教えて!仙台第一高校 (掲示板)
「現役合格者数」の検索結果:35件 / ページ数:4
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2024/03/20(水) ]
春から一高に通う者です。仙台の河合塾か東進などの塾に行くのか悩んでいます。しかし、ネットだと東進のイメージはあまり良くありません。そもそも、塾に通うこと自体必要あるのか疑問です。高校受験では塾に通いませんでした。難関大に合格するには通塾は絶対なのでしょうか?どなたか、アドバイスお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2024/03/20(水) ]
武田塾チャンネルの見過ぎでは(笑)
旧帝非医くらいなら塾なしで十分。
内緒さん@卒業生 [ 2024/03/21(木) ]
>そもそも、塾に通うこと自体必要あるのか疑問です。
>高校受験では塾に通いませんでした。

過去の合格実績で十分有望圏に入っていれば通わなくてもいいんじゃないですか。例えば今年の一高の東北大学現役合格者数は41人です。より難しい東大、京大、大阪大などを含めれば50位以内なら有望です。だから学年の定期考査や実力考査で安定的に30位以内に入っていれば塾などに通わなくても東北大の非医医の学部は現役合格が大丈夫でしょう。

『地方公立名門校』(おおたとしまさ、朝日選書、2018年)という本があります。一高の図書室にあるかもしれません。

第3章 ご当地名門校から東大へ!
という章があり、東大に合格した(現浪)9人がそれぞれの勉強法を書いています。

塾に通わないで東大に合格した人もいます。

自分で買った問題集は赤本のみ
Dさん 理1・二年生(工学部進学予定)男性、宇都宮高校(栃木県)
・・・・・
もちろん塾など通わない。授業を受けている時間があったら一人で問題集を解いているほうが効率がいいと思うのだ。まわりの東大狙いの生徒も、通塾率は2割程度だったのではないか。高校を信じていればいいという雰囲気がクラスの中にあった。「浪人してもいいから現役のときは高望みをすべき」という雰囲気もあった。毎年、学年で80人くらい東大を受けて、10人くらいが現役で合格する。40人くらいが東北大に進学する。医学部志望者も多かった。
・・・・・

内緒さん@卒業生 [ 2024/03/25(月) ]
高三の夏以降は、放課後に毎日東大対策授業
Bさん 文3・一年生(文学部志望)女性、金沢泉丘高校(石川県)
・・・・・
中学ではずっと塾には通わず学校の勉強の延長線上で高校受験に備えた。金沢大学附属高校と金沢泉丘高等学校(通称「泉」)で迷ったが、金沢大学附属高校には内部進学者が多いこと、そして泉の文化祭が楽しかったことから泉を選んだ。
・・・・・
高一で河合塾マナビスに入塾したが、すぐにやめた。その後塾には一切通わず学校だけで大学受験対策を行った。学校からの課題が多く、塾を利用している生徒は高三でも半分くらいだったのではないか。学校からも行くべきではないという圧力が強く感じられた。先生たちは予習の重要性を訴えており、周りの生徒はしっかり予習をしていたが、予習をすると授業が退屈になるのでやらなかった。それでも授業には十分ついていけた。
・・・・・
高三のはじめごろ、東大志望者だけ集められて、東大のスクールカラーと同じ薄いブルーの冊子が配られる。東大受験のための心得が書かれた冊子だ。高三の夏以降は、ほぼ毎日八限に東大志望者のための補習が組まれる。京大向け・大阪大向けの補習もあった。その課題も多かった。学校の勉強だけで、東大を十分に狙える環境が用意されていたと思う。
内緒さん@一般人 [ 2024/03/25(月) ]
貴方が目指す大学の難易度による。
一高から東北大と同等かそれ以上の大学に合格するあるいは合格するかもしれない学力の人数が現役生で100人だとしたら、3人に1人の割合。クラスで東北大以上にチャレンジするのが10人以上いる身近な存在だから、学校で生活しているだけで割とそこらへんのレベルの大学を狙うことをイメージしやすい環境。同じくらいの努力すればいいというのが体感で分かるしその努力が当たり前の環境。だから塾行かなくても十分合格できると思う。

だけど、医学部や東京一工クラスだと一高で20人くらいかな?となると10人に1人いるかどうかって割合になるから、クラスにいても3人くらい。そうなると東京一工に進学するという”目線”は普通じゃなくなる。優秀な3人は若干別格になる。貴方がその優秀な3人側だったとしたら、それより努力しない意識も低い人に囲まれる中で成績を維持するのは大変になる。

極端な例として、一高生になる貴方が一高の中で生活するから勉強するのが当たり前になるのであって、偏差値が60未満の高校に貴方が行ったとすれば、どうしても周りの影響を受けて勉強しなくなると思う。人間とは環境に染まる生き物だから。

だから、優秀な奴らが集まる、あるいは上には上がいるという環境や雰囲気に身を置くためにトップ高に進学する意味があるし、その環境をお金で買うのが塾予備校と考える。
河合塾や東進には二高生や二華中入生の上澄みがたくさん通っているから、彼らを知り、負けないように頑張らないとマズいという危機感を心の底から持てるとすればお金を払った意味があると思う。
実際、最難関を狙うライバル達はどのくらい強いのか、自分とどのくらい差があるのか、その差を埋める勉強はいつ何をどのくらいどうすればいいのかについて、ネット等の情報収集や模試の順位や偏差値だけで頭で理解するのと、直接目の当たりにするのでは本当の意味で深く理解する度合いやスピードが違う。

一つ断っておくと、塾予備校は行けば誰でも成績が上がるものではない。単なるきっかけに過ぎない。結局は本人次第。勉強法の正解は一つではないし、向き不向きがある。

受験は締切が決まっていて、限られた時間の中で訓練して人より点数を取る競争だから、とにかく早く始めて勉強量でぶっちぎるのが勝つ確率が一番高い。
如何に早く気付き、実行できるかってだけ。
そのためには精神的に大人にならないと事の重大さに気付けないし自覚できない。
まだ子供でいたい、勉強に本気で向き合う覚悟が持てない、踏ん切りがつかない、ってなる。

その変わるきっかけに塾予備校がある。でも本人にとって意味ある変化が起こるかは人による。
経験として塾に行ってみて、大した事ないなと思ったら辞めるとかでもいいと思うし、
貴方はこんな掲示板ではあるが他人の意見を聞き情報収集して自分の勉強や受験に対して向き合おうとしているわけで、まともなほうだと思う。
ということで、情報感度をもっと高めていくのであれば塾は必ずしも必要ないとも言える。
自分の人生を決めるのは自分。
内緒さん@質問した人 [ 2024/03/27(水) ]
皆さん、ご回答ありがとうございます。みなさんのアドバイスを参考にしながら、大学受験の勉強をすすめていきます!
内緒さん@一般人 [ 2024/04/05(金) ]
通っておいた方が良いのでは
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
a@一般人 [ 2023/06/18(日) ]
仙台一高今年合格しました。
内緒さん@関係者 [ 2023/06/18(日) ]
めでたい
内緒さん@中学生 [ 2023/06/19(月) ]
宮城No.1人気高仙台一高あの高倍率を突破した神降臨
内緒さん@在校生 [ 2023/06/19(月) ]
私も今年合格しました!
内緒さん@一般人 [ 2023/06/19(月) ]
最近4年間の東北大現役合格者数は、36人→45人→48人→54人と増えてます。
現浪合わせても、61人→71人→67人→75人と増加傾向にあります。
3年後、現役での75人以上の合格者数を目指して頑張って下さい。
もちろん東北大に拘らず、東京一工国医旧帝早慶など、各人の目標に向けて頑張って下さい。
健闘を祈ります。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/19(月) ]
念のためです。一高は、一高のやり方で、一高の目標に向けて頑張って下さい。
大切な高校生活は、難関大学に多くの合格者を出すことではありません。
勉強はもちろん大事です。でも同様に、部活や様々な行事に真剣に向き合うことが何より大事です。
多くの友人をつくること、かけがえのない財産です。恋愛も、人として成長させてくれます。
他校や他県の高校が、どこの難関大学に、何人合格しようが、どうでもいいことです。
一高が、一高であり続けられること。一高生が、一高を卒業してよかったと、胸を張れる高校であり続けて下さい。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/03/14(火) ]
前期で東北大学首位を奪還したようです。文系では旧帝大に準ずる大学含めて実質的には一番の合格者ではないでしょうか。
[ 16件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@関係者 [ 2023/03/16(木) ]
東京一工と言われるように阪大=一橋ではありません。二高生にとって、筑波、神戸は旧帝大レベル同等ではありません。東北大が無理だと思った人が受験する大学です。北大も同じです。さらに千葉大は前期東北大落ちなどの人が後期千葉大を受験、合格して進学します。それでも千葉大を蹴って浪人選択をする人もいます。(二高生の感覚) 看護系や阪大と名乗って欲しくないと言われる学部ばかりだったらどうするんですか?あまり強気で出ない方がいいよ。他校を批判せず内輪で喜びましょう。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/16(木) ]
二高の方ですか、退場して下さい。一言、東京私大に流れた等の言い訳は見苦しいです。他の高校から切り崩されたのが悔しのは理解できますが、
内緒さん@一般人 [ 2023/03/16(木) ]
↑の方のコメントを要約すると、こんな感じかな?

1、2つ上の「在校生」は、本当は在校生ではない。コメント内容も在校生らしく感じられない。
2、二高は、東大文三(文学部など)2名の合格者をもって、文系でも一高に勝るというのは短絡的だ。
3、二高は、東大2名+一橋3名(一高を上回る)=5名の文系合格者数に対して、一高は一橋レベルの阪大に7名合格してる。
内訳は不明だが、阪大7名のうち、3〜4名以上は、文系と思われる。
4、北大合格者総数も、二高を上回ってるので、その中に文系合格者が一定数いるはずだ。
5、東北大合格者数の学部別内訳は、来月のhpでわかるが、昨年の文系合格者数は、一高>二高だった。
二高は、今年、大幅に東北大合格者数を減らしてる。なので、今年も一高>二高だろう。
6、以上からすると、二高は東大文系2名いるが、旧帝文系合格者数の合計では、一高>二高と思われる。

うん、確かにそうかもしれないね。でも、まあ、そんなに拘らなくてもいいと思うよ。
東大や医学部で、大きく一高を上回る、二高の合格者数の結果は見事なものだよね。尊重しようよ。
もちろん、一高もよく頑張った!言いたいことは、沢山あるけどね(笑)
個人的には、後期も含めて、東北大合格者数で、一高>二高に期待してる。久しぶりだからね。
その勢いで、今年の一二高定期戦も勝利してもらいたいし、来年の東北大合格者数も一高>二高に期待してる。

追記)
あらっ、間に何人か入ってしまった。
僕は、メールを打つのが遅いからね(^^;
でも、このまま流そうと思う。

内緒さん@関係者 [ 2023/03/16(木) ]
一高はSSH指定校なんだから文系、文系とあまり騒ぎ立てないで。今年を機に現2年生も是非頑張って下さい!
内緒さん@一般人 [ 2023/03/16(木) ]
東北大合格者数の文系と理系の数(一高)

文系 理系
令和4年 29人 < 38人

令和3年 22人 < 49人

令和2年 22人 < 39人

令和元 34人 < 47人

一高も、理系が文系を上回ってます。

内緒さん@一般人 [ 2023/03/17(金) ]
東北大で1名だけ二高を上回っただけでホルホルし過ぎでは?まだ後期も残ってるし東大、医学科で歴然とした差があるのに。数年前、三高に東北大現役合格者数で負けた時は東京一工の数を引き合いに出して東北大は関係ないとか言ってたのにね。立場が変わると意見も180度変わるってのもどうかと思いますよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/17(金) ]
二高って学年の8割近くが理系だよね
東北大非医の合格者数は全国で評価されない
内緒さん@一般人 [ 2023/03/18(土) ]
>東北大合格者数の文系と理系の数(一高)
誰も校内で文系理系と比較してって言ってないとおもいますよ。二高と違って一高はSSH指定校なんだから「文系では二高に勝った!」とか、文系文系と声高々にあまり言わない方がいいと言ってるのでは?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/05/13(月) ]
一高二高定期で一高は負けました。せめて野球だけは勝って欲しかった。今の一高は、何か誇れることがあるのでしょうか?
[ 757件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2022/10/24(月) ]
『河北新報』2022年10月24日(月)朝刊 18面

【みやスポ MIYAGI SPORTS】

【弓道 仙台市民総合体育大会弓道競技】(8月21日・泉弓道場)
【男子】
高校団体 2位 仙台一高A(赤井沢、藤沢、塩田、鈴木、山本)
【女子】
高校個人 1位 征矢睦(仙台一高)
高校団体 1位 仙台一高A(奥村千夏、蛯名真菜美、山木もみじ、石井世菜、高橋惠子)
内緒さん@卒業生 [ 2022/11/18(金) ]
【茶畑 SR times】
【第155号「『世界津波の日』2022 高校生サミット in 新潟」2022年11月4日発行】
【発行元 津波サミット参加者】

10月17日(月)から10月20日(木)にかけて新潟県新潟市で開催された「『世界津波の日』2022 高校生サミット in 新潟」に2年生2名で参加しました。オンライ参加者も含め470名の世界各地の高校生が参加しました。1日目、2日目は新潟県の災害の特色とその復興について学ぶ「若き津波防災大使スタディツアー」に参加しました。3日目、4日目は災害について各校が研究した成果を発表し、問題点と解決策について話し合いました。また全国の高校生や留学生との交流を行いました。

『世界津波の日』2022高校生サミットについて
〇発表準備と本番
10月19日に、同じグループの人へ向けて、自分達の研究を英語で発表しました。…
・・・・・

https://sendai1.myswan.ed.jp/cabinets/cabinet_files/view/119/662d9131371b59fa2d70e9a1c8c867d9?frame_id=204
内緒さん@卒業生 [ 2022/11/19(土) ]
【茶畑 SR times】
【第156号「『Global Science Leadership』に参加して」2022年11月8日発行】
【発行元 Global Science Leadership 参加者】

10月29日(土)に福井県立藤島高等学校主催の「Global Science Leadership」に2年生15名が参加しました。課題研究の内容をスライドを使って発表し、質疑応答や意見交換を通して、研究に対するさらなる課題を見つけることを目的とした英語による発表会です。藤島高校の他に福井県内の3校、三重県の1校、フィリピンの2つの高校も Zoom で参加し、12のグループに分かれて発表が行われました。
・・・・・

https://sendai1.myswan.ed.jp/cabinets/cabinet_files/view/119/b29798c656df01c63688865814cbc9df?frame_id=204

藤島高校は仙台一高と同じく元は尋常中学校。出身者にノーベル物理学賞受賞の南部陽一郎氏。
「「旧制一中」アンケート 藤島高校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/485152199.html
内緒さん@卒業生 [ 2022/11/20(日) ]
【茶畑 SR times】
【第157号「第12回 科学の甲子園」2022年11月15日発行】
【発行元 仙台第一高等学校1・2学年科学の甲子園出場メンバー】

10月29日に「科学の甲子園〜みやぎチャレンジ 2022〜」が行われました。仙台一高からはAチーム2年生8人、Bチーム1年生8人が出場しました。物理・化学・生物・地学の課題研究を行う事前課題、物理・化学・生物・地学・数学・情報の6教科の総合得点で競う筆記競技とループのあるレールを作り競技する実技競技で他校と競いました。
【祝!総合2位!】
小林祐一郎、安田侑真、遠藤柑奈、佐々木桜子、阿部稜、佐竹寛美、塩田嶺、高山カリムの2年生8名は仙台一高Aチームとして出場し、総合2位という結果でした。1位を逃し悔しいところがあるものの、実りのある良い経験となりました。
・・・・・

https://sendai1.myswan.ed.jp/cabinets/cabinet_files/view/119/788797fa1f98cea5e9445fb207755136?frame_id=204

(優勝は 聖ウルスラ学院英智高等学校
https://www.st-ursula.ac.jp/high/detail/club/997/
内緒さん@卒業生 [ 2023/01/23(月) ]
『河北新報』2023年1月22日(日)朝刊 10面

【フェンシング】 全国高校選抜大会北海道・東北予選会第1日(21日・米沢市営体育館)
女子サーブル順位 1位 仙台一高 4勝
(全国大会出場)
内緒さん@卒業生 [ 2023/04/25(火) ]
「最近4年間の主要大学合格状況(R5年度入試)」()内は現役合格者数
https://sendai1.myswan.ed.jp/career

東北大学 75(54)
文 4(3)
法 6(4)
経済 9(8)
教育 2(1)
数学 1()
理 物理 4(3)
理 化学 1(1)
理 生物 1(1)
理 地科 ()
工 機知 7(4)
工 電情 3(3)
工 化バ 4(3)
工 材料 5(4)
工 建築 6(3)
医 医 2(1)
医 保 5(5)
歯 2(1)
薬 8(5)
農 5(4)
内緒さん@卒業生 [ 2023/05/14(日) ]
仙台一高・二高軟式野球定期戦
2023年5月6日(土)松島運動公園野球場
仙台一高 10−2 仙台二高

仙台一高・二高硬式野球定期戦
2023年5月13日(土)楽天モバイルパーク宮城
仙台一高 1−0 仙台二高
(ノーヒットノーラン)
内緒さん@卒業生 [ 2023/05/24(水) ]
第72回宮城県高校総合運動大会 陸上競技
2023年5月20日(土)〜23日(火)
(弘進ゴムアスリートパーク)

男子200メートル 1位 星颯人(仙台一高)21秒29=大会新記録

女子400メートル障害 1位 千葉史織(仙台一高)1分1秒02

女子100メートル障害 1位 佐々木夢乃(仙台一高)14秒73
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@保護者 [ 2019/05/05(日) ]
東京一工現役0人って何があったのでしょうか?
医学部医学科も1人ですし…
入学時二高さんより一高に惹かれてあえて入る方も多いと聞いているのですが、なぜこのような差が…?
東北大も昨年を見なければ例年通りであまり東北大に偏ったとも思えないんですが…
[ 49件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/05/27(月) ]
なぜ他校生は一高の掲示板を見にくるのか?
内緒さん@一般人 [ 2019/05/27(月) ]
一高が大好きだからです爆笑
内緒さん@一般人 [ 2019/05/27(月) ]
>一高OBは南北学区の撤廃で県内一位の座の奪回を確信していたが

学区廃止だけで復活するなら誰も苦労はしない。
共学化をいつまでもダラダラとごねていて改革が遅れた。
共学化が真剣に語られ始めた学区制後半時代にさっさと共学化し、全県学区の理数科を学年に複数クラス設置して優秀な理系生徒を集める努力してから学区廃止になっていれば、ここまで落ちるというか伸び悩むこともなかった。
共学の理数科複数クラスから東北大の理系や国医の合格者(東大合格者も二桁出せたかも)が相当出せたのに、自ら改革改善の道を絶った。
旧態依然を最後まで放置して、学区廃止すれば学区制前に戻れるなんて甘い甘い。
今からでも学年の半分を理数科クラスにして普通科とは違う授業で鍛えるやり方に変えた方が良い。
ただし、やる気があればね。
内緒さん@一般人 [ 2019/06/01(土) ]

勘違いもいいとこ
一高の為に宮城県の教育制度があるわけないんだよな。
うぬぼれもいい加減にね!!!

内緒さん@一般人 [ 2019/06/05(水) ]
宮城県立仙台一高という枠を超えて、東北大学の附属高校にでもなって全国から秀才を集めて進学校化したら?
単にバリバリの受験校というだけでなく、高3は数学物理化学生物地学情報科学で大学レベルのコースも開講して最終試験の成績次第で全国どこでも大学単位に認定される制度(米国のAdvanced Placement Examination相当)。
アジアでは中国、ベトナム、シンガポールの国立大学附属高校が採っているシステム。
英国やドイツの国公立進学校も大学と提携協力して似たような教育をしている。

政府が理工系や医学系の人材養成のために旧帝大や上位国立大学に附属高校を設置して秀才を集めて鍛える政策をとるかどうかに依る。
内緒さん@一般人 [ 2019/06/06(木) ]
やるにしたって関東圏や関西圏が先で
東北地方からやりましょうとはならないと思うんだ。
そして東北でやるとしても一高ではないと思うんだ。
ていうかなんでそんな話になったか意味わかんないんだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/06/07(金) ]
東北でやるとしたら一高以外ないだろ?
内緒さん@一般人 [ 2019/06/07(金) ]
一、二高なら試験で入ってきてね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/03/21(木) ]
一高はどうして落ちぶれたんですか?
今年も二高に大差をつけられましたね
[ 5件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/03/26(火) ]
要するに二高ムリ組が一高受験組になるからでしょう。おまけに一高に入ってからは、何を勘違いをしたのか青春の謳歌ばかりで猛勉強しない。一方で二高生は国公立医医目指して猛勉強している、これでは差は広がるばかりです。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/06(土) ]
そろそろ定期戦もやめた方がいいのでは。
あまりに実力差がありすぎてお互い本気でやじる気にもならんだろう。。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/06(土) ]
そだね、負けたら野球も負けるのかとボロクソ言われるな
内緒さん@一般人 [ 2019/04/06(土) ]
2019 速報
仙台二高
東大17 京大10 東北大医学科17
東北地区では今年も無双。ライバル不在
素敵なラブリーボーイ@卒業生 [ 2019/04/07(日) ]
>一高はどうして落ちぶれたんですか?

学区分割前の二高の東北大学合格者数(括弧内は現役)
昭和53年 82(18)
昭和54年 77(20)

当時の二高と同等で、現役合格者数でははるかにまさっている。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/09(火) ]
↑そんなときも一時あったのでしょうね。
栄枯盛衰ですわ。
内緒さん@一般人 [ 2019/06/13(木) ]
2017情報
仙台二高
東大現役合格1
東北地区ではライバル多数
内緒さん@一般人 [ 2019/06/13(木) ]
東進は現役合格にこだわります!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
回答よろしくお願いします。@中学生 [ 2018/12/18(火) ]

今現在、仙台一高 さん と仙台三高 さん でどちらの高校へ進学するかを大変悩んでいます。もし宜しければ、二校(ふたこう)のメリット・デメリットを教えてくださいませんか?是非、回答お願いします。
[ 33件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/01/21(月) ]
保健が医短だった頃は東北大の合格者に加算されず
医短は医短として合格実績とされていた
だから、それで五人とか加算されるのはどうなのかな?
京大でもら看護出て「私京大です」とか言ってるママさんいるけど
なんだかなぁ
内緒さん@一般人 [ 2019/01/21(月) ]
じゃあ一高の18年度東北大現役合格者数は29人ということ?
内緒さん@一般人 [ 2019/01/21(月) ]
まぁ、保健学科で「東北大」と自慢するものではないとは思う。
内緒さん@一般人 [ 2019/01/21(月) ]
保健学科を下に見るやつは病気しても看護師さんのお世話になるんじゃねえぞって思う。
何様なんだか。
内緒さん@一般人 [ 2019/01/21(月) ]
奥さんやお母さんが看護婦さんならすごいねー裏山〜
内緒さん@一般人 [ 2019/01/21(月) ]
東北大の偏差値
50〜72ってのはどうしてかな??と思っといたのであるが
そういうことか
内緒さん@一般人 [ 2019/01/22(火) ]
一応医学部だからね。
すごいじゃん!って勘違いする人はいると思う。
若いってすばらしい@卒業生 [ 2019/01/27(日) ]
>一高で待ってる。

/*『河北新報』2019年(平成31年)1月22日(火)
【期待の17歳 世界選手権へ】
【シクロクロス男子ジュニア 仙台一高・柳澤選手】
https://1.bitsend.jp/download/d384e1030f28f7110525e7d3fa3f4316.html
(要ダウンロード)
https://www.kahoku.co.jp/sports/tohokusports/20190122_02.html

デンマークで来月2、3日に開催される自転車のシクロクロス世界選手権に、仙台一高2年の柳澤創(そう)選手(17)が出場する。「(オフロードを走る)シクロクロスは悪路のライン取りなど、頭を使うのが楽しい。トップ集団に食らい付く走りをみせたい」と気持ちを高ぶらせる。

昨年12月に滋賀県であった全日本選手権ジュニアの部で2位に入り、世界選手権への派遣が決まった。…
・・・
仙台一高には自転車部がないため、週末に仙台市の実業団の練習に交じって走力を磨く。…
・・・
*/
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
在校生保護者@保護者 [ 2018/12/06(木) ]
二高との学力差(進研模試の結果)が広がる一方だと耳にしました。事実ならば,何故こんなに一方的に差がつくのでしょうか。中学時代はこんなに開いていなかったと思いますが。
[ 38件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/01/18(金) ]
〔訂〕一高の東大合格者数は28年から逆順で、1、2、4人の間違い
それでも地球は回っている@卒業生 [ 2019/01/20(日) ]
>>昭和34年173人、35年151人、36年167人合格している
>昭和34年頃から、一高に集中させるようなことが行なわれていたからそうなっただけ。

/* 河北新報 昭和34年3月31日 */

【名門高校の入試異変】
【志願者激減した仙台一高の場合】
【困る”片寄り指導”】
【学校選択は自由な立場で】

高等学校が合格者がほとんど発表になりましたが、宮城県下でことし、名門仙台一高が定員350人に対し志願者379人という異例の現象を出しました。合格者数は事情により定員を10人上回ったので落第した生徒はわずか17人だけということになりました。つまり、ほかの学校が何倍かの競争率なのにここだけはほとんど無競争でした。有名公立高校でこうしたことは全国でも例が少なく、特異のケースだといわれています。どうしてこういうことになったかについては、関係者は次のように話していますが、ことしは高校志願者が多かったこと、仙台一高などの名門には優秀な生徒が受けるので、中学校側で落第生を少なくするために進学指導を厳密にしたことなどがあげられています。生徒の中にはほかの二流校へ受験をすすめられ、かえって競争がはげしく、落ちたと不満を訴えているものもあり、この学校推薦はなかなか大変な問題になってきました。来年は逆に有名校にどっと受験生が押しかけるかもしれないとの予想も出ています。中学校の進路指導と、学校の推薦者がそのまま入学できたことについて意見を聞いてみました。

【宇野仙台一高校長の話】…また志願者が一方に片寄るような進学指導や、生徒が自由な立場で学校を選択できないような状態にあることも感心しない。…

【一次的な現象 山下忠宮城県教育長の話】…全部が全部、むりむり一高なら一高を受験するのは、かえってたくさんの浪人ができてしまうことになる。…

【落第を警戒して敬遠か 瀬上顕五橋中学校長の話】…ことしは卒業する生徒の数が非常に多く、落第のうき目をみたくないということと、一高という名門校には相当優秀な子弟が集まるのではないかという警戒心から一高を敬遠したのではないだろうか。…

【強制的感じもする進学指導 仙台上杉中学校父兄の話】志願者数が定員とほとんど同数で、落第したものがホンのわずかだったということは、中学校側の進学指導のやり方から生じた余りかんばしくない現象だと思う。…

【反動あれば逆効果 文部省の見解 指導徹底は結構だが】…
【文部省初中局中等教育課長安達健二氏の話】中学校の進学指導について文部省としてはこうしろということはできない。…

*/

高校入試の志願者数と倍率
昭和 一高という名門校 ほかの二流校
31 456 1.30 541 1.55
32 466 1.33 565 1.61
33 521 1.49 602 1.72
34 379 1.08 649 1.85
それでも地球は回っている@卒業生 [ 2019/01/20(日) ]
>だから、
>>34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)

>「一高優位不動に」などと、先の見通しや確実な裏付けもなしに、新聞がこのような記事を書くはずがない。

>「本来二高に行くはずの生徒を一高に集中させるようになる」という情報を新聞社が知っていたから、当たり前のようにこのように書いた。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年(1974年)2月8日

十五の嘆き4 あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */
それでも地球は回っている@卒業生 [ 2019/01/20(日) ]
>さらに、学区をはずして全県一学区になってから10年近くになるが、その良かったころの一高には戻っていない。

>それほど一高が素晴らしい高校だったら、成績上位の生徒は二高など見向きもしないで、一高に集中していたはずだが、10年近くたってもそうはなっていない。

>これが「本来二高に行くはずの生徒を当時は一高に集中させていた」という大きな証拠の一つになる。

/*『地方公立名門校』おおたとしまさ、2018年
https://1.bitsend.jp/download/657d8b3726f7c406518df0dcfbda816b.html
(要ダウンロード)

(20〜23ページ)
1960年代の前半までは、東大合格者数ランキング上位を、日比谷・西・戸山・新宿・小石川・両国などの都立高校が占めていた。中でも日比谷は戦前まで遡っても不動のナンバーワン。1964年には193人の東大合格者を出していた。現在の開成とほぼ同じ規模である。
・・・
しかし一部の都立進学校に優秀な生徒が集中する状況は好ましくないとされ、1967年、東京都は「学校群制度」を導入する。都立高校を数校ずつの「学校群」に分け、学校ではなく学校群を受験するしくみに変えた。

たとえば日比谷は三田と九段と同じ学校群になった。日比谷に入学したい受験生はその学校群を受験する。しかし合格しても、三分の二の確率で三田か九段かに割り振られてしまう。要するに、優秀な生徒を分散させるため、受験生が好きな学校を選べないようにしてしまったのだ。…

その結果、たしかに日比谷は絶対王者ではなくなった。しかしそれは、優秀な子供たちが都立高校に分散して都立高校全体のレベルを底上げするのではなく、優秀な子供たちが私立・国立中高一貫校に流れ都立高校全体が凋落するという皮肉な形で成し遂げられた。

長い年月をかけて形作られた「水路」に堰を設けてしまったため、「水」が「バイパス」を流れるようになり、さらにはそちらが本流となってしまったのだ。
・・・
そのあとに続く1970年代は、折しも社会的な教育熱が高まり、高校進学率が一気にほぼ95%にまで達する時代だった。塾が乱立したのもそのころだ。「バイパス」を流れる「水」はその量と勢いを増し、新しい「水路」を深く大地に刻み込んだ。
・・・
1982年に東京都は学校群制度を廃止しているが、時すでに遅し。都立高校の人気が復活することはなかった。

*/

東京都の学校群制度導入(1967年)から廃止(1982年)までは15年。

宮城県の学区制導入(1977年)から廃止(2011年)までは2倍超の34年。
内緒さん@一般人 [ 2019/01/22(火) ]
>高校入試の志願者数と倍率
>昭和 一高という名門校 ほかの二流校
31 456 1.30 541 1.55

すると、今ならこういうことになるな
高校入試の志願者数と倍率(予備調査)
平成 二高という名門校 ほかの二流校
31 442 1.38 641 2.00
うい@在校生 [ 2019/02/27(水) ]
今年抜きました乙
内緒@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
しかしながら、延々と浦島太郎物語を一高OBらしき人物の方が書かれておりますが、
一高に関係ある一人として、止めて欲しいですね。
↑では毎年恒例とか、第三者に批判されています。
それでも書き続けるという事は、失礼ですが貴兄の性格的な事に起因するのでしょうか?
思考停止に陥っているのでしょうか?

現一高にとっては迷惑以外の何物でもないと思いますよ。

何の意味も持たない。
在校生からは、それで?どうだと?
相手にされません。
別なアプローチがあるんじゃないですかね。
お歳はご存じ上げませんが、失礼ながら賢くなってほしいですね。
q@在校生 [ 2019/03/21(木) ]
確かにそうですね…
前の時代は前の時代、今は今ですよ。ひとまず新3年生は最近受験に対する意識がみられてきたので、ここから頑張っていってほしいですね
(私もだけど。)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/10/12(金) ]
一高はどうして没落したのてすか?

プレジデントの10月1日号
全国公立高校大学合格トップ公立2018
一高は全国115位で
25位の秋田.43位の八戸、50位の弘前、52位の青森、59位の山東
62位の安積、71位の福島、74位の盛一の東北地区各県トップ校はもとより、101位の一関一高にも負けてる

裸になる前に、もう少し学力あげる努力させるべきだよねー
人生で一番良かったのが高校時代とかならないようにしないと

ちなみに二高は全国12位
二高はすごいな
県立千葉より上位ランクにランクイン

[ 60件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/12/11(火) ]
>34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)

「一高優位不動に」などと良く恥ずかしくもなく書くものだ。読売新聞の記者が、将来どうなるかまでわかるのか?
将来の大学合格者数など、どうなるかわからないだろ。

大体、「一高優位不動に」と記事を書いた3年後の昭和37年には、二高が185人の合格者を出している。読売新聞はいい恥晒しだ。
>37 140 ● ○ 185

新聞記事は実際起こったことを取材して、できるだけ正確に書くことしかできないはずだが、
読売新聞宮城版の記者は、自分の希望や願望を記事にして、恥ずかしくなかったのか。
これでは、新聞を悪用した世論操作や誘導があったと言われても仕方がない。

読売新聞宮城版の記者は三流か、一高出身もしくは一高の息のかかった記者だったということになる。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/11(火) ]
>>それなら今春二高の東大(現役)合格者が突然増えたのは一高の上位層から来たからということになる

「一高の上位層から来た」など馬鹿な事はない。前年までの一高の東大合格者数は数人しかいない。いくら一高の上位を二高に連れてきても、二高の東大合格者数は増えない。

>今年二高から東大が増えたのは、東北医が減った分東大が増えただけ。
>東大+旧帝医はほとんど変化がない。
それと、去年二高から現役で合格できなかった生徒が今年挽回して合格した。
それ以外の理由はない。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/11(火) ]
東京大学合格者数
仙台一高 仙台二高
昭和
26 −3 −−
27 −2 −−
28 −3 −−
29 −3 −−
30 −4 −−
31 −1 ● ○ −8
32 10 ○ ● −3
33 −7 ○ ● −1

昭和31年まで一高から東大は数える程しか入っていなかったのが、31年二高から8人合格者が出たら、次の年の32年から突然一高から合格者が出るようになり、二高はこの後数人しか入らないようになった。
不自然すぎる。高校入試段階での受験校調整や操作でもしないとこのような事にはならない。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/11(火) ]
学区を入れたら二高の東大合格者数や東北大合格者数が増えて(昭和30年代の頃に戻って)安定するようになったから、旧北学区に住んでいて本来二高に入っていた上位層の生徒のかなりの部分が一高に流れていたことは明らか。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/13(木) ]
せめて平成の話しない?
浦島次郎@卒業生 [ 2018/12/16(日) ]
>>34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)

>「一高優位不動に」などと良く恥ずかしくもなく書くものだ。読売新聞の記者が、将来どうなるかまでわかるのか?
>将来の大学合格者数など、どうなるかわからないだろ。

>大体、「一高優位不動に」と記事を書いた3年後の昭和37年には、二高が185人の合格者を出している。読売新聞はいい恥晒しだ。
>37 140 ● ○ 185

>新聞記事は実際起こったことを取材して、できるだけ正確に書くことしかできないはずだが、
>読売新聞宮城版の記者は、自分の希望や願望を記事にして、恥ずかしくなかったのか。
>これでは、新聞を悪用した世論操作や誘導があったと言われても仕方がない。

>読売新聞宮城版の記者は三流か、一高出身もしくは一高の息のかかった記者だったということになる。

/* 『読売新聞宮城版』昭和49年(1974年)2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。

*/
内緒さん@一般人 [ 2018/12/17(月) ]
平成もあと半年で終わるよ?
今の中高生の親は昭和40年代〜昭和50年代うまれが大半だよ。
親世代ですら赤ちゃんのころの話って参考にならないよ。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/17(月) ]
エテコウは大昔の栄光にすがるしかないから仕方ないよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
@中学生 [ 2018/06/11(月) ]
先輩で380点で受かった人がいるって聞きました

その人は平均評定4位かでした

某塾のデータで説明されました。

去年は偏差値の高い人たちは二高に一極集中してる

それ以下は3高に流れてすごい倍率になり

その下が1高だそうです。

私は偏差値64ぐらいなのですが、十分狙えると言われました

学校についている数字に惑わされると将来的的にも人生話棒に振

ると言われました

二高はとっても入れそうにないので二番手と思っていた一高にと

思いましたが、二番手は三高だと言われました。

進学の指導やサポートが手厚いのだそうです。

一高は全く放任だというのは有名ですが、大丈夫なんでしょうか
[ 19件 ]の回答が省略されています。(全て表示
今日を生きよう@卒業生 [ 2018/06/17(日) ]
>「自由」や「自発能動」って校風

/* 『地方公立名門校』おおたとしまさ、朝日新書、2018年
https://1.bitsend.jp/download/c3130da32947019b14e821f5294c1ee6.html
(要ダウンロード)

第二章 旧制一中では何を伝えているのか
【応援団長は校長より偉い!? − 仙台第一(宮城県)】
・・・・・
自発能動の精神は、生徒の自治活動にも色濃く見られる。文化祭や運動祭などの学校行事は毎年すべて「発起人」によって提案され、生徒によって承認され、実施される。誰も発起しなければ行事はなしというのが一高の原理だ。

ほとんどの学校で自主自律や生徒の主体性を重んじるとはいうが、ここまで具体的な形として徹底している学校は珍しい。宮城県では随一の自由な校風で知られ、制服もない。昼休みには校外に買い出しに出かける生徒たちが普通にいる。

校訓として掲げられるのは「自重献身」。「良心の命令に従って私利私欲を滅し人格を完成することが最も自己を尊重することになる」という意味である。のちに東京府立一中(現在の日比谷高校)の校長を務め府立一中に自由な校風をもたらしたとされる川田正澂(まさずみ)元校長が発案した。
・・・・・
*/
今日を生きよう@卒業生 [ 2018/06/17(日) ]
>放任主義はダメだよ

/* 『別学を考える』仙台一高同人誌「一翔」、平成22年

【プレイバック】山崎勝弘(高10回)
・・・・・
(126〜128ページ)【あゝ一高祭】
一高在職中の校務分掌に生徒指導部などのほかに教養部というものがあり、私も部長をつとめたことがあった。これは生徒の学芸部活動や一高祭を担当し、教養講演や芸術鑑賞などを主催する分掌であった。「一高祭」は私が一高3年生の時(1957年)に「仙台一高文化祭」という名称を改め、実施時期を夏休み明けとしたのが始まりである。その後、県内の各高校がこれを真似て「○○高校祭」と改名し、夏休み明けに文化祭を行うようになったのである。

私が教員として一高に赴任した時(1977年)は運動祭と同様に一高祭も発起人制をとっていた。

一高祭の発起は普通、6月初め頃までに発起人が出て、生徒総会の承認を得て実行委員会を組織し7月には具体的に活動しなければ間に合わないのである。しかし、私が教養部長のある年は6月になっても発起がない。私としては一高祭を流したくないので3年生に呼び掛けようと考えたが、何せ相手は一高生だ。「フン、教師に言われて発起などするか」と横を向くのがおちである。私の日本史の授業は3年生中心である。授業の中で私は「今年は一高祭がないのかなア、発起がないねエ」とニヤニヤし、「一高祭がないと土月火曜と授業が出来るし(当時、一高祭は土日月曜と行い、火曜が代休であった)、生徒会の一高祭予算60万円は節約出来るし、お互いよい事づくめだね」と話し、同じ事を他のクラスでも話した。するとまもなく3年生の中で「教養部の山崎は一高祭を流すつもりらしい」といううわさが流れた。そうしてその内に幾人かの3年生が数回抗議に来た。私はこう答えた。「発起がないということは君達は一高祭をやらないという事だろ、だから俺はやらない時のメリットを話しただけだ。」

あゝ我勝てり。6月末までに発起があり、この年の一高祭も盛大に実施されたのである。

・・・・・
*/
内緒さん@一般人 [ 2018/06/18(月) ]
>自発能動の精神は、生徒の自治活動にも色濃見られる。文化祭や運動祭などの学校行事は。>毎年すべて「発起人」によって提案され、生徒によって承認され、実施される。誰も発起し>なければ行事はなしというのが一高の原理だ。

それは、まさに一高精神ですね。

ふつうの学校は、文化祭や運動祭は年中行事として、やることが決まってる。

しかし、一高では、「文化祭をやろう!」「運動祭をやろう!」と、誰かが「発起人」として手を挙げて、全校生徒の総会で可決されないと実現されない。つまりは、中止だ。

発起人が出るのも大変だが、総会(昼休みに体育館でやる)で可決されるのが、それ以上に大変とも言える。

三年生は、昼食は外出するから不参加だし、二年生の半分くらいも同様、だから一年生の全員参加は義務だ。二年生の過半数の参加に期待される。

それでも、なかなか総会が成立せず、流会流会が日常茶飯だった。また、「そんなテーマでは納得できない」という反対意見で、文化祭が中止のときもあったはずだ。「テーマに納得できないから中止」なんて、ふつうは考えられない。

何でも自分たちで決めて、自分たちでやるんだ。やるかやらないかも、自分たちで決めるんだ。一高で自由や自治を学ぶ意味は大きかった。

一高生@一般人 [ 2018/10/05(金) ]
現役一高生です。全部のコメ読みました。
まあズバリ言うと一高はだんだん学力低下してますね。進研模試でも学校順位は県4位とかにもなってます笑
三高にもう何度も抜かれてます。でもそれは下位層が厚いからです。やる気あるトップ層もいて、難関大学合格者は例年よりあまり変わりません。
放任主義…ですか…
それは少し違います。確かに先生方は悪く言えば勉強は生徒に任せていますが、一高生が自律的に勉強をするようにさせているのです。「スマホは使わない」「教室は勉強する場所。」など声がけをする程度で、あとは生徒がやってくれるのを信じています。
問題なのは、一高生の勉強に対するやる気が低すぎるところです。テスト前部活中止期間は遊びに行ったり、家に帰っても復習しなかったら、勉学の面だけでなく、一高の代名詞である数々の行事に消極的になったり、授業をサボったり……
これは下位層が増えるわけです。
ちなみに一高生はこのことに対して真剣に受け止めている人は少なく、「三高、二華に抜かれた」と言われてもえーーーって驚くぐらいで、勉強するわけでもないです。
そんなところです。
あ、でも一高での生活はとっても楽しいから、受験生はぜひ一高目指してみてね!
内緒さん@一般人 [ 2018/10/06(土) ]
二高 三高 二華 一高
この順位が定着してるんだね?
下位層が厚く、トップ層が薄いのはヤバイだろ?危機的状況と認識しないと、また東北大現役合格者数で三高に負けるぜ。
一高生@一般人 [ 2018/10/08(月) ]
まあ…詳しい学校順位は変動しますけど……
そうですね。一高生全体で勉強意欲をかきたてるようなことしないといけないと思います。
りんごのひとりごと@卒業生 [ 2019/04/14(日) ]
>あとは生徒がやってくれるのを信じています。

/* 『別学を考える』仙台一高同人誌「一翔」、平成22年

【プレイバック】山崎勝弘(高10回)
・・・・・
(126〜128ページ)【あゝ一高祭】
一高在職中の校務分掌に生徒指導部などのほかに教養部というものがあり、私も部長をつとめたことがあった。これは生徒の学芸部活動や一高祭を担当し、教養講演や芸術鑑賞などを主催する分掌であった。「一高祭」は私が一高3年生の時(1957年)に「仙台一高文化祭」という名称を改め、実施時期を夏休み明けとしたのが始まりである。その後、県内の各高校がこれを真似て「○○高校祭」と改名し、夏休み明けに文化祭を行うようになったのである。

私が教員として一高に赴任した時(1977年)は運動祭と同様に一高祭も発起人制をとっていた。

一高祭の発起は普通、6月初め頃までに発起人が出て、生徒総会の承認を得て実行委員会を組織し7月には具体的に活動しなければ間に合わないのである。しかし、私が教養部長のある年は6月になっても発起がない。私としては一高祭を流したくないので3年生に呼び掛けようと考えたが、何せ相手は一高生だ。「フン、教師に言われて発起などするか」と横を向くのがおちである。私の日本史の授業は3年生中心である。授業の中で私は「今年は一高祭がないのかなア、発起がないねエ」とニヤニヤし、「一高祭がないと土月火曜と授業が出来るし(当時、一高祭は土日月曜と行い、火曜が代休であった)、生徒会の一高祭予算60万円は節約出来るし、お互いよい事づくめだね」と話し、同じ事を他のクラスでも話した。するとまもなく3年生の中で「教養部の山崎は一高祭を流すつもりらしい」といううわさが流れた。そうしてその内に幾人かの3年生が数回抗議に来た。私はこう答えた。「発起がないということは君達は一高祭をやらないという事だろ、だから俺はやらない時のメリットを話しただけだ。」

あゝ我勝てり。6月末までに発起があり、この年の一高祭も盛大に実施されたのである。
・・・・・
*/

https://www.youtube.com/watch?v=3eb9bV9Z7hk
今日を生きよう@卒業生 [ 2019/04/21(日) ]
>問題なのは、一高生の勉強に対するやる気が低すぎるところです。テスト前部活中止期間は遊びに行ったり、家に帰っても復習しなかったら、勉学の面だけでなく、一高の代名詞である数々の行事に消極的になったり、授業をサボったり……
>これは下位層が増えるわけです。
>一高生全体で勉強意欲をかきたてるようなことしないといけないと思います。

一人残さず全員を同じ方向に向かせることは何事によらず難しい。

一番問題なのは本来勉強意欲のある生徒が引きずられることで(朱に交われば赤くなる)、そうならないようにすることが求められる。

そのためには「勉学クラス」「自由クラス」というタイプ別クラス編成にするのがよい。違いはそれぞれを志向する「同好の士」だけを同じクラスに集めることだけである。「勉学クラス」には勉強に対するやる気の高い生徒だけを集める。「自由クラス」は今の一高のクラスと何も変わらず「何でもあり」のクラスである。どちらに入るかは生徒の希望だけで決まる。

他には何の違いもない。カリキュラムも定期試験の内容も教科担当教師の割り振りも何の違いもない。クラス名もどちらを最初の方にすることもなくランダムに決める。例えば「勉学クラス」が2クラス分集まったとしたら3組と7組というようにランダムにする。外からは何の違いもない。ただ1クラスの生徒数に多少の偏りは出るだろう。

とりあえずクラスで有志を募り学校で実現してくれるよう担任に提案してみるか、または生徒会(という名称だったかな?)から学校に提案してもらったらどうか。

やるならさっそく今年の後期(10月)から1・2年だけで始めたらよい。来年は4月から始め、別のクラスに変わりたい者には後期が始まる直前に無条件で認めてやる。

現状のままでは何も変わらない。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

仙台第一高校の情報
名称 仙台第一
かな せんだいだいいち
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 984-8561
住所 宮城県 仙台市若林区 元茶畑4
最寄駅 1.0km 榴ヶ岡駅 / 仙石線
1.0km 五橋駅 / 南北線
1.0km 愛宕橋駅 / 南北線
電話 022-257-4501
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved