- はんぺん 先輩456字: 自分は、新教研でいつもC判定やD判定などをとっていました。受験のために塾には通っていましたが、苦手な英語はほとんど勉強していなかったのでひどい点数をとっていました。夏休みも満喫してしまったので周りの友人にすっかり遅れをとってしまいました。 唯一の救いは得意教科があったことです。 他の教科も勉強しましたが得意なことは点がとれるとわかっていたので勉強は得意教科を中心にやるという勉強方法でした。そのため定期テストでは八割九割とれたので苦手教科もカバーすることができ、試験も無事に合格することができました。 国数英は積み重ねが大事な教科ですが努力次第では一気に伸ばすことが可能です。理社は基本的に暗記なので直前でも点数は上がります。 入試当日は緊張して手が震えていました。もっと前から努力していれば 少しはリラックスできたのかなと思うことがあります。 本気で行きたい高校があるのなら周りから反対されても諦めず一度だけでも頑張ってみてください。 その努力は絶対に無駄にはなりません。
- かりん先輩 先輩398字: 私は、最初の実力テストで150点でした。新教研でも、ずっとC判定でした。 体験入学で橘高校と東高校に行ったのですが、どちらの高校も『夏を制するものは受験を制す』と言っていました。私は、本当にそうなのかな・・・と思いながらも苦手教科の勉強を必死に取り組みました。 私は、1期を受けたのですが落ちてしまいました。その上、インフルエンザにかかってしまい、かなりヤバイ状態だったのですが、1ヶ月間死ぬ気で勉強したらなんとか2期で受かりました!!今なら、体験入学で言われたことがわかるような気がします。 ちなみに、塾には一切行っていません。夏休みと冬休みに週2回家庭教師の人に来てもらったくらいです。私が、言いたいのはやる気さえあれば行きたい高校に入れるということです。つらいことがあると思いますが、気持ちを強く持って受験に臨んでください。
- グリーンめン 先輩59字: 私は偏差値49から始め試験前に64までもっていきました。 1日平均4〜8時間ほどやり、朝に理系午後に文系をやってました。
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
偏差値 62
福島東高校のいいね♥303
360件の質問と826件の回答
概要
福島県立福島東高等学校は、福島県福島市浜田町に所在する県立高等学校。
通称は「東高(ひがしこう)」。 福島市浜田町の福島大学教育学部浜田町キャンパス跡地に建設され、1980年(昭和55年)4月1日に開校した。1979年 - 校章制定。 - つづきを読む
通称は「東高(ひがしこう)」。 福島市浜田町の福島大学教育学部浜田町キャンパス跡地に建設され、1980年(昭和55年)4月1日に開校した。1979年 - 校章制定。 - つづきを読む
合格祈願
- さくら:第一志望校に合格できますように!!
合格体験 合格体験の投稿
福島東高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
その他
内申点130点新教研164点で偏差値60で受かりますか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥2
内申点130で新教研164点の偏差値60で受かりますか?
1 件の回答 -
オール5のみしか入学できない規則になっています。
今からでは遅いので浪人しましょう。それかa高校に来てください.
-
-
-
高校受験♥3
コメント失礼します。
中学3年生です。
今年福島東を受けようと考えています。
昨年のボーダーラインが130くらいときいたのですが、今年はもっと下がるのでしょうか?
自分は実力テストが大体150点くらいで内申点が低いですが、145くらいです。受けても大丈夫だと思いますか?
返信来ると嬉しいです。よろしくお願いします。4 件の回答 -
東行きたい人実力テスト何点でした?
-
-
-
高校受験♥5
偏差値65で東と橘迷ってるんですけどこれだと東は大丈夫ですか?
5 件の回答 -
福高は自由な校風だし、東より課題は少ないが勉強に対するモチベーションが上がる学校だと思う。
もし、福高も狙えるなら頑張ってみてはどうでしょう
。
-
-
-
高校受験♥2
福島東と福島南ってどっちが偏差値高いんですか?
あるサイトの情報ですと南高校が上になってたのですが。2 件の回答 -
今年は東高の倍率がだいぶ低くなりそうなので、そうなると南高の数値が高く出てしまいますね。しかし、目指しているところが違うので、高校受験の偏差値で考えると失敗しますよ。大学受験の偏差値になると東が逆転します。高校受験の偏差値と大学受験の偏差値はだいぶ違うので、そちらを調べた方がいいですよ。
-
-
-
高校受験♥1
今回の新教研の結果が152点でした。
でも偏差値59あってb評価でした。
一応b評価だったのですが、合格できますかね?1 件の回答 -
大丈夫。でも、油断しないで頑張って下さい。
-
-
-
高校受験♥2
新教研の偏差値はばらつきがあり、55前後。
東高校に二期で受けたいんですが、最低58くらいないとダメですか?
当日の点数は何点くらいだと合格できますか?
昨年の最低合格点数が知りたいです。3 件の回答 -
こんなとこに書き込んでる時間あったら勉強しろ
-
-
-
高校受験♥2
私は本当に頭が悪いです!
でも、弓道部に入りたくて、どうしても東高校に行きたいのですが大丈夫でしょうか?6 件の回答 -
他の高校にも弓道部あるけど
-
-
-
高校受験
何点で合格しましたか?
37 件の回答 -
1・2年生は通う人はあまり居ないんじゃないかな。部活で時間も無いし、課題も多いので、余裕が無いと思います。
-
-
-
高校受験
橘倍率低いので考え中。
偏差値も1しか変わらないので。
誰か他に橘ににあげようか悩んでるかたいますか〜❓
東は課題が多く毎日きついし、橘.The高校生って感じで自由で楽しいらしいしな3 件の回答 -
橘にしましょう!校舎も綺麗です。コロコロ?一回だけだよ、変更は、、。
-
-
-
高校受験
西の最低合格点の方が、東の最低合格点より上になる逆転現象起きますかね?
8 件の回答 -
なるほどね…自己採点するときの採点基準は?塾に持ってくの?
-
-
-
高校受験
橘諦めて東にした在校生の方って学校生活とか楽しいですか?
私も下げるので今のうちに中学生や在校生にどうしたら高校生活を楽しめるのか教えて欲しいです。
何か言い方悪くてすいません。でも、多分入学しても橘行きたかったとか思ってしまうと思うので。お願いします。34 件の回答 -
え、すいません。今東高生です笑
ここで大学進学目指してがんばります〜!
部活も楽しいので東高にして正解でした!笑
いろいろすいませんでした、ありがとうございました〜
-
-
-
進学先
東高校の下位層は、どこの大学へ進学してるのかな?
7 件の回答 -
福島学院大学(偏差値37)とかどうしようもないところだよ。入ったら金吸われるだけ!今のうちに勉強しよう
-
-
-
高校受験♥2
福島東高校が本命です。
新教研テストの偏差値はだいたい55ぐらいです。東高は厳しいんじゃないかと担任からは言われています。
西高にした方が良いんじゃないかとか、 ...200字以上
12 件の回答 -
卒業生です。もうおじさんですが、
東高がばかだとかはどうでもよいです。
社会に出たら、関係ありません。
自分は福高いけましたが、家が近いのと、部活を一生懸命やりたいので、東高を選びました。
今当時の同級生がたくさん東高の先生をしてます。 ...200字以上
-
-
-
進学先
東高校の偏差値や合格実績が年々下がっていってる、と聞くのですが本当なのでしょうか?
また、これからそれらが上がっていくことはありますか?2 件の回答 -
どうでしょうね。。進学校なら半分以上、私立特進なら3分の1以上にいなきゃ、話にならないかもです。
-
-
-
高校受験
卒業生や在校生の皆さん、新教研テストでは、偏差値どのぐらいでしたか?
1 件の回答 -
東に行きたいなら、福高目指す意気込みじゃないと受からないよ。
東に行っても、部活ばっかで、結局受験直前に先生に泣きすがって、良くて福大の推薦もらうくらいにしかならないけどね
-
-
-
その他
東高が今のように男女共学ではなく、男子高だった時代の卒業生です。
私が高校生の頃は橘高校は福島女子高校という女子高でした。男子の場合、今と同じく福高がトップ校で、東高はナンバー2のポジションの高校でした。 ...200字以上
12 件の回答 -
もう誰も見てないかもしれませんが、東京の会社に努めているOBです。
東高の先生方は熱心で面倒見が良い方が多かったと思います。少なくとも私はそのような先生方に恵まれました。その反面、 ...100字以上
-
-
-
進学先
東高は大学受験の際、東京の早慶上智やG-MARCHなどの難関私立大学にはチャレンジさせず、福島大学や山形大学など確実に受かるレベルの偏差値の低い国公立大学を狙わせるというのは本当ですか?
福高や橘に合格出来る難関大学の数で負けるから、合格者総数では負けない為に国公立大学への進学率を上げたいが為に、難関私立大学ではなく、簡単な国公立大学を狙わせるのですか?4 件の回答 -
なーるほど、パワハラですね。
-
-
-
高校受験
しんきょうけんでいつも偏差値が57です。
はやりきびしいんでしょうか??
これから勉強してもまだまにあいますか??1 件の回答 -
偏差値よりも点数が何点とれるかでしょう。年度によっては130点代でも入った年もあるそうですよ。やるだけやるしかないのでは?
-
-
-
高校受験
新教研で偏差値はいつも60でB判定なのですが、受かる確率はありますか?
1 件の回答 -
下の人に対するコメントと同じです。がんばれば希望はかなうさ!
-