教えて!安積高校 (掲示板)
「進学先」の質問数:
61件 / ページ数:7
[
絞込み解除 ]
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
進路についての話題
秘密@一般人 [ 2019/09/13(金) ]
外部に指定校推薦を漏らすのは禁止されています。
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/08/17(土) ]
慶應は商学部二人、薬学部一人、法学部一人。
早稲田は商学部一人、法学部一人、政治経済学部一人、あと文化構想とかもあったかな?
あとプラスで何個かあるかもしれないけどこれらは今年ありました。今年はほとんど早慶合格者は指定校推薦の人たちでしたね、、来年は最後のセンター試験だし、指定校を積極的に使っていくべきかと思います。おれみたいに第1志望落ちて慶應エンジョイするのもありだと思いますけどね!
外部に指定校推薦枠を漏らすのは禁止されています。
指定校推薦枠公表した方がいいと思う。
何で禁止なのか意味わからない。
公表した方が、目標に向かって頑張れる。
おかしな話だと思う。
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/08/14(水) ]
模擬テストや校内テストでの問題の傾向が異なるので、校内テストでの順位で言いますが、
100位以内はGMARCH・埼玉大などの国公立大学・県立医大推薦、50位以内は東北大などの旧帝国大学・早慶、10位以内は医学部や東大・京大 ※あくまでも目安
という風に先生が仰っていたと記憶しています。やはり東北大学などに進学を目指している生徒は1学年の頃から
模試などでも良い成績を残している人が比較的多いですが、A判定をとるのはなかなか難しいと思います。ですが、受験期に入ってから猛勉強を始めるという生徒もいて、合格している生徒も多くいますが、生半可な努力と気持ちではないと思います。
この学校は、東北大に進学をさせたいというお考えのようです。
テストの点数もマイナスにする先生がいます。
どういう考えで指導しているのか?わからないです。
行きたい大学の在校生に指導や情報を教えていただいた方が合格する道は早いと思います。
良い指導者との出会いで点数も変わってきます。
実際東北大関係者に実際指導してもらっています。
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/06/04(火) ]
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/05/20(月) ]
早慶あるけど安高で上位じゃないと厳しい
定期考査で上位ですね。
早稲田と慶応の指定校推薦って一学年でそれぞれ何人ずつ枠があるか知っている方は教えてください!
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/03/14(木) ]
指定校推薦でもセンター試験を受けなければ行けないはずです。センター試験あとは自宅学習ですし、自宅にいれば恨まれることも無いでしょう。3年生のその時期になってから心配すべきことです
指定校推薦はいい選択だと思います。
3年間ずっと真面目に努力していないと、いい大学の指定校推薦はもらえません。
誇りに思っていいと思います
私は指定校で早慶に進学しました。MARCHあたりの大学なら全体の中の下の成績でも合格者が多くいたので、指定校で行くなら早慶だと思います。ほとんどの学部を網羅してますしね。また、指定校=私学と考えて差し支えないでしょう。つまり理系向けではありません。理系は県医大の推薦枠や東北大のAOを利用しているイメージが強いです。また推薦で他人に妬まれることはまったく皆無でした。一ミリも心配に値しません。推薦で行けるというのは努力してきた人間の然るべき処遇であるはずです。確かに推薦を後ろめたく思う気持ちもありました。しかし厳しい受験戦争では合格した者だけが正義なのです。それは受験をした者なら誰しも分かることです。推薦というほとんど現役生にしか与えられていないチャンスを不意にするのは勿体無いですよ!
全体の中の下ではMARCHは難しいです。安積は上位80人くらいにならないと他校とかわらないかそれ以下です。つまり他より評定は低くなるだけです。
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/10/03(水) ]
[ 5件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
回答全部読ませていただきました。回答してくれた皆さんありがとうございました。あれから悩みに悩んだ結果、「やっぱり俺は郡高に行きたい」と思い、郡山高校を受験することに決めました!決めたからには最後まで全力でやりきって、郡山高校に受かってきます!!ありがとうございました!!
安積高校の卒業生です。
あの、安積高校なんて、誰でも受かります。
テクニックさえ身につければ、大丈夫です。
受験は勉強ではなく、テクニックです。
これは、中学校の先生は、全員に平等に教育しないといけないルールなので、
教員は、作戦は教えてくれません。
自分の
偏差値なんて関係ないです。
僕は
偏差値40くらいでしたが、安積高校に合格しました。
過去問を毎日7時間1ヶ月やれば、あなたの場合なら、
恐らくどこでも合格すると思います。
郡山高校と、安積高校は、格が違います。
安積高校を卒業すれば、郡山では一生職に困ることは無いです。
出来れば安積高校を受験して欲しいです。
過去問だけやれば、合格します。
ご忠告ありがとうございます。でも、俺は郡山高校を目指すと決めたので申し訳ありませんが安積高校は受験しません。
過去問は入試までに出来るだけ多く解いておくように心がけます。親身になって回答してくれありがとうございました。
格が違う。職に困らないと言うことはありません。一応この学校卒ですがこのような投稿恥ずかしい限りです。結局は自分しだいです。私はあなたのような強い志をお持ちであれば、郡山高校を経て進学と将来成功すると思います。私みたいに安積に進学して落ちこぼれないでください。ちなみに大学進学し、安積高校?って何?と、私のまわりは誰もしらない無名校でした。
ありがとうございます。これから受験に向けて勉強に本腰を入れようと思うので、ここにはもう来ないつもりです。場違いではありますが、来年の春に郡山高校に合格できたらまたお礼を書きに来たいと思います。皆さん、アドバイスしていただきありがとうございました!
去年、質問した者です。郡山高校に合格できました。あの時、郡高か安高かで悩んでいた僕にアドバイスしてくれた方々、本当にありがとうございました!
四月からは郡高で部活、勉強ともに頑張っていきたいと思います!
郡山高校合格おめでとうございます♪(^-^)
自分の目標に向けて頑張ることが一番です‼️(^-^)
部活や勉強に頑張ってください〜(^-^)
郡山高校合格おめでとうございます。
初めての高校生活忙しい時期ですよね。
自分の決めた学校に合格出来て良かったです。
郡山高校の方が評定もいただけるようなので、毎日コツコツと学習に励んで下さい。
必ず頑張っていると良い結果になります。
私共の子供も郡山高校にしておけばよかったかなと言っていました。
安積に入ってしまいましたので、置かれた環境で頑張るしかないかと思います。
進路についての話題
郡山市民@保護者 [ 2018/08/22(水) ]
理3の人数と指導の質や先生のレベルは一切無関係なのは明らかでしょう。
そもそも安積高校には福島県立医大の指定校推薦枠もありますし、東大より東北大の方が福島に近くて楽だって言っている人もいますし、「医者」になるためにわざわざ東京大学でなければいけない理由はないでしょう?
国立大学は東大理3しかないわけじゃありません。他にもたくさんの国立大に毎年沢山の生徒が合格しています。
生徒には1人1人違った将来設計があって、高校も1人1人にあった指導をしているんです。
東京大学理科3類しか目にないような指導こそ逆に困ります。
安積高校は自主自立という都合の良い事を言い一人一人にあった対応などしていない学校です。
何が伝統なのか?
しっかりとした学習指導をしてほしいと思います。
難関大学セミナーも
偏差値があり達していない生徒は参加出来ません。
差別するようなセミナーならやらない方が良いです。
東大理3に合格者がでる学校になれば伝統も通用しますが。
現在では変わった学校かなと感じています。
理解出来る指導をしてほしいですね。
安積は上位基準なので
偏差値で区分け、当然のことだと思います。常に志高きこそ安積です。トップ校のあるべき姿ですよ。ボトムアップする学校ではありません。下位おいていかれ、相手にされないだけです。私も下位でしたが(笑)
安積高校上位基準ならば定員もへらせぱ良いのです。
福島県立の高校なので日本語が通じる授業をして一貫性を持って指導をしてほしいです。
志高くても口ばかりではどうしようもありません。
一般の社会に通用する教育をしてほしいです。
県立高校は県職員です。県民の税金で成り立っています。
教員云々ではなく、実力あるものはそういったものは気にしません。勉強は自分自身で、何かしてくれる的な気持ちで安積に入学されても、こたえてはもらえないかと思います。
かぶさん。勉強は自分自身でといわれますが。
高校に行く意味ないのでは?
何の為の高校ですか?先生方ですか?
答えてもらえない?
先生方いらないのでは?
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/04/05(木) ]
あなたは東大卒の方ですか?笑
結果東大には行けてません
東大行けて行かない奴は、京大or医学部以外ありえない
[ 検索結果の続きを表示 ]
[ 検索結果の続きを表示 ]