教えて!仙台第一高校 (掲示板)
質問数:1708件 / ページ数:171
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/04/01(日) ]
春から一高生になります。大学進学を考えて、早めに塾に行こうと思っています。先輩方のおすすめの塾を教えて頂けませんでしょうか?現役で国公立の医学部に進学したいと思っています。よろしくお願いします。
[ 26件 ]の回答が省略されています。(全て表示
教育直語@卒業生 [ 2018/04/29(日) ]
>何でわざわざ解答速報のリンク張ってるの?

ギャラリーの参考になるように張ってある。

>話が噛み合ってない。

理想論(者)とは噛み合わなくてもいいよ。

>アマ家庭教師はもう返信しなくていいよ。

それじゃ「教育直語」というのはどうかな?

>>大昔東北大入試の英語には最低7000語の単語力が必要だと耳にしたことがあった。
>僕は東北大生ですが、せいぜい3000語覚えれば十分です。
>東北大レベルなら、大学受験で7000語も覚える必要はありません。

【2018年東北大英語入試 問題1】約2ページ半の英文
http://www.kahoku.co.jp/special/exam2018_tohokudai/eigo_q.pdf

『ジーニアス英和大辞典』(2001年、大修館)ではコーパスに基づきAランク語(最重要語約3500)に「**」、Bランク語(重要語約5400)に「*」が付けてある。上記英文から「*」と無印の単語を抽出すると次のようになる。

*:ceased, deliberate, differentiate, discourse, dreadful, facilitates, fuses, implicit, inclusion, integral, intimate, lament, oddly, representaion, siblings, spouses, submit, virtue, vocabulary

無印:consequential, fictive, invisibility, kinship, linguistic, mentors, resilient, suggestive,

『プログレッシブ英和中辞典』(小学館、1987年第2版)では中学・高校程度の学習基本単語(約5500)に「**」、大学教養部程度の単語(約4000)に「*」が付けてある。上記英文から「*」と無印の単語を抽出すると次のようになる。

*:controversy, differentiate, discourse, facilitates, fuses, implicit, inclusion, integral, intervention, intimate, linguistic, oddly, participants, representaion, suggestive,

無印:consequential, fictive, invisibility, kinship, mentors, resilient, siblings, spouses,

高校範囲を超えると思われる単語からもこの1問題だけで20語以上混じっている。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/29(日) ]
時代錯誤の教育論を振りかざす奴に付き合うのは大変だな(笑)

7000語も覚えるのは大変だから接頭語と接尾語を覚えて効率良く勉強した方がいいと言ってるんだよ。長文は抽象的な段落、具体的な段落で構成されているから、どちらかが完璧に読めなくても問題を解くぶんにはあまり困らない。受験生の事情は大学の教授だってある程度把握してるから、そんなに意地の悪い問題は出ない。私大は別だけどね。

今年の東北大英語は例年より難しかったな。特に第問1は。あまり馴染みのないテーマだし、見なれない単語も例年より多かった。第問2は読みやすかったし、第問3の自由英作文も書きやすいテーマだから点数稼ぐならそこだな。第問4の英作文はなかなか難しい。「叱咤激励」なんて完璧に訳せないよ(笑)でも「cheering」や「encouragement」を書けば部分点はもらえる。

ま、アマ家庭教師は自分の生徒に自分の教育論を教えればいいさ。今どき7000語覚えろなんて言う予備校講師も学校の先生もいないけどね(笑)
内緒さん@一般人 [ 2018/04/29(日) ]
中学校、高校6年間の教科書、予備校等の標準的な単語帳、模試過去問の復習

これらをきちんとこなせば十分力は付く
教育直語@卒業生 [ 2018/05/06(日) ]
>特に第問1は。
>第問2は読みやすかったし、
>第問3の自由英作文も
>第問4の英作文はなかなか難しい。

✕ 第問
○ 大問
http://www.e-cap.jp/result/pdf/2018_01/answer2018_english01.pdf

「第2点目としては、「間違い」というものに対する意識の差です。」
http://www.pro-teacher-kikuchi.com/article/15934476.html

>7000語も覚えるのは大変だから

>>中学で約2000語覚えたから残りは約5000語。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
つまんない揚げ足取りだな。おまけに他人のブログのリンク張ってばかり。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/03/29(木) ]
新中学三年生なのですが、一高のバスケ部に入りたいと思って勉強しています。
雰囲気とか教えていただけませんか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/03/29(木) ]
一高って倍率でも当日の平均点でも全国模試でも東北大の現役合格の数でも
3高と二華に負けって聞きました

一高は評定4.2でも受かっちゃうんですね
うちの友達で当日380点で一高受かった人がいます。
二高は評定4.6当日440取っても落ちた人がいるみのに
二高は東大も20人近く受かってるし
一高は没落したんでしょうか
今や県内四番手五番手ぐらいですね。
憧れていたんですが残念です。
[ 75件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/04/20(金) ]
>一高は素晴らしい!他者の言うことは全く聞かない!

君のような他者の言うことなど聞く必要などない。

悪影響を受けるだけだ。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/20(金) ]
定期戦や一高祭では平気で下ネタを
予備校では騒ぐ

悪影響を他者に与えてるのは一高生だろ?
ご自慢の一高の伝統について語ってみろよ(笑)
内緒さん@一般人 [ 2018/04/20(金) ]
想像以上に評判悪い。
見かけの偏差値はまだそのままだが
実際は違うんだろうな。
宮一と同じ状況。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/21(土) ]
去年の一高祭の時に、校内でやってた人が居たって本当ですか?アレの事です。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/21(土) ]
いたよ!それも一高の良いところだよ!自由なんだよ!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/03/27(火) ]
平均評定
中1 3.8
中2 4.4
中3でどれくらいとれば挽回できますか??
名無し@在校生 [ 2018/03/28(水) ]
今回の受験で平均評定4.2、当日点426で受かりました。
保証は出来ませんが、3年生も2年生同様4.4以上取れば当日点で挽回は可能だと思います。頑張って下さい‼
名無し@在校生 [ 2018/03/28(水) ]
今回の受験で平均評定4.4、当日点426で受かりました。保証は出来ませんが、3年生も2年生同様4.4くらい取れば当日点で挽回可能だと思います。頑張って下さい!
内緒さん@一般人 [ 2018/03/28(水) ]
当日点の失敗もカバーできるよう、4.8以上、狙ってみませんか?
当日点は、450点、狙ってみませんか?
内緒さん@質問した人 [ 2018/03/28(水) ]
ありがとうございました!
今年1年間精一杯頑張ります!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/03/24(土) ]
この春から一高生になる者です。よろしくお願いします。
私は数学がとても苦手で、点数開示をしたら76点という結果でした。五教科の中でダントツで低く、どう考えても数学が足を引っ張っています。
そこで質問なのですが、この春休みの入学までの間に、数学の勉強はどのようなことをすれば良いでしょうか?
これまで悩んだ劣等感から卒業したいです
回答お願いします。
[ 6件 ]の回答が省略されています。(全て表示
アマ家庭教師@卒業生 [ 2018/05/13(日) ]
数学がとても苦手で、

数学が嫌われる、あるいは苦手教科になる理由に記号や数式が山ほどあることがあげられる。しかし16世紀頃までは記号法がなかったので数学の問題は次のような文章で書かれていた(アラビアの代数学の例)。

ジズル(1次の未知数のこと)を半分にする。この問題ではそれは5である。そしてそれを自身に掛けると25になる。それを39に加えると64になる。次に、その平方根をとると8である。そこからジズルの半分、すなわち5を引くと3が残る。これが求めるマール(2次の未知数のこと)のジズルであり、マールは9となる。

何のことかというと
x^2 + bx = c
という形の解法の
x = √{(b/2)^2 + c} - (b/2)

x^2 + 10x = 39
に適用すると答えが3になると言っているのである。

こんな調子では数学が大きく発展するはずがなかった。16世紀後半から記号法が発展し始めて17世紀にはあのニュートンとライプニッツの微積分学に結びついた。
アマ家庭教師@卒業生 [ 2018/05/13(日) ]
>定期テストで一高の一位をとりたいです
>勉強法教えてください

さすがに一位には東大(現役合格)脳が必要じゃないかな。東大脳は数学の授業は授業内で理解でき忘れない。非東大脳は授業の後半からついて行けなくなり復習し理解しても一週間もすれば忘れる。

一位をとりたいとはそれが本来の目的ではなく、一位なら志望の大学・学部に確実に入れるからということかな?それなら受験勉強の戦略(作戦)を考えた方が良いと思う。

例えば理科系なら理科の科目(物理、化学、生物、地学)のうち2科目受ける必要があるのかな?1・2年で習う科目を選択すれば3年では応用力養成に時間をかけることのできる有利さがある。しかし3年の授業に加えてそれをやるので負担が大きい。3年でもやる科目は応用力養成が不十分になる可能性がある。センター試験での社会科科目(地理、世界史、日本史、公民?)でも同様。入試の科目として選択しない科目は赤点を取らなければ良いレベルの勉強にとどめる(だから一高の一位にはなれない)。入試科目をどうするか今から決めておいた方が良い。

国語が苦手です。残りの教科はバランス型です

中学の試験では数学は100点もいれば0点もいるが国語は100点はいないけれど0点もいない。小説家が自分の小説の一部を出題されて、自分の考えは模範解答とは異なると言ったこともある。どう勉強すべきなのかは高校でも難しい。

よくある回答は「小説を読むこと」だが、漠然としていて小説を読めば何が向上するのかよく分からない。

小説よりは新聞の社説とコラムを毎日読む方が良いのではないかと思う。インターネット上で無料で読める。
河北新報 コラム・社説
https://www.kahoku.co.jp/column/
アマ家庭教師@卒業生 [ 2018/05/20(日) ]
〉〉小説家が自分の小説の一部を出題されて、自分の考えは模範解答とは異なると言ったこともある
>プロでも言葉の意味を間違えることがある。例えば、力不足とするべき箇所を役不足としてしまったり。だから小説家が上のような反論をしたところで、これは出題者が悪いのではなく小説家の方が悪いという考え方もできる。

/* 共通一次試験「国語」、作者が解けず腹が立った=黒井千次(作家)
http://www.hodaka-kenich.com/Novelist/2014/04/19224346.php

『青い工場』は現代国語の試験問題に、よく取り上げられるんですよ。大学入試・共通一次の現代国語の設問でも、その作品が取り上げられました。私は(新聞に出た)入試問題を解いてみたんです。
『これを書いた時の作者の気持で、一番正しいと思うものを選べ』
黒井さんは、おかしな設問だな、という気持ちで向い合った。手を離れた作品だし、あまり覚えていない。マークシートだから、おおかた解答3−4から選択する方式だろう。

「一つひとつ答えを読んでみたけれど、どれも、私の気持ちに合致していない。まじめに解答を考えているうちに、私はだんだん腹が立ちましたよ」
挙句の果てには、答えは違っていた。
「私の作品なのに、私が答えを出せない」
そう笑いながら話すのは、黒井千次さんだ。

*/
今日を生きよう@卒業生 [ 2018/06/17(日) ]
数学がとても苦手で、

18世紀のイギリスでは『レディーズ・ダイアリー』という女性向年刊雑誌が1704年に創刊され好評を博した(1840年まで刊行)。約半分が数学問題だった。家庭にいた女性が一種の「なぞなぞ」として「気晴らし」に数学を楽しんだ。問題が解けたらその解答を雑誌編集部に送り次号に名前が掲載されるという栄誉に浴した。

数学を「受験数学」ととらえると数学を目指す人以外には気が重いだろう。

数学者以外の人にとっては数学は「道具」でいい。

道具ならいろいろなものがあった方が役に立つ。ドライバー(ねじ回し)は一つだけでは足りない。ねじの形状に応じてプラスねじ用、マイナスねじ用が必要で大きさも小から大までいろいろ必要である。

数学も内容が多岐にわたるのは使用目的に応じていろいろな種類が必要だからである。

そして使いこなすためには練習して習熟することが大切である。

数学は道具」だから思いがけないことにも役に立つことがある。例えば「美女をめとる法」というのがある。

100人の女性を面接して一番の美女をめとりたい。どうすれば「確率的に」一番成功するか。ただし1人ずつ面接しその場でめとるか見送るかを決めなければならない。後からあの女性にするということはできない。

まず最初の1/3(=30人)はすべて見送る。ただしその中でどの女性が一番良かったかは覚えておく。そして残りの2/3(67人)を一人ずつ面接していき、最初の1/3で一番良かった女性を上回る美女が出てきたら即その女性に決める(決めたら残りの女性に面接することはできない)。

「確率的に」これが一番良い方法であることが数学的に証明できるそうである。いろいろな方法をそれぞれ10万回ずつ試せば実証できるだろう。ただしあくまで「確率的に」なので、一発勝負では最悪の結果になることももちろんありうる。

このやり方を知っておくといろいろ応用できることがある。例えば3カ月以内に株を一番高い値で売りたいとする。乱高下や一本調子の値上がり・値下がりの状況ではないとする。するとまず最初の1カ月は売らない。ただし一番高い値は覚えておく、そして残りの2カ月でその値を初めて上回った時売る。これが「確率的に」一番良い方法となる。

数学は道具」ととらえて勉強するのが良いと思う。
それなら勉強しよう@卒業生 [ 2018/06/24(日) ]
数学がとても苦手で、

中学では「三角比」だが高校になると「三角関数」となる。そこでは公式がやたらと出てくる。加法定理、倍角・半角の公式、三倍角の公式、積を和・差に変形する公式、和・差を積に変形する公式、正弦定理、余弦定理、三角形の面積。「受験数学」のためにマスターしなければならないと考えるとうっとうしくなる。だが、「数学は道具」と考えると、道具は多い方が役に立つので苦にならなくなる。特に三角形の面積を求める公式のうち「ヘロンの公式」を知ったときはうれしかった。ほかの公式はみな角度がからんでいて、ある頂点から対辺に垂線を下ろしたりするが、この公式は3辺だけで三角形の面積が求まるからだった。

ヘロンの公式
3辺を a,b,c とし s = (a+b+c)/2 とすれば
三角形の面積 = √{s(s-a)(s-b)(s-c)}
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@保護者 [ 2018/03/24(土) ]
http://hyperlearning.blog129.fc2.com/
によれば,新高2が進研模試1月で県内7番手の成績だったとのこと。

三桜以外のナンバーには全部抜かれたらしいや仙台一高は県で7番手らしいとあります。
これは本当ですか。

[ 102件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/04/11(水) ]
二高掲示板に書いておいたよ。おめでとう!一高もこれ以上引き離されないよう、頑張るぞ。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/12(木) ]
二高は川内にある。川内の仙台城二の丸で伊達家当主が居住し政務をとった。二の丸跡地が今東北大川内キャンパスだ。二高の辺りは伊達家一門や重臣の屋敷があった。一高は元茶畑、町人町外れに茶畑があったのだろう。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/14(土) ]
最新の大学合格実績を早くホームページに公開してほしい。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/15(日) ]
どうせ、週間朝日やサンデー毎日で大方知ってんだろ。
何を今さら。
今日を生きよう@卒業生 [ 2018/05/13(日) ]
>元茶畑

/* 『青春のうた 仙台一高』毎日新聞仙台支局編、昭和50年

【煙突演説 上】

明治40年1月24日午前1時30分、仙台市内の半鐘が一斉に打ちたたかれた。仙台一中の火事を告げる半鐘。

火はあっという間に広がり、燃え残ったのは、わずかに雨天体操場、寄宿舎だけだった。

学校近くに下宿していた田中完義(元志津川町長・現在志津川町で内科医院を開業)高橋文五郎(仙台水産社長・前参院議員)若柳町で歯科医院を開業している千葉胤男らがかけつけたときには校舎は火に包まれ、手のほどこしようがなかった。校舎が焼け落ちた中で、八本のストープ用のレンガ煙突だけが崩れず立っていた。ぼう然と見つめる小倉強(元東北大工学部教授)ら百人の生徒の目に赤黒く変色した煙突だけが、火に照らされ、妙に印象的だった。

午前五時ごろにはほとんどの生徒がかけつけていた。だれからともなく焼け残った雨天体操場に集まった。その中に半沢正二郎(仙台市中央公民館館長)土井辰雄(枢機卿・故人)加藤利喜松(三洋建設社長)登米孝(登米外科病院長・故人)らがいた。

雨天体操場を埋めた六百人の一中生は突然降りかかった不幸に押しつぶされ、声を立てる生徒は一人もいなかった。ただ頭を下げているだけだった。すすり泣く声もあちこちで聞こえる。

・・・・・

【煙突演説 下】

・・・・・

校舎を失い、一中にとって創立以来の苦難の時代を迎えた。先生は県下各校を回り、教材、机、イスを借りて回った。

こうして焼け残った寄宿舎と他校の空教室を借りての授業が再開されたのは2月4日のことであった。新学期の授業は元茶畑に建てられた仮校舎で始められたが、風が吹き込む教室での授業だった。

*/
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/03/24(土) ]
この春から一高で学びます。よろしくお願いします。東北大の理学部への進学を希望してます。
数学が好きで得意科目にしたいと思ってますが、どんな勉強をしたらいいですか?
アドバイスを頂ければ幸いです。

aa@一般人 [ 2018/03/24(土) ]
合格おめでとうございます。よろしくお願いします。
毎日、予習復習しましょう。そして、学校で行われる模擬試験の解きなおしをしましょう。東北大の場合、国語英語の試験もありますので、そちらもぜひ得意科目にしましょう。
若いってすばらしい@卒業生 [ 2018/03/25(日) ]
数学が好きで得意科目にしたいと思ってますが

今はだれでも負の数や小数を抵抗もなく受け入れているが、一般に受け入れられ始めたのは16世紀後半からだった。

数学用語と記号ものがたり』(片野善一郎著、裳華房発行)によると『赤と黒』で有名な文豪スタンダールは「マイナスXマイナス=プラス」になることが納得できず、「借金X借金がどうして財産になるのか!」と自伝の中で書いているそうである。

小学校では小さい数から大きい数は引けない、文字は四則演算ができないと教わったのに中学ではあっさりとくつがえされた。

高1で出てくる虚数(imaginary number)もなかなか受け入れがたい。中学では開平記号の中は0以上でなければならない。だから二次方程式を解くとき判別式が負ならば解はないとされる。それが高校ではありとなる。

√−1をiで表す。iを二乗すれば−1になる。5ix2iなら(5x2)x(ixi)=(10)x(−1)=−10となる。

教科書には注意として「虚数では大小は考えない」とだけ書いてあった。有理数や無理数には大小があるのになぜ虚数では大小は考えないのか?

(1)いずれ後で(上の学年や大学で)考えるが、今は考えないで進むということなのか?

(2)考えてはいけないことなのか?(大小を定義できないのか?)

教科書や問題集をやるだけでなく、こういうちょっと変なところに引っかかって追究してみると数学は面白い。

一高図書館にいろいろ数学関連の本があるはずだから何かに手がかりが書いてあるかもしれない。あるいは日本アマゾンで「虚数」をキーワードにして検索すれば適当な本が見つかるかもしれない。
内緒さん@質問した人 [ 2018/03/26(月) ]
皆様、アドバイスありがとうございます。毎日の予習復習は頑張ります。
また、高校の授業レベルの勉強にとどまらず、先輩が薦めて下さってるような本も読んでみたいです。
一高図書館も楽しみです。
アマ家庭教師@卒業生 [ 2018/04/01(日) ]
>どんな勉強をしたらいいですか?

「その数学は何の役に立つのか?」を自分で考えながら勉強するとよいかもしれない。

小学校低学年で九九を暗記させられた時は何でこんなことをしなければならないのか分からなかった。後で九九が四則演算に必要だと分かった。

中学校で因数分解の練習をあきるほどやらされたときも何の役に立つのか分からなかった。方程式を解くときになって役立つことが後になって分かった。

高校でも最初は何の役に立つのか分からないことがよくあった。

ニュートンムック別冊はイラストが多くて面白い。一高の図書館にあるかもしれない。ジュンク堂や丸善アエル店にはバックナンバーが多くそろっている。例えば『三角関数』(192ページ)の前半分は中学数学の知識でも理解できる。直角三角形でなくても2辺とその間の角から残りの辺の長さの二乗の求め方や面積の求め方が図解でわかりやすく説明してある。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/03/23(金) ]
1日入学は中学の制服で行きますか?私服ですか?
内緒さん@一般人 [ 2018/03/24(土) ]
どちらでもOKです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
男子です@中学生 [ 2018/03/21(水) ]
合格された方、在校生の方に質問です。
美術と音楽はどちらを選択されましたか?
自分は音楽をしたいかなと思いつつ、音楽は難しいと聞いて迷っています。
音楽にした場合どんな内容かも知りたいです。
[ 18件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/03/31(土) ]
この文脈をみてれば、誰でもわかる。だろ?
内緒さん@一般人 [ 2018/03/31(土) ]
>二高関係者が書いたという事実確認は出来ているんですよね(笑)

二高関係者でなければ、そう言い返す必要がない。
内緒さん@一般人 [ 2018/03/31(土) ]
御託並べなくていいですよ^^
内緒さん@一般人 [ 2018/03/31(土) ]
>この文脈をみてれば、誰でもわかる。だろ?
そういう理屈なら某塾のHPにかかれている内容をみてれば、一高一年生の現状は誰でもわかるよね。
塾経営者が嘘の内容記載するメリットないしな。
しかも一高出身の経営者だし。
内緒さん@一般人 [ 2018/03/31(土) ]
>この文脈をみてれば、誰でもわかる。だろ?
わからないね。
@中学生は成りすましの可能性が高いし。
誰が書いているかなんて証拠も何もない。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/03/20(火) ]
合格可能性80%以上
仙台二高 440~450点
仙台一高 430~440点
仙台三高 405~415点
宮城一高 400~410点
仙台二華 375~385点のようでした。
仙台一高と仙台二高とボーダーで10〜20点しか違いがないのに,卒業するときは大きな違いが生じるのは何故ですか。
[ 46件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/03/31(土) ]
>二高>三高>一高
これって他県の人が見たら本当に不思議な県だよな?

それってなんの順番だ?
そういうことをいちいち書き込んでくる、面倒臭い二高のような学校があるからおかしくなるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2018/03/31(土) ]
都合の悪いことは全部二高のせい?
随分残念な一高卒業生がいるんですね。在校生が可哀想です。
内緒さん@中学生 [ 2018/03/31(土) ]
一高掲示板を荒らさないで下さい。
二高の人、もうやめて下さい。非常に迷惑です!
内緒さん@一般人 [ 2018/03/31(土) ]
内緒さん@中学生さん
こんなところで油売ってると出遅れるから、気にしないで勉強した方がいいですよ。
低迷している一高とはいえ上位に入るのは簡単ではないぞ。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/01(日) ]
ほとんどが自称二高じゃないのか!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

仙台第一高校の情報
名称 仙台第一
かな せんだいだいいち
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 984-8561
住所 宮城県 仙台市若林区 元茶畑4
最寄駅 1.0km 榴ヶ岡駅 / 仙石線
1.0km 五橋駅 / 南北線
1.0km 愛宕橋駅 / 南北線
電話 022-257-4501
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved