ホーム > 都道府県の選択 > 宮城県の高校 > 本吉郡の高校 > 南三陸(志津川)高校 > Wiki更新(04/13) 
南三陸(志津川)高校のWiki
南三陸(志津川)高校 ナビランク(4403位/5677校中)
基本情報
date:2018-04
Infobox 日本の学校
校名:宮城県南三陸高等学校
過去校名:宮城県志津川高等学校
国公私立:公立学校
設置者:宮城県
理念:'''校是''':志高 志を高く
校訓:真・和・敬
設立年月日:1924年
記念日名称:開校記念日
創立記念日:4月15日
共学・別学:男女共学
一貫教育:中高一貫教育(連携型)
課程:全日制課程
単位制・学年制:学年制
設置学科:普通科
情報ビジネス科
学期:2学期制
高校コード:04130A
郵便番号:988-0775
所在地:宮城県本吉郡南三陸町志津川字廻館92番2
緯度度:38緯度分:40緯度秒:50.2
経度度:141経度分:26経度秒:19.4
https://msanriku-hs.myswan.ed.jp/

'''宮城県南三陸高等学校'''(みやぎけん みなみさんりくこうとうがっこう、Miyagi Prefecture Minamisanriku High School)は、宮城県南三陸町志津川字廻館にある県立高等学校。2022年度(令和4年度)までは校名が宮城県志津川高等学校であった。

概要


・ 設置学科 全日制課程 
  普通科
  情報ビジネス科

通常1学年4クラスから編成されている。校訓は「真・和・敬」。本校の教育方針は校訓のもと、知性を磨いて真理を探求し、自他を敬愛できる寛容と協和の心を持った、誠実で愛情豊かな人材の育成をめざす。

1996年度より、学科改編を行い商業科を情報ビジネス科に改編し、普通科にも大規模な類型選択制を取り入れた。さらに2003年度から、南三陸町内の4つの中学校(志津川中学校、入谷中学校(2009年度より志津川中学校に統廃合)、戸倉中学校(2014年度より志津川中学校に統廃合)、歌津中学校)との間で、県内初の地域連携型中高一貫教育を開始した。

沿革


・ 1924年(大正13年) - '''町立志津川実科高等女学校'''として志津川小学校内に開校。初代校長は千葉昌治。
・ 1931年(昭和6年) - 2年制の実科高等女高校となる。
・ 1937年(昭和12年) - 志津川大火で、併設開校された志津川小学校が焼失。1940年(昭和15年)に新校舎落成。
・ 1943年(昭和18年) - '''宮城県志津川高等女学校'''と改称。初代高等女学校校長は末長有。
・ 1946年(昭和21年) - 2月25日に志津川町長が文部大臣に5年制へ変更許可申請を行う。3月30日に教育勅令201号により、5年制高等女学校に変更される。
・ 1948年(昭和23年) - '''宮城県志津川高等学校'''に名称変更し、男女共学となる。新制初代校長に尾形文雄。これが現在行われている尾形杯の由来となる。5月7日に新校舎が落成し、移転。7月1日に定時制課程中心校である入谷分校・歌津分校設置を行い、10月4日に歌津分校開校式挙行。12月11日に現在も引き継がれている校訓「真・和・敬」制定。
・ 1949年(昭和24年) - 現在も年一回発行されている生徒会誌「旭朋」第一号創刊。
・ 1950年(昭和25年) - 新制初代校長の尾形が死去し、2月9日に初の学校葬が執り行われる。
・ 1960年(昭和35年) - チリ地震津波で町内の被害甚大、被災者のため校舎開放。
・ 1965年(昭和42年) - 3月31日定時制入谷分校・歌津分校廃止、4月1日に生徒募集停止。
・ 1969年(昭和44年) - 商業科設置。
・ 1970年(昭和45年) - 現在使用の校舎である廻館校舎・北校舎、体育館竣工。
・ 1975年(昭和50年) - 全国高等学校野球選手権宮城大会において東北大会へ進出。
・ 1978年(昭和53年) - 西校舎(現在文理クラスが使用)が竣工し、現在の形の校舎となる。
・ 1989年(平成元年) - 文化祭の名称が校名由来の「志高祭」から「旭ヶ浦祭」に改称。
・ 1990年(平成2年) - 制服改定、ブレザータイプへ変更となる。尾形文雄新制初代校長の遺族より西雅秋製作のブロンズ像が寄贈され、現在も続けられている尾形杯が創設される。
・ 1996年(平成8年) - 学科改編によりこの年の入学生より商業科を廃止、より資格取得に特化するため情報ビジネス科を設置。
・ 2003年(平成15年) - 連携型中高一貫教育開始。
・ 2010年(平成22年) - 制服改定、 新デザイン採用のブレザーに変更。
・ 2011年(平成23年) - 3月11日の東日本大震災の影響で高台にある校舎に大きな被害はなかったものの、水道が使用できなくなり、また校地が避難所になったため、近隣の登米高校と上沼高校に分散して授業を実施。8月より元に戻っての授業となる。
・ 2023年(令和5年) - 校名を'''宮城県南三陸高等学校'''に改称。同時に全国募集を開始。

校章


三光三波の数意は創立以来の校訓「真和敬」を指し、これを中央の円、すなわち旭に結びつけ、そのまろやかさ、平和、至誠をも併せ具現せんとの考えを表したもの。

情報ビジネス科

情報処理及び経営に関する知識と技術を習得し、産業や経済の変化に幅広く対応でき、ビジネスに関する情報を適切に処理する能力と態度を育てることを目標とする。

2年次より情報システム系・ビジネス会計系の2類型に分かれる令和元年度入学生までの教育課程表では情報システム系・ビジネス会計系の2類型に分かれることとなっていたが、それまでの対象在学生が順次卒業したため、現行の教育課程表ではどの学年にも情報システム系・ビジネス会計系の表示が見られない。。専門的な資格の習得や民間企業への就職・専門学校への進学が期待されている。情報ビジネス科は通常1組が該当クラスになり、3年間クラス替えがない。

普通科

1年次は全員同一科目を履修する(1年次から英数は第1回目のテストの結果により、応用クラスと通常クラスにそれぞれ分かれる)が、2年次より地域創造系・文理系の2類型に分かれる。地域創造系は、地域資源を活用した課題解決型学習を通して地域起業家人財の育成に努め、大学・専門学校への進学や公務員、民間就職など幅広い進路に対応している類型である。文理系は、主に大学進学希望者を対象とし、共通テストの受験にも対応したカリキュラムで、国公私立大学への進学に対応している類型である。

校舎


現在使用されている廻館校舎は上空から見るとカタカナの「エ」の形をしている。左上部端(西校舎)が独立しており、その部分が「文理類」にあたる2年4組と3年4組の専用校舎である。現在の校舎は1970年に旧校舎である上の山校舎より移転、以後文理類校舎である西校舎が1977年に増築され現在の形の校舎となった。昇降口近くにかつては町内の松原公園にあったチリよりチリ津波30周年記念の友好の証として寄贈されたモアイ像が鎮座している。これは2011年に発生した東日本大震災における津波によって台座などが破損したものの、同公園内で頭部が見つかったため移設された。

1948年から1967年まで設置されていた夜間定時制の歌津分校校舎は、現在も町内の歌津中学校の隣に南三陸町民俗資料館として再利用され、現存している。

西校舎
・ 1F - 3年3・4組
・ 2F - 2年3・4組
・ 3F - ワープロ室

南校舎
・ 1F - 生物室・調理室
・ 2F - 化学室・被服室
・ 3F - 物理地学室・音楽室

北校舎
・ 1F - 保健室・事務室・校長室・大講義室・多目的トイレ 他
・ 2F - 図書館・職員室・進路指導室・進路学習室 他
・ 3F - 美術室・視聴覚室・LL教室・講義室・商業実践室 他

生徒の全国募集の実施


東日本大震災で大きな被害を受け、町全体の人口が大幅に減ったことを受け、2023年度から同校は初の試みとして、全国から広く生徒を募集することになった。2023年4月8日に同校は入学式を執り行い、山形、東京、神奈川、千葉から5名が集まった。

尾形杯


初代校長の名前に因んだ「尾形杯」という一年間を通したいわばペナントレースのようなイベントがある。「合唱コンクール」「体育祭」「文化祭」「マラソン大会」の四つの行事において優勝なら10点、2位なら5点というようにそれぞれ加点していき、最後の行事であるマラソン大会終了時に総合点を競う。優勝したクラスには青銅のトロフィーが授与される。

学校歌・応援歌


・ 旧制時代の校歌・応援歌、新制からの校歌・応援歌あわせて12曲もある。旧制時代に制定された多くの応援歌が現在も使用されている。
・ 現在使われている校歌の3番目の歌詞の一節「さらば 三年(みとせ)の花紅葉」は、定時制分校であった歌津分校・入谷分校では、修業年限が4年制だったため、分校生により分校式典などで「さらば 四年(よとせ)の花紅葉」と改められて歌われていた。しかし定時制分校廃止に伴い、その歌詞は使用されなくなった。また、入谷分校には1951年に準校歌『入谷分校通学歌』が制定されたが、これも定時制廃止により歌われなくなった。

部活動


出典:

運動部

Columns-list3
・ 弓道部
・ 剣道部
・ 硬式野球部
・ 男子サッカー部
・ 柔道部
・ 女子ソフトテニス部
・ 卓球部
・ 男子バスケットボール部
・ バドミントン部
・ 女子バレーボール部
・ 陸上競技部

文化部・愛好会等

Columns-list3
・ 音楽部
・ 軽音楽部
・ 自然科学部
・ 商業部
・ 総合文化部(手芸班・美術班)
・ 郷土芸能愛好会
・ 防災クラブ
・ モアイサークル

交通


出典:
・ JR気仙沼線BRT志津川中央団地駅から徒歩約20分、または志津川駅から徒歩約15分
・ JR気仙沼線BRT志津川駅から南三陸町乗合バスに乗車(3分)

外部リンク


・ https://msanriku-hs.myswan.ed.jp/

みなみさんりく

お探しの情報がみつかりませんか?
南三陸(志津川)高校のページで質問することもできます。
このページの出典:Wikipedia (98792293)
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved