教えて!仙台第一高校 (掲示板)
「入試」の検索結果:358件 / ページ数:36
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/04/04(木) ]
一高の授業進度は基本的に3年生でやるべき単元等は3年生で終わると考えていいのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2019/04/12(金) ]
だな。レベルの低い内容だけどね
内緒さん@一般人 [ 2019/04/17(水) ]
国公立大学医学部医学科 合格者数

仙台第二高校 42人
仙台二華高校 17人
仙台第一高校 3人
聖ウルスラ英智 2人
仙台第三高校 1人
泉館山高校 1人
仙台青陵中教 1人
気仙沼高校 1人
古川黎明高校 1人
秀光中教 1人
古川学園 1人

二高の圧勝
内緒さん@一般人 [ 2019/04/29(月) ]
一高はウルスラと同じレベルなのか。
医者になるなら二高か二華なのか。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/29(月) ]
医者になるなら二華中か二高ですね。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/03(金) ]
エテ高から医学部いくのはきびしぃよぉ〜
博覧強記@卒業生 [ 2019/05/12(日) ]
高校3年の数学は9月末までに終えるらしい。

https://ameblo.jp/endo-hyper/entry-12456818397.html
博覧強記@卒業生 [ 2019/05/12(日) ]
>医学部合格者数

東北大医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割初高校入試
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11
59 10 ○ ● 8
60 05 ● ○ 8
61 09 ● ○ 11
62 08 ○ ● 4
63 07 ○ ● 5
平成 仙台一 仙台二
01 07 = = 7
02 03 = = 3
03 02 ● ○ 4
04 05 ○ ● 4
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/03/24(日) ]
今年の受験のボーダーはかなり低かったのでしょうか?
塾の一高の合格率が約88%(昨年は60%くらい)で、410点前後で合格した人もいたそうなので聞いてみました。
[ 19件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/05/24(金) ]
一高の上位10人なんて二高に行ったら100番くらいだよ笑
内緒さん@一般人 [ 2019/05/26(日) ]
少なくとも今の3年に関して
駿台模試や河合塾模試の成績優秀者に名前が乗るのは一高や二華。二高は1人しか載っていない。ウルスラと同じ人数。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/26(日) ]
二高は駿台模試や河合塾模試は受けません。
進研模試なら二高の圧勝です。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/27(月) ]
>二高は1人しか載っていない。
受けないから載らないね。
載ったのもどのレベルの生徒かわからない。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/30(木) ]
二高が駿台模試や河合塾模試は受けない
一高と二華がたくさん受けてるだけ。
東進は二華が上位独占だが、二華とウルスラしかし受けていない。
二高は進研模試だ。
進研模試なら宮城で1番だ。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/30(木) ]
>載ったのもどのレベルの生徒かわからない。

1番有名なkさんです。
内緒さん@一般人 [ 2019/06/10(月) ]
いつまでたっても一高関係者はお下品ですね。レベルが落ちてくるとすぐ一高は採点が厳しいとか二高は甘いとか。なんにせよ進学実績が物語っているよね。宮城は二高がダントツでナンバーワン!次に今年の3年は三高が最強らしいから一高ヤバいかもね。二高三高一高の図式になるのは目の前かもね!!またこんな事書くと二華が怒りそうだけど笑
内緒さん@一般人 [ 2019/06/10(月) ]
青陵も怒りそう。
でも書いているのは宮城広瀬卒学院。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/03/07(木) ]
入試が終わり 合格しているかも分かりませんが…数学英語を、予習しようと思います。おすすめの 問題集 参考書 単語帳などありましたら 教えて下さい。本屋に行っても たくさんありすぎて 選べません。よろしくお願いします。
ないしょ@卒業生 [ 2019/03/13(水) ]
合格したら予備登校日に英国数の課題をもらうと思うのでそれをやれば大丈夫です👌春の実力考査もその課題から出ます。
内緒さん@質問した人 [ 2019/03/13(水) ]
ありがとうございます‼️ 明日発表ですが 絶対合格したいです(^^)‼️。
アマ家庭教師@卒業生 [ 2019/03/17(日) ]
>春の実力考査

例年、この実力考査で中学時代には経験したことのないようなひどい点数(0点〜49点)を取り、大きなショックを受ける生徒もいるので、全力投球で勉強しておいた方がいいよ。特に数学には要注意すること。

参考までに
/*『河北新報』2017年3月16日(土)朝刊
入試のツボ 高校受験・春休み(2)新生活】
【入学前の時間 大切に】
・・・・・
高校での学習・部活や学校行事は、中学に比べ格段にスケールアップする。内容は高度になり、量も相当なものだ。

特に学習面は、参考書などで自学しないと理解は深まらないし、授業に付いていけない。週末は大量の宿題がある。

夜は遅くまで、朝は早くから練習があるハードな部活に入る人もいる。たいていの生徒は大学進学を意識していても、

「いずれ取り戻せる」

と部活中心の生活になり、勉強時間を削ってしまいがちだ。

しかし、部活引退時から本腰を入れた程度で志望校に合格できるほど大学受験は甘くない。

中学時代に比べ通学時間が倍以上になる人もある。時間に追われ、気付いたら全ての活動が中途半端になるケースは珍しくない。
・・・・・
(河合塾NEXT)
*/
それなら勉強しよう@卒業生 [ 2019/03/24(日) ]
数学英語を、予習しようと思います。

高校では(東大脳でなければ)得点力が大幅に落ちる。主要5教科の平均で20点以上は下がると覚悟しておいた方がよい。

https://1.bitsend.jp/download/ce2872befe5a877fc6d93ea83bd9fb80.html
(要ダウンロード)

中学では楽に90点以上取っていたのに、高校ではめったに取れなくなった。陸上ならすいすい歩けるのに、プールの水の中では思うように歩けないのと同じような感じだった。

学区分割前の一高の赤点は各教科49点以下だった。生物のクラス平均が57点ということは、クラスの1/3くらいが赤点だったと考えられる。

学区分割前の一高でクラス順位がいつも一桁でもこんなありさまだったから高校の勉強は気を抜かず高校受験並みに猛勉強しなければいけないよ。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り現象始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107 越境入学取り締まり強化
58 099 ● ○ 107 学区分割の生徒比どおり
内緒さん@一般人 [ 2019/03/25(月) ]
>37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験

デタラメ書くなよ
昭和31〜33年まで二高>一高だったから、それを見た受験生が次の年の34年、二高に殺到しただけのことだ。
強制受験させられたという当時の受験生の証言などどこにもない。
新聞でも各校の校長は当たり障りのないことしか書いていない。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/25(月) ]
昭和25年〜昭和30年までは二高の正式の公開資料はなく、新聞情報しかない。
正式の合格者数は未確認だから、不明とするしかない。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/27(水) ]
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 昭和25年〜昭和30年まで
26 125 ○ ● の二高の合格者実績は公開さ
27 122 ○ ● れておらず、不明
28 139 ○ ●
29 112 ○ ●
30 112 ○ ●
31 117 ● ○ 127 昭和31年〜33年ま
32 115 ● ○ 125 で二高>一高だったこ
33 124 ● ○ 140 とと当時一高は木造校
34 173 ○ ● 120 舎だったことから、
35 151 ○ ● 127 受験生は二高に殺到
36 167 ○ ● 125 しかし河北新報などを
37 140 ● ○ 185 使った世論操作で
38 147 ○ ● 114 この動きはすぐ封じ込
39 184 ○ ● 145 まれた
40 168 ○ ● 075
内緒さん@一般人 [ 2019/03/27(水) ]
昭和34年に二高に殺到してその年二高に入学した生徒は、昭和37年の東北大学入試で185人という前代未聞の合格者を出し、今でも破られていない記録を作った。

一高の校舎は昭和37年11月まで木造校舎でまきストーブだったのに対して二高の校舎は旧制中学時代から鉄筋校舎でスチームが入っていた。
仙台の寒い冬を過ごすには、当時としては二高に通うのがベストの選択だったと推測される。
おひまなら来てね@卒業生 [ 2019/03/31(日) ]
>一高の校舎は昭和37年11月まで木造校舎で

/*『仙台一中、一高百年史』

新築校舎は…起工式が昭和28年10月3日午後1時から…厳かに執り行われた。

旧校舎は解体することになり、昭和30年12月17日…惜別の式を挙行し…

北校舎の最後の分である第3期工事は、昭和30年10月8日着工され、翌31年6月26日予定通り完了した。旧校舎に残留していた1年4学級は直ちに新校舎に移り、全生徒がひとしく新校舎で授業を受けられるようになった。

昭和37年は…以前から懸案であった体育館は、2月の起工式をへて工事が始まり、11月に竣工した。

*/

https://www.youtube.com/watch?v=hmYuoMMfZFM
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/02/21(木) ]
私は仙台第一高校の後期を受ける予定です。評定平均が4.9で生徒会副会長や学級委員をしていました。しかし県大会出場はありません。一高は部活の結果も気にしているとお聞きしたのですが、本番の点数はどれくらい取ったら合格できると思いますか?みやもしの平均偏差値は67でした。
内緒さん@在校生 [ 2019/03/01(金) ]
高い評定ですね。それだけの実績があれば十分だと思います。だから、部活の結果は気にしなくて大丈夫ですよ。
年によって問題の難易度で点数は変わるため一概には言えませんが、430取れば安全圏でしょう。420でもギリギリかなってくらいです。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/02(土) ]
二高なら430では無理だろうけど、一高なら420もいらないだろ。
内緒@一般人 [ 2019/03/03(日) ]
⬆️
なんで3高出てきたし、倍率高くてある程度点数が必要だろうけど、1高受けるって言ってんだから。
内緒さん@在校生 [ 2019/03/07(木) ]
↑こいつ何言ってんの?三高どこにでてきてるの?どこにも三高でてきてませけど!二高の間違いです。三高を意識しすぎのうちのOBかー。悲しいね!目の衰え笑
北陵男児@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
最近、二高では440が必要になってきましたよ
内緒さん@質問した人 [ 2019/04/08(月) ]
質問主です。調査者点189点、後期の点数411点、合計600点で合格することができました!質問への返答、ありがとうございました🥰今年の入試の仙台一高は、周りの友達を見ると400点以上取って評定4.6ほどあれば合格している印象でした。このデータが後輩たちの役に立ってくれたら幸いです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/02/20(水) ]
先日一高OBの方とお会いする機会があり、「間もなく一高と三高は学歴で逆転する」と断言してました。本当はですか?複雑でした。
[ 12件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/03/05(火) ]
「学歴」の価値の感じ方でも変わると思います。
地方関係なく絶対国公立なのか。
東北大に関東関西の有名私大(march、関関同立等)も含めるのか。
東北大+医学部だけなのか。

自分の意見で良いなら
地方関係なく国公立なら三高。
東北大に関東関西の有名私大含めるなら一高。
東北大+医学部なら二高。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/05(火) ]
↑有名私大に慶應、早稲田も入れて下さい。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/06(水) ]
>地方関係なく国公立なら三高。
意味不明。
高望みせずに合格できる国公立を狙うなら三高。
入れる学力があるのなら、迷わず二高だろ。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/06(水) ]
二高に入れるなら二高以外ない。
二高に入る学力がないなら三高・一高お好きな方で。
どっちも同じようなレベルだと思う。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/06(水) ]
違うよ。
多浪してFラン私大に行きたい親不孝なら一高一択だよ。
内緒さん@在校生 [ 2019/03/07(木) ]
本当にうちのOBかはわからないけどマジ幼稚。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
男子校末期のアホな先輩達が一高の評判を落としてる。もうやめてください。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/09(土) ]
早慶MARCHレベルの私立より格下の田舎の国公立をありがたがる東北の風潮。
どうにかなんないかなぁと思う。
私立が公立より下って考えは田舎の高校の順列で大学のとは違う。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/02/10(日) ]
仙台一高について質問です。
新中3で、みやぎ模試などで一高が最適というように出ました。
私は高校生になったらいわゆる「なんちゃって制服」を着たいと思っています。普段からなんちゃって制服を着ている人はいますか?正直周りから浮いてしまうのが嫌で(写真など)。
また、在校生の女子と男子の比率はどれくらいかも教えていただけると嬉しいです。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/11(月) ]
なんちゃって制服はほとんどいません。
運動部は部活ジャージ。それか私服ばかりです。
妹も違う私服校に通っていますが、そこでもあまりいないそうです。
なんちゃってとはいえ制服なので数万円するので、それを買うなら私服買った方が使えるからだと思います。
着てもなにも言われることはないけどたぶん着なくなる。
男女比は6:4位でほぼ半々だと思います。
素敵なラブリーボーイ@卒業生 [ 2019/02/11(月) ]
>男女比は6:4位でほぼ半々だと思います。

平成30年入試
男子57% 女子43%

「宮城県公式ホームページ」−>
「よく見られる情報 平成31年度高校入試関係」−>
「平成31年度入試制度関係(教育指導班)○ 平成31年度入試制度 生徒・保護者説明会 関連 ・今年度は,保護者説明会を実施しません。 《参考》 【平成30年度入試】」−>
「過去公立高校入試関係(教育指導班)」
「前期選抜・連携型選抜合格状況 [PDFファイル/185KB](平成30年2月8日)」
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/694568.pdf
「後期選抜合格状況及び第二次募集実施校一覧 [PDFファイル/248KB](平成30年3月14日)」
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/694565.pdf
きゅーぴー@一般人 [ 2019/02/22(金) ]
「なんちゃって制服」を着る機会はほぼ皆無と言っても良いでしょう。
入学式も中学校の制服でOKです。
それよりもリクルートスーツを買うことをお勧めします。
二年次の東京研修で必要になります。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/22(金) ]
スーツじゃなくても東京研修大丈夫だったよ。
スーツっぽいズボンとか女子はスカートがあれば上はきれいめの服で大丈夫。
学校からも必ずスーツ着用なんて言われない。
内緒さん@質問した人 [ 2019/03/18(月) ]
みなさんありがとうございます。なんちゃって制服はほぼいないんですね、あと少しで中3なのでとて参考になりました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@保護者 [ 2019/02/10(日) ]
前期選抜合格から入学までの間に何を勉強しておいたら良いでしょうか。
塾は、後期選抜合格用のクラスなので高校の先取りをしないようです。
自宅で何かしておいた方が良いですか?
[ 5件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/02/22(金) ]
今時スマホアプリも充実している。
主要な意味だけでも早めに頭にいれることをお勧めする。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
1890年 仙台二高 私立日進学舎設立
1892年 仙台一高 尋常中学校設立
1897年 宮城一高
1904年 仙台二華
1963年 仙台三高
アマ家庭教師@卒業生 [ 2019/02/24(日) ]
>先取り

浪人生は4月初めの時点で新高3生よりまるまる1年先取りしているので、新高3生にとっては絶望的な差です。だから半世紀前は浪人が優勢でした。しかし今ではほとんどの大学の学部・学科で現役の方が優勢になっています。

新高1生同士では先取り派の生徒が4月初めの時点で2月と3月に塾で勉強した4月分と5月分の勉強のまるまる2カ月分先行しています。だから4月初めの時点では大差です。さらに先取り派は4月と5月には6月分と7月分の勉強をします。だから6月の中間考査には塾で2月と3月に先取りして勉強しておいた状態で臨みます。復習派は4月と5月に高校で勉強した状態で臨みます。そして先取り派にとって高校の授業は塾で勉強したことの繰り返しになります。こういう風に考えると先取り派の優位はさほどでもないと考えられます。

>高校の授業スピードについていけなかった経験

私が高校1年のとき数学は1週間に6時間ありました。文部省の定めた標準時間(最低これだけの時間は生徒に教えなければならない時間)は週5時間でしたから、1時間多かったわけです。数学は難しいから1時間増やして数学を教えていたのかというとそうではなく、6時間のうち2時間は数学演習の時間でした(教科書担当と演習担当の先生は別でした)。だから教科書の数学は標準時間より1時間少ない4時間で済ませていたわけです。時間は少なくても教科書中の問題は全部ではないけれどやります。1時間削っても数学演習を行っていたのは問題を解く方をはるかに重要視していたからです。これが当時使っていた問題集です(縦18センチ、横13センチ)。
https://1.bitsend.jp/download/0884f9c90ac2451a43748382948721aa.html
(要ダウンロード)

私にとってはこの数学演習の方がはるかにきつかったです。前の時間の終わりに先生が十数題を指定しておくのでそれを家で解いてくるわけです。次の授業で何人かずつ指名して黒板で解答を書かせるわけです。答えそのものは巻末に載っていますが解く過程を黒板に書かせて、何かおかしなところがあれば先生が指摘するわけです。ランダムに指名されるので絶対さぼれませんでした。

数学のような教科の場合教科書の内容を理解してもいざ問題を解こうとするとどう手を付けていけばよいのか見当もつかないことがよくあります。高校3年間の時間は限られているのだから、「効果的かつ効率的な勉強」のためにも復習重視の方が良いのではないかと考える次第です。
アマ家庭教師@卒業生 [ 2019/02/24(日) ]
>授業だけでついていけるのは

授業だけでついていけると言っても、やはり数学の定理の証明で一部分からないところがあったりはしました。しかし家で教科書をじっくり読み返して必ず理解していました。「不明な個所は必ず解消する」は鉄則でした。

>授業を聞いただけで理解できるか親としては不安な部分も正直あります。

少しでも不安な部分があるならば、やはり塾などに頼ってみるべきかもしれません。6月の中間考査に向けて危ない橋は渡れません。試しに夏休み前まで塾の先取り授業を受けてみるような手もあるでしょう。自分でやっていけそうだと思えたらその時退塾すればよいわけです。

4月からの最大の問題は6月の中間考査です。この時の席次で高校3年間の立ち位置がほぼ決まります。一度決まった立ち位置の挽回はかなり厳しいです。4月の勉強開始からはこの中間考査を目標にに勉強を進めていく必要があります。

数学は点数が低かったです。

数学の教科書は行間や式の変形の間が飛んでいることがよくあります(親切に書いていたら分厚くなってしまうからです)。

例えば式の変形だと半世紀前の教科書に次のような個所がありました。

/* a/(x−3)+a/(x+3)=2a/8
両辺をaで割り、分母を払って整理すると
x^2−8x−9=0
*/

「整理すると」とあって整理された式が書いてあっても、すぐにそうなるわけではないです。まず両辺をaで割ると(右辺は約分も)
1/(x−3)+1/(x+3)=1/4
分母を払うために両辺に(x−3)(x+3)をかけると
(x+3)+(x−3)=(x−3)(x+3)/4
左辺は一目で2xとなり、両辺に4をかけると(右辺は分母がなくなるので掛け算をして)
8x=x^2−9
左辺を右辺に移項して
x^2−8x−9=0

これが実際の試験なら余白でこれだけの計算をする必要があるわけです。

「行間」についても次のような個所がありました。

/*(1)から
y=a−x
これを(2)に代入して
z^2=x^2+(a−x)^2
=2(x−a/2)^2+a^2/2
x=a/2のときz^2は最小になり、従ってzも最小になる。
x=a/2のときy=a/2であるから、x=yである。
*/

「x=a/2のときy=a/2である」と書かれていても、その行だけを見ていてはそんなことは分からないです。5行上の「y=a−x」から出てくることです。途中でやや複雑な「z^2=」という式があるのでともすれば5行上の式を忘れてしまいがちです。5行上の式が前のページに出ていたりするとなおさらです。

数学の教科書は国語の教科書を読むのとはわけが違い、行間や数式の変形を自分で読む必要があります。教科書を読むにしても単に目で追うのではなく、式などは雑紙(ざつがみ)に手で書きながら理解していくのが良いです。いわば自分の手指になじませるわけです。
アマ家庭教師@卒業生 [ 2019/02/24(日) ]
>(親の私自身、高校の授業スピードについていけなかった経験もあるので尚更不安です。)

それは確かにあります。先生は立て板に水で説明するのでこちらの頭では追いつかないことがあります。その日のうちに復習して完全に理解して追いつく必要があります。言うなれば対策として「先取り」するのか(塾のやり方)、復習をきちんとするのか(私のやり方)ということになります。好みの問題かもしれません。

高校の教科書は大部分の生徒には理解できないように書かれているはずもないのですが、理解するためには大変な努力を必要とします。一朝一夕にはいきません。

今の高校の授業がどうなっているのかは知りませんが、授業についていくためには「数値目標」として毎日3時間くらいの家での勉強が必要なのではないかと思います。1日6教科とすれば1教科当たり30分ですが、文系科目を削りその分理系科目を手厚くした方が良いでしょう。クラブ活動などでこの時間が確保できず遅れたら、日曜日に8〜10時間くらい勉強して後れを取り戻す必要があります。遅れたままにしていたらもうアウトです。

志望大学・学部に現役で合格したいなら学年二桁の順位を目標にすべきでしょう。

数学

高校は中学数学のリセットができる機会でもあります。去年の高校入試数学では図形の問題が誰も解けなかったそうですが、中学数学の図形(ユークリッド幾何学)は高校数学では重要でなくなり、デカルトの創始した解析幾何学が中心になります。ユークリッド幾何学の限界は「曲」にあります。曲線/曲面/曲体の追究が苦手です。放物線を中心軸で回転させた立体(拳銃の弾丸の形)の体積を求めたりすることは大の苦手です。

新たな気持ちで高校数学に取り組むためには遠山啓『数学入門(上)』を読んでおくのが良いかもしれません。この本は「数学の考え方」についていろいろ説明している本です。
https://1.bitsend.jp/download/0c7789d77b7e536a78cb32a5330540e9.html
(要ダウンロード)
この本は1959年初版という非常に古い本ですがいまだに出版され続けています。丸善アエル店、ジュンク堂TR店、金港堂書店で売っていますし、定禅寺通りのメディアテーク内の仙台市図書館に置いてあるので借りて読むこともできます。日本アマゾンで安い古本を買うこともできます。

例えば第2章は次のような文章で始まっています。

第2章 分離量と連続量
【いつといくら】「このかごのなかにリンゴがいくつあるか?」というが、「このバケツのなかに水がいくつあるか?」とはいわない。水のほうは「いくら?」という。このようにいくつといくらの間には明らかなちがいがある。

この文章で読んでみたい気が起こるなら読んで損はないと思います。わたしも高校1年のとき買って読んで非常に面白かった記憶があります。受験数学ではない数学を知るには有益な本だと思います。
内緒さん@質問した人 [ 2019/02/26(火) ]
>市販の単語帳1冊を購入してなるべく早めに覚える方が良いと思う。
確かに効率良さそうですね。子供は空き時間を利用して英検2級の勉強もしているので単語帳も薦めてみます。一般人さまアドバイスありがとうございます<(_ _)>

卒業生さま、色々教えて頂き恐縮です。今は、取り敢えずニュートン別冊の三角関数をじっくり読んでいるところです。カラフルで楽しいですが、結構難しいですね(^_^;)これだけで手一杯な状態です。他にお薦め頂いたものに手をつける前に入学式を迎えてしまいそうです(´・ω・`)
アマ家庭教師@卒業生 [ 2019/03/03(日) ]
>確かに効率良さそうですね。
>英検2級の勉強もしているので単語帳も薦めてみます。

高校1年の6月の中間考査で英語の試験に「domestic」という単語が出てきましたが全然見当もつきませんでした。試験の後で東大脳の同級生に知っているかと聞いたらけろっとした顔で知っていると答えました。中学で習うはずのない単語であり、高校での授業でもそれまで出てきていない単語を知っていることに驚かされました(結局高校3年間で出会ったのはこの時だけでした)。今なら「DV」(Domestic Violence)という言葉が普及しているので知っている中学生もいるでしょうが。中学と違い高校では英単語は自然に覚えるのでは駄目なことを認識しました。試験の英文読解で知らない単語が出てきたとき前後の英文や文脈から意味を類推できないかいつもやっていたし、試験終了後にも確認していましたが、類推できたはずということは一度もありませんでした。

そして英語の先生が東北大学受験には7000語の英単語力が必要と言ったのでそれを「数値目標」にすることにしました(東北学院大学だったらそんなに必要ないと言っても半分の3500語で済むはずはなく、たぶん1000語少ない6000語は必要でしょう)。高校1年の6月から高校3年の2月まで約33か月(当時はセンター試験のない一発勝負)だから、約1000日。中学で2000語習ったとして高校で新たに覚えるのは5000語。だから1日5語の割合で覚えればよい計算になります。英和辞典には重要な単語に星印(*)が付いていたので(9000語くらいだったかな)最初のページから順番に覚えることにしました。しかし縁もゆかりもない単語は記憶に定着せず、覚え直さなければならない単語は毎日等差級数的に増えていくばかりでした。

このやり方では駄目だとすぐに断念しました。TOEICがほぼ満点の達人も英語学習の啓蒙書を書くとき赤尾の豆単とかいうのを最初から覚えることができるか試したが全然できなかったそうです。だから地道に単語帳に教科書や試験で分からなかった単語を書いて覚えていくことにしました。

単語集を最初から覚えるのができそうもない場合は単語帳や電子機器に教科書、参考書、問題集、試験に出てきた単語を書き留めて覚えるようにした方が良いでしょう。
アマ家庭教師@卒業生 [ 2019/03/03(日) ]
>ニュートン別冊の三角関数

以前にその本を読みました。大人が読んでも面白い本だと思います。ただ、第4章から第6章までは中学卒業の段階では難しいかもしれません。数式は飛ばして文章の所だけを読んでも楽しめると思います。

そして、誤植が20箇所以上あって、特に後半の三つの章に集中しています。念のため前半の3章の誤植を挙げておきます。

(1)50ページ 左側の段の上から10行目
sin(α−β)、tan(α+β)、n(α−β)がどのような式に
誤 、n(α−β)
正 、tan(α−β)

(2)59ページ 右側の段の下から6行目
(ad+cd)(ad+bc)AC^2・BD^2
誤 (ad+cd)
正 (ab+cd)

(3)59ページ 右側の段の下から8行目
(ad+cd)AC^2=(ad+bc)(ac+bd)
誤 (ad+cd)AC^2
正 (ab+cd)AC^2

(4)62ページ 右側の段の上から3行目
a_1、矢をc_1、2限の弦をa_2、矢をc_2とし、直径をdと
誤 直径をdと
正 半径をdと

(5)64ページ 左側の段の上から11行目
交わる点をF、Fを通りACに平行な直線がBCと交わる
誤 ACに平行な
正 ABに平行な
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/02/01(金) ]
今年の前期受けました。
塾で自己採点したところ3教科250位でした...
評定は4.5 部活動や生徒会でアピールできることはありません 受かる可能性ありますかね?
内緒さん@卒業生 [ 2019/02/01(金) ]
四年前に前期入試で受かりました
在学中にほかの前期入試合格者の点数評定も聞きましたが、その評定で250点だと厳しいと思います…
過度に期待しすぎず、後期入試に向けて準備をした方が良いかもしれません。まだまだこれからです、OBのひとりとして応援しています!君の先輩になれる日を楽しみにしています!
内緒さん@在校生 [ 2019/02/06(水) ]
3教科約270点、評定平均4.9、生徒会長、東北大会ベスト8で受かりました。
内緒さん@質問した人 [ 2019/03/15(金) ]
遅くなりましたが回答ありがとうございます!
後期で合格できました!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
そ@中学生 [ 2019/01/24(木) ]
現在中2です。
多分調査書点180くらいになると思うんですが、低いですか?
内緒さん@在校生 [ 2019/01/26(土) ]
調査書180なら後期420〜430取れば受かると思うよ
宮城の入試は他県と比べて点取り易く作成されてるから基礎固めてミス少なくすれば受かるよ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/01/18(金) ]
一高二高TOPPA館に通っている生徒は、宮模試を受けていない人がほとんどですよね? 宮模試偏差値は、どのくらい信用できるのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2019/01/19(土) ]
トッパカンのお子さんは宮模試受けていると思いますよ

ただ宮模試が主催する日程でなく別日程で、受けている人たちがいます。
集団塾の人たちです。
例えば、
ヒノキ
河合塾next
ハイパー
麻布
などなど

模試から郵送されてくる成績表の偏差値や順位は
模試の公開日に受けた人達の中での偏差値
別日程で受けている集団塾の人数が入らないから
若干結果がよくでます
後日、別日程で受けた塾の人達の結果が加算された修正偏差値と順位が出ますから
それをきちんと確認した方が良いです
模試に聞けば丁寧に教えてくれます
でも、実際そんなに変わりないです。
二高のA判定が出るような人はAのまま
例えばはじめの成績が10台の人なら
多くて5、6番ぐらい下がるぐらいではないでしょうか?
偏差値もそんなに下がりません
まあ、かなり上位の話ですが
要するに高偏差値を取る人はそんなに劇的に多くないってことです。
それと、個別にもらう成績表とは別にヘームページでパスワード入れてみられる詳細
あれはかなり信憑性があるので必ず確認して、自分の位置どりをきちんと可視化すへし
受験生の親@一般人 [ 2019/01/21(月) ]
TOPPA館に子供が通っています。
進プラグループは独自の模試を受けるため、みや模試は受けません(日程が重なることが多い)。
受けるとしたら自分で申し込んで会場受験とか、他塾で受けるか、ということになるので、受けていない人の方が多いと思います。
(うちの子供の場合は、11月号〜1月号だけ自宅受験をしました。)

上の回答者様のおっしゃる通り、偏差値についてはそれほど気にする必要はないと思いますよ。
実際の順位は多少下がるかも…くらいの認識で良いと思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/01/21(月) ]
TOPPA館の試験は先生に言えば日にちずらしてもらえるでしょ。
うちは進プラの試験をずらして、みや模試は何度か受けましたよ。
みや模試は何度かは会場で受けた方が良いと思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/01/21(月) ]
うちもみや模試を取り寄せて自宅受験してました。
三年生の秋、冬ころのやつだけ。

1〜2年生の時は全く受けてません。

内緒さん@一般人 [ 2019/01/21(月) ]
模試はなるべく受けた方が良いですよ
かなり詳しい順位が出るし
分母が一万人超えることもあるし
また、いただける資料は
かなり詳しく何点から何点に何人とか、
この点数だと二高では何番、一高では何番とかかなり詳しい
一高も二高もどちらも合わせて考えて何番とかね。

進プラに言えば、別日程で受けさせてもらえることもあるし
模試はあまり気にするな的なことを言ってきますが
模試が結果一番わかりやすいです
うちは進プラの模試はあまりあてにしませんでした。
なぜなら判定が渋いから
ちなみに突破模試で一高はS判定を出したことありますが、
突破模試は良くてもB判定しか出ず
落ち込んで先生に相談したら、
突破模試はA出る人あんまりいないから気にしなくていいよって言われて

トッパカンの模試は「突破模試」のことだと思いますがか
偏差値も評定も厳しめにつけてあるから
受験直前に受けると凹みます。
内緒@一般人 [ 2019/01/22(火) ]
TOPPA館に子供が通っています。
うちの子供は今まで一度も宮模試を受けたことがありません。
1月の宮模試くらいは受けさせてみたかったので、
子供にすすめてみたのですが、
『みんな受けないから受けない』
と言われ、あきらめました。

確かに、
冬季講習の最終日でしたし、
翌日は学校の実力テストでしたし、
14日はオープン模試(TOPPA館最後の模試)がありましたので、そちらに集中させました。

うちの教室では1人宮模試受けに行ったそうですが…
ほとんどの子が、他の方法でも受けてないようです。
内緒さん@質問した人 [ 2019/01/22(火) ]
皆さん回答ありがとうございます。

TOPPA館に通っている友達が、宮模試は一度も受けたことがない。塾の教室の人たちもほとんど受けていない。と言っていました。

その友達の話しだと、TOPPA館から(進プラ生も含むのかも?)一高二高を受験する人が、かなりの人数いるようなので、TOPPA館生が宮模試を受けていないとなると宮模試で良い判定が出てても、あまり意味がないのでは?と思い質問させてもらいました。

皆さんの回答を読ませてもらい、色々と参考になりました。
ありがとうございました!
内緒さん@一般人 [ 2019/01/22(火) ]
模試を受ける人たちの中には、470点などという点を取っている人が少なからずいます。
実際に宮模試は宮城県入試準拠なんだから
その難易度は宮城県の入試に似せていて
模試の結果は、宮城県入試を考えた時に、
ある程度の信憑性があることになるのは疑いのないところ
また。トッパカンの駅前本部校の子
模試をかなりの人数の人が受けているのは確かです。
また、ヒノキや河合の子は必須で宮模試を受験するのですから
模試があてにならないなんてお話はそれこそあてになりません
ちなみに昨年度宮模試で何度も宮城県内の同学年10位以内を取っている子たちは
二高に入ってもやはり、上位をキープしています
あ、二高のお話ですけどね
内緒さん@一般人 [ 2019/01/22(火) ]
一月の模試を受ける人はもちろん少ないんじゃないのかな?
だって、前期にも私立にも間に合わないもの
まあ、11月ぐらいまでなら受けても役に立ちますよ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

仙台第一高校の情報
名称 仙台第一
かな せんだいだいいち
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 984-8561
住所 宮城県 仙台市若林区 元茶畑4
最寄駅 1.0km 榴ヶ岡駅 / 仙石線
1.0km 五橋駅 / 南北線
1.0km 愛宕橋駅 / 南北線
電話 022-257-4501
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved