高校受験ナビ
検索

記事リスト

合格体験の投稿

大河原商業高校の評価と受験体験

合格体験の投稿
両方(0) / 学校評価(0) / 受験体験(5)

ないしょ先輩 ( 2019/04/05 )

受験体験
情報システム科を前期で合格しました。
実力テストは250〜270程度。
基本的に塾や課題が出された時以外は勉強はあまりしていませんでしたが、しておいた方が自信がつき合格発表までの時間が少しは楽に過ごせるかと思います。

面接では、県大会出場経験もあったため部活動について特に強調してアピールしました。
もちろん、高校に進学してどんな資格を取りたいか、そして卒業後はどうするかといった事も話しました。
何か一つ強調出来るような点を作っておくと良いと思います。(部活動での活動や検定など)

これからの入試の形は異なりますが目標に向かって頑張ってください。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 数 社
苦手科目: 英

ないしょ先輩先輩 ( 2019/04/05 )

受験体験
情報システム科を前期で合格しました。
実力テストは250〜270程度。
基本的に塾や課題が出された時以外は勉強はあまりしていませんでしたが、しておいた方が自信がつき合格発表までの時間が少しは楽に過ごせるかと思います。

面接では、県大会出場経験もあったため部活動について特に強調してアピールしました。
もちろん、高校に進学してどんな資格を取りたいか、そして卒業後はどうするかといった事も話しました。
何か一つ強調出来るような点を作っておくと良いと思います。(部活動での活動や検定など)

これからの入試の形は異なりますが目標に向かって頑張ってください。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 数 社
苦手科目: 英

秘密先輩 ( 2018/05/11 )

受験体験
前期で落ちてしまい、後期で合格しました。
今年で前期、後期という制度が無くなるので今年の受験生は頑張ってください。
点数は倍率によりますが、だいたい五教科150点くらいだと合格らしいです。
前期の面接では、志望理由、気になるニュース、得意教科、自分の長所と短所、中学時代の部活、中学時代頑張って来たことなどが聞かれます。
面接面接官をしっかりと見て、緊張しすぎずしっかり答えればきっと大丈夫です。
そして、勉強はなるべく早めに始めた方いいですよ、そうすればきっと合格する確率がぐーんと上がります。
1日の勉強時間についてですが、あなたの成績によりますが、2,3時間やればオッケーです。家に着いたらすぐに勉強するのをおすすめします。ゲームやスマホをいじりたい衝動をおさえて頑張りましょう。家に着いたのが5時くらいだとしても、8時くらいには終わりますね。後は少しゲームやったり、テレビみたりして、すぐ寝る!
できるならば塾行ったりもしましょう。また、模試を受けたりして常に自分の成績を把握するのもおすすめします。
勉強方法は、50分やって10分休憩を繰り返すといいですよ。50分が無理ならまず30分から!少しずつ頑張っていきましょう。
っと、長く書きすぎましたね、と言うのも始めに書いた通り、僕は受験に一度失敗してるので、皆さんには僕と同じ経験をなるべくしてほしくないのです。
僕の他の先輩方の話も聞いたりして頑張ってください!まだ早いですが、入学待ってますよ!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 理 社
苦手科目: 英 数

ないしょ先輩 ( 2018/02/11 )

受験体験
前期合格です。
実力テスト五教科の点数200〜230でした。

面接で聞かれたこと
・志望理由
・科の志望理由
・卒業後の進路はどうするか
・どんな資格を取りたいか
・好きな言葉
・長所と短所
・得意な教科
・気になっているニュース
・部活の最高成績
・中学で学んだこと
・部活で学んだこと
・高校で頑張りたいこと(部活と勉強)

回答+α理由 を徹底した方が良いです。
αが長すぎてもダメです。

塾に通ってましたが、塾以外ではノー勉です。

合格発表に行く時は友達と一緒に行くのは辞めた方がいいです。
※どちらかが落ちていたら気まづいため。←体験談

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国
苦手科目: 英 数

匿名希望先輩 ( 2012/03/20 )

受験体験
実力テストで200~250とっていれば合格できるかと
テストの空欄はテキトーでも埋めることをオススメします

オススメの参考書など
なし

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国
苦手科目: 英 数