画像
教えて!竜ヶ崎第一高校 (掲示板)
「伝統校」の検索結果:8件 / ページ数:1
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@保護者 [ 2021/02/04(木) ]
子どもが中3生です。
竜ケ崎一高を受験するか土浦二高にするかで迷っています。本人はどちらかといえば竜一がいいという程度で、どちらでもいいそうです。
3年生になってからの実力テストの平均は402点です。

もし竜一を受験して幸いにも合格した場合は、スクールバスで通学する予定ですが、テスト期間や夏休み中の補講や部活がある場合も学校の行事に合わせて運行しているんでしょうか?

親としては竜一に通わせたいのですが、通学が心配です。

匿名@一般人 [ 2021/02/04(木) ]
バスは学校行事(希望者のみの補講等は含まれず)に合わせて運行されています。部活の為の運行はありませんので休日に活動する部活に入部希望の場合は他の通学手段を考えなくてはなりません。

子どもがどちらでも良いというのなら、私でしたら、
竜一まで自転車で通学できる距離なら竜一、そうでないなら通学し易さで土二を勧めます。

内緒さん@一般人 [ 2021/02/05(金) ]
親としては伝統もありますし、竜一の方がいいですよね。ただ、それぐらいのレベルですと正直、入学時のレベルは中より下なので、入ってからもしっかり勉強しないと厳しいかもしれません。

レベルでいうと、竜一と土二はトップ層の厚さが違います。竜一は土一にいけるけど遠いので竜一にする人がそれなりにいるのです。その関係で難関大学合格人数もトップ層が厚い分、竜一が良いのです。
一方、ボリュームゾーンは両校ともレベルはほとんど変わらないです。教科書や教えるレベルで言うと竜一は上位層に合わせている感じでボリュームソーン以下の人にはきついです。ボリュームゾーンの人にはレベルが高すぎない土二や栄進の方がかえって実力がついて良いかもしれません。

あと、過保護にも思えますが、竜一は親が送迎している人がすごく多いです。竜ヶ崎周辺の人は自転車で通えるので良いですが、それ以外の人は駅からも遠いいので通学しずらいこともあるのでしょう。

通学に電車の選択肢がなくバスだけとなると、部活のからみから送迎ができるのかも考慮した方が良いかもしれません。
内緒さん@保護者 [ 2021/02/05(金) ]
質問者です。早速、貴重な意見をいただきありがとうございました。

通学のことだけではなく、入学してから授業についていけるかも考えないといけないですね。とても参考になりました。

こちらでの意見を参考に、子どもともう一度話し合ってみたいと思います。
在校生@在校生 [ 2021/02/07(日) ]
土二より国数英の課題のテキストがたくさんありすぎます。定期テスト・実力テスト後にまとめて提出なので、自主的に進めなくてはいけません。
中学の時のように、授業ごととか毎週とか小さな単位で集めてくれるとよいのですがそうではありません。
自主的にできる人はそれなりの成績をとれてると思いますが、半分以上の人は終わらないので答えを写して提出が現状です。

中学校の時の400点と450点取ってた人の差が、高校だともっと差がつくイメージです。

志が高い人は竜一がよいと思います。
内緒さん@一般人 [ 2021/02/09(火) ]
伝統の面では竜一も土二も変わらない。
どちらも明治30年代の創設だろう。
ついでに言えば竜一は土一の分校として、土二は県南唯一の高等女学校として創設された。
内緒さん@一般人 [ 2021/02/10(水) ]
土二は元女子校なのでおっとりとした校風ですね。
竜一のほうが質実剛健という感じかな?
どちらも県南の伝統校ですが。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/06/14(金) ]
竜一と佐原はどういう棲み分けですか?
間くらいに住んでる人はどのように選んでますか?
[ 4件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/06/21(金) ]
佐原高校は潮来のやや南側(利根川を挟んでいる)にありますよ。水郷地帯にあります。
佐原は昔は水運で大いに栄えた街です。
佐原高校は千葉県内でも三番目に古い伝統校でありかつては「北総の名門」と言われていました。
内緒さん@在校生 [ 2019/06/23(日) ]
なんか…刺々しい
生徒がかわいそう
内緒さん@一般人 [ 2019/06/24(月) ]
「刺々しい」というのはどういう意味なんでしょう?
何に対して言っているのですか?
内緒さん@一般人 [ 2019/06/25(火) ]
>「北総の名門」と言われていました。

過去形なのですね…
内緒さん@保護者 [ 2019/06/25(火) ]
隣接校でも千葉から来る子はほんの数人です
内緒さん@一般人 [ 2019/07/14(日) ]
質問からしておかしいですが、こちらで他の高校の事を書き込むのはやめて下さい。

上のほうにもありますが千葉県から来る生徒は少ないのでここに書いても意味はありません。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
ここ交通の便が悪すぎるからねえ。
特に千葉県からは。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/15(水) ]
でも、いいところですよ。
水運の栄えていた江戸時代に繁栄していた街です。
今は陸の孤島のようになってしまいましたが。
その分、江戸時代などの街並みなども残り、風情がありますね。
「水郷」という名がぴったりくる街です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@中学生 [ 2016/12/01(木) ]
竜ヶ崎一高を受けようか迷っています。
アバウトな質問になってしまいますが、校風や雰囲気はどの様な感じですか?
竜一に行って良かった点、悪かった点付け加えていただけると嬉しいです。
内緒さん@一般人 [ 2016/12/04(日) ]
つい先日まで、毎日新聞の「母校をたずねる」という連載で、竜ヶ崎一高が取り上げられていました。
校風を把握する意味では、とても役に立つと思います。
竜ヶ崎一高のホームページでも、閲覧できるようです。
新旧の卒業生が、みずからの高校時代を振り返りながら、竜ヶ崎一高の魅力を語っています。
アラフォー卒業生の私にとっても、とても興味深い内容でした。
内緒さん@一般人 [ 2016/12/05(月) ]
あ、それ私も見ました❗
顔も名前も出してる卒業生の話しなので一番信頼できると感じてます。
内緒さん@質問した人 [ 2016/12/05(月) ]
そうなんですね!ありがとうございました
内緒さん@一般人 [ 2016/12/06(火) ]
県内では屈指の伝統校。歴史を感じながら、学べます。
それぞれの個性を尊重する雰囲気があり、いい意味で他人に無関心。落ち着いた学生生活です。
茨城県では入学偏差値上位の高校ですが、合格実績などをみれば、堂々と進学校は名乗れないでしょう。
竜ヶ崎一では「井の中の蛙」を意識して勉学に励めば、きっと好結果につながります。
内緒さん@一般人 [ 2016/12/06(火) ]
竜一は木のぬくもりと明るさあふれる教室なので、そこが良いと感じて竜一にしてました。
コンクリートに囲まれて過ごすよりも木のぬくもりに囲まれて過ごしたかったようです。

そして、その選択は間違ってなかったらしく、今も誇りに思っているようですよ。あの黒い制服が教室にズラリといても明るいくらいなので、本当に開放的で気持ちが良いようです。
内緒さん@一般人 [ 2016/12/06(火) ]
飛龍館という自習する建物があるんですが、そこは打って変わって大正ロマンのような、古き良き風格を感じられるのでそこも良いですよ。

飛龍館の自習はページをめくる音とペンの音しかしない静かさで、争奪戦で3年生がよく通ってます。

教室での自習は、先生が見回り&質問受付に回ってくださったり、生徒が質問しに職員室へ行ったりしています。

自習の時に勉強する雰囲気を選べるのも良いところみたいですよ。
内緒さん@質問した人 [ 2016/12/06(火) ]
誇りに思える学校ですか、良い学校なのですね。

ご丁寧に答えて下さりありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2016/07/31(日) ]
7月実力テストで430点で竜一めざしても大丈夫でしょうか?また、もしも入学した時、やっていけそうでしょうか?
お願いします。
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2016/10/21(金) ]
そうなんだ。
竜一の先生方は教え方が素晴らしいんですね。
だから出口も良いのですかね。
生徒たちは良い学校に通えて幸せですね。
伝統校でも教師の指導が悪く、進学実績もぱっとしないところもありますからね・・。
内緒さん@一般人 [ 2016/10/24(月) ]
竜一の先生は教師としてのポリシーやプライドがあるように感じます。
やれることはやりきって、もはや感動の域です。

多分、竜一生にはわかると思います。

こちらの期待を越えるサポート。
先輩の合格体験談にもそんな事が書いてあったので知ってはいましたが、それでも驚いてしまう程の手厚いサポートです。

力を貸すって、こういう事なんだなとその姿から学ぶ事も多いです。
内緒さん@一般人 [ 2016/10/26(水) ]
そうなんですね。
自分は「伝統校」と言われながらもそういうサポートの感じられない高校の出身なので羨ましい思いです。
恐らく竜一出身の先生方も多いのでしょうが入学者のレベルがそれなりに高くなければ伸ばすものも伸ばせないですからね。
入学者のレベルもそれなりに保っての出口なのでしょう。
素晴らしいことです。
内緒さん@一般人 [ 2016/10/30(日) ]
県立にありがちな上位層だけ面倒見るのでしょう
竜一の隣の大学にも入学されているようです
どの進学校でもびっくりな下位層の生徒もいるようです

学校の中を見た方がよいですね
内緒さん@一般人 [ 2016/11/04(金) ]
上位層だけを面倒見る『のでしょう。』という推測。
気になったのでネットで調べてみました。

ベネッセ教育総合研究所の中で竜ヶ崎一高が取り上げられていました。上位層を膨らますために、あらゆる取り組みをされているのを私も初めて知りました。
模試の後も偏差値帯別に先生方が7グループにも別れて教育方針についての会議を行ったとか。他にも色々書いてあります。

これって、竜一の生徒一人一人の事を思えばこそだと思いますよ。
内緒さん@一般人 [ 2016/11/09(水) ]
野球部なんて学力低下&浪人覚悟で部活やってるよ。
生徒一人一人の事を考えていたら、野球なんてさせられないよ。

そうそう中身を見ないとね!
内緒さん@一般人 [ 2016/11/10(木) ]
ん?!学力低下&浪人覚悟で野球部に所属するというのはご自身の判断でしょ?
誰かに強制された訳じゃないですよね。嫌なら退部すればいいんでは?そういう野球部であっても頑張りたいと思ったから入部したんでしょ?推薦で入ったならそれはその選択そのものがご自身の判断ですよね。

一人一人の事を考えていたら野球なんてさせられない?

それは違いますよ。だって、一人一人が野球やりたいって入部届けだして部活してるんでしょ。
あなたは上手くいかない毎日が自分に起因するものだと認めると、認めたくない自分と向き合わなければならないから人のせいにしたいだけ。

中身を見るならあなたはあなた自身の中身を良く見なきゃね。自分の時間を何に費やすかは自分の判断で。
県立@一般人 [ 2016/12/01(木) ]
覚悟してみんなやっているよ。
経験者に聞いてみて…
先生は、学力重視でしょう!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
中3now@中学生 [ 2016/05/15(日) ]
竜一の恋愛ってどんな感じなんですか?
詳しく教えていただけると嬉しいです
また、かっこいい人 かわいい人はいますか?
[ 34件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2016/07/17(日) ]
質問のレベルが低すぎる
竜一生のレベルではない
品格が無さすぎる
誰でも恋愛には興味あるけど
ここでする質問じゃない
そのくらいの思慮も働かないのは残念

内緒さん@一般人 [ 2016/07/18(月) ]
所詮は偏差値65の学校ですな
成田と同じでお子様レベル
うちは偏差値70だから貴方達とは格が違う
名無し@在校生 [ 2016/07/22(金) ]
ここまで荒れてるのは中々面白いですね。
在校生として言わせてもらいますが、結局恋愛は個人の感性によるものなので学校による違いはあまり無いと思います。

偏差値70ですか、それは凄いですね!しかし、それはあくまでも知識のレベルを測るものです。偏差値が高いからと言って決して人間として出来ている訳ではないのですね。
内緒さん@一般人 [ 2016/07/22(金) ]
在校生として言わせてもらうと入学しても勉強で恋愛とかどうでも良くなりますよ笑

偏差値70はすごいですね
さぞ学校の名前だけ自慢して格が違うとか言っているんでしょうね笑
アイソトープ@在校生 [ 2016/07/22(金) ]
竜ヶ崎一高では恋愛は禁止されていません。ただし校則には「男女間の交際は明瞭、清純で健全であることに心がける。」とあるので不純異性交遊はダメですよ?(ニッコリ)
実際に文化祭を彼女さんとまわったという方もいるみたいです。ある程度学力のある学校に行くと勉強ばかりしていてお堅いというイメージを持たれる方もいますが、正直、この近辺の勉強ガチ勢は土浦一高辺りを狙います(笑)
だから竜一生は遊ぶ時は遊び、勉強する時はきちんと勉強する!そんな人が多いです。
僕も中学生の時は「竜一って頭いいって聞くし真面目過ぎる人多そうだなぁ・・・」と思っていましたがいざ入学してみると皆、勉強と遊びのメリハリを付けてその二つを両立させていて驚きました。また、男女ともに包容力のあるとても優しい人ばかりで本当に「ここに入って良かったな」と思いました。
やはり、「学力」だけでなく「校風」も学校選びでは重要だと思います。偏差値71の人格破綻者とかたまにいますからね(笑)
もう文化祭は終わってしまいましたが、夏休みの学校説明会には是非参加して竜ヶ崎一高の校風に少しでも触れて貰えれば!と思っています。
以上、学校説明会で案内をする係の中の一人でした(笑)
内緒さん@一般人 [ 2016/07/29(金) ]
佐倉の方がいいよ
内緒さん@一般人 [ 2016/07/29(金) ]
佐倉高校=夕刊フジ
内緒さん@一般人 [ 2016/09/13(火) ]
偏差値だけでは、人は判断できませんね
人格や進学先も見据えましょう
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2016/03/11(金) ]
竜一と牛久栄進高校とでは、レベルが高いのはどちらですか?
[ 33件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2016/05/18(水) ]
偏差値のみで人の能力は測れません。
そんな単純思考じゃ困りますね。
内緒さん@一般人 [ 2016/05/19(木) ]
○○進学校だからとか、偏差値上位だからとか、上位大学に入学できる〜なんて思い込みは、危ないと思う。まぁ進学校で難関大学を目指す生徒は、井の中の蛙にはならないと思いますが。上位大学を目指している生徒は、そんな浅墓な考え方はしなかったし。ましてや高校の上下ランクなんて当てにならないと思う。どんな所に通っていても、全ては本人次第。
内緒さん@一般人 [ 2016/05/20(金) ]
確かにそうですね。
竜一の子は土一とかの授業進度をチェックして常に自分の位置を確認しようとしてます。

飛龍館もとても静かでページをめくる音やペンの音だけ。友達との教えあう勉強は教室でしていたりと場を使い分けてガンガン学習してます。先生にも質問したり。

まぁ、子供達はちゃんとわかってると思いますよ。
過去問パラッと見れば傾向なんて多種多様で、偏差値はもちろん最低限大事だけど、合格するには学校ごとの傾向対策しなきゃいけないって。

少なくとも竜一生は危機感もってるし、アンテナはってるし、勉強も頑張ってると思います。高校受験の学習量はそのまま新入生の学習量です。ってか、増えますよね。

だから、色んな意味で最初の質問者さんの質問に答えると竜一はレベルが高いと思います。

内緒さん@一般人 [ 2016/05/21(土) ]
あまり調子よく考えていると痛い目合いますよ。
真ん中以下は日東駒専しか受からないから。
竜一行って、東洋大とか夢にも考えてないでしょうが、それが現実になりますから。

内緒さん@一般人 [ 2016/05/25(水) ]
普通に授業に出て、得意科目でGMACH。センターも普通に筑波、千葉、茨城、埼玉だけどさ、学部も関係してくるから、センスも関係あるょー。
内緒さん@一般人 [ 2016/05/25(水) ]
私大は、設備良いし、綺麗だよ!学食最高!
内緒さん@一般人 [ 2016/09/06(火) ]
MARCHの文系なの?
内緒さん@一般人 [ 2016/09/13(火) ]
理系だよ
遊べるし
バイトは高時給!

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
受験生@中学生 [ 2016/02/11(木) ]
登下校するときに長い階段を登らないと行けないというのは本当ですか??
[ 6件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2016/02/16(火) ]
天候によっては高い危険を伴う状況を回避する手段がない、選択肢がないというのが問題なんだと思う。

ケガするときって、ケガしたくてする人なんていないでしょ。
アイスバーンの道をノーマルで走ったら危ないけれどノーマルで走るしかない状況を与えられてるようなもの。ゆっくり走行すれば大丈夫ですか?
スリップしてる車いますよね、スリップなんかしないように気をつけて徐行運転してただろうに。

伝統の階段を否定するつもりはないけれど、危険な状況が発生するという事に対して無策なために状況に応じた選択肢がないというのが問題だと思う。
大学生@卒業生 [ 2016/02/16(火) ]
あの階段が竜一のアイデンティティです。
あれが竜一生にとっての当たり前であり、入学して一ヶ月もすれば高台の上にない高校に対して違和感を感じるようになります。
長い歴史の中で雨の日も雪の日もみんなあの階段か坂を上ってるんだから大丈夫。
私の母は参観日の度に文句を言っていましたが…
まさかピチピチの中学生がそんな事を気にしているだなんてショックです。

>>猛暑日の登り降りが大変というのもありますが、それ以上に危ないです。
雨の日、傘をさして…、雪の日は…、凍ったら…、台風の日は…。部活の荷物抱えて…。

こういう言い方をするといかにも過酷ですけど別にみんなが登ってるしうら若き高校生にとってはそんな大変ではないです。手すりもあるし。
何度も言いますがあの階段が竜一生にとって当たり前の日常なんです。
もっと言うと運動部なんかはあの階段を走って上り下りしてますよ。
どうしても気になるなら一度登ってみればいいと思います。
あと自電車用の坂を歩いてもいいと思いますよ。
私もよく自転車の友達と喋りながら坂を下ったものです。

長文失礼いたしました。
私の大好きなあの階段が否定的に捉えられているのが悲しくてつい長々と書いてしまいました。
僭越ですけど、保護者の方々は気にしすぎですよ。
確かにあの階段によって多少なりとも怪我の可能性は発生すると思います。
しかし、その可能性は皆さんが思っているより低く、道中自転車で車にぶつかったり雪で滑って転んだりする人こそいましたけど、あの坂や階段で大きな怪我した人は私は知りません。みんな気をつけますから。

内緒さん@一般人 [ 2016/02/19(金) ]
多分ですけど、みんな竜一のあの階段は大変そうだけれど、大変だけど、誇りに思ってると思います。
中学生は合格して竜一生として通学で登りたいだろうし、保護者も同じだと思うんです。
在校生もその保護者だってきっと同じではないかな?

ルールとして歩行者が坂道を通ってはいけないというのが基本原則というのもリスクマネージメントとしては頷けると思うのです。

ただ、その基本原則に柔軟性がないために逆にハイリスクになってる事が問題なんじゃないですか?

大学生の方は坂を通って良いと仰っているけれど、本当にそれが良いなら何も問題はないと思います。
けれども、『ハイリスクな日』でも坂を通ってはいけないという状況が問題なんじゃないですか?
基本、あの階段は登りたい階段であると思いますよ。
ぬ@卒業生 [ 2016/02/19(金) ]
あの階段があっての竜一だと思います。
100年前からある校歌に「石段登る六十余 一足ごとに踏みかため」て入ってるくらいだし。
すぐに慣れます。
大学生@卒業生 [ 2016/02/25(木) ]
例えば修学旅行の為のキャリーバッグを運ぶとき
自電車通学の友達と一緒に帰るとき
もしくは体育の授業で持久走をするために大勢で外に出る時
徒歩でも自転車用の坂を使います

坂を歩いてはダメと言う話は聞いたことが無いし、そんな事でいちいち目くじら立てる人はいません
ただ、通学時間に歩いて坂を登るのは、そっちの方が危ない気がします
実際坂の方が倍は長いし、階段の方が楽です
内緒さん@卒業生 [ 2016/03/12(土) ]
あの階段は良い思い出。
30年前の@卒業生 [ 2016/03/18(金) ]
良い思い出です。
内緒さん@一般人 [ 2016/05/28(土) ]
坂道をあるいてokだけどね。階段や坂がいやなら、受けなければいいと思うよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
ティンバー@保護者 [ 2013/07/13(土) ]
我が子を竜一に入学させたいです。私自身が竜一ファンです。県立伝統校なので、内申重視の高校と言うことはないでしょうか?
具体的に、調査書の何を重視しているか今から知っておきたいです。よろしくお願いします。
茨城県@卒業生 [ 2013/07/16(火) ]
二年前に卒業したものです。
内申重視と言うことはありませんが、どの学校でも内申がいいに越したことはありません。
一般ではいるのならば、内申よりも本番の点数が合格に大きく関わります。
調査書は部活のことや生徒会など、やったことがかければ問題ないと思います。
あとは、中学の先生に相談することが一番確実だと思います。
ティンバー@質問した人 [ 2013/07/20(土) ]
お礼が遅れてしまい失礼いたしました。貴重なお話をありがとうございます。高校生活は、人生の最初の節目になると考えているので、しっかりとした環境に身をおき、良き仲間と共に成長してほしいものです。親の理想に過ぎませんが。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
竜ヶ崎第一高校の情報
名称 竜ヶ崎第一
かな りゅうがさきだいいち
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 65
郵便番号 301-0844
住所 茨城県 龍ヶ崎市 平畑248
最寄駅 1.1km 竜ヶ崎駅 / 竜ヶ崎線
2.8km 入地駅 / 竜ヶ崎線
4.7km 佐貫駅 / 竜ヶ崎線
電話 0297-62-9830
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved