教えて!仙台第一高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
回答数:52件
[ 最新の回答を表示 ]
高校受験についての話題
中学生@一般人 [ 2021/03/19(金) ]
382
171で受かりました!!!!
内緒さん@一般人 [ 2021/03/19(金) ]
それは、開示点数と評定ですか?今、塾などで集計中です。いずれ詳細が見えてきます。
この時期、適当なこと書く人がいるので、一応お聞きしました。ちなみに、今、夜中の2時です。
随分と遅い時間まで起きてるのですね?夜中の怪しい書き込みが、毎日いくつかあるようです。
中学生@一般人さん、とりあえず、合格おめでとうございます。

内緒さん@中学生 [ 2021/03/19(金) ]
今年一高を受験しました。
開示点数 393 内申点 178 英検二級で落ちました。
あなたが合格なら私も合格ですよね??
内緒さん@一般人 [ 2021/03/19(金) ]
確認します。一番上の中学生@一般人さん、教えて下さい。
382は開示点数ですか?それとも自己採点の結果ですか?
開示点数382、内申点171で、本当に一高に合格できたのですか?

それと、1つ上のあなたにも、お聞きします。
開示点数393、内申点178で、本当に一高、不合格でしたか?
こういうこと、やりたくないよねー、みんな、正直に書いてね!

内緒さん@一般人 [ 2021/03/19(金) ]
開示点数393 内申点178で一高不合格だった者です。
合格発表も見に行きましたが本当に不合格でした。
正直私もこの点数と内申点でなんで不合格なんだろうという気持ちもあります。
だからこの投稿を見て私も合格なのかと希望を持ってしまい投稿しました。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/20(土) ]
↑受験は点数勝負。
ボーダーラインぎりぎりの勝負で負けたということでしょう。
ここでクヨクヨしても仕方ない。大学受験でリベンジを。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/20(土) ]
この投稿者、嘘だと思いますよ!
最近、一高の掲示板荒れてますからね、信じない方が良いです。

塾でボーダー聞いた方が確実です!
内緒さん@一般人 [ 2021/03/20(土) ]
その通りですね。こんな匿名掲示板に書かれてることを、信用した自分がバカでした。
上のお二人のどちらが正しいことを言ってるのか、または双方デタラメを言ってるのか、自分には判断できません。
4〜5月あたりに、良心ある、受験生の報告に基づいた結果(ボーダー)が公表されるでしょう。
それを参考にして(あくまで目安ですよ)、自分の目指す高校合格に向けて、しっかり勉強して下さい。
こんな掲示板で、開示点数や評定点数を聞いた自分が、バカでした。ご迷惑をおかけしてしまった方には、お詫び致します。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/21(日) ]
卒業生からすると仙台一高入学後も考えて400点は切らないで欲しいです。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/27(土) ]
400点を切る切らないというよりも、まずは400〜420点がボーダーの学校になってもらいたい。
そういう自覚が受験生にあると、中間〜上位層のレベルや意識も上がる。一高なんだから・・
内緒さん@一般人 [ 2021/03/27(土) ]
ボーダーを意識し過ぎる。ボーダーとは、ギリギリ合格できた人の点数に過ぎない。(しかも定員320人もいる中で)
仮に、今年のボーダーが400点なら、「一高は、400点得点できれば合格できる高校」と言われてしまう。
そして、来年以降の一高受験生の目標は、「とにかく400点得点できれば合格できる」となってしまう。

そんなことではダメだ。一高合格がゴールではない。その先の「大学入試」がある。一高合格は、通過点に過ぎない。
それをわかってる受験生は、400点なんかを目標にしてない。例えば、多くの一高生憧れの「東北大学」。
そこに、現役で合格するには、高校入試で、440〜450点以上は得点して合格してる生徒が多い。
だから、入試目標点数450点なんか、極当たり前のことなんだ。だから、450点以上が多い二高は、多く合格してる。

もちろん、一高は、二高とは違う。一高には一高の魅力があり、高校生活がある。一高の校風や伝統を慕う中学生は多い。
でも、よく考えてみてくれ。模試平均420〜430点の受験生が、ちょっと頑張って、模試平均440〜450点にUPできれば、
多くの一高生憧れの「東北大学」に合格できる可能性が、ずっと高くなるんだ。だったら、450点、狙ってみないか?
魅力ある一高生活を謳歌しながら、ついでに、「東北大学」も狙ってみないか?それを「一石二鳥」と言うらしい。
(来年の一高志望中学生へ)

内緒さん@一般人 [ 2021/03/28(日) ]
1、一高、同学年で、50番以内を狙う。
2、一高、同学年で、100番以内を目標にする。
3、一高、同学年で、160番以内には入る。
以上を目安にして下さい。(一高学年320人)
内緒さん@卒業生 [ 2021/03/29(月) ]
公立高入試総合点、進研模試で上位だったり高得点でも宮教、山形大行く人居るから参考にならん
宮教大/埼玉大/新潟大/山形大に進学する指標になるのが進研模試
東大/京大/東北大に進学する指標になるのが学研ハイレ
公立入試が400点だろうと進研模試偏差値が60だろうと学研ハイレ上位にくい込む人こそ大正義
内緒さん@一般人 [ 2021/04/01(木) ]
↑わかりました。勉強になりました。
内緒さん@卒業生 [ 2021/04/01(木) ]
模試平均420〜430点の受験生が、ちょっと頑張って、模試平均440〜450点にUPできれば、

頑張ったから「420〜430点」なんじゃないですかね。

450点以上取っていた人のようですが、ちょっと頑張って東京大学現役合格有望の模試平均490点以上にUPできましたか?
内緒さん@一般人 [ 2021/04/03(土) ]
本当なら「もうちょっと」本気になれば、440〜450点得点できる力があるのに、
「宮城模試の基準偏差値」などにとらわれて、一高合格なら420〜430点もあればいいやって、
440〜450点は二高受験生の専売特許だと、力をもて余してる人がいるなら勿体ないから、
そんな殻は打ち破って、440〜450点狙ってみて下さい。狙うのは勝手です!

>東京大学現役合格有望の模試平均490点以上にUPできましたか?
東京大学も模試平均490点とも無縁で考えたこともありません(笑)
それに、420〜430点から440〜450点へのUPと、450〜460点から490〜500点へのUPを、
比べる意味がわかりません。

また頑張って「420〜430点」の人を否定するつもりも全くありません。
只、基準偏差値や何やらにとらわれて、力をもて余してるなら、狙ってみないか?
って言ってるだけです。もちろん、無視しても自由です。

内緒さん@一般人 [ 2021/04/03(土) ]
もっとも、受験結果、380点の人も、400点の人も、420点の人も、440点の人も、460点の人も、
みんな、頑張ったんだよね!!!

内緒さん@一般人 [ 2021/04/03(土) ]
(仮に)
宮城模試基準偏差値(例えば)
二高一425(60%)一455(80%)
一高一405(60%)一435(80%)

これを意図的に(例えば)
二高一425(60%)一455(80%)
一高一420(60%)一450(80%)
としたら、どうだろう?

きっと、一高志望者は、本気で450点狙ってくるんだろうな。
450点以上得点するための勉強を必死にやって、450点前後を得点できるんだろうな。
問題は、宮城県(仙台市)に、450点得点できる中学生が、どれくらいいるのかということ。
450点得点するために、塾に行ける家庭はどれくらいあるのだろう。
また、それだけ高い意識の親は、どれくらいいるのだろう。ということだ!

☆どの子も育つ、親次第。どの子も育つ、先生次第。どの子も育つ、本人次第。
あ、忘れてた。どの子も育つ、金次第。かな?
内緒さん@卒業生 [ 2021/04/04(日) ]
>「宮城模試の基準偏差値」などにとらわれて、一高合格なら420〜430点もあればいいやって、

「420〜430点」が一高の「安全圏」だとは思われません。もともと「400点」くらいが頑張ってやっと「420〜430点」に到達したのだと思います。

「420〜430点」が頑張って「440〜450点」や「偏差値70以上」になったら教師や塾から二高受験を勧められるのが現実でしょう。
内緒さん@卒業生 [ 2021/04/04(日) ]
そもそも入学時の学力が大きく違うときどんなことをしても追いつけないのです。学区分割前に二高が一高に追いつくために「学力別クラス編成」をしていましたが、しょせん一高の足元にも及びませんでした。こちらを見れば分かります。
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480718640.html
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@卒業生 [ 2021/04/07(水) ]
>一高には一高の魅力があり、高校生活がある。
>一高の校風や伝統を慕う中学生は多い。

「多い」と言っても最上位層には当てはまりません。最上位層はトップ校しか眼中にありません。二番手校を志望したら「何でトップ校に行かないんだ?」と親や担任や塾の先生から反対されます。二番手校以下は差はあってもわずかの差だから「校風や伝統」で選ぶ受験生も出てきます。

現状のように合格実績が大差だと昔からそうだから今の状況になっていると皆思い込んでしまいます。昔はそうじゃなかったんだと言っても信じてもらえません。元は「分校か何か」の「成り上がり高校」が闊歩する宮城県の状況は正常ではありません。何としてでも是正しなければなりません。そのためにとりあえずは一高を応援する次のサイトを拡散させましょう。
https://sendaiichikou.seesaa.net/
「なんでも一高」でグーグル検索すると上位一桁に表示されるまでになりました。しかし「仙台一高」ではまだ影も形も見えません。
内緒さん@卒業生 [ 2021/04/07(水) ]
>みんな、頑張ったんだよね!!!

去年は一高女子から初めて東京大学合格者が誕生し、今年は一高女子から初めて東北大学医学部医学科合格者が誕生しました。そして一高の応援団にも女子の応援団員が誕生しました。今年の一高の合格者発表風景は仙台放送で放送されユーチューブで見ることができますが
https://www.youtube.com/watch?v=VV6-I5rKG7E
8秒から11秒のところで女子応援団員が映っています。

一高の女子も頑張っています。

こういう事実を一つ一ついろいろな媒体でていねいに広めていきましょう。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/10(土) ]
>元は「分校か何か」の「成り上がり高校」が闊歩する宮城県の状況

成り上がり高校は一高のことだろ、二高コンプの大学落第君
二高は最初の卒業生から公立に試験で入学した生徒だが、
一高は最初は私立に入った生徒を卒業させていた。
一高は最初校舎も私立の校舎を使っていたが、二高は最初は養賢堂の中にあった。
一高は私立から公立へ成り上がったようなもの。
内緒さん@卒業生 [ 2021/04/14(水) ]
>成り上がり高校

明治24年の時点で宮城県管内の公私立諸学校は29校あった。その中には「東華学校」(明治19年創立)だけでなく「日進学舎」(明治23年創立)もあった。明治24年に勅令により1県に必ず中学校を1校以上設置すべきことが定められた。そこで宮城県は明治25年に「東華学校」を「宮城県尋常中学校」に定めた。

「日進学舎」は「尋常中学校」になれなかった。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/17(土) ]
>「日進学舎」は「尋常中学校」になれなかった

尋常中学校になれなかったのではない。
仙台二中は、仙台一中のように私立から成り上がって公立の尋常中学校になるという方法をとらなかっただけのことだ。仙台二中は最初から県立だ。

仙台二中は、土地も建物も設立時は養賢堂を利用し、形式的に尋常中学校仙台分校という形をとった。
日進学舎から編入した生徒は、尋常中学校の卒業生となり、仙台二中の卒業生ではない。
日進学舎の土地、建物、生徒すべて仙台二中と直接関係ない。
内緒さん@卒業生 [ 2021/04/22(木) ]
>尋常中学校になれなかったのではない。

宮城県が明治25年にどの学校を尋常中学校にしようかというときに、「東華学校」が一番優秀だったので「東華学校」を尋常中学校に選んだ。「日進学舎」は「東華学校」より劣っていたので選ばれなかった。

>仙台二中は最初から県立だ。

仙台一中の前は県立の尋常中学校だ。

>仙台二中は、土地も建物も設立時は養賢堂を利用し、形式的に尋常中学校仙台分校という形をとった。

「尋常中学校仙台分校」の前身は「日進学舎」だ。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/23(金) ]
>宮城県が明治25年にどの学校を尋常中学校にしようかというときに、
>「東華学校」が一番優秀だったので「東華学校」を尋常中学校に選んだ。
>「日進学舎」は「東華学校」より劣っていたので選ばれなかった。

ソースもないくせに、都合のいい勝手な創作はやめろ。

>仙台一中の前は県立の尋常中学校だ。

県立尋常中学校の前は私立東華中学校だ。私立の土地・建物・生徒はすべて
私立の東華中学校から引き継がれた。>ソースは宮城県教育百年史
内緒さん@一般人 [ 2021/04/23(金) ]
>「尋常中学校仙台分校」の前身は「日進学舎」だ。

前身に相当する日進学舎の生徒は、尋常中学校本校を卒業した。
仙台二中とは直接関係ない。

尋常中学校仙台分校は、日進学舎の土地や建物は全く利用していない。
設立したときから県の施設の中にあった。>宮城県教育百年史

仙台二中、仙台二高に日進学舎の校名が残る可能性があるのは、
将来、1896年に設立された日進学舎は仙台二中と直接関係あるわけではないが、形式的に仙台二中、仙台二高の校史に入るかどうかということだけだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/23(金) ]
>「東華学校」が一番優秀だったので「東華学校」を尋常中学校に選んだ。

まったくの嘘。私立としてはまとまった土地・建物を持っていたから、これを県立に流用して使うことは、財源の乏しい宮城県としては好都合だったということ。
内緒さん@卒業生 [ 2021/04/25(日) ]
>ソースもないくせに、都合のいい勝手な創作はやめろ。

30校あまりの学校の中で一番優秀だから尋常中学校に選ばれたに決まっているじゃないか。僻むな。

『仙台二中二高百年史』
県立の尋常中学校に入学できないものの多くは、私立の東北学院や日進学舎に入ったのである。

>私立の土地・建物・生徒はすべて私立の東華中学校から引き継がれた。

宮城県のために「奇特」なことをしたまでだ。韓コロみたいに難癖をつけるな。

『仙台一中、一高百年史』
【東華学校借用】さて校地校舎等の問題であるが、校舎を新築するまで暫定的に東華義会の経営する東華学校の地所建物を月額五拾円を以て借用することになった。東華学校は東華義会の経営にかかり、前述の如く当時私立学校中最も内容の充実した将来性のある学校であったが、宮城県尋常中学校の設立に当り大乗的見地から廃止を決定し、その校地校舎書籍器具一切を現状のまま尋常中学校に貸与したことは真に奇特であるとしなければならぬ。

>尋常中学校仙台分校は、日進学舎の土地や建物は全く利用していない。

歴史をねつ造するな。

『仙台二中二高百年史』
日進学舎は廃校となり、その書籍器具等の一切は中学校分校に引継がれ、その生徒263名もまた分校に移された。

>>「東華学校」が一番優秀だったので「東華学校」を尋常中学校に選んだ。
>まったくの嘘。

嘘つくな。優秀でなかったら県立の尋常中学校にする意味がない。尋常中学校は県を代表する中学校だ。だから県に1校だった。

>これを県立に流用して使うことは、財源の乏しい宮城県としては好都合だったということ。

それは東華義会からの申し出によるものだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/25(日) ]
>30校あまりの学校の中で一番優秀だから尋常中学校に選ばれたに決まっている

だから、勝手な思いつきであることないことデタラメ書くなと注意してるだろ。

1886年 私立東華学校設立

1890年 私立日進学舎設立(東華学校より4年後にできた)

1992年 私立東華学校廃校、同年6月6日、私立東華学校の敷地、校舎、生徒を引き継いで尋常中学校開校。

東華学校の敷地、校舎、生徒をそのまま尋常中学校に引き継ぐのが手っ取り早いのと、
東華学校の方が4年早くできたから、その分早く選ばれただけのことだ。
4年前にできてたら、始めから有利なのは当たり前だろうが。

この程度のことは、猿でもわかることだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/25(日) ]
>>尋常中学校仙台分校は、日進学舎の土地や建物は全く利用していない。
>歴史をねつ造するな。

歴史をねつ造しまくってデタラメ書きまくってるのはお前だろうが。

>書籍器具等の一切は中学校分校に引継がれ、その生徒263名もまた分校に移された。
「書籍器具」がいつから「土地や建物」になった?
「書籍器具」を組み立てると「土地や建物」になるのか?
そのような話は聞いたことがない。

日進学舎から引き継がれた生徒263名は、尋常中学校の卒業生となった。
仙台二中の最初の卒業生は、1896年に仙台分校に始めて入学した生徒だ。
内緒さん@卒業生 [ 2021/04/29(木) ]
>1992年 私立東華学校廃校、
✕ 1992年
○ 1892年

>東華学校の敷地、校舎、生徒をそのまま尋常中学校に引き継ぐのが手っ取り早いのと、

宮城県の中学教育を背負って立つ学校が手っ取り早さで選ばれたら宮城県の教育は台無しだな。そういうことはお手伝いの仕事しかしたことのない「万年助手」の考えることだ。「東華学校」は「最優秀」の学校だから各県に一つしかない「尋常中学校」に選ばれた。

『仙台一中、一高百年史』
【東華学校】宮城尋中の廃止によって、本県における中学教育は、旧制二高の補充科と私立の東華学校及び英語数学・漢学等の専門塾によって行われることになった。このうち旧制二高補充科への入学は前述の如く極めて困難であったから、大部分の者は東華学校以下の私立学校に学ばなければならなかった。東華学校は明治19年富田鉄之助(日本銀行総裁・東京府知事となった本県出身者)と仙台区長松倉恂が設立者となり、当時の宮城県知事松平正直を始め書記官和達孚嘉、遠藤敬止等と相謀って設立したもので私立中学校の中で最優秀の学校であった。…当校のモットーは SEEK TRUTH AND DO GOOD であり、これが正面玄関の上の白壁に掲げられ、当時の生徒に非常な感銘を与えたものであることは、当校に学んだ早川万一氏の追憶談である。
東華学校は明治25年4月本校にその後を譲るまで僅か6年間しか存続しなかったが、旧制二高補充科と相並んで本県における中学教育の中心機関として重要なる役割を果した。

「日進学舎」は「尋常中学の初歩を教授」するものだった。

『仙台一中、一高百年史』
日進学舎は明治23年飯渕七三郎等によって東二番丁に設立され、後に勾当台通りに移された。その学科程度は尋常中学の初歩を教授するものであったが、中学校に入り得なかった者は概ねここに投じ、…

>東華学校の方が4年早くできたから、その分早く選ばれただけのことだ。
>4年前にできてたら、始めから有利なのは当たり前だろうが。
>この程度のことは、猿でもわかることだ。

東華学校よりも前にできた学校は何校もある。この程度のことも分からない者はゾウリムシなどの原生動物だな。

明治12年創立 松操学校、志生家塾
明治16年創立 彫管学校
明治18年創立 推数舎
明治19年創立 湔心堂、東華学校、時習館

>「書籍器具」がいつから「土地や建物」になった?

読解力が劣ると「万年助手」で終わる。

『仙台一中、一高百年史』
【東華学校借用】さて校地校舎等の問題であるが、校舎を新築するまで暫定的に東華義会の経営する東華学校の地所建物を月額五拾円を以て借用することになった。…
内緒さん@卒業生 [ 2021/05/01(土) ]
模試平均420〜430点の受験生が、ちょっと頑張って、模試平均440〜450点にUPできれば、

定期試験400点の取れる中学生 450点を突破できないのはなぜ? その1 2021/04/28
http://www.pro-teacher-kikuchi.com/article/16377016.html
わたしから見て、450点以上の取れる中学生、その壁が突破できない中学生がどのように違うのかについて述べてみます。
まず、最大の違いというのは、そもそもの能力、言い換えると、生まれ持っての力です。
この「そもそもの能力」がなければ、450点の壁は突破できません。
まじめに努力している生徒さんにとっては残酷な話です。
しかし、これは事実です。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/02(日) ]
>読解力が劣ると・・・
お前は読解力が劣るから大学を落第し、二流の会社にしか入れなかった。

>そういうことはお手伝いの仕事しかしたことのない「万年助手」の考えること

万年助手とは無関係だが、お前は国立大学の助手の仕事など何もわかっていない。
論文は教授が書いて、助手はカバン持ちや雑用係の仕事だとでも思ってるのか?
大学で研究生活など縁のなかった者が、あることないことデタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/02(日) ]
>「東華学校」は「最優秀」の学校だから各県に一つしかない「尋常中学校」に選ばれたまた口からでまかせ嘘ばかり書く。

>旧制二高補充科への入学は極めて困難であったから、大部分の者は東華学校以下の私立学校に学ばなければならなかった。

お前が書いたところにも、東華学校は「旧制二高補充科」未満だったとはっきり書いてある。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/02(日) ]
>「日進学舎」は「尋常中学の初歩を教授」するものだった。

わからない奴だな。
だからその「日進学舎」の生徒は尋常中学校を卒業したと何回書いたらわかるんだ?
仙台二中を最初に卒業した生徒は試験で選ばれた生徒だ。

>宮城県のために「奇特」なことをしたまでだ。
何が宮城県のために「奇特」なことをしただ。いかにも商人らしく、金儲けをしただけだろうが。
>校舎を新築するまで東華学校の地所建物を月額五拾円を以て借用することになった。
内緒さん@卒業生 [ 2021/05/12(水) ]
>大学で研究生活など縁のなかった者が、あることないことデタラメ書くな。

いくら美化しても無駄だ。「万年助手」は不遇の人生をおくった。

>お前が書いたところにも、東華学校は「旧制二高補充科」未満だったとはっきり書いてある。

「万年助手」は読解力が欠如していることがはっきり表れている。「東華学校」は「旧制二高補充科」に次ぐものであり、「日進学舎」はその下だった。

『仙台一中、一高百年史』
東華学校は明治25年4月本校にその後を譲るまで僅か6年間しか存続しなかったが、二高補充科と並んで本県における中学教育の中心機関として重要なる役割を果たした。

だからこそ「東華学校」が尋常中学校(本校)になり、「日進学舎」が尋常中学校分校になった。「東華学校」と「日進学舎」とでは「格」が違う。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/13(木) ]
>不遇の人生をおくった
お前のことだろ。
だから、掲示板を荒らしまくり、仕事もしないで一高自慢をするしかなくなる。
5chでも同じように指摘されている。

>美化しても無駄だ。「万年助手」は不遇の人生をおくった。
誰がどこで何を美化した?
二高→学院大→東北大助手?勝手な妄想するな
ソースはあるのか?
二高から学院大、その後東北大助手などほとんどいないだろうから、すぐ特定されるだけのことだ。

>「東華学校」は「旧制二高補充科」に次ぐものであり
読解力がないのはお前だ。何が「次ぐものであり」だ。
旧制二高補充科>>東華学校 始めから大差だ。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/13(木) ]
>「東華学校」と「日進学舎」とでは「格」が違う。
東華中学校は私立から、土地、建物、教員、生徒も引き継いで尋常中学校に成り上がった。
日進学舎も私立だが、土地も建物も使わず、生徒は分校に引き継がれたが、引き継いだ生徒は尋常中学校を卒業し、仙台二中とは関係ない。

尋常中学校仙台分校は始めから養賢堂の中にあったから、できたときから公立。仙台二中の始めての卒業生は公立として試験を受けた生徒。
設立経緯から一中より二中の方が格上になってしまうということなら、確かに格は違う。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/13(木) ]
>「日進学舎」はその下だった。
その下だったというソースなどどこにもない。
勝手に一高に都合のいい妄想するな。

日進学舎は東華中学校より設立が4年遅く、まだ卒業生もいない状態だっただけのことだ。

1886年 東華中学校開設

1892年 尋常中学校開設→東華中学校の土地建物を利用、生徒教師を引き継いだ。
同年、日進学舎開設

1896年 養賢堂内に尋常中学校仙台分校開設

1900年 仙台一中、仙台二中

仙台一中は尋常中学校を引き継ぎ、仙台二中は尋常中学校仙台分校を引き継いだ。
内緒さん@卒業生 [ 2021/05/17(月) ]
>何が「次ぐものであり」だ。
>旧制二高補充科>>東華学校 始めから大差だ。

おあいにく様。東華学校・尋常中学校は旧制二高補充科に置き換わった。
仙台一高>>仙台二高 伝統と格式が始めから大差だ。

『仙台一中、一高百年史』
東華学校は明治19年富田鉄之助(日本銀行総裁・東京府知事となった本県出身者)と仙台区長松倉恂が設立者となり、当時の宮城県知事松平正直を始め書記官和達孚嘉、遠藤敬止等と相謀って設立したもので【私立中学校の中で最優秀の学校】であった。
東華学校は明治25年4月本校にその後を譲るまで僅か6年間しか存続しなかったが、【旧制二高補充科と相並んで】本県における中学教育の中心機関として重要なる役割を果した。
明治22年3月、宮城県尋常中学校が廃止された後の本県の高等普通教育は、二高の補充科と私立東華中学校とによって行われたが、明治24年に至り勅令第243号を以て中学校令が改正され、1県に必ず中学校1校以上を設置すべきことが定められた(第6条)。こうして明治25年3月31日県令第24号を以て、「来ル4月1日ヨリ尋常中学校ヲ仙台市ニ設置シ宮城県尋常中学校ト称ス」と公布され、ここに本校の設立を見るに至ったのである。なお【これにより二高補充科は】3月末日を以て【廃止】されることになった。
内緒さん@卒業生 [ 2021/05/17(月) ]
>1886年 東華中学校開設
>1892年 尋常中学校開設→東華中学校の土地建物を利用、生徒教師を引き継いだ。
>同年、日進学舎開設

✕同年、日進学舎開設
○1890年日進学舎開設

仙台二高の管理教育を受けるとすぐに歴史をねつ造するようになる。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/19(水) ]
>1890年日進学舎開設
>歴史をねつ造

上にわざわざ、
>日進学舎は東華中学校より設立が4年遅く
と書いてあるだろうが、何が捏造だ。ただのあら探しだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/19(水) ]
>東華学校・尋常中学校は旧制二高補充科に置き換わった。

それは、旧制二高と置き換わったとは言わないだろうが。
旧制二高補充科の役割を終えただけだ。
一高に都合のいい解釈をするな。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/19(水) ]
>伝統と格式が始めから大差
伝統と格式なら、仙台二高>>仙台一高だ。
養賢堂内にあった仙台二高と、明治維新後私立から成り上がった仙台一高では伝統も格式もまるで違う。

>仙台二高の管理教育を受けると
仙台二高に管理教育などない。
大学を落第して二流企業で管理される?と、二高への体験登校もしたことがなく二高のことなどロクに知らないくせに、勝手に二高は管理、管理と妄想して騒ぎたてるようになる。
内緒さん@卒業生 [ 2021/07/05(月) ]
>何が捏造だ。ただのあら探しだ。

二高の管理教育を受けるとすぐに言い訳をするようになる。れっきとした間違いだ。

>それは、旧制二高と置き換わったとは言わないだろうが。
>旧制二高補充科の役割を終えただけだ。

二高の管理教育を受けると、中共と同じく歴史の事実を認めなくなる。ちゃんと
内緒さん@卒業生 [ 2021/05/17(月) ]
を読め。
>ここに本校の設立を見るに至ったのである。なお【これにより二高補充科は】3月末日を以て【廃止】されることになった。
内緒さん@卒業生 [ 2021/07/05(月) ]
>仙台二高に管理教育などない。

あるじゃないか。隠すなよ。

『毎日新聞』宮城版 昭和40年10月6日
【進学作戦(58)「進学へのしごき」】
【学力差に応じ指導】【仙台二 クラス編成に英断】

【仙台二、学力テストで仙台一しのぐ】
毎年4月に行われる県下一斉学力テスト数学の成績から現在高校3年生の過去3年間の移り変わりを調べてみると、ことし大きな番狂わせがひとつあったことに気づく。仙台二が学校平均点で仙台一を5年ぶりに上回ったことであり、その差は2.0点、現在の仙台二の3年生が2年のとき仙台一より10点近く下回っていたから、同校数学科の得意のほどがうかがわれよう。仙台二は仙台一より20点近く差をつけられていたこともあったのである。仙台一、仙台二自身が意識しなくても、周囲は両校のデッドヒートを興味深く見ている。これまで長年下回っていた仙台二がなぜ急に追い抜いたか、関心のまとになることは当然だ。

【学力別のクラス編成取り入れる】
この秘密は、同校が2年前から取り入れだした学力別クラス編成にあるようだ。現在の3年生はちょうどこの学力別に慣れてきたころということになる。

同校の学力別クラス編成は英語数学だけだが、1年生の2学期から行なわれる。夏休み後の学力テスト結果から分けたもので、8クラスあるうち4クラスを1グループとして、1グループの中に1クラスを上位成績者クラスとし、学年前期、後期のテストで入れ替えを行なう。ことし9月の入れ替えでは40人が入れ替わった。3年になると文科コース3クラス、理科コース5クラスに分け、文科コースから1クラス、理科コースから2クラスを上位クラスにしている。

上位クラスとそうでないクラスの違いは学習の進みぐあいにある。英語のリーダーであれば半年で15ページ程度の相違だが、学年後半になるとサイドリーダーなど、応用の範囲で大きな違いが出てくるという。当然学内テストでは、共通問題のほか、応用問題の部分がむずかしくなるわけだ。

学力別を取り入れたのは、東北大などに多数の合格者を出す同校でさえ、格差がありすぎるからである。高校入試段階で数学の場合50点足らずで入学してくる生徒もおり「学力差に応じた授業を受けなければ、できる生徒は伸び悩み、できない生徒はますますできなくなるためだ」という。
・・・・・
内緒さん@一般人 [ 2021/07/11(日) ]
>あるじゃないか。隠すなよ。
学力別のクラス分けを管理教育などとは言わない。
それなら予備校は全部管理教育だし、
高校の理数科や英語科も得意分野によるクラス分けだから管理教育になる。

昔二高が何か目新しいことを始めたとき、それが気にくわないから管理と言いたかっただけだろ。
一高卒には、二高のすることは何でもかんでも管理教育などと意味のないことを書く奴がいる。
内緒さん@卒業生 [ 2021/07/12(月) ]
>二高のすることは何でもかんでも管理教育

管理教育で洗脳されると管理教育を受けていたという認識がなくなる。二高は旧制中学時代から管理教育が伝統だった。

『仙台二中二高百年史』
二中の思い出 中30回卒 佐藤喜代治
私は大正14年に仙台二中に入学した。将来のことは何も分からなかった。ただ勉強がしたくて進学した。入ってみて、第一に感じたのは、規律が特にきびしいことであった。外出する時は制帽をかぶれとか、夜間に外出した時は届けよとかいった具合である。夜、銭湯へ行く場合などは、どうしていいか、困った。そば屋へ入って、処分を受けたという話もある。学校の中でも同様で、登校から下校までゲートルを着けていなければならない。夏休みに入る前の学期試験の時、蒸し暑い日などは、教室におふれが回って来て、今日はゲートルをはずしてもいいとか、制服の第一ボタンをはずしてもいいとか言われる。

『仙台二高八十年のあゆみ』
【座談会 わが学舎(まなびや)の青春】
【阿部(寿)】阿部(陸)先輩が出られた2年後の昭和5年(1930年)に入学した私たち35回生は、いわば河合体制が整った時期の生徒だったんですね。その表われなんでしょう。例えば、うちの玄関を出る時から帰宅するまで、絶対にゲートルを取ってはいかん−というんです。脚気でゲートルを巻けない、といっても、正規の医者の診断書がない限り許さない。それから「夜間外出をしちゃいかん」。デパートにも入っちゃいかんし、食堂に入るのもダメ。禁止事項だらけでした。

自由な校風の一高は違った。

『青春のうた 仙台一高』
このころ、小平は軍部ににらまれていた。原因はゲートルである。
大正末ごろから他中学校では登下校時にゲートルを巻き始めた。しかし、小平は一中生にはゲートルを巻かせなかった。「成長盛りの生徒の足にゲートルを巻き、血管を圧迫するのは、健康上よくない」と判断したかららしい。
しかし、「ノーゲートル」で通学する一中生の姿は、軍部にとって気に入らないことであった。軍部は再三にわたって、小平に対して「ゲートルを巻かせるように」と指示するが、小平はガンとして首をタテには振らなかった。

一高と同じ「自由主義陣営」に属する麻布高校でも同様だった。

『名門高校ライバル物語』講談社、2009年
麻布生たちは、いつの時代も既成の概念や規範を疑い、自分たちの思考や尺度をもって舵を切ることを誇りとしてきた。麻布は戦時中、ゲートルを巻くことがどの学校よりもおそく、敗戦後はどこよりも早く取り去ったといわれる。自由を大切にし、希望を失うまいとする気風は、軍国主義のただなかでも、絶えることはなかったのだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/07/13(火) ]
一高の掲示板を荒らすな
学院くん
内緒さん@一般人 [ 2021/07/15(木) ]
>学院くん
学院くんはお前だけだ、二華と一高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/07/15(木) ]
>二高は旧制中学時代から管理教育が伝統だった。

旧制中学校時代は日本中が軍国主義の時代だ。
他の多くの学校と同様に仙台二中は体制に従順に従っただけだ。
仙台一中は体制に逆らった。
だから、仙台二中出身の陸軍大将、海軍大将は両方いるが、
仙台一中出身の陸軍大将も海軍大将も一人も出ていない。

戦前のことは管理教育とは何の関係もないし、仙台二高は管理教育ではない。
仙台二高に一度も体験入学すらしたことがない奴が、管理管理と騒ぎ立てるのは知能が足りないからだ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
関連がある質問
開示請求なんてんでしたか???
点数開示しましたか?
今年のボーダーは何点ぐらいだったのでしょうか...
私は学区外にすんでいます仙台一校に入学するに...
私は、一般入試で仙台一高を受験しようと思って...
私は今、中学2年生です。来年、仙台一校を受け...
仙台第一高校に一般入試には、どのくらいの評定...
推薦にあたって中学校の評定はいくらぐらい必要...
僕は評定4未満ですが受かりますか?
現在中2です。一高入学を希望してます。学校の...
私も一高か二高を希望してる中2です。一高二高...
すみません。もう一つお聞きします。私は第一志...
昨年と今年の難関大合格者数(今年分未集計)(...
>あります。/*『河北新報』2020年9月3...
前期、東北大合格者数(単純集計)二高99人+一...
今年の文化祭(一高祭)っていつですか?
仙台一高って修学旅行いつですか??
仙台一高のサッカー部の成績と力の入れ具合はど...
一高は、全生徒が部活に加入することが義務付け...
来年度受験生を持つ親です。今回一高は、倍率が...
合格された方で受験時の得点を確認された方で公...
質問したいことがあります。?女子も水泳の授業...
先ほど結果を確認してきました。残念ながら不合...
気仙沼市の中学生だと不利なんでしょうか?
昨今一・二高突破模試が、テレビのコマシャール...
無事壱高に合格して、春からは念願の壱高生です...
今年のウォーターボーイズは凄く楽しめました。...
はじめまして最近バレーに目覚めて見学とかさせ...
中学の方の文化祭が29日にあり、31日は振替休日...
偏差値が大体64〜66です。一般で、仙台一高...
今年仙台一高を受験します。内申は170台と一高...
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
仙台第一高校の情報
名称 仙台第一
かな せんだいだいいち
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 984-8561
住所 宮城県 仙台市若林区 元茶畑4
最寄駅 1.0km 榴ヶ岡駅 / 仙石線
1.0km 五橋駅 / 南北線
1.0km 愛宕橋駅 / 南北線
電話 022-257-4501
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved