教えて!仙台第一高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
???:箇所 回答数:57件
[ 最新の回答を表示 ]
進路についての話題
内緒さん@保護者 [ 2019/05/05(日) ]
東京一工現役0人って何があったのでしょうか?
医学部医学科も1人ですし…
入学時二高さんより一高に惹かれてあえて入る方も多いと聞いているのですが、なぜこのような差が…?
東北大も昨年を見なければ例年通りであまり東北大に偏ったとも思えないんですが…
内緒さん@一般人 [ 2019/05/05(日) ]
本当に保護者なのかね。
内緒さん@質問した人 [ 2019/05/05(日) ]
なぜ疑われたのかはわかりませんが…
予備校に通わせるべきかどうかなどの検討材料ともしたいのですが、直接卒業生に聞ける場所はなかなかないので、意見を募りたいという意味での質問でした。
学校の教育が微妙なのか他に原因があるのかといったことも知りたいですから。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/05(日) ]
誰が一高の「進学率」に惹かれてると言ったの?
内緒さん@質問した人 [ 2019/05/05(日) ]
>>誰が一高の「進学率」に惹かれてると言ったの?
このような文脈も汲み取ろうとしない残念な返答をされる方が、息子と同じ一高関係者でないといいのですが…
一応返信いたしますと、私の意図は二高さん(これ以降敬称略にしますね)にいける実力がある人であえて一高に来た人もそれなりにいると聞いているという意図でした。

内緒さん@卒業生 [ 2019/05/06(月) ]
受ける人が減っていることもありますが、一高は勉強が全てではありません。
それに、行けるところではなく行きたいところに進学しようというのが一高の進路指導のポリシーです。これは他校の人に批判されてもたとえ進学率が落ちても揺らぐものではありません。

正直、親御さんが進路について(汚い言い方ですが)口を出すような進路指導はされません。もちろん、家庭環境等もありますが本人が塾に行きたければ行った方がいいし、行きたくないならば行かなくていいと思います。一高生全員が一高を出たからといって有名大学に行きたいと思っているわけではありません。

正直高校受験の段階でそれくらいは情報収集されておくべきだったと思います。

息子さんには一高生活を謳歌してもらいたいとおもいます。

拙い文章で申し訳ありません。

余計な口出しで申し訳ないのですが、質問者様の問い方は回答にもあるような誤解を生んでしまうような文章のようにも感じられました。
内緒さん@質問した人 [ 2019/05/06(月) ]
内緒さん@卒業生さんへ
丁寧なご返信ありがとうございます。

>>行けるところではなく行きたいところに進学しようというのが一高の進路指導のポリシーです。
それは勿論承知の上での質問ですし、そうでない高校に保護者として(少なくとも私は)進学してほしいわけがありません。二高や三高へ行ったお子さんのいる知り合いに聞いてもそれは同様らしいですし、その点を気にしているわけではありません。
自分の行きたい大学に進学するのがベストと私も思いますし、息子にもそう言っております。

>>正直高校受験の段階でそれくらいは情報収集されておくべきだったと思います。
私も当然息子と十二分に話し合ってた上で受験を決めたのですが、その背景には一高のパンフレットに東大、東北大合格者のインタビューが少なくとも当時載っていたことも高校選びの要因の一つであったこともあり、仰るような(あまり批判的な言い方はしたくはないのですが)雑な進路指導が実態なのに、大学合格をもアピールするようなパンフレットだったことにはなおさら疑問が湧いてしまうのですが…。

>>息子さんには一高生活を謳歌してもらいたいとおもいます。
ご親切にありがとうございます。貴方もすでに卒業生とのことですが、OBとして活躍なさることを願っております。

>>余計な口出しで申し訳ないのですが……
前の方のことならば、私は一度も「進学率」などと一言も書いていませんし、あまり書いてもないことを深読みしすぎるのも良くないと思われますので、今後はご注意なさることをおすすめします。
勿論、私の文章にも拙い部分がある事は理解していますので、気をつけさせていただきますね。

セカンドオピニオン@卒業生 [ 2019/05/06(月) ]
>東京一工現役0人って何があったのでしょうか?
>医学部医学科も1人ですし…

偏差値による「輪切り」で志望校が決まる以上そういうこともあり得ます。

学区分割前の二高も何度かそういうことがありました。決して特異なことではありません。

二高の現役合格者数
昭和 東 京 一 工 医 計
31 1 0 0 0 4
32 0 0 0 0 0 0
33 0 0 1 0 1
34 1 2 0 0 3
35 2 0 0 0 2
36 1 0 0 0 0
37 0 0 1 0 4
38 1 1 0 0 2
39 0 0 0 0 1
40 0 0 0 0 3
41 3 0 1 0 3
42 0 1 0 0 5
43 1 1 0 0 0
44 止 0 0 0 0 0(東大入試中止)
45 0 0 0 0 0 0
46 1 1 1 0 0
47 0 1 1 0 2
48 0 1 0 0 0
49 1 0 0 0 0
50 1 0 0 0 0
51 0 1 0 0 2
52 0 1 0 0 0(学区分割初高校入試)
53 1 0 0 0 0
54 0 0 0 0 0 0

念のため書くと、太古の昔は医学部は一番難関の学部ではあっても、「医学部ブーム」は起きておらず東大並みの難しさではありませんでした。
セカンドオピニオン@卒業生 [ 2019/05/06(月) ]
>入学時二高さんより一高に惹かれてあえて入る方も多いと聞いているのですが、なぜこのような差が…?

「一高に惹かれて」と言ってもそれは「最上位層」(東京一工医)より下のレベルの話でしょう。

次の資料は学区分割以前の業者模試の結果です。

志望校別成績一覧表
高校名|仙台一高|仙台二高
平均点|409.5|367.0
470点台|02|00
460点台|14|01
450点台|28|01
440点台|34|02
430点台|40|10
420点台|46|13
410点台|44|23
400点台|42|41
−−−−−−−−−−−
390点台|27|46
380点台|17|38
370点台|18|48
360点台|11|40
350点台|02|37
−−−−−−−−−−−
340点台|04|25
330点台|03|27
320点台|01|17
310点台|04|16
300点台|01|06
https://1.bitsend.jp/download/c41d36e798dcc2d3f0bc69733d2e28d1.html
(要ダウンロード)

今はこれが逆になっているのです(さらに言えば共学化により旧一女高の上位層も二高に加わっています)。これを見れば今年の結果も納得できるのではないでしょうか。
セカンドオピニオン@卒業生 [ 2019/05/06(月) ]
>予備校に通わせるべきかどうかなどの検討材料ともしたいのですが、

とりあえずは6月の中間考査の学年順位を見てみてはどうでしょうか?今年の新入生のレベルがどの程度か分かりませんが、今年の卒業生のレベルなら50位以内、去年の卒業生のレベルなら30位以内なら、高1と高2では予備校に通わなくても東北大現役合格圏に入っていると思われます。
内緒さん@質問した人 [ 2019/05/07(火) ]
セカンドオピニオン@卒業生さん
丁寧なご返答ありがとうございます。

>>「一高に惹かれて」と言ってもそれは「最上位層」(東京一工医)より下のレベルの話でしょう。
校風は割と異なることもあり、惹かれるというのはあまり成績に起因しない現象と考えていましたが、やはり最上位層となると話は別ということなのですね。提示なさったデータを見ても、最上位層は偏差値の高い高校に進学する傾向は強いのでしょうね。

>>とりあえずは6月の中間考査の学年順位を見てみてはどうでしょうか?……
学年ごとのレベル差は確かにありそうですね。
流石にこちらに順位を書くわけにはいきませんが、ひとまず例示された中では安全な順位のようでしたので、成績を取りつつ学校生活を謳歌するように息子には援助したいと思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/07(火) ]
今年の3年は過去最悪との噂。
1年の時の進研模試が県内7位だっけ?
大丈夫?
内緒さん@一般人 [ 2019/05/07(火) ]
7位の内訳は?
二高以外一高の上は思いつかない
嘘でしょ?
内緒さん@一般人 [ 2019/05/07(火) ]
現在は、8位ですよ!入れる大学に進学すれば良いだけの話。今の一高は、進学校とは言えないのが現状です。72回生、反論できるか⁉
内緒さん@一般人 [ 2019/05/07(火) ]
質問者は保護者のふりをしたアンチに違いない。間違いない。
内緒さん@質問した人 [ 2019/05/08(水) ]
この掲示板って他の質問も見て薄々感じていましたが荒れがちなのでしょうか……。
根拠もない邪推をなさる方が複数いらっしゃることは非常に残念でしたが、丁寧な返答をしていただいた方もいましたし、これ以上有益な回答は見込めないとも思うので、ここらへんで返答をやめさせていただきます。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/08(水) ]
2年前、色んな塾のブログに記載されて話題になってたよ。確か、進研模試で県内7位。二高が受けていなかったから、実質は8位じゃないか?ってね。
今の3年が1年の時の模試の結果だったはず。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/08(水) ]
8位は絶対にありえません
しかも二高が受けてないなら一位以外ありえません。
荒らさないでください。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/08(水) ]
8位は、本当ですよ!先生が生徒に話しをして、奮起させようとしているのだから。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/08(水) ]
一高の上は二高だけ。
常識。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/08(水) ]
一高の上は、二高、三高、ウルスラタイプ1、二華、宮一、向山、その結果、仙台一高は仙台七高になった!常識
内緒さん@在校生 [ 2019/05/08(水) ]
7位は、残念ながら本当の話です。一高は、年々学力が低下しているのは、間違いありません。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/08(水) ]
なんかの間違いでたまたま三高はありえるかもしれないが
向山や二華はありえない。
お前少しは常識もてよ。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/08(水) ]
馬鹿は、お前だよー。現状を把握してない人は、愚かだな。学校に行って確認したら7位であることがわかるよ。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/08(水) ]
ナンバースクールは5校
最低でも5位www
内緒さん@一般人 [ 2019/05/08(水) ]
東京一工現役0人に関しては例年1〜3人程度受かるかどうか(受けるかどうか)で
もともと一高から進学する生徒がも少ない大学のように思います。
逆になぜそこに目をつけたのか不思議。
お子さんの志望校なのかしら?
内緒さん@一般人 [ 2019/05/09(木) ]
↑それは保護者のふりをしたアンチだから。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/09(木) ]
いい高校に入ったら、いい大学に入れるなんてことは絶対ない。
高校受験なんて所詮暗記。
大学受験を同じノリで受けても受かる人は少ない。
受験する本人が大学受験の心構えを知るかどうか。
あくまで高校ではその”手助け”しかしてくれない。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/11(土) ]
皆さんいろいろ書いているけど、南北学区が撤廃されてから二高との差が圧倒的に広がった上、三高との差が縮まったのは間違いない。

一高OBは南北学区の撤廃で県内一位の座の奪回を確信していたが、私立(ウルスラ)や中高一貫(二華や青稜)の躍進もあり、受験生にとっては選択肢が増えて、以前なら確実に一高に入学していた旧南学区の最上位層が一高に入らなくなった。

残念だが、これが現実だろう。質問者さんへの回答になったかな。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/11(土) ]
元々、北学区の方が優秀。 北学区の上位層にとって二高が微妙な人は学区時代同様に三高を選ぶ。 逆に南学区最上位は二高を選んだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/11(土) ]
一高は三高と同様に最上位層がいない高校になった。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/12(日) ]
年々学力が低下してるっていうけど、今年の2年生(73回生)は1、2年前と比べると学力上がってるよ
しかも去年72、73回生が同時に受けたGTECなんかは 73回生の方が成績良かったらしいし
さらに、共学化によって学力が下がったという意見もあるけど、73回生なんかは共学化以降一番女子の割合が高いけど(今年の1年生よりも)学力は最近では高い方。
これで一高の男尊女卑も和らぐかね。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/12(日) ]
72回生が、ヤバいって事?
りんごのひとりごと@卒業生 [ 2019/05/12(日) ]
>実態

後学のために書いておくと…

一高も進学実績を上げるために手を尽くしている。

/*『週刊朝日』2017年5・5−12合併号
【特集 「旧制一中」高校の実力】
・・・
都道府県「旧制一中」アンケート
【仙台第一高校】
(5)学習・進学指導の特徴
全学年で長期休業期間に課外授業を実施しており、3年生では4月から放課後にも実施している。校外の業者模試以外に、3年生では教員の作問による校内模試を実施している。設備の整った学習室を設置しており、多くの生徒が年間を通じて活用している。
*/

平成30年夏季休業 7/23(月)〜8/21(火)

1・2年夏季課外 7/23(月)〜7/27(金)、7/30(月)〜7/31(火)
2年校外模試(希望者のみ) 8/18(土)
1・2年実力考査 8/22(水)〜8/23(木)

3年校外模試(希望者のみ) 7/14(土)
3年夏季課外 7/23(月)〜7/27(金)、7/30(月)〜8/3(金)、8/6(月)〜8/10(金)
3年校外模試 8/11(土)
3年夏季課外 8/17(金)〜8/21(火)
3年校内模試 8/22(水)〜8/24(金)

出典 一高のホームページ上で公開されている「平成何年何月行事予定.pdf」
りんごのひとりごと@卒業生 [ 2019/05/12(日) ]
>実態

後学のために書いておくと…

私立高校なら教師の大部分を自校出身者で固められるだろうが、県立の一高の校長・教頭・教師は県教委が発令・任命するので全員一高出身者というわけではない。調べたわけではないが2割くらいではないだろうか。もちろん二高出身者もいる。

今の校長は一高出身ではない(どこの高校出身かは知らない)。第20代校長(平成5年〜平成8年)は仙台二高出身者だった。

校長・教頭に次ぐ職階の主幹教諭にも仙台二高出身者が就いていた。

/*『地方公立名門校』おおたとしまさ、2018年
【応援団長は校長より偉い!?−−−−−仙台第一(宮城県)】
・・・・・
一方、菅野正人主幹教諭は、二高の出身だ。
・・・・・
2012年からはSSHの指定を受け、現在2期目。
「SSHに指定されたことで、カリキュラムの自由度が高まりました。SSHでの経験は、AO入試や推薦入試そして2020年度以降の大学入試にも活かせるはずだと思っています」(菅野主幹教諭)
*/
りんごのひとりごと@卒業生 [ 2019/05/12(日) ]
後学のために書いておくと…

>進路指導

学区分割前の二高は「学力別クラス編成」(「能力別」ではない)を行っていた。

/*『毎日新聞』宮城版 昭和40年10月6日
【進学作戦】(58)「進学へのしごき」
【学力差に応じ指導】【仙台二 クラス編成に英断】

【仙台二、学力テストで仙台一しのぐ】
毎年4月に行われる県下一斉学力テスト数学の成績から現在高校3年生の過去3年間の移り変わりを調べてみると、ことし大きな番狂わせがひとつあったことに気づく。仙台二が学校平均点で仙台一を5年ぶりに上回ったことであり、その差は2.0点、現在の仙台二の3年生が2年のとき仙台一より10点近く下回っていたから、同校数学科の得意のほどがうかがわれよう。仙台二は仙台一より20点近く差をつけられていたこともあったのである。…

【学力別のクラス編成取り入れる】
この秘密は、同校が2年前から取り入れだした学力別クラス編成にあるようだ。現在の3年生はちょうどこの学力別に慣れてきたころということになる。
同校の学力別クラス編成は英語数学だけだが、1年生の2学期から行なわれる。夏休み後の学力テスト結果から分けたもので、8クラスあるうち4クラスを1グループとして、1グループの中に1クラスを上位成績者クラスとし、学年前期、後期のテストで入れ替えを行なう。ことし9月の入れ替えでは40人が入れ替わった。3年になると文科コース3クラス、理科コース5クラスに分け、文科コースから1クラス、理科コースから2クラスを上位クラスにしている。

上位クラスとそうでないクラスの違いは学習の進みぐあいにある。英語のリーダーであれば半年で15ページ程度の相違だが、学年後半になるとサイドリーダーなど、応用の範囲で大きな違いが出てくるという。当然学内テストでは、共通問題のほか、応用問題の部分がむずかしくなるわけだ。

学力別を取り入れたのは、東北大などに多数の合格者を出す同校でさえ、格差がありすぎるからである。高校入試段階で数学の場合50点足らずで入学してくる生徒もおり「学力差に応じた授業を受けなければ、できる生徒は伸び悩み、できない生徒はますますできなくなるためだ」という。

・・・・・*/

翌年昭和41年からの結果はどうだったのかというと、

東北大学合格者数(括弧内は現役合格者数)
昭和 仙台一高//////仙台二高
39 184(077)○ ●145(47)
40 168(112)○ ●075(36)
41 177(138)○ ●136(75) 二高学力別編成の初結果
42 171(129)○ ●115(50)
43 166(099)○ ●088(32)
44 115(045)○ ●062(09) 東大入試中止
りんごのひとりごと@卒業生 [ 2019/05/12(日) ]
>学校の教育が微妙なのか他に原因があるのか

後学のために書いておくと…

/* 『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』156ページ

【輪切り定着】
ところで、”輪切り”定着により、ここまでは仙台一高、これなら仙台二高と階層が決まって、教師はもとより父兄も不思議がらない傾向があり、どの中学校も学校格差を口を揃えて認めていたという。高校の格差ばかりでなく、郡部や小規模な中学校にも格差があるのであった。「仙台一高、宮一女はうちの学校ではゼロ、仙台二高ですか、それはかんべんして下さいよ。(新聞に)そんなことが出されれば、出来ない学校だとレッテルがはられる」と仙台周辺部の中学校の校長は拒否反応を起こしたという。
中学校同士で競争し、ある中学校には負けるなと張り切るところや、落ち込み続きで「手の打ちようもない状態ですよ」とあきらめ顔の中学校もあったのだ。高校入試をめぐって中学校は課題も多く、悲喜交々であった。
(河北新報、昭和51年3月29日付朝刊)

*/

/* 『高校教育スクラップ』61ページ
高校から東北大学をみると、毎年大量の合格者を出している仙台一高、仙台二高の場合、昭和38年頃まで両校とも抜きつ抜かれつで、昭和37年には、仙台二高が開校以来の大学合格者184人を出した。ところが、昭和39年、145人、昭和40年73人と仙台一高に大幅に差をつけられてしまった(表9)。その理由は中学から高校へ入るときの成績が出ているのだということだ。700点満点の高校入試に、600点以上をとって入学する生徒数は、仙台一高対仙台二高の場合5対1、極端なときは30対1になっていた。中学校で成績の良い生徒が仙台一高に集まる傾向があるから、大学入学者数だけで二高を批判してもらっては困るという言い分が二高の教師にはあるのだ。 */
りんごのひとりごと@卒業生 [ 2019/05/12(日) ]
>最上位層は偏差値の高い高校に進学する傾向

後学のために書いておくと…

進学高校が難関大学・学部への合格者数で評価されるように、中学校(の校長・教師)は世間的にはトップ高校へどれほど多くの生徒を送り込めたかで評価される。台原中学校が新設された時何の実績もないので成果は上がらなかった。しかし校長以下死に物狂いの努力をした結果名門中学校の仲間入りを果たすことができた。

/*読売新聞宮城版 昭和49年2月15日

15の嘆き9 越境入学5

【生徒を取られた悲哀】越境入学は、生徒増となる学校運営が混乱するだけでなく、本来、その学区に居住した生徒の内申書の評価点を相対的に下げるなどの被害も与える。また、生徒減”される側”の学校にとっても深刻な事態である。
「生徒を取られた学校ほどみじめなものはない」−仙台市の郡山茂・台原中校長は、同校の過去を振り返ってこう語る。
台原中は昭和37年10月、上杉山中分校の形でスタートした。戦後ベビーブームの頂点で、仙台市内のどの中学校も生徒を教室の収容能力ギリギリに詰め込む飽和状態にあった。
どころが、開校してみたものの肝心の生徒がサッパリ集まらない。
「新設校では設備も不足だし、先生方の指導力も未知数だから高校入試には不利」とばかり学区民からソデにされたためだった。台原学区の父兄たちが子どもたちを続々と隣の上杉山中に越境させた結果、上杉山中では体育館を仕切り、近くの小学校の教室まで借りて授業をする騒ぎ。現在は生徒数が千人に満たない同校だが、当時の在籍者数は三千人を超えた。

【進学率で巻き返し】もちろん、台原中としてもこうした状態を指をくわえて見ているわけにはいかない。「生徒を引き戻す最良の手段は何か−−できるだけ多くの生徒をいい高校に入学させ、実績を上げること」。それからの学校一丸となった台原中の巻き返しはすさまじかったといわれる。
成績を上げるだけが同校の目標ではなかったろうが、初めての卒業生を出した昭和39年4月、新設校としてはかなりの”好成果”を収められた。
「生徒を引き抜かれたくない」というがんばりが功を奏したのか、ともかく「入学生の流れが、これで正常になった」(郡山校長)のは確かだった。

【かくて新たな名門校】(途中省略)しかし、皮肉なことにナンバースクールへの合格者が増えれば今度は他から潜り込む生徒が増える。
現在の3年生の約1割が学区外通学者、例によって12あるクラス全部で男子の方が4〜6人ずつ多い。昨年の高校入試後に出された同校のPTA新聞は、1面トップの見出しで「一高入学は新記録、泉高には82名」と誇った。かくてまた一つ、「名門」中学校ができ上がりつつある。
(以下省略)

*/
りんごのひとりごと@卒業生 [ 2019/05/12(日) ]
>年々学力が低下しているのは、間違いありません。

「勉学派」の生徒より「謳歌派」の生徒の方が多いので引きずられてしまうからだろう(朱に交われば赤くなる)。

そうならないようにするためには「勉学クラス」「謳歌クラス」というタイプ別クラス編成にするのが良いだろう。違いはそれぞれを志向する「同好の士」だけを同じクラスに集めることだけ。「勉学クラス」には勉強で頑張りたい生徒だけが集まる。「謳歌クラス」は今の一高のクラスと何も変わらず「一高生活を謳歌」したい生徒のためのクラスである。どちらに入るかは生徒の希望だけで決まる。

他には何の違いもない。カリキュラムも定期試験の内容も教科担当教師の割り振りも何の違いもない。クラス名もどちらを最初の方にすることもなくランダムに決める。例えば「勉学クラス」が2クラス分集まったとしたら3組と7組というようにランダムにする。外からは何の違いもない。ただ1クラスの生徒数に多少の偏りがは出のはやむを得ない。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/13(月) ]
平成が終わり令和の時代に昭和の話持ってこられても。
センター試験最後の年。首都圏私立大学の難化。
親、祖父母世代の大学受験の感覚でいると不本意な結果が待っているかも。
新しい情報収集が必要ですよ。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/13(月) ]
昭和の記事持ってきまくるこの人、もはや嫌がらせなんじゃないか?って思い始めている今日この頃
元一高生@卒業生 [ 2019/05/15(水) ]
誰も書かないから、一番初めの質問者さんにまじめに回答します。

一高から、東京、京都、医学部の合格者数(特に現役)が少ないのは、全県一学区の高校選抜試験の中で、県内最上位層が軒並み二高を選択するからです。
理由はそれだけ。

ざっくり言えば、二高の100番は一高の20番ぐらい。さらに上を言えば、二高の30番は一高のおそらく5番以内でしょう。
子供たちが遊んでいるからとか、学校の指導体制がなっていないとか、昔はすごかったとか、もう結構!全く的外れです。
子供たちも先生もみんな頑張ってますよ。勉強だけじゃない、一高のすばらしさを謳歌しながら…二高も同じです。
南北学区時代&男子校時代より進学実績はアップしています。ただし最上位層は残念ながら厚みがない。それだけが最難関大学への進学実績が振るわない理由で、他議論の余地ないと思うのですが。

裏付け資料としては、弘道ゼミナール(塾)3月上旬あたりのブログの「一、二、三高の合格者成績分布図」を見てください。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/15(水) ]
二華は高校に入ってから頑張って伸ばしているだろ。
一高に方が入学時は優秀なのだから頑張れ!
内緒さん@一般人 [ 2019/05/16(木) ]
二高と差が出てくるのは、校風の違いが影響している。
正直、生徒の面構えが違うんじゃないか。
それに、先生の雰囲気も全然違う。

内緒さん@一般人 [ 2019/05/16(木) ]
確かに、
正直言って三高生の方が賢く見える。
宮一よりマシかな?程度
内緒さん@一般人 [ 2019/05/16(木) ]
↑塾の説明会でもそんなことコメント聞いたことがある。
本当なんだろう。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/26(日) ]
あのね、東大、京大・・・って並列で扱われるけど、あきらかに東大>>>京大だからね。
文系は、東大>一橋>京大>>>>旧帝、
理系は、東大医>>京大医>東大理12>旧帝医>東工大≧京大非医≧駅弁医≧旧帝非医です。きちんと理解してください。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/26(日) ]

偏差値だけはなく受験科目数でも難易度は変わる
きちんと理解できてないのは君だけ。
他の人たちは全員できている。
もっと勉強した方がいい。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/26(日) ]
一高の教員は上から目線! 保護者会での態度がでかいね。
S校とはこうも違うのかびっくりしました。
保護者は口を出すなという事でしょう。
はっきりと明言されましたね。
これでは生徒にどんな進学指導しているのか分かったものではない。

他校生@一般人 [ 2019/05/26(日) ]

一高は勉強ばかりではないといつも一高校長やOBが自慢げにPRしているが、
二高、三高も野球はじめ部活を一生懸命じゃないですか。
二高なんかは、囲碁、将棋で全国大会で優勝
高校生クイズ大会でもニュヨークまで行っているしね。
向山、館山など他の高校も勉強部活一生懸命。

一高だけみたいな印象操作は止めましょう。


内緒さん@一般人 [ 2019/05/27(月) ]
なぜ他校生は一高の掲示板を見にくるのか?
内緒さん@一般人 [ 2019/05/27(月) ]
一高が大好きだからです爆笑
内緒さん@一般人 [ 2019/05/27(月) ]
>一高OBは南北学区の撤廃で県内一位の座の奪回を確信していたが

学区廃止だけで復活するなら誰も苦労はしない。
共学化をいつまでもダラダラとごねていて改革が遅れた。
共学化が真剣に語られ始めた学区制後半時代にさっさと共学化し、全県学区の理数科を学年に複数クラス設置して優秀な理系生徒を集める努力してから学区廃止になっていれば、ここまで落ちるというか伸び悩むこともなかった。
共学の理数科複数クラスから東北大の理系や国医の合格者(東大合格者も二桁出せたかも)が相当出せたのに、自ら改革改善の道を絶った。
旧態依然を最後まで放置して、学区廃止すれば学区制前に戻れるなんて甘い甘い。
今からでも学年の半分を理数科クラスにして普通科とは違う授業で鍛えるやり方に変えた方が良い。
ただし、やる気があればね。
内緒さん@一般人 [ 2019/06/01(土) ]

勘違いもいいとこ
一高の為に宮城県の教育制度があるわけないんだよな。
うぬぼれもいい加減にね!!!

内緒さん@一般人 [ 2019/06/05(水) ]
宮城県立仙台一高という枠を超えて、東北大学の附属高校にでもなって全国から秀才を集めて進学校化したら?
単にバリバリの受験校というだけでなく、高3は数学物理化学生物地学情報科学で大学レベルのコースも開講して最終試験の成績次第で全国どこでも大学単位に認定される制度(米国のAdvanced Placement Examination相当)。
アジアでは中国、ベトナム、シンガポールの国立大学附属高校が採っているシステム。
英国やドイツの国公立進学校も大学と提携協力して似たような教育をしている。

政府が理工系や医学系の人材養成のために旧帝大や上位国立大学に附属高校を設置して秀才を集めて鍛える政策をとるかどうかに依る。
内緒さん@一般人 [ 2019/06/06(木) ]
やるにしたって関東圏や関西圏が先で
東北地方からやりましょうとはならないと思うんだ。
そして東北でやるとしても一高ではないと思うんだ。
ていうかなんでそんな話になったか意味わかんないんだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/06/07(金) ]
東北でやるとしたら一高以外ないだろ?
内緒さん@一般人 [ 2019/06/07(金) ]
一、二高なら試験で入ってきてね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
関連がある質問
こんばんは。中三娘の保護者です。娘は一高目指...
入学式の服はみなさんどのようなのを着て行くの...
受験校を決めるときに,内申点・試験の得点力が...
一高の生徒さんは、予備校に通っているのですか...
すみません。もう一つお聞きします。私は第一志...
こんにちは。無事一高合格しました。今は春休み...
>評定4ないのですが受かりますか?←二高>評...
二高や二華の関係者って言い切る根拠がわからな...
>早稲田大学と東北大学仙台一高出身の東北大学...
高校に入ったら部活は剣道部に入りたいのですが...
壱高の宮城県でのレベルを考えたときに、進学率...
一高在校生、卒業生のみなさんこの時期にしてい...
受験当日について教えてください。「8時30分受...
前期で一高に落ちましたが「絶対に後期で受かっ...
質問場所を間違えました。改めて質問します。セ...
仙台一高を志望してる受験生です‼偏差値...
前期では撃沈したので後期にむけて頑張っていま...
文化祭でAVを流した件で、下記のような反論があ...
今年の文化祭(一高祭)っていつですか?
私は学区外にすんでいます仙台一校に入学するに...
仙台一高って修学旅行いつですか??
仙台第一高校に一般入試には、どのくらいの評定...
仙台一高のサッカー部の成績と力の入れ具合はど...
一高に入りたいです。ほかの質問を見ると一高は...
>何でわざわざ解答速報のリンク張ってるの?ギ...
あーそうだねあのさあ貴方は辞書にある意味でし...
>言葉の間違いと文脈の間違い位区別しろいちい...
入試で下のほうの人は300点くらいでも入れる...
女子で壱高入ろうとおもってる人いない?
一高の男子はどんな人感じですか?また共学化反...
一高は、全生徒が部活に加入することが義務付け...
中学時代の部活はどのように入試の判定に評価さ...
現在中2です。一高入学を希望してます。学校の...
息子が一高を受験して、自己採点が390点を越...
仙台一高の教師って、何年くらい一高で教えてる...
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
仙台第一高校の情報
名称 仙台第一
かな せんだいだいいち
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 984-8561
住所 宮城県 仙台市若林区 元茶畑4
最寄駅 1.0km 榴ヶ岡駅 / 仙石線
1.0km 五橋駅 / 南北線
1.0km 愛宕橋駅 / 南北線
電話 022-257-4501
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved