教えて!仙台第一高校 (掲示板)
「東大合格者数」の検索結果:24件 / ページ数:3
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
78回生@在校生 [ 2023/04/13(木) ]
78回生のみなさん!テスト返されましたが、どうでしたか?
数学で赤点を取ってしまいました…。37点でした。返された時、自分の点数が恥ずかしすぎて、みんなの点数を聞く勇気もありませんでした。私以外にも赤点の人、いたりしますか?いないですよね…。これから3年間、学校の底辺として生きていくなんて辛すぎます。
内緒さん@在校生 [ 2023/04/13(木) ]
去年の数学の最低点一桁だから大丈夫!
勝負はここからだよ
78回生@質問した人 [ 2023/04/14(金) ]
少しでも這い上がれるように頑張ります。
コメントありがとうございました。
内緒さん@卒業生 [ 2023/04/15(土) ]
数学で赤点を取ってしまいました…。37点でした。

そのくらいの点数の人は毎年普通にいます。

https://www.zyuken.net/school_page/10410321126/bbs_id/112161523524962/
内緒さん@在校生 [ 2018/04/12(木) ]
今年入学した73回生です
入学直後の数学の実力テストで赤点を取ってしまい、かなり落ち込んでいます。もう勉強する気も起きなくなってきました。

内緒さん@質問した人 [ 2018/04/16(月) ]
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。次のテストでは点を取れるように頑張ろうと思います。今までは平均点以下なんてありえないことだったので、混乱していました。そうですよね。一高に入りたくても入れなかった人もいるんですよね。


家庭教師も指摘しています。

http://www.pro-teacher-kikuchi.com/article/16054196.html
ちなみに一高では、入学後、単元終了後に行われる数学の「小テスト」の難しさに閉口するはずです。
名前は「小テスト」となっていますが、かなり本格的な記述式試験です。
平均点は30点台が「スタンダード」です。
校内実力試験でも、化学の平均点が20点台とか、そういうこともあります。

「不感症」にならずに、先輩の在校生が書いているように「勝負はここから」です。
内緒さん@卒業生 [ 2023/04/18(火) ]
こういうの見るとやっぱり宮城の公立入試もabcで難易度分けてやるべきだなって思うわ。そうしないとこういう「簡単なテスト(公立入試)で高得点を取るためだけの勉強」だけを塾とか学校でやってきたせいで、いざ高度な応用力が求められる問題だと30点台しか取れない奴ばっか入ってくるし。多分宮城の東大合格者数が比較的少ない理由もこれだと思うよ。当事者たちは東北大が〜とか医学部が〜とか言い訳してるけど。
内緒さん@卒業生 [ 2023/04/18(火) ]
結局二高、一高、二華から東大、東北大医医に進学する生徒の親は
駿台中学生模試受験させて
中学生からSEG、グノ、SAPIX、高数ゼミの季節講習受講しに東京に行かせて
Z会の添削で記述力養ってるから
宮城公立入試対策なんて皆してません。
内緒さん@関係者 [ 2023/04/18(火) ]
>簡単なテスト(公立入試)で高得点を取るためだけの勉強」だけを塾とか学校でやってきたせいで、いざ高度な応用力が求められる問題だと30点台しか取れない奴ばっか入ってくるし

逆に宮城公立入試で高得点を取るためだけの勉強だけやって高校入学してる生徒が大勢居る割に
二高、一高、宮一、二華、三高の進研模試、河合模試学校平均点は高いと業界では驚かれる

勉強量、勉強時間が少ないだけで
東大、京大、東北大医医、国公立大医医に合格できる才能、地頭を持っている生徒の割合は他県より多いと言われているが
勉強量が少ないのが宮城県の短所
内緒さん@関係者 [ 2023/04/20(木) ]
>「簡単なテスト(公立入試)で高得点を取るためだけの勉強」だけを塾とか学校でやってきたせいで、いざ高度な応用力が求められる問題だと30点台しか取れない奴ばっか入ってくるし。

これは同感。
一番は開成、灘、鹿児ラサみたいな高校受験有る難関校を受験すると決めて勉強、難関校受験するのが最適解。
模試、全県模試偏差値68超え安定したら開成、灘、鹿児ラサよりランク下げても良いから関東、関西圏の難関私立高実際に受験すると良い。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2021/12/27(月) ]
真の一高生ってなんですか?
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
遠い昔の一高生だと思っている人が多いじゃない?
内緒さん@一般人 [ 2022/01/01(土) ]
質問の意味がよくわからない。もっとわかりやすく言い直してくれないか。
そのよくわからない質問に対する回答者の言いたいこともよくわからない。
大体在校生なら、こんな掲示板で質問することではないだろう。
先輩や同級生などに直接聞いてみたらいいだろう。
内緒さん@質問した人 [ 2022/01/01(土) ]
ちなみに、二つ目の回答者様、真の一高生とはどのような人を指すとお考えでしょう?あなたの考えが知りたいです。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/08(土) ]
君は言い直してくれないようだから僕が言い換えよう。
同じ質問を例えばこう聞いたらどうだろう。

真の東大生ってなんですか?真の京大生ってなんですか?
はたまた真の早稲田生ってなんですか?ついでに真の東北大生ってなんですか?

この問いに答えるのは難しいだろう。一高と二高、どっちの(平均)偏差値が高いですか?なら簡単に答えられるけどね笑

「真の一高生」が存在するということは、「偽の一高生」も存在するということだろうか?そこがよくわからない。真も偽もないだろう。一高の門を潜った者にはそれぞれの理想や憧れ、思いやスタイルがあっていいと思う。

文武両道を掲げる一高に置いてすら、勉強一筋、部活動中心、遊び明かす者、各人自由な選択が可能であり、それをまた暖かく見守るのも一高ではなかろうか?

世の中は「何でもランキング」が好きなようだが、偏差値のように簡単には数字化できないことが沢山ある。数字化できると安心するんだろうね。

数字化できないことに一生懸命取り組むこと。それが長い人生でいつ役立つかはわからない。もちろん難関大学に合格するのも素晴らしいこと。でもそれだけではないはず。

3年間の一高生活で何でも良い。勉強でも部活動でも行事でも読書でも友人でも恋愛でも何でも良い。後で振り返ったとき、「一高で得られた宝物、それは一生の財産だ!」そう思えるものが一つでもあったら、一高で学べて良かったね!と祝福したい。そんな一高生活を送れたらいいね。

真の一高生とはどのような人を指すのか?男子校時代、東北大合格者数全国No.1だった頃の一高生なんて、つまらない回答をするんじゃないぞ、と個人的には思う。頑張れ(今の)一高生!!

内緒さん@一般人 [ 2022/01/08(土) ]
そうは言ってもやっぱり一高だ。東大や京大、国医の合格者数では二高に負けても仕方がない。でも地元東北大合格者数ではトップを奪回しようではないか。そして再び勝利の凱歌を杜の都に響き渡らせられる意地を見せつけようではないか。その日が来るのを密かに期待してる。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/08(土) ]
応援団長のなり手がなく女子になった時点で、終わってるような気がするが、、
内緒さん@卒業生 [ 2022/01/08(土) ]
>トップを奪回

入試制度の根本的な変更や教育環境の劇的な変化がなければ「その日」が来ることはありません。

日比谷高校が凋落したのは学校群制度の導入によるものです。学校群制度の導入以前は日比谷高校だけでなく、都立西高校、戸山高校、新宿高校、小石川高校も私立の開成高校、麻布高校、灘高校より東大合格者数が多くて、都立高校の天下でした。学校群制度の導入で日比谷高校は非進学高校の2校と組まされ、日比谷高校の属する学校群に合格しても33%の確率でしか日比谷高校への入学が認められないので、日比谷高校を目指す最上位層は潮の退くようにいなくなりました。他の進学校の都立高校も同様です。日比谷高校からの東大合格者数が50人を超えるようになって「日比谷高校の復活」などと言う人もいますが、学校群制度の導入以前は軽く150人を超えていたのだから(最高記録は193人)、復活とは程遠い状況です。

茨城県はつくば市に研究学園都市が指定されつくばエクスプレスが開通して土浦一高が日立一高をしのぐようになりました。これは教育環境の劇的な変化の例です。

一高と二高が学区分割後に逆転したのは二高の属する北学区の急速な人口急増によるものです。
https://www.youtube.com/watch?v=Q3nX7DOZPIA

学区分割前の二高は「学力別クラス編成」を行っていましたが、一高には全然追いつけませんでした。死に物狂いの努力だけでは序列は逆転しないのです。
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480718640.html

現状が逆転するのは例えばまた学区分割が導入された場合です。ただし今度は南北でなく東西の分割です。境界線を広瀬川にして、広瀬川の源流では真北に線を引きます。これなら序列が逆転するのは確実です。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/20(木) ]
真の一高生に定まった形なんてない
一高に入り、在校生を見て心が動かされることがあれば、それが目指すべき一高生の姿なんじゃないですか
私は入学後、3年生の姿に強く感銘を受け、その姿を目指して3年間過ごして来ました。
今でもその姿になれたとは思っていませんが我々の代なりの一高生の姿は提示できたのかなと思います。
ぜひ、貴方なりの次世代の「真の一高生」を3年かけて提示して下さい。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/12/17(金) ]
一高は都内の高校だとどのレベルに該当しますか?
内緒さん@関係者 [ 2021/12/17(金) ]
ユーチューブで【本邦初公開】全国 公立進学校ランキング2021年版見な
一発で解っから
内緒さん@一般人 [ 2021/12/18(土) ]
日比谷高校かな?両校とも公立高校で伝統校だからね。それに自由な校風でも共通する。
日比谷高校は東大合格者数で何年もトップに君臨していた。仙台一高は東北大合格者数で何年もトップに君臨していた。
そして互いに学区制に苦しめられた。そういう点でも共通する。偏差値ばかり見てるとつまらない人間になるから注意しようね!
内緒@一般人 [ 2021/12/18(土) ]
日比谷は今や全国公立No.1進学校ともいっていい。入試レベルも都立No.1ともいっていい。仙台二よりも入試レベルは高いのではないか?都立では新宿、駒場(普)、小山台あたりのレベルではないか?と思います。
内緒@一般人 [ 2021/12/25(土) ]
都内の都立だと仙台二で都立日比谷より若干下の国立高校(OB志茂田景樹)レベル、仙台一で都立青山高校(OB石田純一)レベルだと思います。
内緒さん@関係者 [ 2021/12/25(土) ]
ユーチューブ【本邦初公開】全国 公立進学校ランキングみれば高校のランク解りますね
内緒さん@一般人 [ 2021/12/25(土) ]
その都立の上には有名な私立や国立がゴロゴロある。
そんな都立と比べてどうしたいのかな?
内緒さん@一般人 [ 2021/12/25(土) ]
あんまり他県の高校と一つの土俵で比較しなくていいと思う。
宮城県には宮城県の良さがある。宮城県の高校には宮城県の高校の良さがある。
それを知ってる人は、きっとこんな掲示板とは無縁で楽しくやってると思う。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
卒業生@一般人 [ 2019/01/06(日) ]
昨年の入試説明会で校長が「世の中の役に立つ人間の育成が一高の目的です。受験を目的にしてるなら二高を薦める」と話したのは本当ですか?

一高らしいと言えば一高らしいけれど,なんだかなぁ。

[ 32件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/01/21(月) ]
二高ではそんなことしませんけど。
内緒さん@一般人 [ 2019/01/21(月) ]
え?するよ?
数学とか
それでも地球は回っている@卒業生 [ 2019/02/03(日) ]
>「生きる力」を生み出す教育とは

/*『名門校とは何か?』おおたとしまさ、2015年
(75〜81ページ)
【人生を自由に生きる術を伝授する−麻布(東京都・私立)】
制服はない。生徒手帳もない。校則もない。校則代わりにある不文律は三つ。「下駄ばき禁止」「麻雀禁止」「授業中の出前禁止」。麻布がいかに自由であるかを物語るネタの一つである。
・・・・・
頭髪に関する決まりもないので、特に文化祭や運動会の前になると、ピンクや緑に髪を染めた生徒たちが増える。当人たちにお洒落の意識はない。お祭り騒ぎを盛り上げる一種の風物詩的なものである。

それだけはっちゃけた学校でありながら、実は戦後新学制に移行して以来、70年間近く一度も東大合格上位10位から外れたことのない唯一の学校でもある。それゆえ最近では「謎の進学校」などとも呼ばれる。ちなみに、70年近くも10位以内にいるのに、一度も1位になっていないという詰めの甘さも麻布らしい。
・・・・・
江原が青年に向ける目は常に温かかった。すべてのやんちゃを見越して、温かく包み込んだ。生徒が投げ捨てたゴミを見つければ、自ら拾い何も言わずにゴミ箱へ捨てた。また寮生が当時品川にあった歓楽街で遊び、朝帰りして寮長につかまった時には、江原は「朝帰りをつかまってはさぞかし弱ったろうな」と笑うだけでそれ以上のお咎めはなかった。その器の大きさが生徒たちの手本となった。
・・・・・
麻布は単に自由な学校なのではない。江原素六が乱世を生き抜く中で身に付けた「人生を自由に生きる術」を伝授する学校なのだ。麻布で時々起こる不祥事は、自由という魅力的だが危険なものの取り扱いを間違えたために起こってしまう事故である。それにどう対処するかも含めて、麻布の教育なのである。

*/
一番@一般人 [ 2019/02/04(月) ]
いっつも、長いコメントごくろうさんね。いち高OBも大変だね。現状の一高に不満だらけなんだろうね❗ここに投稿しても、ことは進まないよ。変えたいなら、行動に うつさないつと?
素敵なラブリーボーイ@卒業生 [ 2019/02/11(月) ]
>ただ、学校側は生徒が主体的に学べる環境だったり生徒同士で考える時間をとるなど、受験のための勉強においてもいろいろ工夫できるはずなんです。実際全国の有名進学校でもそういうのが見受けられますが、宮城は遅れてるのかなんなのかただカリキュラムをこなしているようにしか見えない。高校生の教育ってなんなんだろうと最近よく考える高2の冬です。

/*『地方公立名門校』おおたとしまさ、2018年
(62〜67ページ)
【伝統校の文化にSSH・SGHが融合したハイブリッド−−−金沢泉丘(石川県)】

「化学グランプリ」で17人、「物理チャレンジ」で10人、「生物学オリンピック」で3人の入賞者を出しており、「科学の甲子園」に5回出場の成績は、公立高校の中ではひときわ目立つ。2008年には国際地学オリンピック銀メダリストも輩出している。

「2003年にSSHの指定を受けて、大学進学だけでなくアカデミックな部分で上を目指そうという雰囲気が醸成されました」と話す中村義治副校長も同校のOBだ。

「科学の甲子園には毎年5〜6チーム合計30人もの生徒がエントリーします」(森博之教頭)

「金沢大学の医学類が主催する、ぜんぶ英語で行われるフォーラムがありますが、そういうものにもうちの生徒たちは果敢に参加します」(中村副校長)
・・・・・
進学実績はもちろん県内随一。2017年には東大に15人、京大に24人、大阪大に27人が合格している。・・・・・

*/

県立金沢泉丘高校は石川県のトップ高校。
石川県の人口は約114万人、宮城県の人口は約228万人。
金沢市の人口は約46万人、仙台市の人口は約106万人。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/16(土) ]
一高も三高も同じSSHなのに
何故にこんなに違うのか。
ナンチャッテSSH?
素敵なラブリーボーイ@卒業生 [ 2019/02/17(日) ]
>ただ、学校側は生徒が主体的に学べる環境だったり生徒同士で考える時間をとるなど、受験のための勉強においてもいろいろ工夫できるはずなんです。

学区分割前の一高は「特別授業」でそのようなことをしていた。

/*『仙台一中、一高百年史』248ページ
https://1.bitsend.jp/download/e8b22295db7bdd388242ba61ddf6365e.html
(要ダウンロード)

*/

選択した数学講座で使用した本がこれ。
『函数概論 改訂版』竹内端三、共立出版
https://1.bitsend.jp/download/587abdc1a25affdcdd06cb07d57bec20.html
(要ダウンロード)
中身は複素関数の話。「w=f(z)」で変数zも関数値wも複素数。
えへへへへへへへ@卒業生 [ 2019/06/09(日) ]
解答欄拝見しました。
賛否両論あると思いますし、進学率だけをみたら「偏差値の割に…」的なことを言われても仕方ないと思います。
ただ在学してた身としては一高を選んで後悔した事は全くありませんし難関大進学率だけでは推し量る事の出来ない財産を手に入れられたのが仙台一高と自信を持って誇れます。
一高二高で一括りにされがちですが全く違った価値観や校風でどちらにもたくさん長所があります。なのでどちらの高校が良いかはそもそも「何を基準にするか」で変わってくると思います。

どっちを選ぶかは自分次第だ! 最高の高校生活を!!!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
在校生保護者@保護者 [ 2018/12/06(木) ]
二高との学力差(進研模試の結果)が広がる一方だと耳にしました。事実ならば,何故こんなに一方的に差がつくのでしょうか。中学時代はこんなに開いていなかったと思いますが。
[ 38件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/01/18(金) ]
〔訂〕一高の東大合格者数は28年から逆順で、1、2、4人の間違い
それでも地球は回っている@卒業生 [ 2019/01/20(日) ]
>>昭和34年173人、35年151人、36年167人合格している
>昭和34年頃から、一高に集中させるようなことが行なわれていたからそうなっただけ。

/* 河北新報 昭和34年3月31日 */

【名門高校の入試異変】
【志願者激減した仙台一高の場合】
【困る”片寄り指導”】
【学校選択は自由な立場で】

高等学校が合格者がほとんど発表になりましたが、宮城県下でことし、名門仙台一高が定員350人に対し志願者379人という異例の現象を出しました。合格者数は事情により定員を10人上回ったので落第した生徒はわずか17人だけということになりました。つまり、ほかの学校が何倍かの競争率なのにここだけはほとんど無競争でした。有名公立高校でこうしたことは全国でも例が少なく、特異のケースだといわれています。どうしてこういうことになったかについては、関係者は次のように話していますが、ことしは高校志願者が多かったこと、仙台一高などの名門には優秀な生徒が受けるので、中学校側で落第生を少なくするために進学指導を厳密にしたことなどがあげられています。生徒の中にはほかの二流校へ受験をすすめられ、かえって競争がはげしく、落ちたと不満を訴えているものもあり、この学校推薦はなかなか大変な問題になってきました。来年は逆に有名校にどっと受験生が押しかけるかもしれないとの予想も出ています。中学校の進路指導と、学校の推薦者がそのまま入学できたことについて意見を聞いてみました。

【宇野仙台一高校長の話】…また志願者が一方に片寄るような進学指導や、生徒が自由な立場で学校を選択できないような状態にあることも感心しない。…

【一次的な現象 山下忠宮城県教育長の話】…全部が全部、むりむり一高なら一高を受験するのは、かえってたくさんの浪人ができてしまうことになる。…

【落第を警戒して敬遠か 瀬上顕五橋中学校長の話】…ことしは卒業する生徒の数が非常に多く、落第のうき目をみたくないということと、一高という名門校には相当優秀な子弟が集まるのではないかという警戒心から一高を敬遠したのではないだろうか。…

【強制的感じもする進学指導 仙台上杉中学校父兄の話】志願者数が定員とほとんど同数で、落第したものがホンのわずかだったということは、中学校側の進学指導のやり方から生じた余りかんばしくない現象だと思う。…

【反動あれば逆効果 文部省の見解 指導徹底は結構だが】…
【文部省初中局中等教育課長安達健二氏の話】中学校の進学指導について文部省としてはこうしろということはできない。…

*/

高校入試の志願者数と倍率
昭和 一高という名門校 ほかの二流校
31 456 1.30 541 1.55
32 466 1.33 565 1.61
33 521 1.49 602 1.72
34 379 1.08 649 1.85
それでも地球は回っている@卒業生 [ 2019/01/20(日) ]
>だから、
>>34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)

>「一高優位不動に」などと、先の見通しや確実な裏付けもなしに、新聞がこのような記事を書くはずがない。

>「本来二高に行くはずの生徒を一高に集中させるようになる」という情報を新聞社が知っていたから、当たり前のようにこのように書いた。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年(1974年)2月8日

十五の嘆き4 あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */
それでも地球は回っている@卒業生 [ 2019/01/20(日) ]
>さらに、学区をはずして全県一学区になってから10年近くになるが、その良かったころの一高には戻っていない。

>それほど一高が素晴らしい高校だったら、成績上位の生徒は二高など見向きもしないで、一高に集中していたはずだが、10年近くたってもそうはなっていない。

>これが「本来二高に行くはずの生徒を当時は一高に集中させていた」という大きな証拠の一つになる。

/*『地方公立名門校』おおたとしまさ、2018年
https://1.bitsend.jp/download/657d8b3726f7c406518df0dcfbda816b.html
(要ダウンロード)

(20〜23ページ)
1960年代の前半までは、東大合格者数ランキング上位を、日比谷・西・戸山・新宿・小石川・両国などの都立高校が占めていた。中でも日比谷は戦前まで遡っても不動のナンバーワン。1964年には193人の東大合格者を出していた。現在の開成とほぼ同じ規模である。
・・・
しかし一部の都立進学校に優秀な生徒が集中する状況は好ましくないとされ、1967年、東京都は「学校群制度」を導入する。都立高校を数校ずつの「学校群」に分け、学校ではなく学校群を受験するしくみに変えた。

たとえば日比谷は三田と九段と同じ学校群になった。日比谷に入学したい受験生はその学校群を受験する。しかし合格しても、三分の二の確率で三田か九段かに割り振られてしまう。要するに、優秀な生徒を分散させるため、受験生が好きな学校を選べないようにしてしまったのだ。…

その結果、たしかに日比谷は絶対王者ではなくなった。しかしそれは、優秀な子供たちが都立高校に分散して都立高校全体のレベルを底上げするのではなく、優秀な子供たちが私立・国立中高一貫校に流れ都立高校全体が凋落するという皮肉な形で成し遂げられた。

長い年月をかけて形作られた「水路」に堰を設けてしまったため、「水」が「バイパス」を流れるようになり、さらにはそちらが本流となってしまったのだ。
・・・
そのあとに続く1970年代は、折しも社会的な教育熱が高まり、高校進学率が一気にほぼ95%にまで達する時代だった。塾が乱立したのもそのころだ。「バイパス」を流れる「水」はその量と勢いを増し、新しい「水路」を深く大地に刻み込んだ。
・・・
1982年に東京都は学校群制度を廃止しているが、時すでに遅し。都立高校の人気が復活することはなかった。

*/

東京都の学校群制度導入(1967年)から廃止(1982年)までは15年。

宮城県の学区制導入(1977年)から廃止(2011年)までは2倍超の34年。
内緒さん@一般人 [ 2019/01/22(火) ]
>高校入試の志願者数と倍率
>昭和 一高という名門校 ほかの二流校
31 456 1.30 541 1.55

すると、今ならこういうことになるな
高校入試の志願者数と倍率(予備調査)
平成 二高という名門校 ほかの二流校
31 442 1.38 641 2.00
うい@在校生 [ 2019/02/27(水) ]
今年抜きました乙
内緒@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
しかしながら、延々と浦島太郎物語を一高OBらしき人物の方が書かれておりますが、
一高に関係ある一人として、止めて欲しいですね。
↑では毎年恒例とか、第三者に批判されています。
それでも書き続けるという事は、失礼ですが貴兄の性格的な事に起因するのでしょうか?
思考停止に陥っているのでしょうか?

現一高にとっては迷惑以外の何物でもないと思いますよ。

何の意味も持たない。
在校生からは、それで?どうだと?
相手にされません。
別なアプローチがあるんじゃないですかね。
お歳はご存じ上げませんが、失礼ながら賢くなってほしいですね。
q@在校生 [ 2019/03/21(木) ]
確かにそうですね…
前の時代は前の時代、今は今ですよ。ひとまず新3年生は最近受験に対する意識がみられてきたので、ここから頑張っていってほしいですね
(私もだけど。)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/10/12(金) ]
一高はどうして没落したのてすか?

プレジデントの10月1日号
全国公立高校大学合格トップ公立2018
一高は全国115位で
25位の秋田.43位の八戸、50位の弘前、52位の青森、59位の山東
62位の安積、71位の福島、74位の盛一の東北地区各県トップ校はもとより、101位の一関一高にも負けてる

裸になる前に、もう少し学力あげる努力させるべきだよねー
人生で一番良かったのが高校時代とかならないようにしないと

ちなみに二高は全国12位
二高はすごいな
県立千葉より上位ランクにランクイン

[ 60件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/12/11(火) ]
>34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)

「一高優位不動に」などと良く恥ずかしくもなく書くものだ。読売新聞の記者が、将来どうなるかまでわかるのか?
将来の大学合格者数など、どうなるかわからないだろ。

大体、「一高優位不動に」と記事を書いた3年後の昭和37年には、二高が185人の合格者を出している。読売新聞はいい恥晒しだ。
>37 140 ● ○ 185

新聞記事は実際起こったことを取材して、できるだけ正確に書くことしかできないはずだが、
読売新聞宮城版の記者は、自分の希望や願望を記事にして、恥ずかしくなかったのか。
これでは、新聞を悪用した世論操作や誘導があったと言われても仕方がない。

読売新聞宮城版の記者は三流か、一高出身もしくは一高の息のかかった記者だったということになる。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/11(火) ]
>>それなら今春二高の東大(現役)合格者が突然増えたのは一高の上位層から来たからということになる

「一高の上位層から来た」など馬鹿な事はない。前年までの一高の東大合格者数は数人しかいない。いくら一高の上位を二高に連れてきても、二高の東大合格者数は増えない。

>今年二高から東大が増えたのは、東北医が減った分東大が増えただけ。
>東大+旧帝医はほとんど変化がない。
それと、去年二高から現役で合格できなかった生徒が今年挽回して合格した。
それ以外の理由はない。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/11(火) ]
東京大学合格者数
仙台一高 仙台二高
昭和
26 −3 −−
27 −2 −−
28 −3 −−
29 −3 −−
30 −4 −−
31 −1 ● ○ −8
32 10 ○ ● −3
33 −7 ○ ● −1

昭和31年まで一高から東大は数える程しか入っていなかったのが、31年二高から8人合格者が出たら、次の年の32年から突然一高から合格者が出るようになり、二高はこの後数人しか入らないようになった。
不自然すぎる。高校入試段階での受験校調整や操作でもしないとこのような事にはならない。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/11(火) ]
学区を入れたら二高の東大合格者数や東北大合格者数が増えて(昭和30年代の頃に戻って)安定するようになったから、旧北学区に住んでいて本来二高に入っていた上位層の生徒のかなりの部分が一高に流れていたことは明らか。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/13(木) ]
せめて平成の話しない?
浦島次郎@卒業生 [ 2018/12/16(日) ]
>>34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)

>「一高優位不動に」などと良く恥ずかしくもなく書くものだ。読売新聞の記者が、将来どうなるかまでわかるのか?
>将来の大学合格者数など、どうなるかわからないだろ。

>大体、「一高優位不動に」と記事を書いた3年後の昭和37年には、二高が185人の合格者を出している。読売新聞はいい恥晒しだ。
>37 140 ● ○ 185

>新聞記事は実際起こったことを取材して、できるだけ正確に書くことしかできないはずだが、
>読売新聞宮城版の記者は、自分の希望や願望を記事にして、恥ずかしくなかったのか。
>これでは、新聞を悪用した世論操作や誘導があったと言われても仕方がない。

>読売新聞宮城版の記者は三流か、一高出身もしくは一高の息のかかった記者だったということになる。

/* 『読売新聞宮城版』昭和49年(1974年)2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。

*/
内緒さん@一般人 [ 2018/12/17(月) ]
平成もあと半年で終わるよ?
今の中高生の親は昭和40年代〜昭和50年代うまれが大半だよ。
親世代ですら赤ちゃんのころの話って参考にならないよ。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/17(月) ]
エテコウは大昔の栄光にすがるしかないから仕方ないよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/06/25(月) ]
一高祭は、例年通り裸でバカ騒ぎをするのでしょうか?一高の伝統行事なのでしょうか?女子も脱ぐのでしょうか?楽しみです!
内緒さん@在校生 [ 2018/06/25(月) ]
今年も脱ぎます。お楽しみに。
内緒さん@一般人 [ 2018/07/05(木) ]
裸祭りをYoutubeに投稿して仙台一高を日本全国にアピールしましょう!!
内緒さん@一般人 [ 2018/07/08(日) ]
仙台一高の奇行がアエラで紹介されるらしい。
奇行だけが目立つ一高に幸あれ。
内緒さん@一般人 [ 2018/07/15(日) ]
アエラという場所がどこか教えてください
アララ@卒業生 [ 2018/07/15(日) ]
>一高に幸

/*『アエラ』2018.7/16 Vol.31 No.33
(26ページ)
【「旧制一中・二中」の流れくむ地方公立名門校】
【「勉強だけ」じゃダメ】

開成、麻布、灘−−。東大合格者数のランキングでは私立有名校が目立つ。だが地方に目を移せば、地域を代表する進学校は公立が多く、私立優位は錯覚とわかる。特に「旧制一中・二中」を起源とする名門校は、伝統行事や校風も魅力だ。
・・・・・
【応援団長は「神格化」】
俳優の菅原文太や劇作家の井上ひさしの母校、宮城県仙台第一高校では、応援団が異様な存在感を放っている。

生徒たちは私服で学校に通うが、応援団員は「ボロラン」と呼ばれる、何十年も受け継がれているつぎはぎだらけの学ランを着ている。特に応援団員は神格化され、授業時間以外はほかの生徒の目に付かないところに隠れる。夏の高校総体が終わると約2年間伸ばし続けた髪を切り「人間宣言」する。さらにユニークなのが、応援団員たちの言葉遣い。新入生に応援の指導をする際、「集まってくれ」「歌ってくれ」とお願い口調を貫く。理由は学校の標語の「自発能動」にある。強制を嫌う校風なのだ。その精神は行事運営にも表れ、文化祭や運動会は毎年「発起人」によって提案され、誰も発起しなければ行事はなしになる。

地方公立名門校は、社会のリーダーを育てることを宿命づけられてきた。ゆえに、勉強ができるだけではダメという文化が共通している。珍妙な伝統が受け継がれ、全国レベルで活躍する部活がいくつもあることも珍しくないのだ。

*/

https://1.bitsend.jp/download/a3bc56683a18da26589fd6912ad0f654.html
(要ダウンロード)
内緒さん@一般人 [ 2018/08/14(火) ]
学校長宛に裸祭りの抗議文を送付したから、中夜祭の一般の入場が規制されたんだな!笑える
内緒さん@一般人 [ 2018/08/18(土) ]
卒業生がしたことで在校生が責任問われるのもおかしな話だろう。
他の学校は前夜祭等は在校生限定で公開していない。
公開日は10時〜14時くらいしか入れない。
一高校だって高校生だけで楽しめる時間があっていい。
外からの圧力じゃなく生徒逹で決めたのでしょう。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
かかと@在校生 [ 2018/04/01(日) ]
仙台三高に東北大の現役合格者で一高が負けたと言ってる方、そのうち14人はAO入試や、推薦入試です、普通の人は行わない特殊な受験制度でいつ終わるかわからない、そんな入試制度でかさましするのはどうなんでしょうか
[ 137件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/04/28(土) ]
>もう一高は破れかぶれ。どうにでもなれ。

そう思うなら黙ってみてろよ。笑
君に迷惑をかけてるわけでもない。笑
それとも、君は一高出身者?笑
内緒さん@一般人 [ 2018/04/28(土) ]
俺らがいた頃の一高生と今の一高生の層が違うね。昔はもともと出来が良かったから高校生活楽しんでいい大学入ってた。今は?
内緒さん@一般人 [ 2018/04/29(日) ]
偽善的な理想論が一高をダメにする。
自由にさせないで3年間勉強だけさせて志望大学入ってから自由に遊ばせろ。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/30(月) ]
そういう人が大人になるから、社会は益々ダメになる。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/30(月) ]
勉強もしないし、出来ない人間が一高に多く存在する。自主自律を馬鹿騒ぎと解釈する人間が多い。今後の進学実績が楽しみだ!馬鹿馬鹿を呼ぶ!
内緒さん@一般人 [ 2018/04/30(月) ]
自主自律も大事、受験勉強も大事だ!
頑張れ、一高生。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
今年は一高のAOが三高より多いらしいけど、質問した奴息してる?
今日を生きよう@卒業生 [ 2019/03/10(日) ]
>推薦入試

仙台白百合畏る可し(おそるべし)

/*『朝日新聞』宮城版 2019年3月7日(木)
【東大推薦 2年連続合格者】
【仙台白百合高 伊東さん工学部へ】
仙台白百合学園高校3年の伊東桃子さん(18)が、今年の東京大学の推薦入試で工学部に合格した。航空宇宙工学の研究者をめざし、4月から理科1類で学ぶ。同高からは昨年も文学部に推薦合格者が出ており、東大でもわずかな枠に2年続けて進学者が出た。

「最先端学び社会に貢献」
理系に進みたいと思っていた伊東さんは、高校1年で東北大の「科学者の卵養成講座」に挑んだ。2009年度から始まったプログラムで、全国から80人程度の高校生を募集し、東北大の理系学部の教授陣が、高校の分野を超えた科学の最先端のテーマを教える。
・・・・・
伊東さんによると、今年の東大の書類選考で課せられた小論文の課題は、「入学後に取り組みたい研究や開発によって、食の価値を向上させられるか」という趣旨の問題だった。環境問題や再生可能エネルギーも探求していた伊東さんは、工学や流体力学で何ができるか考え、台風のような強風の被害を防ぐことに加えて、逆に強風のエネルギーを作物の栽培に活用することを書いた。
・・・・・
「東大では、航空宇宙工学の最先端を学び、研究を通して社会に貢献したい」

【東大の推薦入試】多様な入学者を確保するため、2016年度入試から導入された。学部ごとに求める学生像が事前に示され、募集定員は全学部で計100人程度。4年目の今年は全学部で185人が出願し、書類審査を127人が通過。面接とセンター試験を経て最終的に66人が合格した。
*/

https://1.bitsend.jp/download/83426cdc98ffc8aa1f154a563fdf7ecb.html
(要ダウンロード)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/12/02(土) ]
仙台一高と盛岡一高ってどっちが上なの?
[ 25件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2017/12/12(火) ]
仙台一高も盛岡一高も入学して勉強する価値が十分ある高等学校だ。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/13(水) ]
比べてどうすんの?
内緒さん@一般人 [ 2017/12/14(木) ]
全く役に立たないけど
楽しい
わからないよね?
内緒さん@一般人 [ 2017/12/14(木) ]
同じ◯◯一高だしね。比較したくなるでしょ
内緒さん@一般人 [ 2017/12/15(金) ]
違う県の高校くらべてもね。
「比べてどうする。」に同意。
どちら受けようかなあって迷う距離かよ。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
受けようとかではなくて
興味あるだけ
サンデー毎日の東大ランキングが売れるのと同じ。
全く意味もなく、単純に興味あるだけ。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
それなら両校のHPをみた方が早いです。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
合理性を求めてるのではなく
ダラダラ皆んなで話したいだけ。
生産性はなく飲み屋の会話程度。
まあ許してくれよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/11/04(土) ]
一高生のみなさんに質問です。
中3の12月頃または冬休み前くらいには偏差値どのくらいありましたか??
[ 59件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2017/12/21(木) ]
>一高生OB 素直に謝る
謝らないで、いつまでも二高の掲示板荒らしをしてるから大問題になっている
何で3年も二高の掲示板を荒らすんだ?
内緒さん@一般人 [ 2017/12/21(木) ]
二高OBは言い訳ばかり。うんざり。
明日の調理実習@一般人 [ 2018/01/04(木) ]
>応援団の女人禁制解除を求む
馬鹿な一高女子の言い分
内緒さん@一般人 [ 2018/01/13(土) ]
一高と三高の掲示板は平和だな。
二高は荒れすぎ。だから倍率低いのかな?
内緒さん@一般人 [ 2018/01/13(土) ]
一高と三高は勉強以外も楽しいからじゃない?
内緒さん@一般人 [ 2018/01/15(月) ]
>二高は荒れすぎ
一高卒が二高の掲示板を荒らしまくるからそうなる
名無し@一般人 [ 2018/01/31(水) ]
大学暇だから久しぶりにみてみたわw
一高obです
この掲示板書いてるのは
1 純粋に質問したい中学生
2 母校自慢で下らん争いしてるob(おじさん)

一高obとして恥ずかしいです
Obのなかには昔の方がよかったとか言う人がいましたが今の一高二高生の方がよっぽど昔よりいいのでは?少なくともこの掲示板を見る限り共学化して正解としか言いようがない。二高はそんなことを争うためのライバルですか?昔の一高二高obはなんと言うか、相手はライバルでなく悪のような存在としてとらえているようです。一高二高に進学したい皆さん、今の一高二高は伝統を受け継ぎつつ時代にあった教育を展開し互いに切磋琢磨してる素晴らしい学校ですobのいい争いで来たくなくなった人にはobを代表して謝罪します。ぜひ、一高二高に進学しましょう!

おすすめは一高w
内緒さん@一般人 [ 2018/01/31(水) ]
二高のOBは知らないけど
一高のOBは普通の気がする。
なんでOBを悪者にしたいの?
在校生もOBもみんな仲良いよ!
君も文句ばかりではなく仲良くしようよ!
OBなら納涼会で仲良く盛り上がろう!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

仙台第一高校の情報
名称 仙台第一
かな せんだいだいいち
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 984-8561
住所 宮城県 仙台市若林区 元茶畑4
最寄駅 1.0km 榴ヶ岡駅 / 仙石線
1.0km 五橋駅 / 南北線
1.0km 愛宕橋駅 / 南北線
電話 022-257-4501
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved