教えて!仙台第一高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
回答数:107件
[ 最新の回答を表示 ]
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2016/03/13(日) ]
二華高と青陵高の躍進が目立つ反面、一高の凋落ぶりが顕著になってきたのはなぜ?
内緒さん@一般人 [ 2016/03/13(日) ]
青陵とはたまげたなあ
内緒さん@一般人 [ 2016/03/13(日) ]
せっかく俊英の小学生を青田買いしまくったのにこの結果じゃ物足りねえぞ二華
東大は二高と競る程度、東北医も少数
中入の2/3が東京一工旧帝医くらいの気持ちでIKEA
内緒さん@一般人 [ 2016/03/13(日) ]
一高のどこが凋落するしてるんだ?
東北大は二高の次の79人(速報)
三位以下を引き離してる。
中高一貫の高校に東大で負けた程度だろ。
その一高を凋落してるなんて言える高校は、
宮城県にはないだろ。頑張ってる。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/13(日) ]
高校生活を謳歌して
東北大レベルに150人位合格できる
そんな学校に特化したら?
中学で成績上位層100人とられたら
東大レベルは難しいよ
宮城県では…
内緒さん@一般人 [ 2016/03/13(日) ]
全国的に高校ランクは東大合格者数でランクずけする。
今年の現役東大合格者数で二華中に2倍の差をつけられた二高は凋落では?
一高はシラネ。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/13(日) ]
宮城県の中学生からしてみれば、一高と三高は
頭が良い、二高は天才っていうイメージだよ。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/13(日) ]
他県の高校生からすれば、仙台第二は東大7人でうーん
仙台第一は東大1人でしょぼwって感じだろうね。
内緒さん@中学生 [ 2016/03/13(日) ]
仙台青陵は東大2人、東北医3人
仙台一高は東大1人、東北医2人
これから一高は自称進学校レベルになるんだろうね
内緒さん@一般人 [ 2016/03/13(日) ]
仙台二華、仙台青陵は東大東北医目指す。
仙台二高は東北医、国立大医学部目指す。
さて後塵する仙台一高は何を目指す。
荒川静香や羽生結弦のように特技で早稲田入れることもできないし。
昔日の栄光今いずこにしたくない!
宮城県@一般人 [ 2016/03/13(日) ]
東大7人も2人も1人も全国では注目されない。
唯一東北大合格者数で目立つ程度。
それなら東北大で他県を圧倒したら?
それができるのが現状一二高。
一二高で東北大250人ではダメ?
内緒さん@一般人 [ 2016/03/13(日) ]
まあ二高は東大浪人組が来年敗者復活するだろうから2015年の17名に戻るだろうけど。
仙台青陵にすら抜かれた一高どうなるか心配です。
明日は宮城一高(宮一女)のようにならぬよう祈ります。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/14(月) ]
東大、旧二女に負けたの?
昔なら考えられない、努力しなさい。
二高以外に負けるな。
というか二高にも負けるな。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/14(月) ]
二華どころか青陵にも負けてる
内緒さん@一般人 [ 2016/03/14(月) ]
青陵なんかもとは旧女子商だろ。
あーあ嫌になる。
長年の怠けていたつけが回ってきた。
三高が東大2だったら三高にも負けた。
二高とは大きく引き離され他からは迫られ、昔日の面影なし、無残。爺は泣いてるぜ。
なりふり構わず駿台のカリキュラム、テクニック、テキスト導入だあ、、、、
内緒さん@一般人 [ 2016/03/14(月) ]
同感。母親が二女なので子供は二華中に入れた。
一高に入れたくて反対したけど、
この結果みると、自分の後輩になれとはいいずらくなった。次男も二華中だろうな。
それでも一高には頑張ってほしい。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/14(月) ]
仙台一高って、昔から東大ってイメージはない。
仙台一高は、東北大合格者数一位二位ってイメージ。
今後は東北大合格者数で、二高を抜いてトップに返り咲いてもらいたい。
仙台一高には「東北大に合格したい者、来たれ!」で、堂々としていてほしい。
一高は一高でいいじゃないかって!

内緒さん@一般人 [ 2016/03/14(月) ]
一高は一高でいいじゃないかって!

これを言っちゃおしまいだよ。
ジイの孫も二華中、母親は一女なのに。
無性に仙台に市電が走ってた頃が懐かしい。
今は一高の目の前に地下鉄駅ある。
二高や東北大と鉄路で結ばれている。
菅原文太先輩の映画よく見たものだ。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/14(月) ]
なんでも一高!とか寝ぼけた事を言っている場合じゃない。宮城のトップ校を自認するのであれば、何かで一位になれ。東大合格者数は二華、二高、青陵に次いで、三高・ウルスラと並んでの四位。東北大合格者数は再び二高に大きく引き離されての二位。もちろん運動部で育英、東北に勝てる部活なんてない。

何がなんでも一高だ?宮城という狭い範囲でさえ、なんにも一位になれない一高。これが現実。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/14(月) ]
これから、一二高定期戦が面白くなるね。
定期戦とトンペイ合戦の復活だね。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/14(月) ]
定期戦は進学実績でも競えるレベルの高校だと面白いんだけどな。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/14(月) ]
二華や青陵にも抜かれ一高に売るものがなくなった。
とにかく芸能界でも何でもいいから一高出を叫ぶ奴出てこないかな。今が旬のサンドウイッチマンは仙商。6股で騒がせた狩野英孝は築館高。あまちゃんの宮藤官九郎も築館高。
東北からは荒川静香、羽生結玄。
井上ひさしや菅原文太の遺産はすっかり食いつぶしたし。
昔は東北大合格者1位という金看板があったから余裕で定期戦にのぞめる面白さがあったようだ、、、、
内緒さん@卒業生 [ 2016/03/15(火) ]
現状では、結局、一定のパイの奪い合いの結果では。戦後しばらくの一二高拮抗時代(直接は知りませんが)。その後の一高トップ時代。学区制後の二高トップ時代。そして二華中・高の台頭。トップ層・優秀層は、伝統とか格式より、その時点での制度にそれなりの合理的理由があれば、判断して進学先を選ぶということでしょう。
あと、かつてのナンバースクールは、結局生徒の資質頼み、学校の教育力というものは、ほとんどなかったように思います。
今後の二華が、単に既存のパイを奪っただけでなく、さらに進学実績を伸ばせるならば、評価できるかもしれません。
ただ、いまの一高生徒も健闘していると思いますよ。

内緒さん@卒業生 [ 2016/03/15(火) ]
連投ごめんなさい。
「努力しなさい」とか、「怠けていたツケ」とか書いてる人がいますが、一高がトップ校時代の方でしょうか。そんな言葉は、いまの生徒たちがかわいそうに思えます。
私は学区制導入後間もない時期の生徒でした。直前の一高トップ校時代の進学実績もある程度記憶しています。トップ校時代の最後あたりで、東大10人程度、東北大は140人くらい(ちなみに二高は70人台)。東北大多いですが、現役は50人前後。40人台という年もありました。
一方、去年ですが、東北大90人でうち現役は62人。今年は79人(現役は知りませんが)、頑張ってるじゃないですか。
輪切りや青田買いされている中で、学区制前も含め昔の一高生よりはよっぽど頑張ってる。
私は、応援してあげたいです。頑張れ一高生!
長文、失礼しました。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/15(火) ]

卒業数十年の同窓生です。
もっと理論的に考えましょう。

新みやぎ模試偏差値
仙台一高 67
仙台二華 61(二女のことです)

入学時は二華に大差をつけていたのに
卒業時は抜かされてるのは努力が足りないからですか?
それか二華がものすごく努力して抜かしたか。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/15(火) ]
なるほど。
一理ある。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/15(火) ]
卒業時は抜かされてるって、何のことを言ってるのですか?
今年の東大合格者数のことですか?
東北大合格者数では79-12で一高の圧勝ですが(集計未決定です)

また二華の実績は、中高一貫で勉強してきた中入生の結果だと他掲示板にも書かれてます。
それが事実なら、高校受験時の偏差値で語るのはおかしくありませんか?
高校受験で二華に入学された生徒さんは、どの大学にどれだけ合格してるのですか?

以前は東北大合格者数で100人を超えることは普通でしたが、東北大合格者数全体の減少や学区制の影響などもあって、最近では二ケタ合格者数にあります。
でもそれも、ここ2〜3年合格者数増加の傾向にあります。
東北大合格者数に限っては、トップ二高に迫る勢いです。
特に現役合格者数が増加してます。

一高は一高で頑張ってます。中高一貫の二華は二華で頑張った結果です。
単純に比較することではないと思います。
内緒@一般人 [ 2016/03/15(火) ]
卒業数十年さん。
二華高校ではなく、二華「中学」の話です。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/15(火) ]
二華中?
二華高だろ?
内緒さん@一般人 [ 2016/03/15(火) ]

3つ上
高入生馬鹿にしすぎ
高入生に現役難関大学合格者で負けてるだろ
内緒さん@一般人 [ 2016/03/15(火) ]
二華は6年前に一部、中高一貫化されたことをご存知ですか?
その中学受験で入った一期生80人が、今年、大学受験を迎えたのです。
ニ華は高校から入る枠も150人くらいあります。
新みやぎ模試に出ている偏差値は高校入試のものです。
中入りの80人を反映していません。
青田買いとか「中学の話」というのは、こういう意味です。
今の一高生はむしろ昔より頑張っています。
「怠けている」とか「追い越された」とかいう話とは別の、制度的な理由があると言っているだけです。
言わずもがなの説明でした。

教育委員会愛好会@一般人 [ 2016/03/15(火) ]

東北大学合格者数で二高に迫っているといっているが、今年はさらに差が開いている。

医学部に至っては、二高が23名の合格者に対して1名?
全く歯が立たない。

東大、京都大学の二高の昨年の合格者総数は
合わせて28名、今年は17名、一高は昨年も今年も壊滅状態。
ひいきなしに、二高は良く頑張っているよ。

一高は謙虚さにかける、過去の栄華に溺れた
平家は滅亡した。
青陵中、二華高に失笑されないように、よく考えるべきだ。

内緒さん@一般人 [ 2016/03/15(火) ]

今度は制度的な事を言い始めたか、つい最近ま

では学区がどうのこうのと言っていたが!
内緒さん@一般人 [ 2016/03/15(火) ]
学区制も制度でしょう。
私が言っているのは、「怠けている」とかいうのとは、違う理由があるということです。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/15(火) ]
今では愚痴になるが、言いたくないけど。
二高OBのあの知事が共学化を言い出し一高より先に二高がなった。できる女の子は一女さけ二高に殺到した。一高OBの市長が共学阻止しようと動き回るがオンブズに刺され失脚。一高の凋落が始まる、、、、もう遠い昔の話に聞こえる。
もう何を言っても犬の遠吠え、愚痴ですなあ。
女子商お古の校舎で学ぶ青陵が東大合格とはなあ。
爺の独り言さ。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/15(火) ]
青陵が東大は中高一貫の成果だよな?
内緒さん@一般人 [ 2016/03/16(水) ]
仙台一高、去年の東北大合格者は 90人、うち現役は「63」人でした。失礼しました。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/17(木) ]
頑張れ、仙台一高!!
内緒さん@卒業生 [ 2016/03/17(木) ]
東大1人とは、没落して悲しい限りです。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/17(木) ]
トップ層は対決は二高と二華中に任せて
一高は東北大で二高と勝負だーーーー
浦島次郎@卒業生 [ 2016/03/18(金) ]
>頑張ってる。

今は頑張って健闘していると言える。衰退したのは平成10年代に入ってから。仮出願の倍率が1.0倍を割り、本出願でかろうじて1.0倍を上回ったことがあった。東北学院が20人くらい東北大合格者を出していて、一高から流れていたようだった。

平成 東北大合格者数
01 91
02 96
03 95
04 115
05 83
06 101
07 78
08 131
09 85
10 90
11 56
12 85
13 67
14 68
15 68
16 56
17 70
18 42
19 73
20 73
21 53
22 51
23 62
24 58
25 59
26 79
27 90
内緒さん@卒業生 [ 2016/03/19(土) ]
今年の卒業生(68回生)です。東北大に合格しました。

今年の東北大合格者は現役53/79人です。
言わせて頂くと、凋落、という表現は合わないかと思います。男女共学化以降東北大合格者は高めに推移(昨年20年ぶりに東北大がかなり多かったため減ったように思われる)していますし、男子校末期は現役30人割ることもあったそうですから。それに過去の高い実績も現役占有率が断然違いますしね。

ニ華、青陵との差はトップ層の差かな、と思っています。両校のトップ層はやはり優秀ですし、超難関大の進学実績はさすがだと思います。その中で一高が誇れるとしたら、全体的なレベルの高さではないでしょうか。実際、東北大現役53人は3位以下を大きく突き放しています。

そもそも、宮城県自体が受験への意識が低く、難関大を目指す層は限られます。所謂「超意識高い受験生」を中学段階で引き抜かれてしまっての東大京大のこの結果はある程度仕方ないのではないでしょうか。
それが、ニ高の東大合格者大幅減の理由にもなっていると思います。
内緒さん@卒業生 [ 2016/03/19(土) ]
↑追記です
超難関大で忘れられがち(一般人なら知らない方もいるかも)な東工大、一橋大はそれぞれ現役3人、2人となっていますし、早慶合格者、中堅大に近いですがMARCHも多数います。

何れにせよトップ層だけ見て、凋落と言われるのには、卒業生として納得のいかない部分がありますね。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/19(土) ]
まあ東京も
東大合格者数しか評価されません。
総合的には良い学校沢山あるのにね。
周りの評価を気にするなら東大合格者数が多い高校。
気にしないなら自分に最も合ってる高校でいんじゃね?
内緒さん@一般人 [ 2016/03/19(土) ]
大衆雑誌にも杜の都決戦、仙台二華高校が制す。と書かれたし。
所詮一般人は東大合格者数がわかりやすいだけ。
仙台の大人は一高を評価していますよ。
仙台の以外の評価は機にするな。
あいつら東北大の凄さがわからない。
浦島次郎@卒業生 [ 2016/03/19(土) ]
>戦後しばらくの一二高拮抗時代(直接は知りませんが)。その後の一高トップ時代。学区制後の二高トップ時代。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 140 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 124
29 111 ○ ● 104
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 085 ● ○ 116
63 101 ○ ● 091
内緒さん@一般人 [ 2016/03/20(日) ]


時間をかけて、これを書いてだからどうだって

言うんだろう!

恐らく、暇なOBなんだろうが、

だから、一高はだめなんだよ!

現役の一高生も全く気の毒だよ。

二華高、青陵にこれからも追い抜かれるだろう

に、次年度からは二華高、青陵と仙台二高との

動向にステージが移ったよ!

二華高、青陵とも今年の浪人が頑張り東北大学

合格者も年度ごと増加していくだろう。

無意味な念仏を唱えても見向きもされないよ。

自己満足なんだろうけども。

内緒さん@一般人 [ 2016/03/20(日) ]
一高も今年東大5人位いれば別に何ともなかった。
トータルでは二高の次の二位ってこと。
その東大だって20人も30人も入る高校があるわけでもないし。
8人だか7人入った位で騒ぐことでもないんだけどね。
何で一高の凋落なんて騒いでるんだか不思議。
それに中高一貫が有利なのは仕方がない。
それを批判してる一高でもないのにね。
一高にはこれまで以上に東北大合格頑張ればって応援したくなる。

内緒さん@一般人 [ 2016/03/20(日) ]
高校 卒業者数(約) 東大合格者数(現役)
仙台二華 240名 8名
仙台二高 320名 4名
ウルスラType1 50名 1名
仙台一高 320名 1名
という結果で合ってる?
内緒さん@一般人 [ 2016/03/20(日) ]
↑後期を含めてですか?
内緒さん@一般人 [ 2016/03/20(日) ]
↑↑三高も出てますよ!
浦島次郎@卒業生 [ 2016/03/20(日) ]
>仙台一高って、昔から東大ってイメージはない。

東大合格者数
昭和 仙一高 仙二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1(学区分割初高校入試)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4(学区分割後初卒業生)
内緒さん@一般人 [ 2016/03/21(月) ]
親の立場から言わせていただければ、
東京で大学生活を送らせると4年間で
500〜600万円かかる。できれば借金となる返済する奨学金は使わせたくない。そう考えると何も東大に行かずとも仙台には世界に誇れる東北大があるでないか。そう考え、東大に入れる実力のある子も東北大へ行く一高二高生も多いと思う。
浦島亀@一般人 [ 2016/03/21(月) ]

浦島次郎さんは他に趣味とか、お仕事が無いんでしょうね。
幾ばくも無い残りの人生、
パソコンを前に毎日○●を打ち込んでる姿は哀れですね。これが生きがいとは。
一高を卒業してもこんな人生しかおくれないんだね。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/21(月) ]
くだらない質問が多すぎるからでしょうね。
浦島次郎@卒業生 [ 2016/03/21(月) ]
>仙台には世界に誇れる東北大があるでないか。

そう、東北大で何も不足はない。

仙台に七帝大の東北大があることは非常にラッキーなことである。東北のほかの県にないどころか、仙台より人口の多い広島市にさえない。広島大は難関国立大に入っていない。東北の市で仙台の次に人口の多い所はいわき市の35万で、107万の仙台の3分の1にも満たない。仙台に東北大がなければ、仙台の人口はせいぜい数十万人だっただろう。

東北大は総合大学なので普通の学部は全部そろっている(ないのは芸術学部など)。旧七帝大の結束は固い。「七大学戦」というのがあって、旧七帝大間だけで持ち回りで総合体育大会を行っている。「学士会」の入会資格は旧七帝大の卒業生であることである(他大学の卒業生でも旧七帝大の教授または准教授になれば入会できる)。

このままとめどなく人口が減り続ければ廃校になる大学も出てくるが、総合大学の旧七帝大は最後まで残るはずである。単科大学に近い一工は東大に吸収されるかもしれない。

東北大が学力の低い宮城県・東北地方にあるにもかかわらず研究レベルが高い理由は、東大に近いので東大の先生が東北大に来るからである。東北大卒業生からはノーベル賞受賞者も出ている。

大学の囲碁や将棋の団体戦で東北大はほとんど毎年東北代表になっている。囲碁ではかつて4連覇したことがある(早稲田大学も4連覇したが、5連覇した大学はない)。ロジカルなゲームなので理科系が強いように思われるがそんなことはない。理科系の方が多いのは確かだが(工学部の定員が多いから)、文科系にも強い人はいて、理科系と強さの差はない。総合大学だから文科系とも知り合える。

旧七帝大だから全国から学生が集まる。宮城県の次に合格者の多いのは東京都である。宮城県ではあまり知られていない有名高校からも来る。神奈川県の浅野高校出身者と知り合った。四国出身者とも知り合った。独特のアクセントだった。宮城県にいながらいろいろな都道府県の出身者と知り合える。
内緒@一般人 [ 2016/03/22(火) ]

とうとう、私立の最難関慶応大学
の合格者数で、仙台二華に敗北 !

仙台二華高 6名

一高 3名

青陵中高&仙台二華高と仙台二高の時代が始まる。仙台三高も伸びてる。

内緒さん@一般人 [ 2016/03/22(火) ]
慶応よりも東北大に行きたい生徒が多いから、東北大は多いということ。

慶応だけとりあげてどうしたの?それなら早稲田や明治や中央や東京理科大などはどうなの?

東大が1名のときだってあるだろう。代わって一橋2名や東工大3名には合格してるし。

仙台から東京の私立大や国立大に通わせるにはお金もかかる。
仙台の東北大に合格して通うのが一番の親孝行だしね。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/23(水) ]
現役だけ見たら
二高と二華中に惨敗ですな、ですな。
内緒@一般人 [ 2016/03/23(水) ]

青陵高は予測はつかないが、 二華高には浪人の積み重ねで5−6年後には東北大学合格者でも追いつかれる。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/24(木) ]

それは誰に対して何の目的で言ってるんだ?
同じことが二高にも言えること。
実際トップ層を中学で囲い込まれたら、
一二高も東北大レベルの勝負になる。
でも一高だって頑張る。
何より大学合格者数という単純なものさしだけで、
高校の評価は決まらない。

内緒さん@一般人 [ 2016/03/24(木) ]
こういう所に来るといつもいるのが「悪い」一高OB。
少し進学実績が悪いと、受験そのものへの考え方や制度の変化を考えず、すぐ昔の実績(しかも浪人が多い)を持ち出し「今の」一高生に悪態を垂れる。

自分は「遊んでたが受かった」と自慢しつつ今の一高生に「もっと頑張れよ」と言う。

あんたらの時代は遊んでも受験は何とかなったかもしれない。ただ、世間の受験に対する考え方は変わった。あんたらが馬鹿にしてきた私立も独自のカリキュラムを組み、東大合格者を出している。

時代は変わった。老兵は大人しく黙って見守ってればいい。
内緒@一般人 [ 2016/03/24(木) ]

同感!本当だ! 老害あって一利なし!
内緒さん@一般人 [ 2016/03/24(木) ]
同感
難関大学合格者を競うのは二高と二華中高に任せて
一高は高校時代を精一杯楽しもうじゃないか。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/24(木) ]
その成れの果てが、一高祭でAV事件起こして県教委の監視体制下に置かれる体たらく。一高の自主独立はなくなった。

学業でも落ちこぼれ、生活面でも落ちこぼれ、挙げ句の果てに在校生とOBの仲間割れ。
何やってんの?一高。

面白過ぎるわ。(笑)

内緒さん@一般人 [ 2016/03/24(木) ]
それでは
難関大学目指すなら 二高か二華中
余裕のある学生生活と東北大行きたいなら 三高か宮一
学園祭で暴れたいなら 一高
内緒さん@一般人 [ 2016/03/24(木) ]

二高掲示板に、本当のことを書かれた、腹いせですか?
内緒さん@関係者 [ 2016/03/25(金) ]
断片だけを見てあれこれ発言するのはおかしい。中途半端なこと言うんだったらだまってろ老害ども
内緒さん@一般人 [ 2016/03/25(金) ]

在校生ですけど
あなたは何者?
内緒さん@一般人 [ 2016/03/25(金) ]
「悪い一高OB」について最初のコメントをした者ですが、真意が伝わっていないようなので・・・

私は在校生ではなくOBなのですが、近年(特に共学化以降)のOBの中傷に耐えかねてコメントした次第です。

多くの方が指摘するように、今の一高は長年の凋落傾向からの復帰期にあります。中高一貫校の台頭を考えれば十分頑張っており、決して学業面で「落ちこぼれ」てなどいないと思います。

決して「一高生は勉学を頑張る必要はない」と言っている訳ではないので誤解なきよう・・・
内緒さん@一般人 [ 2016/03/25(金) ]
一高の凋落とか、二華青陵の躍進とか言うけど
仙台における一高二高の評価は絶対的。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/26(土) ]

二高はそうかもしれんが、一高はどうかな?
特に旧北学区の人はあんまり優秀なイメージ
をいだいてない。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/26(土) ]
青陵とかわけのわからん学校は別として
宮城ではナンバーなら大体同評価じゃね?
その中でも二高は別格。2番手は一高。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/26(土) ]
中高一貫校抜かしたら
二高がやはりダントツです。

宮城県 東大現役合格者13名
二華 8名
二高 4名
ウルスラ 1名

宮城県 京大現役合格者9名
二華 4名
二高 3名
学院1名
古川学園 1名
浦島次郎@卒業生 [ 2016/03/27(日) ]
>この結果はある程度仕方ないのではないでしょうか。

/* 昭和40年代中頃の業者模試による志望校別成績一覧表
高校名|仙台一高|仙台二高
平均点|409.5|367.0
470点台|02|00
460点台|14|01
450点台|28|01
440点台|34|02
430点台|40|10
420点台|46|13
410点台|44|23
400点台|42|41
−−−−−−−−−−−
390点台|27|46
380点台|17|38
370点台|18|48
360点台|11|40
350点台|02|37
−−−−−−−−−−−
340点台|04|25
330点台|03|27
320点台|01|17
310点台|04|16
300点台|01|06
*/

今は状況がまったく逆転している(左側が二高、右側が一高になる)。現在の難関大学・学部の合格実績は「努力が足りないから」ではない。この状況を反映しているだけである。「努力」でうずまる差ではない。
浦島次郎@卒業生 [ 2016/03/27(日) ]
昭和40年代に入った頃の二高の教師も仕方ないと言っている。

/* 『高校教育スクラップ』61ページ

高校から東北大学をみると、毎年大量の合格者を出している仙台一高、仙台二高の場合、昭和三十八年頃まで両校とも抜きつ抜かれつで、昭和三十七年には、仙台二高が開校以来の大学合格者百八十四人を出した。ところが、昭和三十九年、百四十五人、昭和四十年七十三人と仙台一高に大幅に差をつけられてしまった(表9)。その理由は中学から高校へ入るときの成績が出ているのだということだ。七〇〇点満点の高校入試に、六〇〇点以上をとって入学する生徒数は、仙台一高対仙台二高の場合五対一、極端なときは三〇対一になっていた。中学校で成績の良い生徒が仙台一高に集まる傾向があるから、大学入学者数だけで二高を批判してもらっては困るという言い分が二高の教師にはあるのだ。 */

学区分割後の初卒業生が出る直前3年間の二高の東北大合格者数は、去年・今年の一高の東北大合格者数と似通っていた。

昭和 52年 53年 54年
東北大 93(18) 82(18) 77(20)
東京大 01(00) 03(01) 01(00)
東工大 00(00) 00(00) 00(00)
一橋大 00(00) 02(00) 00(00)

「東工大、一橋大はそれぞれ現役3人、2人」は頑張った結果だ。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/27(日) ]
もう一高は難関大学は諦めて
東北大に絞るしか生きる道は無い。

宮城県 東大現役合格者13名
二華 8名
二高 4名
ウルスラ 1名

宮城県 京大現役合格者9名
二華 4名
二高 3名
学院1名
古川学園 1名
内緒さん@一般人 [ 2016/03/28(月) ]
女子がいろいろ仕切り始めてから、雰囲気変わっちゃいましたね。一高。

今や校風を売りにすることはできない。

内緒さん@一般人 [ 2016/03/28(月) ]
あんなに率先してた男子が
女子には遠慮して何もしなくなった。
昔の一高とは別物。
内緒@一般人 [ 2016/03/30(水) ]
一高は二華高、三高にもパンチを浴びて、
いよいよか!
宮城県@保護者 [ 2016/03/31(木) ]
上四人、君たち、面倒くさいんだ。
そんな話が好きな、二高掲示板にでも言って、書きまくってればいい。
どうせ、バカにされるか、相手にされなくなる。
内緒さん@一般人 [ 2016/03/31(木) ]

なぜ二高に行けと?
二高に失礼ですよ!
勉強も大事ですが人間らしさも学びましょう。
お願いします。
内緒さん@一般人 [ 2016/04/01(金) ]
↑ですよね。なぜ二高に?
投稿者も後悔してると思いますけど。
内緒さん@一般人 [ 2016/04/01(金) ]
三高ぼく「ちゅうらく」か
浦島次郎@卒業生 [ 2016/04/03(日) ]
>しかも浪人が多い

昭和46年(1971年)395人卒業し、(たぶん300人くらい受験して)東北大現役合格者はわずか43人で今年の一高より少なく、おびただしい数の浪人が生まれた。

/* ここから */
『仙台一中、一高百年史』243ページ
…当時の一高生は一・二期に併願はするが、一期不合格となっても二期校を受験しないで浪人を決め込む生徒が結構多かったことからしても分かるように、生徒達は入れる大学より入りたい大学を受験したこと。そして「自主性尊重」のマイナスの面、”やれば出来る”とどこまでやれるか確認することなしに高校生活を謳歌し、いざ受験勉強という段になって学習習慣と基礎学力の欠如から思うように実力を身につけられず、弛んだ高校生活の”ツケ”を数年かかって支払う結果となる生徒が少なからず存在したことが挙げられよう。このことは、現役大学合格者ないし成績上位者に欠席・欠課の少ない基本的生活習慣がしっかり身についた生徒や運動部、学芸部に限らず意欲的に部活に取り組んだ生徒が多かったこと、逆に、成績不振者には当然のことながら、出席常ならざる生徒、全く活動しない”幽霊部員”と呼ばれた名簿上だけの部員という生徒が多かったことに示される。ここに意欲ある生徒の一層の学力充実と自発能動の精神を発揮し得ない生徒に対する意欲発揚が本校にとって大きな課題となった。
/* ここまで */

翌昭和47年(1972年)の一高からの東北大合格者は180人。このうち現役合格者は68人だから浪人合格者は112人(たぶん250人くらい受験)。浪人には二浪以上も含まれるが昭和46年卒業生も翌年以降に二浪以上が合格するから、112人が昭和46年卒業の浪人生みなしてもたいした違いはない。だから昭和46年卒業生の東北大合格者は現浪合わせて155人とみなせる。全卒業生395人に対する割合は39%。すなわち昭和46年卒業生は結局10人につき4人が東北大に進学したことになる。
内緒さん@一般人 [ 2016/04/10(日) ]
進研模試の結果を見ても、二高≧Type1>三高>その他(一高含む)だからなぁ。
到底、一高は進学校とは言えないよww
浦島次郎@一般人 [ 2016/04/10(日) ]
>慶応よりも東北大に行きたい生徒が多いから、東北大は多いということ。

/* ここから */
河北新報2016年(平成28年)3月30日(水曜日)朝刊
…大学別の特許登録件数では東京大が239件で14年に続いて首位。233件の東北大、173件の京都大が続いた。トップ10のうち14年は慶応大が9位に入っていたが、15年は全て国立大が占めた。
/* ここまで */
内緒さん@一般人 [ 2016/04/10(日) ]

2つ上
進研模試なら
type1はナンバー最下位の二華に負けてますよ。
浦島次郎@卒業生 [ 2016/04/17(日) ]
>「遊んでたが受かった」

一高生もがり勉になった時代があった。ベビーブーム世代の高校入学に合わせて一高は大学入試がし烈になることを予期し、昭和38年から詰め込み教育を始めた。要するに文部省の定めたこれを満たせばよいという標準の授業時間を超えて授業をするようになったのである。以下の表(大学入試に関係する科目のみ)で科目のあとの括弧内の数字は標準の授業時間数、その右の数字は当時の一高での授業時間数である。★を付けたところは標準時間を超えている科目。

現代国語(7)10★
古典乙1(5)5
倫理・社会(2)2
政治・経済(2)2
日本史(3)4★
世界史B(4)5★
地理B(4)4
数学1(5)6★
数学2B(5)6★
数学3(5)6★
物理B(5)6★
化学B(4)5★
生物(4)4
地学(2)2
英語B(15)21★

1年と2年の1週間の授業時間(当時は土曜は半ドン)は共に36時間、3年は37時間だった。

/* ここから */
『仙台一中、一高百年史』243ページ
本校では受験を目的とするところから、Bないし乙の科目を中心とし更に増単位をして、別表のような教育課程表が作成された。この表を見れば、国語数学英語などで著しく増単位されていること、三年の文系・理系が全く同様の科目履修であることに気づく。また総計が一・二年で三十六、三年で三十七であり、週に二日間あるいは三日間が七時間授業であるし、英語が各学年七単位ということは英語二時間の日があったということである。このような頑張りが、東北大現役合格一三八名の快挙につながったのだろう。
/* ここまで */

英語の授業で大変なのは単語の意味を辞書で調べておくのに時間がかかることである。その英語の授業が1日に2回の曜日があった。

しかしこの詰め込み教育もベビーブーム世代が通過した昭和43年で終わりになった。昭和44年は1年と2年が週34時間、3年が35時間、昭和45年からは1年が週32時間、2年が33時間、3年が28時間と、標準時間どおりになった。

詰め込み教育の効果は現役合格者数が飛躍的に増えたことに表れたが、現浪合わせた合格者数は昭和34〜36年とあまり変わらなかった。

昭和 一高の東北大合格者数(括弧内は現役数)
34 173(69)
35 151(60)
36 167(75)
40 168(112)
41 177(138)
42 171(129)
43 166(99)

今の二高でもそうだが、下半分はどうやってもだめなのかもしれない。
二高OB@卒業生 [ 2016/04/18(月) ]

二高の320番と一高の320番はレベルが違う。
都合よく、一蓮托生にしないでくれ!
内緒さん@一般人 [ 2016/04/19(火) ]
昭和30〜40年代の一高は、東北では圧倒的。
今の二高の比じゃない。
知らないんだね。
昭和50年代に学区制になっても、一高の優位、
昭和50年代後半〜60年代初頭は勝ったり負けたり。
平成になってボチボチ差がついた。
その平成になっての差は一重に学区制にあっただけ。
二高にはトップ校の余裕が感じられない。
いつも二高はトップを叫んでる。
内緒さん@一般人 [ 2016/04/19(火) ]

つまり、この人はひたすら、昔の一高は良かったと叫びたいんでしょう。
あちこちで、、書きなぐっているようです。
昔は良かった!昔は良かった、!ああ、昔は良かった!昔は良かった、!こんなに資料があるよ!
「昔は良かった」が心の支えなんでしょう で、これから先はどうなるの!

内緒さん@一般人 [ 2016/04/19(火) ]
一高と一女の気持ちも考えてやれ
昔は子供に自分の母校に行けと言え
また子供にも尊敬されてたのに、今では

お母さんどこの高校だったの?
母「一女。今の宮一」
子共「なーんだ。もう僕に勉強しろって言わないでね」

母「二女。今の二華高」
子共「うわ、すげーー。お母さん頭良かったんだ」
これを一高と二高でも同じことが言える
の気持ち二高の奴らにもわかるのか
内緒さん@関係者 [ 2016/04/20(水) ]

何故そこから二高生になるのだろうか、
二高生には関係ないでしょう。
くだらないから止めて下さい。
一高生も頑張っているのです。
↑はOBかな? もしくは愉快犯か!



浦島次郎@卒業生 [ 2016/04/24(日) ]
>「遊んでたが受かった」

/* ここから */
?一翔?茶畑同人誌『別学を考える』
恩師からの言葉
当時の思い出「文武両道」−学問と部活動の両立を目指して−
富樫健一

二つは、昭和四十年三月の東北大合格発表の日の思い出であります。私の担任した三年七組は理系クラスでしたが、理、工、医、薬、農の各学部で二十六名の生徒が現役合格を果たしたことが思い出されます。私のクラスでは、昼休みに教室に行ってみると、殆どの生徒が受験勉強をしている風景がみられ驚いたことを覚えています。なお学年全体としては始めて百名を越える合格者でした。これも一高カリキュラム改訂により進学中心の理系クラス、文系クラスを設置したこと、また総体後に生徒が部活動を引退し学問への切り替えを行ったこと、そして情熱をもって「何でも一高」を合言葉としてその両立の実現に励んだ結果であると思われます。

(昭和三十年四月〜昭和四十三年三月迄理科担当として教鞭をとられました)
/* ここまで */
内緒さん@一般人 [ 2016/04/25(月) ]
一高の気持ちも考えてやれ
昔は子供に自分の母校に行けと言え
また子供にも尊敬されてたのに、今では

お父さんどこの高校だったの?
父「一高」
子共「なーんだ。もう僕に勉強しろって言わないでね」

父「二高」
子共「うわ、すげーー。お父さん頭良かったんだ」
内緒さん@一般人 [ 2016/04/28(木) ]
本人「一高」
よっしゃ、やったるか!
浦島次郎@卒業生 [ 2016/05/01(日) ]
>「遊んでたが受かった」

高校2年のクラス替えで同じ中学出身者と一緒になった(中学で同じクラスになったことはなかった)。自己紹介で彼は「勉強が好きです」というような変なことを言った。1年のとき定期試験や実力考査で成績優秀者に彼の名前を見かけた記憶はなく、たぶん学年で100番以内に入ったことはなかったと思われる。後に彼と同じ運動クラブにいた者から聞いた話では彼は1年の終わり頃にそのクラブを退部したのだそうだった。毎日最後の授業が終わるとこちらが教科書やノートをカバンにしまっている間にいつもクラスで一番早く教室を出ていった。そして2年の中間試験で彼は1番になった。その後もトップクラスの成績を続けて東大に現役で合格した。

一高では文武両道、二高では文武一道が奨励されているが、自分の地頭と志望大学・学部の難関度によっては両立できないこともある。クラブで大した実績を残せず、志望大学・学部に落ちたら元も子もない。スポーツ学校の私立高校では優秀な選手は学業成績など問われない。進学校の一高や二高では帰宅部に所属したり幽霊部員になったりして、すべてをかなぐり捨てて志望する難関大学・学部への現役合格を目指すのもありだと思われる。
内緒さん@一般人 [ 2016/05/03(火) ]
幽霊部員?
幽霊って?
内緒さん@一般人 [ 2016/05/03(火) ]
昔は部活に名前だけある人を幽霊と言っていた。
少し不気味ですねw
内緒さん@一般人 [ 2016/05/05(木) ]
二華の高入生のレベル相当低いよ。今年の後期選抜で320点で合格したのがいたそうだ。
中入生と高入生の学力格差は酷すぎる。そもそも、中入生で優秀な子は上位3割程度。
青陵に至っては古川黎明と同じ道をたどるだろう。
結局、二高、一高のブランド力は陰らないと思う。現に、小学校の低学年の子供ですら二高、一高に入りたいといっている。
中高一貫校なんちゃらと言ったところで、結局、宮城県の頭の良い子ははナンバースクール(二高、一高)目指す。

内緒さん@一般人 [ 2016/05/05(木) ]

なぜ急に二華?
二高の学院大卒?
浦島次郎@卒業生 [ 2016/05/15(日) ]
>「遊んでたが受かった」

高1のときから3年後に必ず迎える大学入試はたえず気にかかっていた。無理にトップクラスを目指さなくても50番以内にいれば東北大に現役合格が有望だと考え高2まではその程度でいいと考えた。高2の秋になって大学入試があと1年ちょっとにせまると漠然とした不安にかられた。クラスの中に大学受験が迫っているような雰囲気は全然感じられなかったし、担任も大学受験のことに何も触れない。いつから受験勉強を始めるべきか一人で考えてみた。高校受験は中3の夏休みからで十分間に合ったが、まさか大学受験にそれで通用するとは思えなかった。早い方が良いのは確かだが高2の冬休みからでは道中が長すぎて息切れすると思った。そこで高2から高3への春休みから始めることにした。高3の最初の実力考査は50番よりずっと上だった。成績上位者の中に何名か以前は見かけない名前があった。彼等もやはり受験勉強を始めたのだと思った。実際彼等は現役合格を果たした。高3の夏休みは1日10時間受験勉強をした。11月末ころの全国模試で東北大への合格可能性が50〜69%と判定された。ただし点数でみると69%の方に近いので、3回受けて2回受かり1回落ちる確率だった。これが最後の全国模試なので合格可能性を確かめる機会はもうない。何としても浪人して高校の勉強をもう1年するはめに陥りたくないので冬休みはなりふり構わず1日12時間勉強した。初めて紅白歌合戦を見なかった。寝ている時間と食事の時間を除くと勉強時間はこれ以上増やせなかった。そして東北大に現役合格できた。東北大に入って体力測定で高3の秋頃までは10回以上できた懸垂が1回しかできなかった。医学部に現役合格した同級生は0回しかできなかった。
内緒さん@一般人 [ 2016/05/16(月) ]

一高生って勉強始めるの遅すぎませんか?
二華中生や二高生はスタート早いのに...
昔は頭の良さでカバーしてたのかもしれないが
そろそろスタート早めませんか?
内緒さん@一般人 [ 2016/09/27(火) ]
今年の一高大変だよ。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/30(金) ]
二華中3年は既に大学受験の勉強始めているし、二高の生徒も入学時には高校の範囲をやってる生徒が多い。一高も浪人は考えないで、高1から全力出せば二高や二華中に勝てるよ!
内緒さん@一般人 [ 2016/10/05(水) ]
中学3年から始めてるなら東大は入れて当たり前。
一高が同じ事やったら確実に二華中より合格者出すだろう!!!
内緒さん@一般人 [ 2016/10/08(土) ]
高校受験があった方が勉強するだろ?
高校入試がない中高一貫なんて勉強しないだろ?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
関連がある質問
二高、一高、二華の板では青陵関係者による荒ら...
東北地方(大学通信発表)13名仙台二12名秋田10名...
主要難関国公立合格実績(現・浪含む)*週刊朝...
旧制第一高校をはじめ、一高という名は、常に、...
小学生のとき文化祭を見てからずっと一高目指し...
なんかね。親の決めつけが強いように感じるわけ...
泥棒ではない人を泥棒と呼んだら、名誉毀損で訴...
青陵中に青田買いされてるから今後はダメですね...
二華と青陵に青田買いされ、二高と三高の仕分け...
仙台一高の教師は、出身大学はどこが多いのです...
一高の今年の卒業生は、伝統を破っての初めての...
赤パンってどこが伝統ですか?披露宴で赤パンの...
今は、一高や公立でも土曜日は授業していたりす...
バイトはしてもいいんですか?どの程度なんです...
私は今、中学2年生です。来年、仙台一校を受け...
あすなろ学院のブログで一高の凋落の話しを見ま...
あなたのようなマニア?に人気があるだけ。一高...
現役勢の東北大・宮教大・学院大の合格者、3年...
すみません。もう一つお聞きします。私は第一志...
質問ではないですが、錬成会の入試速報を見て不...
仙台練成会の速報を見れませんでした。ボーダー...
県内の某中高一貫校に通っていました。中高一貫...
原因と結果以前の問題。宮城県の進学校の話は平...
仙台第一高校に一般入試には、どのくらいの評定...
春から高校生になる女子です。推薦入試でなんと...
高校に入ったら部活は剣道部に入りたいのですが...
仙台第一高等学校を受けたいと思っている者です...
一高の女の子に質問です女の子が少なめですが、...
甲子園目指す子は高校生活は野球漬けだよ。東大...
壱高生活を謳歌して下さいね。勉強も部活も頑張...
仙台一高OBです。母校や先輩、同級生、後輩たち...
授業(先生?)のレベルについて教えてください...
授業のレベルはどうでしょう?
南学区はなぜレベルが低かったのですか?北学区...
一高のクイズ研究部では、普段はどんなことをし...
評定4.7、宮模試偏差値63です。英検準2級、漢検...
一高、ニ高などナンバーの付く高校は、全国的に...
前期落ちました・・・後期どうしようか迷ってい...
一高に入るための勉強量ってどのくらいですか!...
当該受験ナビのナビランク欄に入試合格推定点38...
男女別の一般受験合格者数が昨年とほとんど同じ...
先日サンデー毎日を見たら、立教大学への合格者...
今年の東北大学合格者数はどうでしたか?
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
仙台第一高校の情報
名称 仙台第一
かな せんだいだいいち
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 984-8561
住所 宮城県 仙台市若林区 元茶畑4
最寄駅 1.0km 榴ヶ岡駅 / 仙石線
1.0km 五橋駅 / 南北線
1.0km 愛宕橋駅 / 南北線
電話 022-257-4501
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved