙台二高学力別クラス編成の初結果

出典「仙台二高の学力別クラス編成」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480718640.html
内緒さん@一般人 [ 2023/05/25(木) ]
学区分割前の仙台二高出身の

>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回同じことを注意したらわかるんだ。
二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/25(木) ]
>「学力試験」と「入学試験」の区別そがつかない。

「学力試験」と「入学試験」の違いについてなど、俺はどこにも書いていない。

「学力試験」と「入学試験」の違いについて、新聞記事を持ち出して勝手なことを書いたのはお前だろうが。

>『毎日新聞』宮城版 昭和40年10月6日
>学力差に応じ指導
>仙台二 クラス編成に英断
>仙台二、学力テストで仙台一しのぐ

昭和40年では、すでに上位層を一高に集中させたあとだ。そうなってからでは、何をやってみても大した効果は期待できない。

仙台一高卒の落ちこぼれは、文章読解力が不足しているため、自分勝手な妄想をする。
それより同じことを何度も書くな。しつこい、いい加減にしろ。いつまでもうるさいから、掲示板から出ていけ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/29(月) ]
>>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
>そんな奴はここにはいない、

いないなら行ったことのある外国の名前を一つでもいいから言えるだろ。

>昭和40年では、すでに上位層を一高に集中させたあとだ。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

「集中」はいつまで(昭和何年まで)続いた(行われた)?みんな「集中させた」と同じことを言っているというのなら知っている者がいるはずだろ。

仙台二高の管理教育を受けると自分勝手な妄想を事実だと信じるようなる。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/04(日) ]
>「学力試験」と「入学試験」の違いについてなど、俺はどこにも書いていない。

「学力試験」の結果をもって序列はこうだと吹聴しているだろ。

>昭和40年では、すでに上位層を一高に集中させたあとだ。そうなってからでは、何をやってみても大した効果は期待できない。

それ以前に仙台二高には上位層が寄り付かなくなっている。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479820225.html
内緒さん@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
>>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
>そんな奴はここにはいない、

それなら行ったことのある外国の名前を書いてみな。

>昭和40年では、すでに上位層を一高に集中させたあとだ。

でっち上げを書くな。

昭和34年の東北大学入試で「一高優位」は動かないものになった。

『読売新聞』宮城版 昭和49年2月8日
15の嘆き(4) あこがれ
「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

出典「東北大合格で他校制覇」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481330622.html
内緒さん@一般人 [ 2023/06/17(土) ]
>>「学力試験」と「入学試験」の区別そがつかない。

>「学力試験」と「入学試験」の違いについてなど、俺はどこにも書いていない。

「区別」の後に勝手に「そ」を入れて文章を壊すなよ。

「学力試験」と「入学試験」の違いが分からないようだな。「学力試験」の結果で合格者は決まらない。小学生でも分かる。

>昭和40年では、すでに上位層を一高に集中させたあとだ。

そもそも昭和37年の結果が無意味だ。

昭和37年東北大学学部別合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
薬学 04(0) = = 4(0)
文学 08(3) ● ○ 34(14)
農学 13(2) ● ○ 35(20)
教育 11(3) ● ○ 43(27)

仙台二高の東北大学容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112
38 17 28 18 063

出典「昭和37年:仙台二高の特異年」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/492764303.html

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は頭にアミロイドβがたまり過ぎて訳の分からないことを言うようになっている。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/23(金) ]
>だから、河北新報の紙面は仙台一高の提灯記事ばかりになる。

せっかく仙台二高の提灯記事を掲載しても無駄になる。

『河北新報』昭和31年9月30日(日)2面
【女子高生で一ぱい】
【仙台二高 秋の文化祭開く】
秋の文化祭シーズンのはしりを承って仙台二高文化祭が29日から開かれた。第1日はまず午前9時半から開会式を行い、次いで小野平八郎氏の講演会や、仙台市内中学校の英語弁論会などが開かれた。また校内各教室には生徒会各部の展示品が思い思いの工夫をこらして陳列された。
・・・・・

>今の仙台一高のことだ。突然東大に11人合格するが、その後の年はまた元に戻る。

学区分割のお陰で成り上がる前の仙台二高のことだ。昭和31年に突然東大に8人合格するが、その後の年はまた元に戻る。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比 北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2023/06/30(金) ]
>仙台二高からは、塩入アナのほかに

仙台一高からは旧制仙台一中時代にオリンピック出場選手が出ている。

城戸 俊三(*)(キド シュンゾウ)
1928年アムステルダム五輪、1932年ロサンゼルス五輪に総合馬術選手として出場。
『毎日新聞 オリパラこぼれ話』2019年12月27日
1932年ロサンゼルス五輪馬術 「競技よりも愛馬」に称賛

出典「元オリンピック出場選手」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/499461299.html
内緒さん@一般人 [ 2023/07/08(土) ]
>昭和40年では、すでに上位層を一高に集中させたあとだ。

あいにくだったな。すでに昭和28年に仙台二高の教師が「学校差はいろんな意味で自然に生まれる」と認めている。

『河北新報』昭和28年3月2日(月)
【高校入試あれこれ(中)】
出席者
二中 …
五橋中 …
宮城野中 …
上杉山中 …
仙台二高 増田治雄
県教育研究所 …
県教委学務課 安倍辰夫
同指導課 …
・・・・・
【安倍】これは仙台一高と仙台二高の例もみてもわかる。設備は仙台二高が一高よりはるかによい。教員はまあ同じだ。しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。こうした結果はどこから生まれるか父兄が反省してほしい。
【増田】学校差の問題は高校側としては全く受け身だ。成績のいいのだけよこせといっているわけではない。これは50年、70年の伝統として生まれてくるもので学校差はいろんな意味で自然に生まれる。
・・・・・

仙台二高の管理教育を受けるとすぐに作り話をこしらえるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/12(水) ]
>その3 通称東北大附属高校

誤 東北大附属高校
正 宮城県第二農業高校

昭和37年東北大学学部別合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
薬学 04(0) = = 4(0)
文学 08(3) ● ○ 34(14)
農学 13(2) ● ○ 35(20)
教育 11(3) ● ○ 43(27)

二高の東北大容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112 宮城県第二農業高校創設
38 17 28 18 063

出典「昭和37年:仙台二高の特異年」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/492764303.html
内緒さん@一般人 [ 2023/07/16(日) ]
>だから、河北新報の紙面は仙台一高の提灯記事ばかりになる。

ウソこけ。

『河北新報』昭和30年10月23日(日)4面
【学校保健優秀校決まる】
【仙台二高輝く三連覇】
・・・・・

せっかく仙台二高の提灯記事を掲載しても無駄になる。旧制中学時代から不祥事が続く学校だから無理もない。

『仙台二高八十年のあゆみ』
座談会 わが学舎(まなびや)の青春
阿部寿治(中35回卒)…あれは昭和7年頃かと思うのですが、4年生が鉛筆を削っていたナイフで5年生を刺し、死亡させるという事件がありました。…

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/482946613.html
内緒さん@一般人 [ 2023/07/25(火) ]
>だから、河北新報の紙面は仙台一高の提灯記事ばかりになる。

仙台二高の管理教育を受けると何の根拠もない「口から出まかせ」がぽんぽん出てくるようになる。

『河北新報』昭和31年10月29日(月)3面
【仙台二高生が危く遭難】
【いたずらか、逆になっていた指導標】
【山形】仙台二高の山岳部3年高橋良勝君(18)をリーダーとする同校山岳部員5名は27日朝宮城県作並温泉を出発、山形県山寺に向ったが、帰仙する予定の28日夜になっても帰らないため親元から捜索願が出ていたところ29日朝9時半無事山寺に着いた。一行は奥山寺石橋付近で指導標が逆になっていたため道に迷い山中に一夜を明かしたと語った。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は恩を仇で返す。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/29(土) ]
>旧制中学時代から、仙台二中にくらべて仙台一中はB〜Dクラスが多い

仙台二高は新制高等学校草創期からトップクラスのいない高校。

『高校教育スクラップ』21〜22ページ
草創期の高校入試状況
次に、高等学校草創期の入試状況につき、宮城県内のそれを取り上げ概観する。
表4は草創期のある年度の、宮城県内公立高校18校の入学試験の高校別最高点・最低点・平均点の一覧表である。これを見てまず驚くのは、受験者に現在見られるような高校毎の輪切り現象がないことである。最低点は別として、ほぼ、どの高校も、最高点は接近していて、優秀な成績の生徒が受験していたことがわかる。偏差値(成績)ではなく、生徒自身の興味・関心や適性で高校を選ぶ、本来のあり方が、その頃は見られたのであった。観点を変えれば、戦後の困窮化にあって、親は子弟を高校に進学させることは、かなり家計を圧迫することになるから、居住地域の最寄りの高校を受験させたのだともいえる。
(表4)草創期宮城県高校入試高校別成績一覧
校名 最高 最低 平均
仙一高 594 270 524
仙商男 582 163 392
宮二女 580 245 404
塩釜高 580 148 383
宮一女 577 256 476
涌谷高 570 83 363
岩出山高 567 103 318
仙台高 562 147 422
黒川農 551 81 328
亘理高 541 72 269
仙二高 534 283 504
築館高 533 129 316
仙商女 530 181 325
柴田高 524 69 282
宮三女 523 253 396
小牛田農 518 74 374
県農高 516 73 289
気仙沼高 485 106 271
内緒さん@一般人 [ 2023/07/31(月) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、デタラメ書いて掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/31(月) ]
>仙台二高は新制高等学校草創期からトップクラスのいない高校。

デタラメ書くな。
トップ層はみな二高に集まっていたから、東大医学部の教授が何人も出た。
仙台一高には、BクラスやCクラスの人材ばかりだったから、東北大医学部の教授はいても、東大医学系の教授は一人も出ていない。
それだけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/31(月) ]
東大医学部だけではない、仙台一高は、BクラスやCクラスの人材ばかりだったから、一高卒の会社の社長はいても大臣も一人も出ていないし、最高裁判所長官もいない。
海外でも欧米の主要な大学の専任教授も一人もいない。

仙台二高にはトップ層が集中していたから、大臣、最高裁判所長官、欧米の主要大学教授も何人もいる。
明確な裏付けがある。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/31(月) ]
仙台二高(旧制仙台二中)卒、東京大学医学部教授の例

東京大学医学部第一内科教授
田坂定孝教授
日本肝臓学会会長

紫綬褒章受章、勲一等瑞宝章受章。
財団法人日本内視鏡医学研究振興財団の設立発起人。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/03(木) ]
>仙台二高(旧制仙台二中)卒、東京大学医学部教授の例

『改訂版 東大合格高校盛衰史』光文社新書、2023年
(416ページ)
理三(東大医学部)には日本でもっとも優秀な頭脳が揃う。だが、ノーベル賞受賞者は出していない。それゆえ、しばしば記憶力抜群だが創造性に欠ける頭でっかちと冷ややかな評価がなされ、理三の選抜方法、合格者の資質、大学教育のあり方が問われる。そんな批判をはね返す活躍をしてほしい。

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割初高校入試(生徒比 北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479820225.html

仙台二高の管理教育を受けると選民思想にかぶれる。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/06(日) ]
>高校受験についての話題
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>送り込むような施策を取った。その結果昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>それが学区導入まで15年程続く。
>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。

進学校として潰れる状況に追い込まれていたのは仙台二高の方だ。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7

卑怯にも隠れてないで、何の裏付けもない「口から出まかせ」を撤回して謝罪しろ。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/08(火) ]
>一高卒の会社の社長

県内の一高卒の会社の社長 80人
出典「仙台一高人名録 県内編」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480357499.html

県外の一高卒の会社の社長 36人
出典「仙台一高人名録 県外編」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480357457.html
内緒さん@一般人 [ 2023/08/16(水) ]
>仙台二高にはトップ層が集中していたから、

仙台二高には手癖の悪い連中が集中していたから何度も校内盗難事件が発生した。

『河北新報』昭和24年8月4日(木)
試験問題盗み出す
仙台二高野球部員4名

出典「仙台二高 試験問題盗み出し事件」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279369.html

『河北新報』昭和44年11月5日(水)
二高の職員室荒らさる
テスト採点表盗難

出典「採点表盗難事件」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483470879.html
内緒さん@一般人 [ 2023/08/20(日) ]
>仙台二高には手癖の悪い連中が集中していたから

手癖の悪いのが集中していたのは、仙台一高だろうが。
お前のように、何度出ていけと言ってもしつこく仙台二高の掲示板に居座って、仙台二高叩きと、仙台一高の宣伝を繰り返す。

手癖の悪い奴は仙台一高卒の方がはるかに多い。
逮捕記事が多いのも、仙台一高卒。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/22(火) ]
>海外でも欧米の主要な大学の専任教授も一人もいない。

国際鉄鋼協会(現世界鉄鋼協会)会長がいるからいい。

武田豊 新日本製鐵社長(国際鉄鋼協会会長、日本鉄鋼連盟会長、経団連副会長、日経連副会長、大脳生理学研究で著書に『自己開発法』)

出典「仙台一高人名録 県外編」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480357457.html
内緒さん@一般人 [ 2023/08/25(金) ]
>だから、河北新報の紙面は仙台一高の提灯記事ばかりになる。

妄想をでっち上げるな。

仙台二高出身者の記事もちゃんと載る。

『河北新報』2019年11月22日(金)28面
【障害者の尊厳 重要性訴える】
【浅野氏、盛岡で講演】
前宮城県知事の浅野史郎氏(71)が21日、盛岡市社会福祉大会で講演した。・・・

>手癖の悪い奴は仙台一高卒の方がはるかに多い。

仙台二高は旧制中学時代から足癖も悪かった。

『仙台二中二高百年史』
二中の思い出 中30回卒 佐藤喜代治
私は大正14年に仙台二中に入学した。将来のことは何も分からなかった。ただ勉強がしたくて進学した。入ってみて、第一に感じたのは、規律が特にきびしいことであった。外出する時は制帽をかぶれとか、夜間に外出した時は届けよとかいった具合である。夜、銭湯へ行く場合などは、どうしていいか、困った。そば屋へ入って、処分を受けたという話もある。学校の中でも同様で、登校から下校までゲートルを着けていなければならない。夏休みに入る前の学期試験の時、蒸し暑い日などは、教室におふれが回って来て、今日はゲートルをはずしてもいいとか、制服の第一ボタンをはずしてもいいとか言われる。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は仙台二高の管理教育のおかげで平気でウソが言えるようになっている。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/30(水) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、デタラメ書くな。

>仙台二高の管理教育
仙台二高に管理教育などない。
仙台一高卒のホラ吹きいい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/30(水) ]
>妄想
>仙台二高出身者の記事もちゃんと載る。

新聞で取り扱う頻度が違うだろうが!
仙台一高10とすれば、仙台二高はせいぜい1か2だ。
申し訳程度に、ガス抜きをかねて仙台二高の記事も扱っているだけだ。
その程度のこともわからないのか。

>旧制中学時代から足癖も悪かった。
手癖、足癖両方悪かったのは、仙台一高だ。
仙台一高は、手癖足癖両方悪かったから、お前のような荒らし野郎がいつまでも他校の掲示板でのさばり続ける。
それに対して他の仙台一高の関係者はやめさせようともしない。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/31(木) ]
>仙台一高10とすれば、仙台二高はせいぜい1か2だ。

科学的な証拠を出せ。

仙台二高の管理教育を受けると非科学的で非論理的な口から出まかせを言うようになる。

>手癖、足癖両方悪かったのは、仙台一高だ。

仙台二高は口癖も悪かった。

『仙台二中二高百年史』108ページ
仙台二中・二高、在学・在職中の思い出
高4回 佐々木武夫
・・・
朝礼の後でしたか、先生方が控所(小体育館)から見えなくなるや、五年生の猛者連が在校生の周囲を取り囲むような位置を占め、「その場に皆腰下ろせっ。まなぐをひぐれっ。」との怒号。初めのうち何のことかわからず一同、がやがやしながら腰を下ろしたとたん、再び猛者連の声、いやいや、それは人の声というものではなく、猛獣の叫びか雷鳴の音かとさえ思われました。・・・

出典「仙台二高応援団結成」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479886272.html
内緒さん@一般人 [ 2023/09/01(金) ]
この間に仙台二高卒関係の記事などほとんどない。

仙台二高の硬式野球部から2年連測で2人づつ現役東大合格者が出たことは、Yahooの記事になって、始めて知ったくらいだ。
河北新報では何の記事にもしなかった。

効果10倍の抗菌物質、仙台の高校生が新製法
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0400Z_U1A201C1CR8000/
米国の科学誌ジャーナル・オブ・マテリアルズ・サイエンス(電子版)に掲載した。

当時、仙台二高の生徒3人がかかわった論文をニュースにしたのは、日本経済新聞。
仙台一高の提灯新聞の河北新報になど、どこにも載っていない。

仙台二高の生徒が灘の生徒と共に海外での国際化学オリンビックに出場したことも河北新報の記事になどなっていない。

日本棋院主催の全国高校囲碁大会で、仙台二高が優勝したニュースも、河北新報のネット速報に出ただけで、新聞記事になどなっていない。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/01(金) ]
2年連測 → 2年連続
内緒さん@一般人 [ 2023/09/01(金) ]
国際化学オリンビック → 国際化学オリンピック
内緒さん@一般人 [ 2023/09/05(火) ]
>2人づつ

誤 づつ
正 ずつ

>>仙台一高10とすれば、仙台二高はせいぜい1か2だ。

二高生の悪性リンパ腫の記事だって出ている。10対1の具体的な記事名を出せ。河北新報オンラインで「仙台二高」「仙台一高」を検索すれば同じくらいの件数だ。

河北新報は昔から仙台二高をひいきにしてきたが仙台二高はそれに感謝してこなかったという歴史的経緯がある。

『河北新報』昭和29年11月11日(木)2面
【社説 奮闘する愛知通産相】
・・・・・

仙台二高の管理教育を受けるとひがみ根性が身に付く。

ひがみ根性からは農学部志望者が輩出する。

仙台二高の東北大学容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112
38 17 28 18 063

出典「昭和37年:仙台二高の特異年」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/492764303.html
内緒さん@一般人 [ 2023/09/06(水) ]
>仙台二高の管理教育を受けると
仙台二高に管理教育などない。
適当なことを書くな。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/06(水) ]
>河北新報は昔から仙台二高をひいきにしてきた
>【社説 奮闘する愛知通産相】
デタラメ書くな。
二高がどうかなど何の関係もない。
宮城県のナンバーから初の本格的な役職の大臣で、珍しかったからだろうが。
それ以外の理由などあるか。
仙台一高からはまだ大臣が出ていない。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/06(水) ]
>二高生の悪性リンパ腫の記事だって出ている。
いつまでも定期戦のあった5月の記事をしつこく書くな。
定期戦から何か月たってる?
そのあと二高関係の記事などほとんどない。

>河北新報オンラインで「仙台二高」「仙台一高」を検索すれば同じくらいの件数だ。

デタラメ書くな、このホラ吹きが。

河北新報オンライン 検索
仙台二高 … 約 3,560 件
仙台一高 … 約 7,360 件

仙台二高は旧制二高もひっかかる。仙台一高の半分以下だ。
さらに、新聞記事になるのはこれよりはるかに少ない。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/06(水) ]
>農学部志望者が輩出する。
数字の足し算もろくにできないのか?

仙台二高

昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112
38 17 28 18 063

合計 68 97 73 238

教育学部 >> 農学部 ≒ 文学部
地元で仕事をして働こうと思ったら、教育学部や農学部が多くなるのは当たり前だ。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/06(水) ]
農学部が多かったのは仙台一高も同じだ。
勝手に仙台二高だけを出すな。

仙台一高
昭和 工学 農学
34 24 23
35 30 22
36 44 11
37 35 17
38 48 12

それと仙台一高は工学部で人数かせぎをしていたから、
工学部卒の関東関西への出稼ぎ(大学を卒業しただけだと最初は地方にあるメーカーの工場勤務などが多い)が多かった。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/09(土) ]
>定期戦から何か月たってる?
>そのあと二高関係の記事などほとんどない。

1:10という一高の記事を挙げてみろ。

>河北新報オンライン 検索

そこの件数は「仙台」と「一」が含まれれば「仙台一高」にカウントされる。意味がない。

件数でなく下の
Google で「仙台○高」を検索する

1 2 3 4 5 6
のところだ。一高も二高も6までしかない。

>仙台二高は旧制二高もひっかかる。

仙台一高は宮城一高もひっかかる。

>地元で仕事をして働こうと思ったら、教育学部や農学部が多くなるのは当たり前だ。

教育学部・農学部は医学部・理学部・工学部よりずっと易しかった。

>農学部が多かったのは仙台一高も同じだ。

仙台二高には農学部志望者が詰めかけていた。

東北大学農学部合格者数

昭和 一高 二高
32 08 20
33 08 21
34 23 13
35 22 27
36 22 20
37 13 35
38 12 18

>それと仙台一高は工学部で人数かせぎをしていたから、

仙台一高は仙台二高と違い医学部・理学部・工学部・薬学部の理系志向だから当然だ。仙台第二農業高校とは違う。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/17(日) ]
>日本棋院主催の全国高校囲碁大会で、仙台二高が優勝したニュースも、河北新報のネット速報に出ただけで、新聞記事になどなっていない。

仙台二高のホームページにだって出てないじゃないか。ないものねだりをするな。

https://sen2-h.myswan.ed.jp/igo

>申し訳程度に、ガス抜きをかねて仙台二高の記事も扱っているだけだ。

仙台二高の物凄いガス抜き記事が出たことがあったな。

つい3年前の2020年11月13日(金)の14ページから16ページの3ページに「仙台二高 創立120周年」という特大の【企画特集】が掲載された。「企画特集」というのは河北新報記者が記事を書いたということだ。さらに17ページ目には【全面広告】ということで二つの応援歌と仙台二高出身者の65件の広告が掲載された。計4ページもの破格の扱いだ。

仙台一高の創立120周年には何の記事も出ていない。

こんなに破格の扱いをしてもらったのに仙台二高は「秋季高校野球 宮城県大会予選」不出場、「全国高校ラグビー 県予選」不出場とは何をしているんだ。そんなことだから「文一道」の高校なんだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
>>農学部が多かったのは仙台一高も同じだ。
>仙台二高には農学部志望者が詰めかけていた。

どさくさまぎれに、適当なことを書くな。

東北大学農学部合格者数

昭和 一高 二高 農学部合格者数
26 18 不明
28 14 不明
34 23 13 一高 > 二高
35 22 27
36 22 20 一高 > 二高
37 13 35
38 12 18
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
>仙台第二農業高校
仙台第二農業高校は、仙台一高のことだ。
1885年 宮城県農業高校設立 全国初
1892年 宮城県尋常中学校設立(宮城県仙台第二農業高校普通科)
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
>仙台二高の物凄いガス抜き記事が出たことがあったな。
>3年前の2020年11月13日(金)の14ページから16ページの3ページに「仙台二高 創立120周年」という特大の【企画特集】が掲載された。
計4ページもの破格の扱いだ。

>仙台一高の創立120周年には何の記事も出ていない。
>こんなに破格の扱いをしてもらったのに

ば〜か。何もわからないくせに適当なことを書くな。
それは、二高の同窓会の方から料金を支払って河北に掲載したものだ。

仙台一高は100周年のときに同じように出ているから確認しろ。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
>>日本棋院主催の全国高校囲碁大会で、仙台二高が優勝したニュースも、河北新報のネット速報に出ただけで、新聞記事になどなっていない。
>仙台二高のホームページにだって出てない

仙台二高の同窓会報に出てるだろうが、読んでこい。

仙台二高は、去年、今年と団体戦全国大会二連覇。

去年の団体戦は、仙台二高、花園(京都)、灘、開成の順。
今年の団体戦は、仙台二高、洛北(京都)、米子東、函館ラ・サール、慶應義塾、灘、麻布の順。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
高校野球でさえ、育英は二連覇をかけても今年は準優勝だが、新聞に大きく出た。

しかし、仙台二高は全国大会で二連覇しても、仙台一高の提灯新聞の河北新報は、今年はネット速報すら出さない。

仙台二高が二連覇したことは、日本棋院のホームページに出ている。
さらに、
NHKの囲碁フャーカスの番組、
ネットの47NEWS(よんななニュース)などで大きく取り上げられ話題になった。
しかし、仙台二高に対する嫌がらせを中心に掲載する仙台一高の提灯新聞の河北新報には全く出ていない。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/22(金) ]
>高校野球でさえ、育英は二連覇をかけても今年は準優勝だが、新聞に大きく出た。

甲子園での高校野球は「国民的行事」だから当たり前だ。夏の大会は朝日新聞社が主催者だが読売新聞社も大々的に報じる。

仙台二高の管理教育を受けると視野が狭くなり文句ばかり言うようになる。

>NHKの囲碁フャーカスの番組、

そんな番組はない。恥を知れ。フレイル脳に毎日レカネマブを注入しろ。

>しかし、仙台二高に対する嫌がらせを中心に掲載する仙台一高の提灯新聞の河北新報には全く出ていない。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」の願いが届いて良かったね。

>ば〜か。何もわからないくせに適当なことを書くな。
>それは、二高の同窓会の方から料金を支払って河北に掲載したものだ。

か〜ば。東北大学の貧民食堂に通い詰めた万年貧民が適当なことを書くな。金をとるのは全面広告だ。

>仙台一高は100周年のときに同じように出ているから確認しろ。

4ページも出ていない。120周年は出ていない。4ページも出ている仙台二高は特別待遇だ。

>東北大学農学部合格者数

>昭和 一高 二高 農学部合格者数
>26 18 不明
>28 14 不明
>34 23 13 一高 > 二高
>35 22 27
>36 22 20 一高 > 二高
>37 13 35
>38 12 18

都合の悪いところを隠すな。

昭和 一高 二高 農学部合格者数
26 18 10
27 08 13 一高 < 二高
28 14 16 一高 < 二高
29 06 06
30 05 04
31 06 17 一高 < 二高
32 08 20 一高 < 二高
33 08 21 一高 < 二高

昭和31年から仙台二高の農学部独走態勢が始まった。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/01(日) ]
>教育学部 >> 農学部 ≒ 文学部
>地元で仕事をして働こうと思ったら、教育学部や農学部が多くなるのは当たり前だ。
>それに昭和31年〜33年まで、東北大合格者数は仙台二高>仙台一高だ。

例によって文教農の3学部を除けば仙台一高>仙台二高だ。

文教農3学部を除いた東北大合格者数
昭和 仙一高 仙二高
31 78 > 65
32 82 > 69
33 82 > 80

『仙台一高新聞』昭和32年
東北大の場合、仙二高が農学部、教育学部に多数合格者を出しているのに比べ、本校は工学部、法学部、医学部などに多く合格している。

『河北新報』昭和32年3月21日
この両校を見ると、各学部に満遍なく入っているのが、仙台一高で、各学部とも仙台二高より若干ずつ上回っているが、仙台二高は農学部と教育学部4年課程でそれぞれ20名、25名を確保、両学部だけで一高を24名も引離しているのが目立つ。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/04(水) ]
>しかし、仙台二高に対する嫌がらせを中心に掲載する仙台一高の提灯新聞の河北新報には全く出ていない。

アカ知事の動静を写真付きで報じてやったじゃないか。

『河北新報』2019年11月22日(金)28面
障害者の尊厳 重要性訴える
浅野氏、盛岡で講演
・・・・・

仙台二高の管理教育を受けるとひがみ根性が強くなる。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/07(土) ]
>仙台二高の管理教育を受けると
仙台二高に管理教育などない。デタラメ書くな。

>アカ知事の動静を写真付きで報じてやった
適当なことを恩きせがましく書くな。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/07(土) ]
>金をとるのは全面広告
>4ページも出ていない。120周年は出ていない。
>4ページも出ている仙台二高は特別待遇だ。

こいつ、何も知らないくせにデタラメ書くな。
120周年記念特集を、河北新報に持ち込んだのは、仙台二高側だ。
仙台二高の校長名と同窓会会長名。
それに対して、最初は河北新報側からは局長名で、2ページの見開きの企画の提案があった。
しかし、協賛の広告が多くなりすぎて2ページでは入りきれなくなったため、4ページに膨れ上がっただけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/14(土) ]
>しかし、協賛の広告が多くなりすぎて2ページでは入りきれなくなったため、4ページに膨れ上がっただけのことだ。

ウソこけ。

最初は記事が1ページで広告も1ページだったのが、記事が1ページで広告が3ページになったのか。

>逮捕記事が多いのも、仙台一高卒。

あっせん利得事件で逮捕・起訴された2田が臆面もなく県議選に出たな。しかも最終学歴が大学でなく仙台二高卒ときたもんだ。

>手癖の悪い奴は仙台一高卒の方がはるかに多い。

仙台二高は校内盗難が流行っていた。

『河北新報』昭和24年8月4日(木)
試験問題盗み出す
仙台二高野球部員4名

出典「仙台二高 試験問題盗み出し事件」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279369.html

『河北新報』昭和44年11月5日(水)
二高の職員室荒らさる
テスト採点表盗難

出典「採点表盗難事件」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483470879.html
内緒さん@一般人 [ 2023/10/19(木) ]
>昭和40年では、すでに上位層を一高に集中させたあとだ。そうなってからでは、何をやってみても大した効果は期待できない。

ウソこけ。

昭和40年以前にすでに
仙台一高 >> 仙台二高
となっていた。

東北大学医学部合格者数を見れば一目瞭然だ。

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5

出典「東北大学医学部合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479820225.html

仙台二高の管理教育を受けると平然とウソがつけるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/22(日) ]
>仙台一高からはまだ大臣が出ていない。

社長をいっぱい輩出しているからそんなものいらん。

出典「仙台一高人名録 県外編」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480357457.html

出典「仙台一高人名録 県内編」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480357499.html
内緒さん@一般人 [ 2023/10/25(水) ]
蔵王君の負けだな
内緒さん@一般人 [ 2023/10/29(日) ]
>>アカ知事の動静を写真付きで報じてやった
>適当なことを恩きせがましく書くな。

あっせん利得事件で逮捕・起訴された2田和広に好意的な記事が大きく出ていたな。紙面下部の広告を除けば1ページの半分以上を占めている。しかもオンライン版では閲覧制限がかかっていないので全文が読める。

「もう1期だけ」無罪を主張しながらの選挙戦 仁田和広さんの戦いを追った
https://kahoku.news/articles/20231028khn000023.html?mailmaga=0625

定員4人の選挙区で最下位で落選ししかも法定得票数に達しないので供託金も没収の最終学歴が大学でなく仙台二高卒に対する特別待遇記事だ。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/29(日) ]
訂正
誤 定員4人の選挙区で
正 定員2人に4人が立候補した選挙区で
内緒さん@一般人 [ 2023/11/04(土) ]
>>>アカ知事の動静を写真付きで報じてやった
>適当なことを恩きせがましく書くな。

11月2日(木)夕刊の「記者ログ」にも最終学歴が仙台二高卒の現役刑事被告人に好意的な記事が出ていたな。

「このベテラン議員に強く同意したことがある。それは議会でろくに発言しない議員のふがいなさ。ベテラン議員は口調の強さなどの問題はありつつ、常任委員会で毎回質問する姿勢を貫いていた。」

仙台二高の管理教育を受けると「被害妄想狂」になる。

「仙台二高応援団結成」
https://sendaiichikou.seesaa.net/category/27610899-6.html
内緒さん@一般人 [ 2023/11/08(水) ]
>>仙台二高の管理教育を受けると
>仙台二高に管理教育などない。デタラメ書くな。

>>アカ知事の動静を写真付きで報じてやった
>適当なことを恩きせがましく書くな。

仙台二高の輝く三連覇を報じてやったじゃないか。管理教育の成果だな。

『河北新報』昭和30年10月23日(日)4面
【学校保健優秀校決る】
【仙台二高輝く三連覇】
・・・・・
【長欠者はわずかに二名 仙台二高】
・・・・・

ゲートル着用も健康増進のための管理教育だったんだな。

「二高とゲートル」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480014192.html
内緒さん@一般人 [ 2023/11/15(水) ]
>教育学部 >> 農学部 ≒ 文学部
>地元で仕事をして働こうと思ったら、教育学部や農学部が多くなるのは当たり前だ。

宮城県の小中学校教師は仙台二高出身者が多かった。だから今に至るまで学力試験の順位は下位に低迷したままだ。

宮城教育大学 合格者人数
昭和 一高 二高
40 15 34 宮教大の創立
41 08 18
42 07 18
43 15 24
44 12 25
45 10 20
46 09 16
47 14 17
48 08 21
49 06 23
50 10 21
51 13 18
52 16 18 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 14 22
54 03 15
55 11 18 学区分割初卒業生
56 16 08 学区分割のおかげで二高成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2023/11/21(火) ]
>昭和40年では、すでに上位層を一高に集中させたあとだ。そうなってからでは、何をやってみても大した効果は期待できない。

ウソこけ。

昭和55年出版の『仙台二高八十年のあゆみ』の148ページに次のような文章がある。

「その後40年からは、東北大では、宮教大の創立に伴い、教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ100名を前後した。」

二高は教育学部合格者数で稼いでいたので、定員が340人から40人に減った影響は甚大だった。

次表の「教育」は二高の東北大教育学部合格者数、「宮教」は同じく宮教大合格者数、そして右端はその二つの合計。これを見ると一目瞭然だ。

昭和/教育/宮教/合計
31/40/−−/40
32/27/−−/27
33/29/−−/29
34/20/−−/20
35/18/−−/18
36/26/−−/26
37/43/−−/43
38/28/−−/28
39/26/−−/26
40/04/34/38 宮教大の創立
41/09/18/27
42/07/18/25
43/05/24/29
44/05/25/30
45/07/20/27
46/02/16/18
47/05/17/22
48/07/21/28
49/04/23/27

宮教大の創立された昭和40年に二高の東北大教育学部合格者数は急に一桁に落ちた。昭和31年から39年までの平均は28.5人、昭和40年から49年までの合計の平均は27.1人で、ほぼ同じだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/26(日) ]
>昭和40年では、すでに上位層を一高に集中させたあとだ。そうなってからでは、何をやってみても大した効果は期待できない。

妄想を語るな。

一高は昭和40年より前にすでに東北大学合格者数150人以上を4回も達成している。

昭和 東北大合格者数
39年 184人 一高
34年 173人 一高
36年 167人 一高
35年 151人 一高

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

仙台二高の管理教育を受けると妄想癖が身に付く。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/29(水) ]
>昭和40年では、すでに上位層を一高に集中させたあとだ。そうなってからでは、何をやってみても大した効果は期待できない。

妄想を語るな。

すでにに昭和34年の東北大学合格者数で決着はついている。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)

『読売新聞』宮城版 昭和49年2月8日
15の嘆き[4] あこがれ
「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇
旧制時代から敵対
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、昭和34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。

出典「東北大合格で他校制覇」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481330622.html

仙台二高の管理教育を受けると妄想癖が身に付く。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/06(水) ]
>昭和40年では、すでに上位層を一高に集中させたあとだ。そうなってからでは、何をやってみても大した効果は期待できない。

妄想でごまかそうとするな。

東大合格者ゼロを何回も記録するようになってからでは何をやってみても大した効果は期待できない、だろ。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比 北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

仙台二高の管理教育を受けると妄想癖が身に付く。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/10(日) ]
>教育学部 >> 農学部 ≒ 文学部
>地元で仕事をして働こうと思ったら、教育学部や農学部が多くなるのは当たり前だ。

昭和37年の仙台二高の東北大学合格者は農業志望者や小中学校教員志望者が詰めかけた結果だった。

仙台二高の東北大学容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112
38 17 28 18 063

出典「昭和37年:仙台二高の特異年」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/492764303.html
内緒さん@一般人 [ 2023/12/14(木) ]
>地元で仕事をして働こうと思ったら、教育学部や農学部が多くなるのは当たり前だ。

妄想でテキトーなことを言うな。

その頃はまだ宮教大ができてないから教育学部の学生は小中学教員志望者が大部分だ。農学部が多かったのは農業志望者が二高に多かったからだ。とても進学校とは呼べない。

>それと仙台一高は工学部で人数かせぎをしていたから、

妄想で的外れなことを言うな。

一高に工学部合格者が多かったのは理系高校の証(あかし)だ。小中学教員志望者や農業志望者が多かった仙台二高とは違う。

東北大学工学部合格者数
昭和 一高 二高
31 28>24
32 40>35
33 26>23
34 24>21
35 30=30
36 44>26
37 35>30
38 48>>21
39 58>31
40 58>>25
41 57>38
42 69>41
43 66>>30
44 48>>17
45 68>>32
46 66>>30
47 60>37
48 55>33
49 49>34
50 67>38
51 47>35
52 46>34
53 40>27
54 44>31
55 43>40
56 40>34

仙台二高の管理教育を受けると頭の中が妄想まみれになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/18(月) ]
>日本棋院主催の全国高校囲碁大会で、仙台二高が優勝したニュースも、河北新報のネット速報に出ただけで、新聞記事になどなっていない。

今日の河北新報に仙台二高の提灯記事が出ていたな。カラー写真までつけてある。

『河北新報』2023年12月18日(月)13面
【在京の二高OB 昔話に花咲かす】
【都内で同窓会】
旧仙台二中・仙台二高在京同窓会の総会が17日、東京・浅草のホテルであり、久しぶりに会う級友らと昔話に花を咲かせた。
・・・・・

なんで1公立高校の昔話集会を記事にする価値があるんだ?

一高だって毎年在京の一高OBが都内で同窓会を開いている。それなのに一度も河北で記事になったことがない。

仙台二高の管理教育を受けるとねたみ深くなる。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/06(土) ]
>昭和40年では、すでに上位層を一高に集中させたあとだ。そうなってからでは、何をやってみても大した効果は期待できない。

虚言を書くな。

すでに昭和40年以前に二高からは東大層はいなくなっている。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

仙台二高の管理教育を受けると虚言症になる。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/03(土) ]
>昭和40年では、すでに上位層を一高に集中させたあとだ。

あいにくだったな。すでに昭和28年に仙台二高の教師が「学校差はいろんな意味で自然に生まれる」と認めている。

『河北新報』昭和28年3月2日(月)
【高校入試あれこれ(中)】
出席者
二中 …
五橋中 …
宮城野中 …
上杉山中 …
【仙台二高 増田治雄】
県教育研究所 …
県教委学務課 安倍辰夫
同指導課 …
・・・・・
【安倍】これは仙台一高と仙台二高の例もみてもわかる。設備は仙台二高が一高よりはるかによい。教員はまあ同じだ。しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。こうした結果はどこから生まれるか父兄が反省してほしい。
【増田】学校差の問題は高校側としては全く受け身だ。成績のいいのだけよこせといっているわけではない。これは50年、70年の伝統として生まれてくるもので学校差はいろんな意味で自然に生まれる。
・・・・・

「しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。」も数字で裏付けられている。

『高校教育スクラップ』21〜22ページ
草創期の高校入試状況
次に、高等学校草創期の入試状況につき、宮城県内のそれを取り上げ概観する。
表4は草創期のある年度の、宮城県内公立高校十八校の入学試験の高校別最高点・最低点・平均点の一覧表である。これを見てまず驚くのは、受験者に現在見られるような高校毎の輪切り現象がないことである。最低点は別として、ほぼ、どの高校も、最高点は接近していて、優秀な成績の生徒が受験していたことがわかる。偏差値(成績)ではなく、生徒自身の興味・関心や適性で高校を選ぶ、本来のあり方が、その頃は見られたのであった。観点を変えれば、戦後の困窮化にあって、親は子弟を高校に進学させることは、かなり家計を圧迫することになるから、居住地域の最寄りの高校を受験させたのだともいえる。
(表4)草創期宮城県高校入試高校別成績一覧
校名 最高 最低 平均
仙一高 594 270 524
仙二高 534 283 504

仙台二高の管理教育を受けると「記憶障害」になる。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/29(木) ]
>>これが、二中と一中の違いだ。

>一中は正規の学校、二中は変則学校だった。これが、一中と二中の違いだ。

仙台一高は札幌南や日比谷と同じく元は尋常中学校・旧制一中。仙台二高は元は旧制仙台一中の分校。

出典
「仙台一高の創立過程」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/484673823.html
「仙台二高の創立過程」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/485734538.html

仙台二高の管理教育を受けるとボケやすくなる。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
関連がある質問
今、偏差値40ぐらいです。これから、六ヵ月死ぬ...
仙台二高を受験したいとおもっているのですが、...
二高はバイトをしてる人いますか?それと、二高...
二高の高三生の方はいつ頃から自由登校が始まる...
中三の新みやぎ模試で偏差値68、69をいったりき...
素朴な質問ですが教えて下さい。ヤフーで仙台一...
仙台一高、二高野球定期戦って今も東北放送でテ...
宮城県の進学校の代表校である仙台一高と仙台二...
ウルスラのタイプ1は合格出来たのですが、学校...
お聞きします。他校の掲示板では(特に一高、三...
宮城県の高校ランキングとしては、1、仙台第二...
中学二年生です。仙台二高を目指しています。僕...
今回の入試はとても簡単でした(特に数学は第問5...
仙台二高とは、どの程度の進学実績なのだ?
海外の大学に進学する生徒はいるのですか。
二高の成績で下から三分の一クラスの生徒はどこ...
自分は中3の男子です。一ヶ月程前、親と成績の...
宮模試432点B判定で評定平均は4.1です。...
中1です。小論文が苦手です。みなさんは,どん...
二高では、理系と文系はそれぞれどのようなイメ...
二高は一高に比べると真面目な校風ですか?
はじめまして。仙台第二高等学校の一般入試では...
仙台二高では女子が入部できる運動部はあります...
合格発表!!3名が残念な結果となりましたね。...
募集要項は例年いつ頃発表されるのですか。
二高に進学するのですが、合格発表のときにチラ...
二高志望の中3です。西大和学園の専願受験では...
>今年の二高と二華の合格実績を見ても、二華に...
第一期生になる女子はどんな基準で選抜されたの...
剣道部は女子は入部できますか。
中1の子供がいます。ガツガツしてはいないので...
仙台市中心部が危険などとは書いてないだろ。
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
仙台第二高校の情報
名称 仙台第二
かな せんだいだいに
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 72
郵便番号 980-8631
住所 宮城県 仙台市青葉区 川内澱橋通1
最寄駅 1.3km 勾当台公園駅 / 南北線
1.5km 北四番丁駅 / 南北線
1.7km 広瀬通駅 / 南北線
電話 022-221-5626
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved