教えて!仙台第一高校 (掲示板)
「南北学区以降」の検索結果:1件 / ページ数:1
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2016/12/08(木) ]
今年一高を受験予定の中3です。
一高にはみやもしで平均の偏差値70越してた人はどのくらいいますか?

また内申点160点程で後期で確実に受かるにはなんてんくらい必要ですか?
今年の問題は分からないので去年の問題や一昨年の問題で考えていただければ幸いです

[ 141件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2017/01/29(日) ]
>二華の影響が出てるのは一高だけ

東大京大には二高か二華でないと厳しい。そんなイメージが定着するかどうか?
健康長寿@卒業生 [ 2017/01/29(日) ]
>そんなわけないね。右側は二高ではなくて三高じゃないの。

参考
https://srv04.bitsend.jp/download/a396c75f04ab3e316c97acb1af85223a.html
内緒さん@卒業生 [ 2017/02/02(木) ]
>東大京大には二高か二華でないと厳しい。

イメージでなくて定着してしまいました。
二華が東大で実績出して一層拍車がかかってしまった。このイメージを覆すには現役生の奮起を促すしかない。学校の伝統やイメージを作るのはOBでなくその時の在校生でしかない。
内緒さん@一般人 [ 2017/02/02(木) ]
二高も一高より上と言うイメージがついたので
学区がなくなっても中々一高に戻ってこないね。
長年のイメージは大事
健康長寿@卒業生 [ 2017/02/05(日) ]
模試の高得点者人数と難関大学合格者数はある程度相関関係があることがわかっている。
模試で420点以上には二高は27人しかいないのに、二高から東北大に100人も入れるはずがない。その通りだったとすれば、その頃二高に入ると二高の魔法?が効いて皆賢くなったということになる。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月14日
【十五の嘆き8】【越境入学4】
・・・
[中学までの”秀才”]
だが、都市部に通えば即学力が向上するというわけではない。まして長い目で見た才能の成長となると全く疑問。高校入試に好成績を残すと定評のI中では、12月までに教科書を終える進度で学習するといわれる。あとはもっぱら問題中心の受験体制に移るわけだが、もともと教科書は平均的な学力の生徒を対象に編集されているもの。当然、これについていけないグループ、取り残され組が出る。
また、ハードなスケジュールについていけたとしても、この中学校の卒業生は「高校に行くと伸びない」という”話”がある。仙台一高入学者について追跡調査したところ、これを裏付けるような数字も出てきた。
[受験技術には限界]
一方、入試合格の時の成績が本人の実力といえないこともはっきりしている。以前、県教委のある職員が、同じ400点以上で高校に入学した生徒を調べたところ、郡部のK高校では100%が東北大にストレート合格、同じ成績だった仙台の高校生は20%スレスレだったという。
たとえ入試で高得点を出したとしても、受験勉強のテクニックだけを発達させ全力疾走したものと、低い点でもゆうゆうと通過したものとの違いだろう。仙台以外の中学校でも”鶏口”である方が”牛後”よりはるかに本人のためになるとは高校関係者の一致した意見。中学時代の学力は判断の基準とならないのだから。

挿絵「中学で力を使い果たしあこがれの高校で伸びない」
https://srv04.bitsend.jp/download/c2c07c398fc81c452f15b12e45f31b1a.html
*/

「親の見栄で選んだ志望校で、子どもは転げ落ちる」
http://president.jp/articles/-/21162?page=4
健康長寿@卒業生 [ 2017/02/26(日) ]
>東北大合格者数記録は昭和37年、仙台二高が保持。

1.昭和37年 185人 仙台二高
2.昭和39年 184人 仙台一高
3.昭和47年 180人 仙台一高
4.昭和41年 177人 仙台一高
5.昭和34年 173人 仙台一高
6.昭和42年 171人 仙台一高
7.昭和40年 168人 仙台一高
8.昭和36年 167人 仙台一高
9.昭和43年 166人 仙台一高
10.昭和50年 153人 仙台一高
11.昭和35年 151人 仙台一高
11.昭和45年 151人 仙台一高
温故知新@卒業生 [ 2017/03/12(日) ]
>東北大合格者数記録は昭和37年、仙台二高が保持。

学部 仙台一高 仙台二高
教育 11 ● ◎ 43
農学 13 ● ◎ 35
文学 08 ● ◎ 34
工学 41 ○ ● 30
理学 17 ○ ● 14
法学 17 ○ ● 09
経済 15 ○ ● 08
医学 12 ○ ● 07
薬学 04 △ △ 04

東大 08 ◎ ● 00

昭和39年 一高184人 二高145人

学部 仙台一高 仙台二高
教育 14 ● ○ 26
農学 24 ● ○ 31
文学 11 ● ○ 16
工学 58 ○ ● 31
理学 26 ○ ● 16
法学 19 ○ ● 08
経済 11 ● ○ 12
医学 10 ○ ● 05
薬学 11 ○ ● 00

東大 10 ◎ ● 01
健康長寿@卒業生 [ 2017/03/19(日) ]
>東北大合格者数記録は昭和37年、仙台二高が保持。

その3年前の高校入試で・・・

/* 河北新報 昭和34年3月31日

【名門高校の入試異変】
【志願者激減した仙台一高の場合】

高等学校が合格者がほとんど発表になりましたが、宮城県下でことし、名門仙台一高が定員三百五十人に対し志願者三百七十九人という異例の現象を出しました。合格者数は事情により定員を十人上回ったので落第した生徒はわずか十七人だけということになりました。つまり、ほかの学校が何倍かの競争率なのにここだけはほとんど無競争でした。有名公立高校でこうしたことは全国でも例が少なく、特異のケースだといわれています。どうしてこういうことになったかについては、関係者は次のように話していますが、ことしは高校志願者が多かったこと、仙台一高などの名門には優秀な生徒が受けるので、中学校側で落第生を少なくするために進学指導を厳密にしたことなどがあげられています。生徒の中にはほかの二流校へ受験をすすめられ、かえって競争がはげしく、落ちたと不満を訴えているものもあり、この学校推薦はなかなか大変な問題になってきました。来年は逆に有名校にどっと受験生が押しかけるかもしれないとの予想も出ています。中学校の進路指導と、学校の推薦者がそのまま入学できたことについて意見を聞いてみました。

【困る”片寄り指導”】
【学校選択は自由な立場で】

【宇野仙台一高校長の話】
内申書だけで不合格者を決めた事実はない。ことしの一高の志願者の特徴は上位と下位との差が、例年になく大きかったことだ。だからそういったところから生れた推測ではないかと思う。志願者の数が定員とほとんど同じだったのは、中学の進学指導が少なくとも仙台一高については徹底していた証拠といえるのではないか。もちろん一つの学校にだけ力を入れ他を野放図にしていてよいというのではない。また志願者が一方に片寄るような進学指導や、生徒が自由な立場で学校を選択できないような状態にあることも感心しない。志願者にいろいろの圧力を加えた中学があったということを二、三耳にしているが、本当だとしたらまことに残念なことだ。
・・・ */

/* 読売新聞宮城A版 昭和35年1月12日

【教育】
【格付けの反省を】
・・・前年の場合でみると一高は定員三百五十人に対し受験生は三百七十九人とかなり妥当な数だが、このシワが二高の定員三百五十人に対し受験生六百四十九人という数字となって現れている。・・・受験生と父兄の考え方では番号の順位に学校の順位を格付けしている傾向が強く中学校での進路指導でも一高がだめな時は二高といったぐあいにされるのが多く、この結果前年の試験結果で一高合格者の総平均より二高合格者の総平均が上回る現象まであらわれ、一、二高の場合には中学校の進路指導にやや学校の格付けによる警戒心が強く出すぎた行きすぎもあったといわれている。・・・
学力検査は前年の場合六百五十点満点に対し合格者の平均点が四百点を越えたのは、一高、二高、一女高の三校と県工の一部の科合格者だけで、とくに二高合格者の平均点は一高を上回っており、入学のむずかしさを示している。・・・ */
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
仙台第一高校の情報
名称 仙台第一
かな せんだいだいいち
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 984-8561
住所 宮城県 仙台市若林区 元茶畑4
最寄駅 1.0km 榴ヶ岡駅 / 仙石線
1.0km 五橋駅 / 南北線
1.0km 愛宕橋駅 / 南北線
電話 022-257-4501
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved