教えて!常盤木学園高校 (掲示板)
「中学校」の検索結果:
28件 / ページ数:3
[
絞込み解除 ]
[ 掲示板の検索結果ページ:番号 ]1 2 3 次へ
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/02/01(金) ]
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/01/26(土) ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/06/20(水) ]
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/02/07(火) ]
私も春から常盤木生です。ちなみに国際です。
もちろん私も不安です。
でも同じ学校で固まるっていうのは大体の人が公立を第1志望としているのであまりないと思います。
そういう人はそういう人たちでつるませておけばいいんです笑
仮に私立だとしても同じ高校の、ましてや同じ科やコースなんてそうそうないでしょうね~。
例え中学校が同じでもあまり仲良くなければ
そんなに関わらないと思います。
とりあえず入学式はとにかく早く行って
教室にいる人に話しかけてみます !
そうですよね!おかげさまで不安がやわらぎました、ありがとうごさいます!
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/01/04(水) ]
私は学校に呼ばれ、担任の先生から渡されました
近隣の中学では10日の登校日に渡される、中学から郵送されてきたなど中学校のほうから受験票を渡しているのではと思います
すいません、あまりわからないのでなんとも言えませんが中学の先生に連絡をとってみるのが確実かと思います
私も推薦入試ですので、お互いに頑張りましょうね!
そうなんですね !
詳しく教えてくれてありがとうございます !
心配なので一応確認してみようと思います ^^
お互い合格できるといいですね !
部活動についての話題
ミッキー@中学生 [ 2016/08/27(土) ]
中学から始めました!
私の学校は、中学から始めた人がほとんどだったので差がない状態でのスタートでしたが、その人の運動神経によって段々差が出てきます。
強くなりたい人はクラブチームとかに入ってますよ〜
先輩後輩仲はいい方だと思います!
私はもう中3で引退してしまったんですが、まだ部活がやりたかったです…笑
すいません、上のやつ間違えたのでなかったことにしてください!
学校生活についての話題
内緒@保護者 [ 2016/01/14(木) ]
合格おめでとうございます。
春秋冬用制服は上下1着、夏服は長袖2着、半袖身頃のみ1着、スカート1着購入しました。
うちの娘は夏服は長袖の方が着やすく好きだといい、半袖ほとんど着ませんね。
校内で半袖の生徒もかなり見かけるので、お子様と話し合ってみてはいかがですか?
秋冬物のスカートは厚手で重いので、夏服スカート購入して正解でした。
セーラー服は見た目より暑いので、夏服の枚数増やして良かったと思います。
体操着は全て1着しか購入してませんが、今まで困ったことありません。体育授業の時しか着ないと言ってました。
中学校と違い部活動で着ることもないから、間に合うようです。
制服は早めの採寸申込をお勧めします。
第一次予約締切は2月上旬から半ばで、仕上がりが3月中旬以降、それ以降の受付は全て入学式直前仕上がりでした。
↑すいません。関係者ではなく保護者です。
ありがとうございます。相談して枚数は決めたいと思います。セーラー服と下着の間にTシャツなどはみなさん着用しているのでしょうか?中学では体操着の半そでを着ていました。セーラー服とカーディガンだけでは冬は寒そうにみえますが。
ご質問されている方が思われる下着がどのような物かわかりませんが、セーラー服は必ずインナー着用する事が決められています。
我が家の場合は、斡旋されたインナーは購入しませんでした。ブラ、下着ではないキャミソールやタンクトップ、その上で時期に合わせて、ユニクロの半袖エアリズムまたは8分袖ヒートテックを着用しています。
手を上げた際に万が一見えても下着でなければ、何の問題もないですからね。
校内は、夏は冷房、冬は暖房が効いてますし、通学時には後日斡旋されるコート着用すれば特に寒さは問題ないです。
アウターは指定コート以外は着用できませんので、購入しない場合はセーラー服とカーディガンで通学になります。セーラー服のインナーは見えなければ何枚着てもいいようです。
セーラー服のインナーにセーター着てる生徒もいるみたいですよ。
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2016/01/12(火) ]
セーターの上に、中学校の制服をきちんと着れば良いかと思います。頑張って下さい。風邪を引かないように、あたたかくしていってください。
教えてくれて有難うございます!
頑張ってきます!!
学校生活についての話題
秘密@一般人 [ 2016/01/12(火) ]
バイトはダメ。
学費が支払えなかったら、公立高校に入ったほうがいいですよ。私立はどこでもバイトは禁止。バイトをすると、勉強についていけませんよ。
アルバイトは許可制です。部活に入っていてもアルバイトと両立できるところがあります(運動部は無理ですけどね)。入学してからじっくり選んでください。
アルバイトをして、勉強についていけなくなる子が多いので、アルバイトは、夏休みとか、冬休みとか、長期の休みが望ましいです。アルバイトよりも、まず、合格して、学校の雰囲気に慣れて、勉強についていけたら、アルバイトを始めても遅くはありません。卒業出来ないようではだめです。
アルバイトをしている生徒は1クラス単位でどれくらいいるのでしょうか。
アルバイトをしてしまうことによって勉強についていけなくなることは承知ですが
経済面が心配です。
普通の
学費でも高いのに、それに修学旅行等が混ざってくるともっと大変になります。
ときわぎに通っている生徒全員がお金持ち
という訳ではないと思うのですがどうなんでしょうか。
>>関係者さん
合格して雰囲気に慣れ、勉強についていけたら
アルバイトという流れですと、高1からは無理ですか?
あなたのお話をお聞きすると、ご家庭は失礼ながら、結構私立高校は難しいようですね。高校は、中学校と違って義務教育ではありませんから、単位が取れないと、進級、卒業が出来ません。現に、いくらでも、そういう生徒さんを見て来ました。常盤木に入ってくれるのは、とても嬉しいですが、あなたは、公立高校にいかれたほうが無理せず高校に行けて良いようですね。
いえ、そういうわけではなく、
私ももちろん公立高校が第一志望ですが、
落ちた場合経済面が心配なので
質問しています。
それにりばてぃに入る人達は
公立高校に落ちた人が多いと思うのですが
そうではないのですか?
その通りです。でも、公立高校でも、最初からはあり得ません。やっている生徒は無許可です。また、奨学金も借り入れられるので、そういう制度も利用されてめたらいいかと思います。
そうなんですね!
とても参考になります。
ありがとうございます。
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2015/04/15(水) ]
まだ、始まったばかりです。あなたと会う友人が出来ますよ。あせらないで、頑張って下さい^_^
その気持ちわかります。私も新入生なんですけど、友達ができず困っています。だいたいグループに固まってしまってそこに入るのが辛いです。退学したいです。
あなたにも原因があると思いますよ!
話しかけずらい雰囲気を出しているとか…
中学校で友達が居たとすれば
大丈夫じゃないですか?!
中学校も友達があまり居なかった様なら
自分に原因があります。
近くの子から話掛けて見たらどうでしょう
自分からっていうのも必要な事です。
そんなに辛いなら辞めれば?!
退学したいくらい辛いなら!
友達できないのって本当に悩みますよね〜私も入学当初クラスに同中生はいなくて結構グループできててあせりましたが自分からちょっとした事でも聞いてみたり逆に話かけられたりしてすこしずつクラスになじんできて部活がたまたま同じこと仲良くなり友達の輪が広まったかな〜常盤木は内部生がいないはずだから気持ちはみんな同じだと思いますよ。退学したいなんてくらーい顔でいたら声もかけずらいでしょ
常盤木って今もダンスの授業あるのかな?私はダンスの授業苦手て隣の子に愚痴ったりして今まで話した事無かった子と仲良くなれたりしました〜せっかく入学したし可愛い制服もゲットしたんだから焦らず学園生活をエンジョイ仕手くださいね!
常盤木は他の高校よりもクラスのみんなと打ち解けやすい学校だと思う(^^) 焦る必要ないよ!退学なんてもったいない!
[ 検索結果の続きを表示 ]
[ 掲示板の検索結果ページ:番号 ]1 2 3 次へ
[ 検索結果の続きを表示 ]