教えて!仙台第一高校 (掲示板)
「問題」の検索結果:356件 / ページ数:36
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/02/19(日) ]
今年の入試は難化しますか?
内緒さん@関係者 [ 2023/02/19(日) ]
予想では
英、数が難化すると思われます
内緒さん@在校生 [ 2023/02/19(日) ]
個人的に難化すると思いますが上から320人に入れば合格するという気持ちでリラックスして試験にのぞみましょう。
内緒さん@関係者 [ 2023/02/19(日) ]
英語数学は難化するとみています。
難化しても易化しても一高は採点が厳しいと有名ですから記号問題での失点を抑えるのを意識して試験を受けましょう。記号問題を慎重に。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
堺屋@中学生 [ 2023/02/06(月) ]
現在中3です。仙台一高を目指しています。模試が287点と足りません。点数を上げる方法を教えてくれませんか。
内緒さん@在校生 [ 2023/02/06(月) ]
模試ですか?
模試なら、基礎基本が出来ていない可能性が高いので基礎基本の徹底。ぜんけん模試とかなら、難しい問題は解けなくても仕方ないから自分が解けそうっていうレベルの問題を解けるようにしてください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@保護者 [ 2023/02/05(日) ]
評定150しかありません。一高、1月の宮模試B判定、評定入れるとC判定でした。
評定が低いので確実に公立行くにはやはり三高(三高もきびしそうですが)に落とした方が良いでしょうか?
実際150でナンバー受かってる人ってほとんどいないんですかね?
男子そんなに評定取れる子ばかりじゃないように思うのですが…甘いですかね。
内緒さん@在校生 [ 2023/02/05(日) ]
本番でほかの受験者よりも30点多くとれる自信があるならいいと思いますよ。一高志望の評定平均は180ぐらいです。
例えば、昨年は問題が簡単だったので、合格最低が410くらいだったそうですが、仮に最低点の人が195点だとしたら、あなたの場合は比重7:3だとしても30点多く取らなければなりません。最終的には、自分の決断に自信を持って頑張ってください!
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
よくわからないので質問します。評定点差=得点差という説明ですか?
なので評定150の人が評定180の人を逆転するには、30点多く得点しなさいと言ってるのですか?
それなら評定195の人を逆転するには、45点多く得点しないとダメなのではありませんか?
合格最低410点で評定195の人を逆転するには、評定150の人は455点以上得点しないと勝てませんか?
30点多く得点しなければの意味がわかりません。単純に45点多くではないのですか?
内緒さん@卒業生 [ 2023/02/05(日) ]
宮城県の評定の比重が7:3の高校の場合、相関図を使うと実際は45点差なのが30点程度に小さくなるということを言ってるのだと思います。
これは進学塾ではよく言われていることですが、一高がそう言っているわけではないのでそこは気をつけてください。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
7:3を忘れてました。失礼しました。
早速の回答、ありがとうございます。
内緒さん@在校生 [ 2023/02/06(月) ]
個人的には、一高も三高も同様の状況のように思います。
なので、一番行きたい高校を受けた方が良いかと思います!
元々一高志望なら、一高受けた方が後悔ないだろうし、ギリギリまで伸びしろもあると思います。
又、三高は、理数科もあり、実質の定員は少ないです。ボーダーラインで特色選抜になった時に、評定が低かったり内申書がいまひとつだと合格はしずらくなります。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
>よくわからないので質問します。評定点差=得点差という説明ですか?

相関図は楕円の式がわからないと理解できません。
「7:3で相関図を用いる」という表現を数学的に処理することになります。
すなわち、楕円の第四象限を描いて、x軸(500-x)、y軸(y-195)で点数比重を7:3として、より内側に居る人(xとyを代入して数値が小さい人)から合格ということと同義です。(意味わからなければスルーしてくださいね)

以上が理屈を文章化したものになりますが、こちらがわかりやすいと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13251266558

結果の数値だけでいうと、

>合格最低410点で評定195の人を逆転するには、評定150の人は

425点で逆転できることになります。

尚、評定195点、本番410点で算出した値との相対比較というだけですので、違う評定や違う点数の人に対しての逆転に必要な点数は単純平行移動で考えることはできません。例えば評定185の人が400点だとして、それに評定140点の人が逆転するには419.6点必要という計算結果となります。

いずれにしても評定なんて多少低くても学力さえあれば強気で行っていいわけです。
内緒さん@中学生 [ 2023/02/06(月) ]
上の方に質問です。
私も質問者の方と同様に仙台一高を第1志望校にしています。私は、宮城県入試の過去問や入試レベルのテストで430~440点得点できていますが、評定が178点です。仙台一高では、評定180台の受験者が多いと聞くので、私が185点の受験者を追い越すには何点必要か教えてください。よろしければ解答お願いします。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
>評定が178点です。私が185点の受験者を追い越すには何点必要か

全然心配するレベルじゃないでしょう。それこそ誤差。
十分合格圏内だから当日点勝負。気を抜かず過ごせば自ずと結果は付いてくるよ。
さっきのリンク先の計算式に代入した降順で記載するから自分で判断して。
左から本番点、178点または185点の人、リンク先の計算値(小さいほうから合格)。
※右の計算値は信ぴょう性を担保するために付けただけです。

見てわかるとおり、2点上回ればいいだけです。記号問題1個の違いに過ぎませんね。誤差と言われるのはそういうことです。

427 178 1.112886367
425 185 1.126168639
426 178 1.141698367
424 185 1.155764639
425 178 1.170902367
423 185 1.185752639
424 178 1.200498367
422 185 1.216132639
423 178 1.230486367
421 185 1.246904639
422 178 1.260866367
420 185 1.278068639
421 178 1.291638367
419 185 1.309624639
420 178 1.322802367
418 185 1.341572639
419 178 1.354358367
417 185 1.373912639
418 178 1.386306367
416 185 1.406644639
417 178 1.418646367
415 185 1.439768639
416 178 1.451378367
414 185 1.473284639
415 178 1.484502367
413 185 1.507192639
414 178 1.518018367
412 185 1.541492639
413 178 1.551926367
411 185 1.576184639
412 178 1.586226367
410 185 1.611268639
411 178 1.620918367
409 185 1.646744639
410 178 1.656002367
408 185 1.682612639
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/02/03(金) ]
宮城県の合否を決める相関図ですが、7:3の学力重視の高校だと、内申点195点の人と175点の人の得点差が約5点になるというのは本当ですか?
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
早速の回答、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
>7:3の学力重視の高校だと、内申点195点の人と175点の人の得点差が約5点になるというのは本当ですか?

結論だけ書くと混乱を招くとか本当なのかと文句言われるだろうけど、ある条件では本当です。

いくつか例を示しましょうか。以下の話は最後まですべて本番点と調査書点の比重7:3の場合です。

調査書195点、本番450点のAさんに対して、
調査書175点のBさんが並ぶには本番455.1点必要です。

調査書195点、本番425点のCさんに対して、
調査書175点のBさんが並ぶには本番428.3点必要です。

調査書195点、本番400点のDさんに対して、
調査書175点のBさんが並ぶには本番402.4点必要です。

信じられないかもしれないけど、相関図ってこういうことなんだよ。
要は調査書点と本番点のバランスが偏ってると誤差みたいな点差にしかならないってこと。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
感覚的には下記ブログでその1から全部読めば中学生でもある程度理解できると思けど、ここで示しているような誤差みたいな点差にしかならない話は理解できないかもしれません。
https://ameblo.jp/kodosemi/entry-12531911394.html

https://ameblo.jp/kodosemi/entry-12535302307.html
理屈はブログ内のコメント欄と、知恵袋にわかりやすい説明があるのでそちらを参照してください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13251266558
いわゆる楕円の方程式がわからないと理解できないでしょう。数学IIIの範囲です。比重5:5なら円なのでブログ内のコメント欄にあるとおりで理解しやすいと思います。円や楕円の方程式のxy直行座標系の第四象限を考えてください。
理解できない場合そもそもこの私の書き込みも信じないで見なかったことにしたほうが時間の無駄にならずに済みます。

そして全部計算してみるとわかりますが、例えば調査書点と本番点の合計ですべての組み合わせを比較すると、同じ合計点数なら、順位は評定低い人>>評定高い人になります。
例えば合計600点とすると調査書点/本番点の優劣は
155/445 > 175/425 > 195/405
です。
調査書点が高い事自体は有利なのは間違いない事実ですが、これは合計点を同じにした場合の比較です。
先述した理由のとおり、バランスが偏っているために、本番点を取っても相関図としては点数が伸びにくいという結果になります。
堺屋@中学生 [ 2023/02/06(月) ]
現在中3です。仙台一高を目指しています。模試の点数が287点と足りません。点数を上げる方法を教えてくれませんか。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/09(木) ]
内申点と当日点について分かりやすい解説ありがとうございました。
宮城県は7:3といいつつ上位校では実質当日点の戦いになり、中堅校では内申も大事になるというよく考えられた制度ですね。
ただ、これだと宮模試の素点での合格可否判定と内申加味した合格可否判定の差についての実感と異なります。(宮模試は内申の差をもっと大きく考えている気がします)
模試が内部事情はつかめずに適当に評定を出しているのか?と気になりました。

そこでなのですが、楕円の式を見慣れた形にした際の分母に当たる部分が7^2及び3^2であることはどこか関係者筋のソースのある情報なのでしょうか?
それとも常識的に考えて縦横3:7の楕円だろう、という外部からの推測なのでしょうか?
もしご存知でしたらご教示下さい!

内緒さん@一般人 [ 2023/03/10(金) ]
書き込みした者です。
以下、回答です。

>宮模試が内部事情はつかめずに適当に評定を出しているのか?

あくまで憶測ですが、みや模試の相関図は楕円の式から作成しているものではなく、模試受験生の集計データを基に座標の第四象限に点をプロットしているものと考えられます。
実データで構成されているので、あの図はあれで正しいです。

実感との乖離があるのは、実際にはほとんどが優等生ばかりが受験しているからです。

統計的には調査書点が高い人100人いたら、学力偏差値も高い人がほとんどですよね。
そして、それらの人が合格を勝ち取る確率も高いです。当たり前ですが。

裏を返すと調査書点が極端に低いのに成績が極端に高い人というのはいたとしてもかなり少数ですよね。

一高を出願した497人は大半が優等生(あるいはそれに近い人)で、全体数からすれば学力だけやたら良い人はマイノリティです。

もしも優等生(ここでは評定が高い人とします)と学力だけやたら高い人が同人数受験していれば、みや模試の図も楕円式のとおり合格していった図になるものと考えます。

>関係者筋のソースのある情報なのでしょうか?

あくまで個人が宮城県が公表している入試制度を解釈した結果、
「7:3で相関図を用いる」という表現を数学的に処理するとこうなる他ないと思うのですがね。
高校3年生の理系なら誰でも理解できる話ですし、
エクセルで10分あれば全部序列出せるようなものなので全く特別な話ではありません。
ただここに序列書き込むと数千行になるので無理ですが。
何点で逆転できるよ的な話は当然責任は持てませんが、今まで誰も反証してこないんですよね。。。
勿論、理論的に誤りがあれば掲示板サイトに削除依頼しますし、感情的に受け入れられないのも自由ですので。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
ご回答ありがとうございます!!!古い投稿ですので気が付いてもらえて嬉しいです笑
みや模試の散布図は受験本番後アンケートの昨年合格者座標を示しているようですね、ここでいう偏差値が本番試験アンケートから推定した本番のものなのか、当人の過去のみや模試受験時のものなのか?、赤い線や緑の線が何を表しているのか、回帰曲線なのか他のものなのか説明がないのでこの表の言いたいことは完全には理解できませんが、、、

おっしゃる通り、7:3の楕円といわれたら数学的に他の解釈はないと思います。
上では、あくまで「みや模試がなんらかの内部事情を知っていて、みや模試の判定結果が確からしい」ということを所与としてむりやり考えた時、「入試では、当日点と評定を7:3で加味するよう独自の相関表を用いて判定を行う。合格ラインは楕円の形になる。」という説明が、必ずしも「7:3の楕円で合格ラインを判定する」と同義ではない可能性があるのでは、、、?とふと思ったまでです。
縦軸か横軸になにか処理を加えている可能性はあるのかなと邪推したりしています笑 実際の採点運用は言語でルール化されていて、数式に落とすと厳密には入試説明の表現と異なってしまっている、なんてこともあるかもしれません。

私は内申点は教師の主観や相対評価がどうしても入るので全く加味せず当日点一本の方が好ましいと考えている立場ですが、いずれにせよ、受験生は自分のやっているゲームのルールを正確に把握できる状態であるべきと考えます。とくに公立校入試ですからね。宮城県には是非採点方法をもっと分かりやすく解説してもらいたいものです笑
私はたまたま今年弟が宮城で受験をした通りすがりの他人ですが、きっと回答者様は教育現場を変えていける力を持った方です。ご活躍を勝手にお祈り致します!!!

内緒さん@一般人 [ 2023/03/18(土) ]
>ここでいう偏差値が本番試験アンケートから推定した本番のものなのか、当人の過去のみや模試受験時のものなのか?

本番のものではないと思いますよ。みや模試側は本番の点数で偏差値は出せません。宮城県高校教育課がやるなら可能ですが。
開示点数までは把握しておらず、当人の過去のみや模試受験時の偏差値データは持っていて、合否を追跡できたものを示していると思われます。

>赤い線や緑の線が何を表しているのか、回帰曲線なのか他のものなのか説明がないのでこの表の言いたいことは完全には理解できませんが、、、

回帰曲線でしょうね。様々な関数が充てられるので、もっともらしい近似曲線が描けます。ごく普通の統計手法です。実データを基に作成しているので合否可能性を判定する目的ならそこそこ信頼性は担保されていると考えます。
表の言いたいことは完全に理解しなくていいと思います。そもそもぼやっと理解するものであって、厳密に合否判定すること自体不可能です。個人個人で見た場合、過去の受験生の集計結果通りになるとは限りませんし、本番も必ず実力通りの結果になるとは限らないからです。(全体で見たらほぼそのとおりの結果になると思います。それが統計というものですね。)

>必ずしも「7:3の楕円で合格ラインを判定する」と同義ではない可能性があるのでは、、、?とふと思ったまでです。
>縦軸か横軸になにか処理を加えている可能性はあるのかなと邪推したりしています
>数式に落とすと厳密には入試説明の表現と異なってしまっている、なんてこともあるかもしれません。

回答になっていないかもしれませんが、
みや模試側については、
相関図の計算を厳密に反映させる必要はなく、あくまで実際の合否データに基づいて合格可能性を示せばいいだけです。調査書点を考慮する場合も、実際の追跡データから合格者の模試偏差値をプロットして、上述したような回帰曲線を描かせてどの程度内側かで判定を出しているだけと思います。どのような統計処理をしてるかは詳しくありませんが、大学入試の模試で出している合否判定と同じかなと思います。

入試の実態はどうなのか?という点についてですが、、、
相関図方式を用いた共通選抜に関する公式資料
https://www.pref.miyagi.jp/documents/39415/r5nyuushi.pdf
「学力検査点と調査書点の相関図を基に,その両方の満点により近い者を上位として,上位の者から審査し,共通選抜の募集人数分を選抜します。」

仰るとおり、本当の実態はどうかは入試側の人間しかわかりませんから、証明しようがありません。
だから見えないものを断定することはできず、〜〜という可能性があるのでは?という意見については反論できません。
ですが、書いていないことを選考基準に用いている場合はコンプライアンス違反となり大きな問題となりますから、
今の時代にリスクを犯してまで独自の選考をするとは思えないのです。

>宮城県には是非採点方法をもっと分かりやすく解説してもらいたいものです

以下の公式の説明はとてもわかりやすいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=6KN1vRgcl_w
7分56秒辺りから相関図の説明があります。
ただやはり感覚的な理解までです。

>きっと回答者様は教育現場を変えていける力を持った方です。

無理ですw
子供の受験を機に調べまくった単なる受験オタクなだけです。宮城県の受験情報をざっと見聞きした限り、調査書点を過度に恐れている印象があったのと、相関図が感覚的にしか説明されていない印象があって気持ち悪かったからです。

塾も学校も
「具体的にこういう点数だとどっちが勝つの?」
という質問に誰も答えてくれず、違和感がありました。

あれ?これってもしかして本当は受験制度を理解してないんじゃないの?と。
疑うのも失礼ですが、あまりそこに拘って聞いても嫌な顔されるしそれがわかってなんの意味があるのって感じだったのでそれ以上聞くのをやめました。

勿論そんなこと厳密に理解したから合格できるわけじゃないので、結局は勉強しまくるしかないですし、先生側も理解しててもしてなくても指導内容は変わることはありません。結果的に油断させてしまう原因にもなりかねませんし。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/01/19(木) ]
今年の予備倍率、高すぎませんか?
[ 14件 ]の回答が省略されています。(全て表示
三高最悪@一般人 [ 2023/01/24(火) ]
なんで皆三高に入りたいって思っちゃうんだろうか。在校生の2年です。私も三高に結構憧れ持って入ったけど蓋を開けてみれば窮屈な学校でした。文武両道かかげてるけど部活はハードでどの部活も顧問厳しいから毎年数十人は退部するし一生懸命部活した人は3年になって苦しめられてるしおすすめはしないです
内緒さん@一般人 [ 2023/01/24(火) ]

勉強は、自分との戦いです。
三高は、東京一工早慶旧帝医を諦めさせ、現役で東北大、北大、横国、最悪なケースは埼玉大以下に入れているイメージが有ります。
もしそうだとしたら、高校として問題です。
自分にいかに厳しくなれるか、妥協しても京一工国医に進学するといった意識を持ち、それを教師が後押しするのが、最高の教育環境と言えます。
自分に甘く、東北大非医、北大非医、横国で妥協をして現役合格した人より一浪、二浪してでも東大、京大、旧帝医に進学した人が神です。

内緒さん@関係者 [ 2023/01/24(火) ]
勉強、部活、恋愛、青春全て楽しみたいなら二高、一高、二華、宮一です
三高だと男子比率超高く女子少なくて男女比のバランスが崩壊してます
かわいい、キレイな女子目当てなら二高、一高で二択
三高は部活、勉強、部活、勉強!部活と勉強2本柱で、青春、恋愛なんてどうでもいい!部活ヤルんだ!部活部活みたいな中学生は三高GO!
内緒さん@中学生 [ 2023/01/24(火) ]
記念受験組も一定数いるようだし、部活、勉強、恋愛、青春楽しみたいなら、倍率かかわらず、一高に決まりでしょ
内緒さん@一般人 [ 2023/01/24(火) ]
女子目当ての教育関係者www。
あ、元な。

内緒さん@一般人 [ 2023/01/25(水) ]
連日、遠方よりご苦労様です。
そちらでの新生活は慣れましたでしょうか?
晴れて宮城を離れられた訳ですから、これを機にナンバースクール各校の掲示板荒らし行為はお控えいただけますでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/25(水) ]
え?どちらに行かれたんですか???

内緒さん@一般人 [ 2023/02/02(木) ]
一高、第一志望者は、それくらいいます。
あとは、妥協するかしないかです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/01/18(水) ]
進学プラザのプレ入試で一高志望の人での順位が15位なのですが、このまま維持し、本番でもある程度の力をだせれば受かりますか?
内緒さん@在校生 [ 2023/01/19(木) ]
受かるし、ワンチャン二高でもいいんじゃね?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/02(木) ]
今の実力で合格できます。問題ないです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/01/06(金) ]
TOPPA館生です。模試はD判定で、団体内順位は600前後です。評定は174です。部長や学年委員長などの経歴は多々ありますが、検定は英検3級しか持っていません。主に理系で点数が取れません。
一高に絶対入りたいと思って勉強していますが正直無謀でしょうか。また、この成績で当日460点以上は難しいでしょうか。お願いします。
内緒さん@関係者 [ 2023/01/06(金) ]
学年委員長、部長の経歴を持っているというのは二高、一高では当たり前なのでそんなにプラス要素にはなり得ません。
資格も英検、漢検は準2級、数検であれば2級を取得していないと二高、一高では加点されません。
本番の点数に合否が左右されます。
内緒さん@関係者 [ 2023/01/06(金) ]
残念ですけれど英検3級は二高、一高で加点されたり、評価されません。
部長、学年委員長も多くの二高、一高受験生は経験しているので、評定、本番点で合否が分かれます。
目標点を定めるのは良いですが、其処だけに意識を向けると緊張、プレッシャーの原因になったりしますから、一高受験生の中で上から320位に入れば合格するんだと自身に言い聞かせましょう。
宮一、それか二華高に志望校を変えるのも良いかもしれません。
内緒さん@関係者 [ 2023/01/06(金) ]
一高に絶対入りたいと思って勉強している、高校として認められるのは二高、一高だけという思考、意識は素晴らしいですが、裏目にでる場合もありますから注意しましょう。

内申点の比重が高い二高、一高受験で本番点が高いのにも関わらず内申点があまり良くないがために残念な結果になってしまい東北学院高、仙台育英高に進学する生徒がそれなりに存在するのに東北学院高、仙台育英高は毎年安定して東北大10〜20人の合格者を出せないのか。
それは、二高、一高に落ちてしまい行きたくない私立高校に進学してモチベを保てなくなってしまったりするからなのです。

ウルスラ、東北学院、仙台育英どの私立高校でもよいのですが、もし自分が二高、一高を落ちてしまった時に私立高で生活するイメージがないまま、東北学院、仙台育英に進学するのは望ましくありません。

二華高、宮一に進学するのも視野に入れましょう。

内緒さん@一般人 [ 2023/01/06(金) ]
一二三のどれかを受けて、ダメなら私立特進に行った方がいい。
二華宮一に行ったらますますモチベ落とす。

あんまりいい加減なアドバイスすんなよ?
内緒さん@一般人 [ 2023/01/06(金) ]
三高、東北学院、仙台育英は環境最悪
考えてみ?二高、一高受験で本番点が高いのにも関わらず内申点があまり良くなくて落ちる生徒をGETしてんのに東北大合格者10人安定しないんだから最低最悪環境
二高、一高、二華、宮一しか勝たん
内緒さん@関係者 [ 2023/01/06(金) ]
>ダメなら私立特進に行った方がいい。

学院特進、育英特進から東北大、千葉大、横国レベルに合格している生徒は基本、高校三年間、予備校とか塾に通って二高、一高、宮一、二華の生徒と予備校、塾内で競ってそちら側で高いレベルの集団と切磋琢磨している
のですよ現実として

育英は例年特進だけの進研模試学校平均点4割〜4、3割とかだから二華、宮一と比較して遥かに劣るし、
学院なんか中学からの内進生足しても東北大合格者10人行かないからちょっとね
内緒さん@在校生 [ 2023/01/06(金) ]
元トッパ生だったけど、ごめん、やっぱりD判定は厳しい。多分偏差値60台乗ってるかギリでしょ?厳しいよ。だけどまだ2ヶ月もある。僕は2ヶ月で逆転した奴を見たよ。今一年生だからクリムゾンレッドの2022年度の合格体験記に僕が乗ってると思う。そこで僕は「自分がどうしても行きたい学校にいけるように、毎日頑張ってください」って書いてる。落ちたら落ちたでいい。やってみようよ。もしコメ主がこれを見てくれているのなら、ぜひ見てみて欲しい。合格体験記の23ページだ。なんか偉そうに言ってるな。まあいいが諦めんなよ。僕は桜咲く一高で待ってます。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/07(土) ]
あと2ヶ月。自分を信じて本気の本気でやってみな。

メンタル維持と体調管理って当たり前に皆大事だと言ってるがそう簡単ではない。プレッシャーやストレスに立ち向かえなくて成績落ちるやつが一定数いる。だから諦めずやり遂げた者に逆転が起こる。

昨年度の難易度だと、調査書点174なら本番430で当落線上ってとこかな。もうちょっと低いかもしれない。
目指すのは結構だが、460点は要らない。
直前期の思考としてはすべて満点近く目指すより、どこで失点していいかを戦略的に考えたほうがいい。
例えば目標430点に設定するなら、70点失点していいと考える。
国80数75社95英95理85
国語は事故らないけど高得点は難しい。
数学は難しい問題は捨てて復習に時間を使う。
社会と英語は高得点狙えるだろうから抜かりなく。
理科も追い込みが効くので少なくとも暗記や記述は完璧に。

塾でも散々過去問演習やってると思うけど、時間配分とスピード、ケアレスミスをなくすことに重点を置いたほうがいい。
例えば、入試の捉え方として
https://www.zyuken.net/school_page/10410321126/bbs_id/3323481645251918/

これを踏まえて、
文章を早く読めて正確に把握出来ればいいのだが、そうなるには結局は慣れが必要。
どんな教科でも問題演習をやりまくるとスピードがつく。

あとは強いメンタル。
https://www.zyuken.net/school_page/10410321126/bbs_id/2888981638450824/
https://www.youtube.com/watch?v=jEPS-9HFZww

直前のアドバイス
https://www.zyuken.net/school_page/10410321126/bbs_id/15502291646192415/
内緒さん@関係者 [ 2023/01/08(日) ]
英、理、社は簡単〜標準的な問題をミスなく落ち着いて解いて、差が付くやや難の問題は間違えても良い
どうミスしても英理社で270点で耐えよう
数学は近年簡単だから苦手でも85点は欲しい
国70、数85、英95、理90、社90
430で耐えれればワンチャン合格できるかも?
理系苦手なら
国80、数80、英95、理85、社90で430で耐えるのも有り
博打だから二華高、宮一に志望下げるのは有りだと思うけどな
内緒さん@在校生 [ 2023/01/08(日) ]
目標430じゃ430なんか取れません。
僕がそうでした。
450は超えよう精神がベターだと思います。
その精神で挑んだら当日点444で受かりました。なんだか不幸ですね。
ちなみに評定は186でしたね。
450超えるためには、どっかで100点取れてると安心ですよね。
理系なら数学、特に去年の問題はみんな100点取ってました。
文系なら社会か英語、どちらも記述が怪しいところではありますがしっかり要点を押さえてやれば意外と完答できます。
ただ、僕が思うところ、数学は今年難化すると思われます。
でも頑張れば100点はとれます。取れなくとも90は超えて欲しいところです。
あとは、自分が出来ないなら他の人も出来ないな精神も大事です。
自分が出来ない問題は周りの受験生も出来てないはずです。
一問くらいいいじゃないですか。二問くらいいいじゃないですか。
気楽にやりましょう。緊張しすぎるのもよくないです。
残り2ヶ月、まだ時間はたっぷりあります。がんばりましょう。

P.S.下痢止めもってけ!!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/12/04(日) ]
仙台第一高校を受験する中3です。調査書用評定は185くらいです。宮城の過去問で何点くらい取れてたら安心ですか?
内緒さん@在校生 [ 2022/12/09(金) ]
過去問の点数はあてになりません。初見じゃない問題が多いからです。(中3の授業ではどこもかしこも過去問やりますからね。)
受験に100%なんてないのに、安心ですか?って聞くのは違うと思います。合格有望とか合格可能なら分かります。
この掲示板見てる時間があるなら、勉強しませんか?
内緒さん@一般人 [ 2022/12/09(金) ]
過去問は年度により、難易度が異なります。つまり、毎年の合格ボーダーラインは違います。
390点が合格最低ラインもあれば、410点がその場合もあります。そこは理解して下さい。
なので、一概に、何点得点できたら合格とは言えません。
(評定は、あなたの場合、問題ありません。本番での得点次第です)

大事なことは、昨年の一高ボーダーは何点だったのかを、まず知ることです。
対して、あなたは、昨年の過去問何点得点できたのかが、目安になります。
ボーダーを上回っていれば、(まず)合格できてるということです。
ボーダーを下回っていれば、(まず)不合格と捉えてみて下さい。

これから(又は今まで)過去問を解いての合格得点目安は、その年々のボーダーと比較して参考にして下さい。
あなたの評定と、過去問の得点を持って学校や塾に聞けばわかります。
但し、上回っているからと慢心せず、下回っているからと悲観しないで下さい。
それと、過去問は、あくまで一つの参考にして下さい。受験問題は毎年変わりますから。

また、何より大切なことは、ボーダーを目標に勉強するのではなく、ボーダー+20点〜30点を得点する気持ちで、
残りの時間、追い込み頑張って勉強して下さい。450点を目標にするのが、張り合いがあっていいかもしれませんね。

注意)
この掲示板で回答してる人は、どんな人かわかりません。
実際僕も、学校や塾などとは全く関係ありません。
今後は学校や信頼できる塾に質問することを提案します。
上の方が言うように、この掲示板はあまり見ない方が得策です。

内緒さん@一般人 [ 2022/12/09(金) ]
ちなみに、ここ数年の、毎年の入試問題(過去問)、コンスタントに、430点以上得点できてれば、あなたが知りたい、一応の「安心」得点です。
それは、あなたの評定、185を前提にすればということです。430点得点するには、450点を目標に勉強することをお勧めします!
内緒さん@一般人 [ 2022/12/09(金) ]
上の在校生(だか知りませんが)さん、言い方キツくないですか?
受験生は、今とても不安な時期です。何点得点できたら「安心」ですか?
それは、受験生、誰しもが思ってる率直な気持ちではありませんか?
そんな言葉じり捉えて、一々、指摘することでもないと思います。
それに、授業で教える前に、過去問をやらせる時間を取ったかもしれません。
大体、あなた自身、この掲示板見てる時間があるなら、勉強しませんか?
内緒さん@在校生 [ 2022/12/11(日) ]
どうも、前述した在校生です。僕は受験生に完全なる安心をもってもらいたくないんですね。
僕がなんで安心して欲しくないかと言いますと、ケアレスミスを起こしやすくなるからなんです。実体験を持ってお話しましょうか?
やっぱり体験した人じゃないと分からないですからね。上の一般人が騒ぎたくなる気持ちも分かりますよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2022/11/19(土) ]
在校生高1です。
大学受験英語をスパルタで面倒見てくれるおすすめの塾は仙台にありませんか?

映像系の予備校やスタサプはやってみてるものの、自分には合ってない気がします。。。
自分で工夫したり勉強法を研究するのがあまり得意ではないと自覚していて、どちらかと言えば管理してもらったり厳しい環境を望んでいます。
自分で考えられるのが理想だしそうならないと通用しないと言われるのはそのとおりと思いますが、半年あまり過ごしてきて英語が出来るようになる気がしません。そんな自分でも大学は行きたいです。
(7月ベネッセ模試偏差値英語60、数学80台前半、国語60台後半です。共通テスト模試だと英語偏差値40台です。)
[ 9件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2022/11/30(水) ]
そもそも最初に戻って、数学は自分でスパルタ式で勉強することができてその結果突出した偏差値になっているのに、英語は自分でスパルタ式で勉強してもそれほどでないので誰かにスパルタで面倒見てほしいということですか?

それは数学英語の教科としての特性の違いによるものかもしれません。

数学は「論理ですべてが解決する」教科であり、定義・公理・定理を理解して多くの問題を解くほどできるようになるわけです。英語の場合は単語の意味を覚え文法と構文を理解し問題を解けば解くほどできるようになる、とはちょっと言いかねます。英語は言葉であり、理詰めの思考では分からないことがよくあります。

例えば私の印象に残っている例としてNHKの英会話テキストのスキットに次のような簡単な会話がありました(3行だけ抜き出し)。

男: I know. It's just that it's such a big change.
女: Give it some time. It'll grow on you.
男: Ha, ha, ha. Maybe I should wear a hat.

この真ん中の文の和訳は次のようになっていました。

「少し様子を見てみたら。なじんでくるわよ。」

なかなか個々の単語の意味・文法・構文からは思い浮かばない文の意味です。英語は個々の単語を日本語に置き換え文法や構文を適用しても何を言っているのか分からないことがたくさんあります。

だから数学と同じように英語を勉強しても同じような効果が得られるとは限りません。ここらへんが英語にちょっと苦戦している原因ではないでしょうか。

だからどうすればいいんだと言われれば、スパルタ式勉強でなく、英語を言葉として受け入れる「英語脳」に2%でも5%でも少しでも近づけるやり方の方がいいのかもしれません。

例えば上の例ならば「Give it some time.」も「grow on you」もそれぞれ「一つの単語」として覚えていくわけです。
内緒さん@卒業生 [ 2022/12/11(日) ]
ある学習塾の塾長が英語の勉強の特質について書いています。

英語はなかなか厄介な教科です。まず、勉強の仕方が面倒です。理科や社会、あるいは数学であれば、1冊の問題集をやり込むだけでもかなり成績を伸ばせます。ところが英語はやらなければいけないことが沢山あります。
・・・・・
また他の教科は、1つの分野にしぼって対策を行うことができます。
・・・・・
ところが英語は違います。例えば「関係代名詞」のことを完璧に理解したとしても、「関係代名詞」に関する問題が解けるようになるわけではないのです。
・・・・・」

https://ameblo.jp/kodosemi/entry-12778499574.html

参考にしてみてください。
内緒さん@質問した人 [ 2022/12/13(火) ]
久しぶりに掲示板確認したら色々と丁寧なコメントをいただきまして、ご厚意とても嬉しいです。

英語の勉強法とか、英語の捉え方・コツとか、モチベーションの上げ方とか、自分も様々な情報に触れてはいます。
いただいた助言についても見聞きしたことはある(既に知っているぞとマウント取りたいわけではなく)のですが、
そういう高尚な段階で困っているというより、結局のところ英語のモチベーションが湧かないだけ(そういう人間性、科目との相性)と分析しています。
結局は怠け者ということですけどね。

単純に、課金したり他人や環境の助けを借りて学力を上げようと考えているだけですので、
自分で勉強法を開拓して自分でモチベーションを上げて大学入試を突破した成功体験がある方からしたら自分は変なのかもしれません。

例えば、自分は古文のやる気が出ません。やりたくないです。つまらないです。でもやらないと大学行けません(だからやる意味があることは少しは理解はしている)。
であれば強制的にやる環境に身を置くのが「楽」だと考えてしまうんです。
数学物理化学あたりは割と自分でやれるのですが、何もかも自分でやる気を出せるほど器用ではないなと感じています。
だったら自分で頑張ってやる気を出してやるよりは他人の力を借りたほうが効率的だと考えています。
勿論、お金はかかりますから親ともそういう相談はしたうえで判断しないといけませんが。

受験勉強にやる気とか精神論でやろうとすると、やる気が出ないときは勉強しなくなるのは自分なりによくわかっているつもりで、
だからこそ精神論で勉強するよりは習慣化するための工夫をしたいと考えています。
周りの人に比べれば勉強はやってるほうだと思いますし、良い点数や順位を取れたときは人並みに嬉しいですし、行きたい大学や将来の目標も無いわけではないです。
数学は自信ありますし、物理は1周して、化学も半分くらいは先取りしてます。社会国語は学校の勉強しかやってませんが。
ただ、英語だけ、なんともやる気が出ないんですよね。毎日やってはいます。1時間くらいです。普通なんです。
難関大学は数学物理化学でカバーして正直なんとかなるかもしれないけど、最難関レベルは今の物量では全然足りないです。
11月のベネッセ模試は3教科全国偏差値70台後半で、ほとんど数学で稼いだ結果ですが、英語もやっと校内偏差値50超えてきました。
自分でやると英語1時間、数学物理化学でそれ以外の時間費やしてしまうんです。好き嫌いで選んでるとも言えますし、習慣になってしまっていると言えるかもしれません。
このままでは良くないなと思って、厳しい塾(例えば優秀な同級生がたくさんいて自然と競争と高い意識が芽生えるとか、大量の課題が出るとか。Youtubeとかでしか知りませんが鉄緑会のイメージ)を考えていました。
その答えとしては、仙台であれば河合塾や東進で優秀な二高生や二華中生が通うクラスに入って競うか、先のコメントで勧めてもらった麻布予備校が候補とは思っていますが、
他に自分が知らない塾があればと思い、質問させていただいた次第です。
様々コメントをいただきありがとうございました。
内緒さん@卒業生 [ 2022/12/14(水) ]
また書きますが、決して説得しようという意図ではないです。高3ならともかくまだ高1なら何とかなるのではという思いからです。

>例えば、自分は古文のやる気が出ません。やりたくないです。つまらないです。でもやらないと大学行けません(だからやる意味があることは少しは理解はしている)。

理系ならそんなものでしょう。自分の場合も古文・漢文は配点が少ないので参考書・問題集は使わず教科書の脚注に書かれている意味をすきま時間に暗記していただけでした(ようするにやる気なし)。だから半分の点数が取れれば十分と考えていて、実際いつもそのくらいの点数でした。これより点数を上げようとしても数学などの理系科目と違いテーマがなくて勉強の目標が立てられないです。数学なら「微分」「積分」「対数」「三角関数」など具体的にありますが、漢文や古文だとあまりにも漠然としています。論語に焦点を合わせて広く勉強してもそこから出題されるというわけでもないし。

>ただ、英語だけ、なんともやる気が出ないんですよね。

それは教科書で取り上げる内容が理系向きではないからだと思うんです。私は英語は比較的好成績で安定していましたが決して英語が好きだったり興味があったりしたわけではなく、単語力の増強だけで一定の成績が得られていただけです。

「科学」をテーマにした次の本があります。絶版ですが日本アマゾンで中古品が売られていて高評価です。理系としてはこういう本を教科書にしてほしいところです。
英語で読む科学』放送大学、2015年

個人的には英語を理系科目のように追究したくてこれまで書店で見かけたいろいろな英語の啓蒙書を買って読んできました。(逆に言えば英語の文法書、英作文など正統な本には興味がわきません)
『日本人の英語』マーク・ピーターセン、岩波新書18、1988年
『続日本人の英語』マーク・ピーターセン、岩波新書139、1990年
『心にとどく英語』マーク・ピーターセン、岩波新書604、1999年
『実践 日本人の英語』マーク・ピーターセン、岩波新書1420、2013年
英単語のあぶない常識』山岡洋一、ちくま新書、2002年
英語の発想がよくわかる表現50』行方昭夫、ジュニア新書、2005年
『英文の読み方』行方昭夫、岩波新書、2007年
英語ネイティブ度判定テスト』大修館書店、2009年
『越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文』2009年
『日本人が誤解する英語』マーク・ピーターセン、光文社知恵の森文庫、2010年
英語のあや』トム・ガリー、研究社、2010年

これらの中で『越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文』は難書で、問題形式で例文が出ていますが、ほとんど分かりませんでした。例えば帯には次の文が訳してみてくださいと出ていました。
I waited for fifteen minutes - they seemed as many hours to me.
前半は何の問題もありませんが、後半は「彼らは私には多くの時間のようだった」では意味を成しません。正解と説明は次のように書いてありました。

「私は15分待ったが、それは15時間のように思えた。」
as many hours は長時間ということではなく、「同数の時間」つまりここでは「15時間」です。as は何かの弾みでついているわけではありません。

as many hours もそうですが、私が見抜けなかったのは they でした。これが fifteen minutes を指していることが分かりませんでした。

何か読んでみたいと思える本があったら読んでみてください。ひょっとしたら何冊かは一高の図書館にあるかもしれません。

>先のコメントで勧めてもらった麻布予備校が候補とは思っていますが、

教える方が文系だと英語で苦労している理系の気持ちが分からない可能性があります。
内緒さん@卒業生 [ 2022/12/15(木) ]
上の「教える方が文系だと…」は不適当なので取り消します。麻布学院のことではありません。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/16(金) ]
あ、これ自分の偏見だけど大学進学してる日本人の大半は当てはまるとおもうのですが、

文系は数学理科が出来ないやりたくないで文系進んでるだけでしょって人、多いと思う。100%それってことではなく、でも進路選択の動機としては十分。

で、同様に理系も国語社会が超絶やりたくないから進んでるって人、文系ほどではないけど、多いと思う。

文系は数学理科が無い分、文系のほうが英語に時間かけられるってのは事実(東大社会2科目は例外)だけども、英語が得意だから文系に進むってのはあまり無い気がする。あくまできっかけは上記の理由。

あと、古典の話もスレで出てるけど、文系の人も仕方なく勉強してるだけで、理系の人間と同じくらい古文漢文意味あんの?って思ってるよね。

大学で勉強や研究したいことや将来の志は個人個人で大なり小なりあるでしょうけども、わざとそれらを抜きにした話ね。
けしからん!とか怒らないでね。
人生は自分の選択肢を消去法で決めていく(≒自分に向いてるか向いてないかを決める)うちに、自分の道はこれだって自分に暗示をかけてる部分はあるので。

あと、欧米では文系理系なんて分けないのに日本は。。。みたいなそもそも論も今回は無しで。
内緒さん@卒業生 [ 2022/12/17(土) ]
>結局のところ英語のモチベーションが湧かないだけ(そういう人間性、科目との相性)と分析しています。
>例えば、自分は古文のやる気が出ません。
>社会国語は学校の勉強しかやってませんが。
>ただ、英語だけ、なんともやる気が出ないんですよね。

結局のところ、英語の教科書の題材が文系をターゲットとしたものだからモチベーションが湧いてこないんじゃないですか。

平日は英語の授業の予復習をして、日曜は次のような科学が題材の英語の本を読むのはどうですか。

1)Magnificent Mistakes in Mathematics
著者 Alfred S. Posamentier (著), Ingmar Lehmann (著)

訳本 数学まちがい大全集: 誰もがみんなしくじっている!
訳者 堀江太郎

2)Wonders Beyond Numbers: A Brief History of All Things Mathematical
著者 Johnny Ball

訳本 数学の歴史物語 古代エジプトから現代まで
訳者 水谷淳

訳本は英文の意味が分からないときの参照用です。4冊とも日本アマゾンで買えます。中古品なら安いです。

分からない単語や構文に出くわせば、英文法や英文解釈を学ぶモチベーションにつながってくると思われます。
内緒さん@卒業生 [ 2023/04/01(土) ]
There's a fork in the road.
前方に分かれ道がある。

There's a fork on the road.
(食卓に並ぶ)フォークが道に落ちている。

これを読んでニヤリと微笑むことができるなら英語が得意になれそう。

なんて英語は厄介なんだとため息をつくなら英語が好きになれないかも。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/11/18(金) ]
仙台一高志望の中学3年生です。調査書点は178点で、英検準二級を持っています。この場合、本番では何点取れたら合格できますか?年によって点数が変わるのは承知してますが、およその点数でもいいので教えてくれると嬉しいです。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/19(土) ]
ここは匿名掲示板です。どこの誰が回答してるかわかりません。そこは充分注意して下さい。
調査書178点だけみても、問題の難易に関わらず、430点以上得点できれば合格できると思います。

(そう書くと、430点目指して勉強しますか?大体、430点目指して、430点得点できたら大したものです。
僕なら、各科目とも100点満点目指します。まあせめて、90点以上は狙います。
その結果、100点満点もあれば、90点もあったり、80点や70点しか得点できないのが試験です。
そして合計450点や430点、410点になったりするのです。430点目指して、430点得点できたら神業です)

話が逸れましたが、430点以上得点できれば、合格できると思います。
学校や塾は、もっと低い点数を言ってくるかもしれませんが、低い点数は無視して下さい。面白くないです。
合格ギリギリの、低い点数に安心しても、つまらないでしょう?
それよりも、もっと上の点数を意識してる、二高受験生の目標点数を目標に頑張りましょう!

きちんと知りたければ、学校や塾の先生に確認して下さい。
どうせ、つまらない点数しか言ってこないでしょうけど。笑

内緒さん@一般人 [ 2022/11/19(土) ]
430点を目標に勉強してたら430点も得点できない。
450点を目標に勉強してたら430点得点できる可能性は高くなる。
470点を目標に勉強してたら450点得点できる可能性は高くなる。
試験ってそんなもんです。
内緒さん@卒業生 [ 2022/11/23(水) ]
>この場合、本番では何点取れたら合格できますか?

ヤフー知恵袋に相関図の境界線の求め方が書いてあります。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13251266558

どこかで今年の一高の最下位合格者の調査書点と学力検査点を調べそれぞれaとbに代入して右辺の値を求め、今度はaにあなたの調査書点178を代入してyを求めれば本番で必要な点数が求まるはずです。

しかし今年より優秀な受験生が集まって合格最低点が上がるかもしれないので、上の人の言うように430点以上を目指すべきでしょう。
内緒さん@在校生 [ 2022/11/28(月) ]
はっきり言って多分英検とかは考慮されないと思う
ほんと足切りのときにしか見られない、しかもリーダーシップのある人の方が足切りのところ抜けやすいのがうちです。
逆を言えば410切ると危ないので…とでも言っときます
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

仙台第一高校の情報
名称 仙台第一
かな せんだいだいいち
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 984-8561
住所 宮城県 仙台市若林区 元茶畑4
最寄駅 1.0km 榴ヶ岡駅 / 仙石線
1.0km 五橋駅 / 南北線
1.0km 愛宕橋駅 / 南北線
電話 022-257-4501
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved