教えて!仙台第一高校 (掲示板)
「受験」の検索結果:664件 / ページ数:67
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/12/17(月) ]
後期で一高を受験します。評定4.4なので前期は諦めました。調査書の合計が167点、最近の宮模試偏差値67〜72ほどです。まわりで二高の学力があっても一高にする同級生が多いです。模試の点数は取れますが評定はまわりが断然良いです。受かる可能性どのくらいでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2018/12/18(火) ]
私の周りでも、そういう受験生が多くなってると聞きます。二高への集中から分散傾向にあるようです。
評定4.4なら、偏差値70あれば楽勝です。68位でも合格できるかもしれませんが、70~72位を目指して合格してください。頑張ってください。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/18(火) ]
自分の周りでは二高と三高で迷ってる人が多く一高はあまり聞きません。住んでる場所にもよるのでしょうが。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/18(火) ]
>二高への集中から分散傾向にあるようです

デマではないかと思うが

新みやぎ模試の結果で、去年の11月と今年の11月の比較
421点以上得点した受験生数合計の一高と二高の差

2017年11月 61人
2018年11月 64人
去年と今年で大差なし
内緒さん@一般人 [ 2018/12/18(火) ]
今年のみや模試11月の結果
461点以上の高得点者人数
一高15人 二高51人
内緒さん@一般人 [ 2018/12/18(火) ]
去年並みか去年よりややいいかな位。
内緒さん@一般人 [ 2019/01/20(日) ]
二高は一点違うと何十番と順位が落ちる
だから、怖気付いて回避するんだ
二高の学力があるとかは確信が持てない
一点差で落ちるからしかも440点台で落ちる
一方で一高はそんな高得点いらない
400点切っても平気で合格
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
在校生保護者@保護者 [ 2018/12/06(木) ]
二高との学力差(進研模試の結果)が広がる一方だと耳にしました。事実ならば,何故こんなに一方的に差がつくのでしょうか。中学時代はこんなに開いていなかったと思いますが。
[ 38件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/01/18(金) ]
〔訂〕一高の東大合格者数は28年から逆順で、1、2、4人の間違い
それでも地球は回っている@卒業生 [ 2019/01/20(日) ]
>>昭和34年173人、35年151人、36年167人合格している
>昭和34年頃から、一高に集中させるようなことが行なわれていたからそうなっただけ。

/* 河北新報 昭和34年3月31日 */

【名門高校の入試異変】
【志願者激減した仙台一高の場合】
【困る”片寄り指導”】
【学校選択は自由な立場で】

高等学校が合格者がほとんど発表になりましたが、宮城県下でことし、名門仙台一高が定員350人に対し志願者379人という異例の現象を出しました。合格者数は事情により定員を10人上回ったので落第した生徒はわずか17人だけということになりました。つまり、ほかの学校が何倍かの競争率なのにここだけはほとんど無競争でした。有名公立高校でこうしたことは全国でも例が少なく、特異のケースだといわれています。どうしてこういうことになったかについては、関係者は次のように話していますが、ことしは高校志願者が多かったこと、仙台一高などの名門には優秀な生徒が受けるので、中学校側で落第生を少なくするために進学指導を厳密にしたことなどがあげられています。生徒の中にはほかの二流校へ受験をすすめられ、かえって競争がはげしく、落ちたと不満を訴えているものもあり、この学校推薦はなかなか大変な問題になってきました。来年は逆に有名校にどっと受験生が押しかけるかもしれないとの予想も出ています。中学校の進路指導と、学校の推薦者がそのまま入学できたことについて意見を聞いてみました。

【宇野仙台一高校長の話】…また志願者が一方に片寄るような進学指導や、生徒が自由な立場で学校を選択できないような状態にあることも感心しない。…

【一次的な現象 山下忠宮城県教育長の話】…全部が全部、むりむり一高なら一高を受験するのは、かえってたくさんの浪人ができてしまうことになる。…

【落第を警戒して敬遠か 瀬上顕五橋中学校長の話】…ことしは卒業する生徒の数が非常に多く、落第のうき目をみたくないということと、一高という名門校には相当優秀な子弟が集まるのではないかという警戒心から一高を敬遠したのではないだろうか。…

【強制的感じもする進学指導 仙台上杉中学校父兄の話】志願者数が定員とほとんど同数で、落第したものがホンのわずかだったということは、中学校側の進学指導のやり方から生じた余りかんばしくない現象だと思う。…

【反動あれば逆効果 文部省の見解 指導徹底は結構だが】…
【文部省初中局中等教育課長安達健二氏の話】中学校の進学指導について文部省としてはこうしろということはできない。…

*/

高校入試の志願者数と倍率
昭和 一高という名門校 ほかの二流校
31 456 1.30 541 1.55
32 466 1.33 565 1.61
33 521 1.49 602 1.72
34 379 1.08 649 1.85
それでも地球は回っている@卒業生 [ 2019/01/20(日) ]
>だから、
>>34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)

>「一高優位不動に」などと、先の見通しや確実な裏付けもなしに、新聞がこのような記事を書くはずがない。

>「本来二高に行くはずの生徒を一高に集中させるようになる」という情報を新聞社が知っていたから、当たり前のようにこのように書いた。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年(1974年)2月8日

十五の嘆き4 あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */
それでも地球は回っている@卒業生 [ 2019/01/20(日) ]
>さらに、学区をはずして全県一学区になってから10年近くになるが、その良かったころの一高には戻っていない。

>それほど一高が素晴らしい高校だったら、成績上位の生徒は二高など見向きもしないで、一高に集中していたはずだが、10年近くたってもそうはなっていない。

>これが「本来二高に行くはずの生徒を当時は一高に集中させていた」という大きな証拠の一つになる。

/*『地方公立名門校』おおたとしまさ、2018年
https://1.bitsend.jp/download/657d8b3726f7c406518df0dcfbda816b.html
(要ダウンロード)

(20〜23ページ)
1960年代の前半までは、東大合格者数ランキング上位を、日比谷・西・戸山・新宿・小石川・両国などの都立高校が占めていた。中でも日比谷は戦前まで遡っても不動のナンバーワン。1964年には193人の東大合格者を出していた。現在の開成とほぼ同じ規模である。
・・・
しかし一部の都立進学校に優秀な生徒が集中する状況は好ましくないとされ、1967年、東京都は「学校群制度」を導入する。都立高校を数校ずつの「学校群」に分け、学校ではなく学校群を受験するしくみに変えた。

たとえば日比谷は三田と九段と同じ学校群になった。日比谷に入学したい受験生はその学校群を受験する。しかし合格しても、三分の二の確率で三田か九段かに割り振られてしまう。要するに、優秀な生徒を分散させるため、受験生が好きな学校を選べないようにしてしまったのだ。…

その結果、たしかに日比谷は絶対王者ではなくなった。しかしそれは、優秀な子供たちが都立高校に分散して都立高校全体のレベルを底上げするのではなく、優秀な子供たちが私立・国立中高一貫校に流れ都立高校全体が凋落するという皮肉な形で成し遂げられた。

長い年月をかけて形作られた「水路」に堰を設けてしまったため、「水」が「バイパス」を流れるようになり、さらにはそちらが本流となってしまったのだ。
・・・
そのあとに続く1970年代は、折しも社会的な教育熱が高まり、高校進学率が一気にほぼ95%にまで達する時代だった。塾が乱立したのもそのころだ。「バイパス」を流れる「水」はその量と勢いを増し、新しい「水路」を深く大地に刻み込んだ。
・・・
1982年に東京都は学校群制度を廃止しているが、時すでに遅し。都立高校の人気が復活することはなかった。

*/

東京都の学校群制度導入(1967年)から廃止(1982年)までは15年。

宮城県の学区制導入(1977年)から廃止(2011年)までは2倍超の34年。
内緒さん@一般人 [ 2019/01/22(火) ]
>高校入試の志願者数と倍率
>昭和 一高という名門校 ほかの二流校
31 456 1.30 541 1.55

すると、今ならこういうことになるな
高校入試の志願者数と倍率(予備調査)
平成 二高という名門校 ほかの二流校
31 442 1.38 641 2.00
うい@在校生 [ 2019/02/27(水) ]
今年抜きました乙
内緒@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
しかしながら、延々と浦島太郎物語を一高OBらしき人物の方が書かれておりますが、
一高に関係ある一人として、止めて欲しいですね。
↑では毎年恒例とか、第三者に批判されています。
それでも書き続けるという事は、失礼ですが貴兄の性格的な事に起因するのでしょうか?
思考停止に陥っているのでしょうか?

現一高にとっては迷惑以外の何物でもないと思いますよ。

何の意味も持たない。
在校生からは、それで?どうだと?
相手にされません。
別なアプローチがあるんじゃないですかね。
お歳はご存じ上げませんが、失礼ながら賢くなってほしいですね。
q@在校生 [ 2019/03/21(木) ]
確かにそうですね…
前の時代は前の時代、今は今ですよ。ひとまず新3年生は最近受験に対する意識がみられてきたので、ここから頑張っていってほしいですね
(私もだけど。)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/11/23(金) ]
評定
1年 3,8
2年 4,4
3年現在 4,7
合唱コンクール指揮者賞二回
読書感想文コンクール優良賞二回
中総体県大会出場
生徒会役員
模試偏差値64
可能性はあるでしょうか??
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/11/26(月) ]
偏差値が64だと、みや模試換算では384点前後。
直近のみや模試の一高受験生の平均点が382点ですから、
受験生の平均点はクリアしているわけですね。
あとはこれからの頑張りと部活などの実績をどう評価されるかでしょうね。
被弾少年団3@在校生 [ 2018/11/26(月) ]
合唱コン、読書コン、県大会出場は評価者に良い影響を与える素材ではないです。

新宮城模試であれば偏差値も低いです

頑張れ
内緒さん@一般人 [ 2018/11/26(月) ]
「一高受験者の平均」と「一高合格者の平均」は違う話だと付け加えた方がいいのでは?

最近の掲示板の流れは

評定○○模試○○で受かりますか?

無理です

可能性ありますよね
受験生の身になれ。優しくしろ。

評定○○模試○○で受かりますか?

頑張って!きっと大丈夫

ですよね。頑張ります。

可能性が低いのに掲示板に書いて
自分が欲しい返事以外だと受け付けない。
人の話聞く気がないのにわざわざ聞くな。
実生活でも担任、親、塾の先生の意見聞いているのかな?耳の痛い話も聞こう。
内緒さん@一般人 [ 2018/11/27(火) ]
だね。高校受験にせよ大学受験にせよ、偏差値〇〇なんですけど合格できますか?とかいう奴はどのみち受からない。
内緒さん@在校生 [ 2018/11/27(火) ]
自分4.4で受かったので、評定面では問題ないとは思いますが、偏差値の方がちょっと心細いですね。最低でも68はほしいです。
頑張ってください!
被弾少年団3@在校生 [ 2018/12/06(木) ]
まあ、模試偏差値高くても落ちる可能性もある。
受かるんじゃね☆

内緒さん@質問した人 [ 2018/12/07(金) ]
模試は宮模試ではなく塾の系列の模試です!

わかりました!
もう最後は自分を追い込んで追い込んで
絶対に合格できるように頑張ります!
それこそここを利用する必要のないほどの自信をつけて!

みなさんありがとうございました!
内緒さん@一般人 [ 2019/01/19(土) ]
部活大好き一高だから
県大会出場はポイント高いですよ
評定も二高ならきついですが、一高ならそんなに木にする事はない
当日は今からでも上がります。
最後の最後まで頑張れ!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/11/17(土) ]
評定が4.3で宮模試410ぐらいですが一高受かりますか?
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@質問した人 [ 2018/11/22(木) ]
数学90余裕ですか、、、
理社100点もなかなか難しいかと思いますが
参考にします!ありがとうございます!
BS@在校生 [ 2018/11/22(木) ]
理社は90点は狙える。
国語40点に20点プラスして60点。
国語は80点取れるでしょ?
合計点430+20点も取れる。
はい、合格
被弾少年団3@在校生 [ 2018/11/22(木) ]
調査書点がよほど悪くなければ400点以上で受かります。
しかし、400点目指して勉強するのはよしてください。

仙台第一高等学校で待っちょります
内緒さん@一般人 [ 2018/11/22(木) ]
高校入試で国語40って何?(笑)
内緒さん@在校生 [ 2018/11/28(水) ]
今年は倍率が高くなりそうなので、410点だと厳しいかなと思います。教科ごと得意不得意あると思いますが、比較的簡単な英語だけは90点を切ってはならないと考えてください。まだ90点切った人聞いたことありません。
国語75 数学85 英語100 社会85 理科85 合計430 を最低ラインにして頑張ってください。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/08(土) ]
何言ってんだこいつ↑
400以上で受かるから
内緒さん@一般人 [ 2018/12/09(日) ]
入試本番の点数なら410点の合格者も入ると思うけど
模試で410点は合格レベルではないでしょ。
その時の宮模試の判定はどうだったの?
その結果をなぜ信じない?
内緒さん@一般人 [ 2018/12/09(日) ]
評定4.3では、当日点400点で受かる保証はありません。やはり430点以上を目標に勉強されると良いでしょう。また今年の一高は、倍率に伴いレベルも上がるようです。そこも頭に入れて置いて下さい。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
男子@中学生 [ 2018/11/07(水) ]
評定が4.8で模試が380で受かりますか?
壱高生でない高校生@一般人 [ 2018/11/08(木) ]
私は前期、後期共に壱高を受験をした現高1です。正直もう少し頑張ってほしいです。壱高は採点が厳しい上にたとえ評定が5.0でも400点無いと厳しいと思います。かといって目標を諦めて欲しくないです。特に冬休みは点数を伸ばす最後のチャンスなので、是非今からでも頑張って合格を掴みとっちゃってください。
男子@質問した人 [ 2018/11/08(木) ]
アドバイスありがとうございます!
内緒さん@一般人 [ 2018/11/16(金) ]
合格しても、した後に周りについていけないよ?
それは考えてる?
内緒さん@一般人 [ 2018/11/16(金) ]
考えなくて大丈夫。
一高は落ちこぼれが多いから頑張ればいくらでも上位にいけるから。
内緒さん@一般人 [ 2018/11/16(金) ]
二高三高は落ちこぼれなんてあんまりいないからね。
男子@質問した人 [ 2018/11/18(日) ]
数学85 国語50 英語85 理科85社会80ぐらいです。
内緒さん@一般人 [ 2018/11/20(火) ]
50点台取って受かると思ってる方がやばいよ。
内緒さん@一般人 [ 2018/11/20(火) ]
模試なら志望校の判定がついてきたでしょう?
その結果の通りだよ。
アマ家庭教師@卒業生 [ 2018/11/25(日) ]
国語50

この時期ではじっくり実力を養う正攻法では間に合わない。非常手段としてピンポイントで点数を上げる方策を考えないといけない。

設問としてよく出るものを洗い出し、その中で自分の正答率の低いものについて重点的になぜ間違ったのかを考えてみること。

例えば

文章中の「それ」は何をさしているか。

という問いがよくあり、しかも間違うことが多い、というのなら

「どうして間違ったか」
「どのように考えたら正解できたのか」

を考える。

/* 例

近ごろ、外国の知識人が、相次いで旅行者として日本へやって来るが、彼らの多くは、目を輝かしてこの国にしかない独特の民族的な伝統を発見しようと努める。そして、その民族的伝統が原動力となって、日本はどのように近代を築きあげたか、ということを探り出そうとする。彼らにしてみれば、当然の期待である。しかし、そのような期待は、ほどなく裏切られるのが普通である。と言うのは、日本はとっくの昔に、それを失ってしまっているからである。わずかに、それが芸術に顕現したものとして、彼らは、古い歌舞伎や能狂言、あるいは茶の湯などを発見する。しかし、これとて、もはや過去の栄光の残影に過ぎないのである。

問題 文章中の「それ」は何をさしているか。文章中のことばをそのまま用い、10字以内で答えよ。

正解 独特の民族的な伝統
誤答例 民族的な伝統(制限字数の8割未満は答えとして何かが不足している)
誤答例 独特の民族的な伝統を(「を」が余計。「それ」に当たるものだけを過もなく不足もなく記入しなければならない。)

*/
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/11/03(土) ]
評定の平均が3.9なのですが…
体育以外の実技がすべてだめで…
さすがに一高はきついですかね
学力的には問題ないのですが
[ 8件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/12/02(日) ]
ほんとに一高生かは分からない
なりすましかもしれないのに感じ悪いというのはちょっと
内緒さん@一般人 [ 2018/12/03(月) ]
ごめんなさい。受験生の親なので、つい。
内緒さん@在校生 [ 2018/12/04(火) ]
評定3,9でナンバー目指す事が無理があるでしょwww
内緒さん@一般人 [ 2018/12/05(水) ]
学力的に問題ないなら、私立の特待生にもなるでしょうから、行きたい高校を受けたらいいのではないでしょうか?何が何でも公立というのでなければ、後悔しない選択をした方がいいと思います。ファイト!
内緒さん@一般人 [ 2018/12/05(水) ]
440くらい取れば受かるよ。多分。
内緒さん@質問した人 [ 2019/03/16(土) ]
合格しました。評定で諦めなくて良かったです。
一高生@在校生 [ 2019/09/23(月) ]
おめでとうございまーす!
内緒さん@一般人 [ 2019/10/14(月) ]
おめでとうございます
お会いするのを楽しみにします
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/10/13(土) ]
一校を受験しようとしている中三生です。
一校のプールはどのくらい深いのですか?
泳げないので不安です。
ウンコの力@在校生 [ 2018/10/14(日) ]
1.6mです。
水泳の授業は男子のみです。
女子で水泳やりたい人はプール部に入るのみです。
チコンの力@在校生 [ 2018/10/18(木) ]
女子は3年になったら選択で水泳選ぶことができます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/10/12(金) ]
一高はどうして没落したのてすか?

プレジデントの10月1日号
全国公立高校大学合格トップ公立2018
一高は全国115位で
25位の秋田.43位の八戸、50位の弘前、52位の青森、59位の山東
62位の安積、71位の福島、74位の盛一の東北地区各県トップ校はもとより、101位の一関一高にも負けてる

裸になる前に、もう少し学力あげる努力させるべきだよねー
人生で一番良かったのが高校時代とかならないようにしないと

ちなみに二高は全国12位
二高はすごいな
県立千葉より上位ランクにランクイン

[ 60件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/12/11(火) ]
>34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)

「一高優位不動に」などと良く恥ずかしくもなく書くものだ。読売新聞の記者が、将来どうなるかまでわかるのか?
将来の大学合格者数など、どうなるかわからないだろ。

大体、「一高優位不動に」と記事を書いた3年後の昭和37年には、二高が185人の合格者を出している。読売新聞はいい恥晒しだ。
>37 140 ● ○ 185

新聞記事は実際起こったことを取材して、できるだけ正確に書くことしかできないはずだが、
読売新聞宮城版の記者は、自分の希望や願望を記事にして、恥ずかしくなかったのか。
これでは、新聞を悪用した世論操作や誘導があったと言われても仕方がない。

読売新聞宮城版の記者は三流か、一高出身もしくは一高の息のかかった記者だったということになる。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/11(火) ]
>>それなら今春二高の東大(現役)合格者が突然増えたのは一高の上位層から来たからということになる

「一高の上位層から来た」など馬鹿な事はない。前年までの一高の東大合格者数は数人しかいない。いくら一高の上位を二高に連れてきても、二高の東大合格者数は増えない。

>今年二高から東大が増えたのは、東北医が減った分東大が増えただけ。
>東大+旧帝医はほとんど変化がない。
それと、去年二高から現役で合格できなかった生徒が今年挽回して合格した。
それ以外の理由はない。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/11(火) ]
東京大学合格者数
仙台一高 仙台二高
昭和
26 −3 −−
27 −2 −−
28 −3 −−
29 −3 −−
30 −4 −−
31 −1 ● ○ −8
32 10 ○ ● −3
33 −7 ○ ● −1

昭和31年まで一高から東大は数える程しか入っていなかったのが、31年二高から8人合格者が出たら、次の年の32年から突然一高から合格者が出るようになり、二高はこの後数人しか入らないようになった。
不自然すぎる。高校入試段階での受験校調整や操作でもしないとこのような事にはならない。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/11(火) ]
学区を入れたら二高の東大合格者数や東北大合格者数が増えて(昭和30年代の頃に戻って)安定するようになったから、旧北学区に住んでいて本来二高に入っていた上位層の生徒のかなりの部分が一高に流れていたことは明らか。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/13(木) ]
せめて平成の話しない?
浦島次郎@卒業生 [ 2018/12/16(日) ]
>>34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)

>「一高優位不動に」などと良く恥ずかしくもなく書くものだ。読売新聞の記者が、将来どうなるかまでわかるのか?
>将来の大学合格者数など、どうなるかわからないだろ。

>大体、「一高優位不動に」と記事を書いた3年後の昭和37年には、二高が185人の合格者を出している。読売新聞はいい恥晒しだ。
>37 140 ● ○ 185

>新聞記事は実際起こったことを取材して、できるだけ正確に書くことしかできないはずだが、
>読売新聞宮城版の記者は、自分の希望や願望を記事にして、恥ずかしくなかったのか。
>これでは、新聞を悪用した世論操作や誘導があったと言われても仕方がない。

>読売新聞宮城版の記者は三流か、一高出身もしくは一高の息のかかった記者だったということになる。

/* 『読売新聞宮城版』昭和49年(1974年)2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。

*/
内緒さん@一般人 [ 2018/12/17(月) ]
平成もあと半年で終わるよ?
今の中高生の親は昭和40年代〜昭和50年代うまれが大半だよ。
親世代ですら赤ちゃんのころの話って参考にならないよ。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/17(月) ]
エテコウは大昔の栄光にすがるしかないから仕方ないよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@保護者 [ 2018/09/01(土) ]
一高と二高の受験の採点方法が違うと聞きました。一高はほぼ部分点が加点されずマルかバツなのに対し、二高は部分点が加点されるそうです。そのため同じ答案用紙でも一高と二高とでは20点ほどの差がつくそうです。もちろん一高の方が低い点数となるのだそうですが、その採点方法の違いが宮模試偏差値の差になるのではないでしょうか。宮模試は統計をとるため受験後に合格点などを報告しそれをもとに偏差値を再評価するとか。そうなると、あながち二高のほうが偏差値が高いとは言えないのではないかと思うのですが、なにか情報あれば教えてください。
また、二高は数学が得意な学生を欲しているため、同じ合計点でも数学が高い方を合格させるとも聞きました。そうなると、数学が苦手な子は二高を避けた方がいいのでしょうか。
[ 77件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/10/07(日) ]
二高は確かにすごい
新入生で入った時点ですでに頭一つ出てる
一年生夏あたりには、東大ツアーとやらをさせられ
希望者には東京研修をさせて東大を見せる
希望者だけとはいっているが、ほとんどの一年生が出席
秋からは「お前らは受験生だ」的な講話をして、その後の三者面談で、親子共々担任に煽られて焦り出す
対外的には「進学校にあらず‼伝統校だ!」と、(言いましょう。はしたないから)うたって、うちは何にもやってないんです!的にのんびりをきどってはいるが、
実際はガリ勉ガリガリ、
本人達は「俺ら何もやってないよなぁ」的に、おっとり
が、実際はコソコソ猛烈に勉強している。
まあ、小学校の時から東大を目指す子が動くわんさかいる首都圏に比べれば遅いのだろうが
ここ数年の二高の意識の高さはすごいね
内緒さん@一般人 [ 2018/10/07(日) ]
二高は
小学校で二華に行けなかった子らが高校受験でリベンジに燃えて受けに来る学校
もう、落ちるわけにいかないから、中学3年間必死に勉強してくる
一高はどうなのかな?
大体にして、楽しそうだから一高選んだってさ
いまどきね、、、、
内緒さん@一般人 [ 2018/10/08(月) ]
二高がすごいのはわかった。
なら二高のところに「雑誌見ました。すばらしいです。」って書いてあげればいいと思うんだ。
他校のとこにほめ言葉書いてあっても見ないし。
他校を悪く言うためのネタにされるのは二高も嫌だと思うんだ。
なんでそんなにひねくれてるの?
内緒さん@一般人 [ 2018/10/08(月) ]
>秋田や岩手、山形の秀才がわざわざ母親と引っ越してきてまで入学

いや。公立なんだからそれやっちゃダメでしょ。
「転勤等の一家転住」「やむを得ずな場合」のみしか県外受験はダメなはず。県境の人達とかね。
東京の私立進学校に行くために引っ越すのとはわけが違う。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/09(火) ]
>いや。公立なんだからそれやっちゃダメでしょ。

二高受験のために家族で引っ越してくる人はたまにいるね。
実際、出身が県外の中学って人はそれなりにいるからね。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/09(火) ]
二高に入るためなのか、親の転勤で偶然引っ越してきたのかはわからないけど
出身中学が県外って子は二高ならいるよ。珍しくない。
わざわざ家族で引っ越してきた子もいる
都内でも筑駒なんかはザラにそう言う子や家族いるじゃない
変でもなんでもないよ
実際きちんとした手続き踏まないと受験すらできないんだから
小学校での越境入学とはレベルが違うわな
今は全県一学区になったから越境ではないが、県南や県北地域の秀才が、わざわざ下宿してまで二高に入学してくるようだ。
そこまでして入る価値がある学校ではあると思うが、まあ、なかなかは入れないけどね。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/09(火) ]
一高も山の麓かからきてる子いるよ
内緒さん@一般人 [ 2018/10/09(火) ]
↑それはただの田舎者。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/08/21(火) ]
私は、六年生で一高は難しいと聞きましたが、実際は、他の高校と比べてどうなんですか。
内緒さん@一般人 [ 2018/08/22(水) ]
宮城の中で見れば2番目か3番目の難易度ですが、全国平均で見ると、せいぜい中の中か、中の下のがいい所の進学校です。

宮城県の大学進学率および東大合格率が全国の中でも下から数えた方が早いので、県内しか見ないとすごく難しく見えますが、大したことはありません。

因みに、宮城県の高校入試で最低でも三高に入るか、小学生なら二華中に入らないと、進学校ではバカにされがちな山大、福島大への合格すら厳しくなります。

一高も大半は東北大以外の学校に進学します。
トップの二高でもそうです。

小6で進学先に関心があるような聡明なお子さんは、是非とも東大京大を目指してください。
高校程度で満足してはいけません。
内緒さん@一般人 [ 2018/08/22(水) ]
良い大学に行きたいなら頑張って二高に入って下さい。

>一高も大半は東北大以外の学校に進学します。
医学部希望者が多いので東北大受験者がそれほど多くないのです。
全員が東北大の医学部以外を受験したら半分は余裕で合格するレベルです。
一高だとそうは行かないので・・・
内緒さん@一般人 [ 2018/08/22(水) ]
半分はちょっと盛り過ぎかな・・・
でも二高での偏差値50前後でも合格する人いるみたいだからね。
合格する人もいるでしょうね。
内緒さん@一般人 [ 2018/08/23(木) ]
今の中2から宮城県の高校入試はかわるから、ご自分の時の情報を仕入れた方が良いですよ。
今から聞いてても昔の話にしかならないです。
今の子が男子高時代の話をされて困っているのと同じ状況になると思いますよ。
内緒さん@一般人 [ 2018/08/23(木) ]
入試制度が変わったとしても
二高 >> 三高 ≧ 一高 の構図はたぶん変わらないよ。
内緒さん@在校生 [ 2018/10/25(木) ]
この掲示板自体、他校関係者が一高のネガティブキャンペーンをしていることが多いので注意してください。二高に次ぐ県内トップレベル高であり魅力もたくさんあるのでいろいろ調べてみてください。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/26(金) ]
調べたんだけど・・
確かに浪人含めた実績なら二高に次ぐかもしれない。
ただ二高は先の先を走っている感じ。
三高とは併走して走っている感じだけど、今後いつ引き離されるかわからない状況ってとこだね。

魅力は自分で調べろって・・(笑)
お隣の二高生@関係者 [ 2018/10/27(土) ]
「二高に次ぐ県内トップレベル高」トップ高って言えないあたりが草
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

仙台第一高校の情報
名称 仙台第一
かな せんだいだいいち
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 984-8561
住所 宮城県 仙台市若林区 元茶畑4
最寄駅 1.0km 榴ヶ岡駅 / 仙石線
1.0km 五橋駅 / 南北線
1.0km 愛宕橋駅 / 南北線
電話 022-257-4501
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved